はてなキーワード: 塔頭寺院とは
ある宗派の僧侶でしたが先日めでたくキリスト教徒となりました。
日本では少数派ですが、教えをしっかりと守り修道院生活を続けるものです。
改宗する前の私は僧侶が妻帯することは絶対的に反対派で積極的に宗内に働きかけてきました。
変じゃないですか?戒律で決められている以前に僧侶は布施で生きる乞食なんですよ?
巷では子どもが欲しくても1人が限界という生活の中で、豪華な結婚式を挙げて何人も子どもを産むっておかしくないですか?
それって全部お布施なんですよ?肉食妻帯している中で会議では檀家離れを問題にしてばかりで自分たちの行いの1つも省みない。
突然すべてを変えるのは混乱を招くので、まずは宗派を代表するような立場となる最低条件として不妻帯を提案し続けました。
ある時、突然に仲の良かった僧侶たちが私との接触を避けるようになりました。
同じく不妻帯を貫いていた僧侶が「部長級たちがお前との接触を避けるようにお達しを出した」と告げてくれました。
また上級職からは「身の振り方に気をつけろよ」「不妻帯しろって俺に言えるんか?おお?」と直接言われたこともありました。
管長や長老というものは既に世襲化し、本山は一部の有力寺院の私有財産化してしまい、もはや手遅れだったのかもしれません。
上級職の息子が不倫しようが色恋沙汰で喧嘩をしようが、エスカレーターで出世していきました。
誰も咎める人もおらず、私が僧侶以前に人としての問題であろうと言っても無駄でした。
ある時、ある僧侶の結婚詐欺をしかる機関に相談したことがありました。
女性は突然に別れを告げられ、翌日にその僧侶は別の女性と結婚。
彼は女性に対して結婚すると告げ、自分のお寺を持ちたいからと女性から数百万円の借金をしていました。
大学から何年も付き添ってきた40歳近い女性を捨てて、その僧侶は師僧が紹介した若い金持ちの娘を選びました。
その女性は心身ともにボロボロで、見る影もないほど別人と化してしまいました。
翌日、私はその僧侶の師僧(本山の塔頭寺院住職)に呼ばれて次のようなことを言われました。
「お前やろ通報したの。まあ宗教内部の問題として外部権力なんて入られへんからな、覚えとけよ」
僧侶が不妻帯なのは当然なのではないですか?カフェを開いたり客寄せをする前に僧侶としての生き方を貫くべきではないのでしょうか。
もう僧侶として僧侶というものが分からなくなっていたとき、古いキリスト教の修道士の友人に相談しました。
お前に何があっても全力で守ってやる。
お前の求める道はヨーロッパの修道院にあるから手紙を書いてやる。
そこでは手を取り合いながら厳しい戒律を守って生活をしている。
お前にはそういう場所こそ相応しい。
そう言われ、見学をさせてもらって晴れて修道院生活をすることになりました。
仏教が悪いわけではなく、それを運用する側に問題があったんだと思います。
今でも仏教は好きです。