ほろみそ。ほろん味噌とも。
焼き味噌を乾燥させて細かく刻み、ゴマ・クルミ・サンショウ・アサの実などといった香辛料を砕いて混ぜたもの。
なめ味噌としてそのまま食べることもあり、またはあえ物に用いることもあった。元は奈良の寺院で法論のときに食べたという。そのため、飛鳥味噌、といった異称もある。ただし、具体的にどの寺院かには諸説ある(興福寺、元興寺、東大寺などが候補)。昔は露天でも売っていた。
ちなみに、この食品は湿気を嫌う。そこから「法論味噌売りの夕立」という言葉が出た。ものがいたむのを気づかうさまを指す。
Permalink | 記事への反応(0) | 23:25
ツイートシェア