「宿泊施設」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宿泊施設とは

2021-02-12

ちゃっちゃと五輪終わらそう

アスリートには悪いけど、適当競技場で観客も入れず細々とやってさっさと終わらせてくんないかな。

東京内のホテルでも旅館でもいいんで選手缶詰にしておけばいい。

外国人来日報道関係者競技関係者以外全面入国禁止

もちろんホテル宿泊施設撮影会場以外の移動は全面禁止

開会式閉会式もしなくていい。競技の優劣を決めるのに関係いからね。

もちろん聖火リレーなんて必要ない。もうシンプル競技だけやってハイ解散

アスリート家族応援?何のために?今の時代リモート応援で十分です。

え?赤字になるって?それは東京都民がなんとかすればいい。

これ以上先延ばしにしても税金無駄使いでしょ?

このまま五輪カード日本がもってると碌でもない事ばかりじゃん。

このカード疫病神でしょ。

2021-02-04

anond:20210204001631

go toで普段旅行なんかしない貧乏人がちょっと背伸びしたホテル泊まって迷惑かけてるらしいね

go to止まって一番ホッとしているのは高級宿泊施設人達

金谷ホテルが高級って訳じゃないが

2021-01-22

 政府旅行需要喚起策「GoToトラベル」でGoTo客を受け入れていた宿泊施設のうち、

少なくとも8軒のホテル旅館で、従業員旅行者が5人以上感染していたことが観光庁への情報公開請求で判明した。

2人以上の感染者が出た宿泊施設を含めると28にのぼる。

事業登録した施設側の感染の内訳が分かったのは初めて。

やっぱり、GoToトラベルで広まってるんや・・・

アベマでひろゆき論破された大学教授大丈夫なんかな。。

2021-01-04

大変だった年

昨年、ある人は観光業だったので一瞬で仕事がなくなった。

もともと政治的圧力で、宿泊施設仕事は潰されようとしていたところタイミングであった。

ちょうどコロナがきて同業者はみんな潰れた。

個人事業主向けの給付金申請した。

収入はいくつかの種類があることが大切なんだなと思った。

結婚をしている人は

夫婦で違う職業についているということもあり

そういう意味リスクヘッジになる。

シングル子供を育てる人は大変だと思った。

生計を立てる単位個人だということは、

この不確定な時代リスクが高くなってしまう。

2020-12-15

anond:20201215083555

帰省」は宿泊施設に泊まることを伴う旅行じゃないから一部の場合しかgotoトラベル適用されないんじゃなかったっけ?

2020-12-05

anond:20201205140050

家でテレワークしづらい人に宿泊施設を使ってもらうその時は補助を出すでいいんじゃないのか?

わざわざ会社でもない、家でもないところで、仕事をしに行く利点がわからない

GOTOテレワークってどうだろう?

全国のホテル宿泊施設テレワークしてもらう

個人ではなく企業単位での申込みにする

滞在中は基本的社員同士の接触はなし

出来る限りリモートでやりとりする

食事は個室で取るか、食堂を使うにしても時間差で取る

ってのはどうやろう?

2020-11-21

gotoのせい論にたいして思うこと

gotoのせいで身分不相応な客が高い宿泊施設に言って厄介になって云々って話をよく聞くけど

そもそも普段利用する価格の安いホテルとかで厄介なのに遭遇したこと無いんだよな

安いとことだとおとなしくしてるけど、高いところに行くとむしろ騒いだりするみたいなのがそんなにたくさんいるんだろうか・・

自分goto旅行したこといからよくわからんけど。

2020-11-20

goto事業感染者数は1.2倍以上に増加した。

お詫び: go to トラベル開始日を誤っていましたので、謝罪して訂正(表題含め)いたします。当初は1.5倍と間違って計算していました。2020年11月21日訂正。

----------------------------

まとめ

ネットで手に入る情報からgo to 事業により感染者数は1.2倍以上に増えたと計算できます。具体的には、

 日本国民全体の感染率 6.0人/1000万人/日

 go to トラベル関連感染 7.5人/1000万人/日

go to トラベル参加者は非参加者比較して、コロナウイルス感染する危険が約1.24倍に高いと推測できます

----------------------------

対象方法です。

データとしてはgotoトラベル関連感染者数の報道 https://www.fnn.jp/articles/-/109041

と、

東洋経済社の 新型コロナウイルス国内感染の状況サイト https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

使用しました。

Accessed 20th and 21st/Nov/2021 です。利用したデータは以下の通り。

----------------------------

対象データとして以下を利用しました。

go to トラベル利用者の陽性者の155人、宿泊施設従業員の陽性者が144人

go to トラベル参加者は3976万人(10月末まで)

7月22日から10月末日までの日本全体のコロナ陽性者が73696人(=100762-27066)

以上です。

----------------------------

方法です。

延べ3976万人というのは3976万人×回(例えば39万人が100回利用)という意味合いだと思われます)。

一回の利用が何日間なのかは数値が示されていないので分かりません。半日の利用もあり得るし、1週間かもしれません。が、計算のため1日と仮定します。

 ここから

10月末までの、go to トラベル関連の感染率は 参加者1000万人・日あたり、75人と計算できます((155+144)÷3976万人・日×1000万人)。

次に、日本全体の感染率を計算します。

10月末までの感染者数が73696人、7月22日から10月末日までの日数が102日です。

このため、日本全体の感染率は1000万人・日あたり60.209人となりますです(73696人÷1億2千万人÷102日×1000万人)

go to トラベル参加者感染率を全体の陽性率で割る(75÷60.209)と、1.24 となります。このため、go to トラベル参加者は非参加者比較して、コロナウイルス感染する危険が約1.24倍に高いと推測できます

----------------------------

ブコメ対応

---------------------------

z1h4784さん 「4000万分の300と1億2千万分の70000で前者の方が大きいことになるのは変だと思わなかったんだろうか…」

コメントありがとうございますそもそも旅行に行けば感染リスクが高くなるのでね。そんな当たり前のことを分からないとは驚きです。「延べ4000万人」と「1億2千万人」では分母が合っていないので。

2020-09-10

わざわざ沖縄まで行ってハブられた話。

沖縄怪談最近読んでて、小学生の頃、子どもだけで行くタイプ人生唯一の沖縄旅行で(まぁ私にも非がかなりあるけど)、

クソ田舎から来た同室の娘たちにいじめられた話を思い出したので書いてく。

noteに書こうと思ったのだけど、アカウント忘れてしまった。

ゴブちゃん

観光をし、通されたホテルは3人部屋。

一番年上(といっても1つか2つの差)の私が鍵係になる。

まずは最初洗礼として、ホテルに着いて備え付けの水を一気飲みし、「ゴブゴブ水を飲んだからゴブちゃんね」と出会って3秒でdisられる。

簡易ベッド

その部屋は二人部屋を三人部屋にした部屋なので、一つだけ折り畳みの簡易ベッドだった。

「ベッドは早いもの勝ちってさっき決めたから、ゴブちゃんはそのベッドね」

この時点で相手女の子じゃなかったら多分馬乗りになって殴ってたと思うけど、女子には優しいボーイッシュ女子(自称)なのでグッと堪えた。

留守番してて

しかし、二人でつるんだ幼い娘、しか地方の村から二人でやってきた幼馴染は無敵である

「ゴブちゃんが居ないと私たち部屋に入れないか留守番しててね」と、オートロックの部屋に置いてかれる。

話し合いで決めたか

明けて二日目。

ゴブちゃんは張り切っていた。

奴らが早いもの勝ちと言ったのだ。鍵もサッサと受け取ってダッシュ!!

バッとツインのベッドに座り、心でブンブン尻尾を振りながら「どや!」と生意気娘を見る。

ところが娘たち、気まずそうに顔を見合わせて一言

「あのね、ゴブちゃん私たちで話し合って、ベッドは昨日と同じって決めたんだ」

なんと人間としての投票権さえ用意されてなかったし、ルームメイトとさえカウントされてなかった。

ショックの余り泣きながら、「なら私も話し合いに加えるべき」「絶対退けない」とワンワン泣いた。

そして転んでもただで起きないゴブちゃんは、余りにムカついたので鍵を持ったまま男子たちと遊び始める。

それに陰湿田舎娘はブチ切れる!!

囲い込み

翌日は離島宿泊施設雑魚寝

男子たちと飛び回って戻ってくると、同じ部屋に集められている年少の子たちをそばに寄せて二人がヒソヒソと話している。

そしてチラリと私を見てニヤリと笑い、「すぐ怒って危険から近寄っちゃダメ

はあー???

余談だけど、その日撮った写真にはオーブめっちゃ写っていた。

そこに乗るとキレるよ

その翌日、なんか素直にベッドを譲って貰い、わかれば宜しいとばかりにすんなり就寝したゴブ子。

翌日、二人娘は年少の子を呼び出して、鬼ごっこ手遊びを教える

「あ、ゴブちゃんはそこが好きなんでしょ? そこ動いたらベッド取られちゃうかもよ??」

???

悔しさに涙ぐむ私を残して、ベッドの上で渡り鬼を始める田舎娘。

年少の子のうち一人が私のベッドを踏むとすかさず、「ダメだよーゴブちゃん怒るからー。怖いよー」

幼い子どもたちの同情の篭った瞳が益々に惨めさを誘う中、幼い子たちを連れて居なくなる二人。

惨めさに一頻り泣いた私……この後は、鍵を返して帰宅。てことは。

結局、悪になりきれなかったゴブちゃん

自分荷物を運び出して、この鍵を『うっかり』フロントに返してしまえば、チェックアウトギリギリに戻ってくるだろうあの二人は、荷物を取り出せない。大人に怒られる」

ゴクリ

とりあえず荷物を纏め……後はドアを……。

けれど悪者になりきれなかった私は、ドアノッカーを引っ掛けて、完全にドアが閉まらないように出て、鍵を返す。

財布をすられたってしるものか、そこまで面倒見切れない。

その後はロビーで楽しく遊び、仲良くなったお姉さんたちに可愛がられ、男子とも遊び回り。

沖縄少年少女とも仲良くなって、トータルでは最高の旅行だった。

ただ小骨のように。

そう、他の良かったことは余りに感動したせいでぼんやりとして、テレビ企画格安旅行だったので随行していたMCADにウザ絡みしてカメラの回ってないとこで舌打ちされたこととか、

わざわざ日本の端まで来て派閥を作るケツの穴の小ささが小型犬並の女子のことばかり鮮明に残って小骨のようにチクチクしていた。

から、今回これを書いたことで、その小骨を供養してしまいたいと思う。

旅行の金をカンパしてくれ、焼酎が苦手なのに私の買った泡盛を美味しそうに舐めていた祖父ボケ、きっと意地悪娘も人の親になっただろう。

から、あの頃の意地悪娘たちが、当時の自分たちくらいの年齢になった娘を意地悪娘にしてないことを、これを読んで、幼い頃になんの気なしに飲み込んで忘れてしまった骨の後味の悪さを思い出してくれる事を祈っている。

祖父が生きているうちに、あの旅を素晴らしい所だけ切り取って、素敵な思い出に書き直したいから。

2020-09-04

GoToトラベルって

今までよく旅行に行ってた人は、値引きされた分、いつもよりランクの高い宿に泊まって

今まで旅行に行ってなかった人は、そのまま旅行に行かなかった

という動きだったと見ていいのかな

それで、高い宿泊施設ほど利用者が増えて、安宿は恩恵を受けなかったということね

高級ホテル、高級旅館関係者のみなさん、良かったですね

俺が住む町はかなりの田舎町だけど山のふもとに宿泊温泉施設があって

そこはかなり客がいなくて静かで混まないし安いのもあってちょくちょく温泉を利用してたんだよね

この前も行ったら温泉コロナ対策で人数制限があったのもありたまたまちょうど俺一人しかいなくて

のんびり浸かって気持ち良かったな、さあ帰ろうとなったんだよ

駐車場に出て自慢の14年目のボロ軽を運転してるとホテルから白と黒の高級外車が来るのが見えてさ

もう遠くからはっきりとわかるくらいの車幅の広い高級外車

車の種類には疎くてよくわからなかったんだけど、ベンツでもアウディでもBMVでもない左ハンドルめっちゃ高そうな外車

どちらも外装オプションはあえてなにもなし風のすげえシンプルな感じで俺の前をスゥーーーーって通ってくの

構内は多分制限速度20キロとかだと思うけど利用客も少ないからそんな低速で走る車なんてないのな

でもそれなのに制限速度内で、後ろ付いた感じ15キロくらい、そんくらいで安全に走ってんの

このへんの車にしては珍しいなと思ってナンバーみたら神戸ナンバー

んで、ホテルを出て一般道に入ったら白も黒もあまりにも安全運転しすぎて、お互いに広くとった車間距離の間に俺の乗ってるようなボロい軽がやってきて白い車の真後ろに付いたわけ

こんな田舎町の田んぼ道のような道路を時速50キロとかで走ってたらそりゃ煽られるわなwと思って見てたんだけど

イキリ軽が後ろに付いたら直後、白い車は即ハザードつけて道路脇に寄せて道を譲ったのよ

あえてのシンプルな高級外車神戸ナンバー、ありえないほどの超安全運転、利用客の少ない宿泊施設・・・

こいつら絶対本職のかなりの幹部ヤクザ・・・

俺は直感でそう感じたね

二台の高級外車安全運転を保ったまま高速道路に入ってどこかに消えたわけだけど

あいタイプの車と運転地元じゃホントにマジのガチで見たことなかったからかなり恐怖だったな

オラついてくれたらいつものそこらに吐いて捨てるほどおるアホ共かと思えたのに

2020-08-29

ニュージーランドコロナ対応は失敗だったかもしれない

ニュージーランドコロナ対策世界でも類を見ないほどにうまく行った、という評判だ。

先日トランプ大統領ニュージーランドがまるで大惨事のように演説したらしいが、当時の感染者数はアメリカに比べたら0みたいなもので、何人か増えてるね、というものしかなかった。ただ、これから先はよくわからない。ドカンとくる可能性は否定できない。

現地にいる人として少し書いておこうと思った。

まず、ニュージーランドコロナに対する対応方法が正しいのかどうか、だが、現地にいる一人としてはたくさんいるのを減らすのにはとても有効だったが、少し出たときにやる方策としてはかなりやりすぎだと思っている。

あと、正直ザルだったとも思っている。

今はオークランドという街だけがロックダウンだが、相変わらずロックダウン開始前にオークランド脱出を試みる人が続出するなどし混乱していた。

政党党首警察じゃなくて軍隊使えとか言い出している。

ニュージーランド入国した人たちは、政府指定した宿泊施設に2週間滞在する必要があるが、ここから脱走する人、検査拒否していなくなる人、酒を買いに近所のスーパーに行く人などもいるようだ。

この施設も料金が利用者負担となっており、家族3人とかで滞在すると結構えげつない金額になる。

次にコロナ検査についてだが、現地にいる一人としてかなり疑問だったのは、不安相談した人が明らかに感染者との接触があったりしない限り検査をしなかった、したいと言っても断っていた、という点だ。この辺はなにげに日本と同じだった。

そんなこと言ったってたまたまカフェで少し話した人とか、店で話しかけた店員とか、感染してるかなんてわかるわけがないので、断るのはどうかというのが率直な感想だ。

今は希望者全員ドライブスルー検査をしているはずだ。

一度目のロックダウンが解除され、政府で把握している感染者もあと数名となったあるとき感染源が不明感染家族が見つかった。

その後警戒レベルか上がり、二回目のロックダウン突入。あれよあれよと感染者が増えていき、現在137人になった。割とコンスタントに日々増え続けている。

政府安心しきっているうちに実は感染者はじわじわと増えていたということだ。あと少しでいなくなる、そんなコロのジャシンダ・アーダーン首相のホクホクした顔は印象的だったし、コロナなんか何回やっても勝てるとか強気セリフも印象的だった。

二回目のロックダウンでは政府が行動追跡アプリを入れるように推奨し、市民は店の前でQRコード携帯で読み込んでいる。アプリでこれを読むことで、いつどの店に入ったのかが記録される。すごく嫌だけど、正直な話結構使いやすい。

店によってQRコードラミネート加工するとこがあるんだが、ギラギラしてアプリが読み込めなくなるのでやめてほしい。

ニュージーランドでの問題の一つが、ニュージーランドでは徹底的にコロナの撲滅を目指したので、国民抗体を持っていない。つまりコロナが一度入りこめばどんどん感染してしまうという点だ。集団免疫は無い。

ジャシンダ・アーダーン首相コロナワクチンができるまで戦いは終わらないと言っていたので、それまでは入国も厳しく制限されることだろうし、また何かの拍子にロックダウンもあり得る。生活がすごく不安定になった。

明日一杯で今回のロックダウンは終わり、月曜日からレベル2になる。新しいルールとしては公共乗り物を使うときマスクを使うことが義務化され、違反すると1000ドル以下の罰金というルールができたことだろうか。

なんにしてもマスクは当面積極的に利用することになるが、マスクが嫌なら適当な布でもいいそうだ。

しかし、政府が躍起になって対策していたその裏で人知れずウィルス感染を続けていた、というのが不気味ではある。

前回のロックダウンとき病院が一切の見舞いや付き添いを禁止した。出産に伴うヘルプだけは特別だったが、基本、患者本人しか病院に入ることは許されなかった。

このときに余命一週間の父親に会いたいという息子に行政機関がNoを突きつけたことがあった。息子が食い下がり、大臣が「許可を出せ」とまで行ったのにやはりNoで、最終的に息子が行政訴訟を起こして裁判所命令許可がおり、最後の数日をともに過ごせた、なんていう話もあった。

大臣どんだけパワーないんだよとか思ったりもしたが、ロックダウンとき民衆に降りかかる不条理の一つだと思ったのでついでに書いた。

ニュージーランドでの厳しい入国制限日本でもやるべきだ、ともし聞かれたら、回答は、普通に考えて日本でできるわけ無いだろ。経済規模とか国際的地位とか違いすぎる。

ニュージーランドみたいなロックダウン日本でやるべきという人がいたら、こちらの回答は、そんなの日本でできるわけがない。こっちは500万人、日本は1億人以上いるわけだからね。

2020-08-26

anond:20200826161308

いんや、経済優先だろ。

指定感染症2類から5類に引き下げられた。

色々と緩くなる。

無症状、軽症者は宿泊施設、自宅で療養しろ

こんなんじゃ抑えきれないだろーな。

ただ、いまんとこ打つ手がない。

ワクチンが開発されたとしても100%有効とは言い切れない、

副作用がどうなのかも分からない。

対処療法するしかない、根治療法は夢のそのまた夢か。

2020-08-19

ある上場企業決算短信統合レポート

国庫補助金を載せていたんだけど、

ある年から載せなくなった。

でも、補助金自体は国の中央官庁から毎年もらっていて、

もらったお金で、保養所宿泊施設として使われている

施設文化財)のメンテをしている。

ギルティー?ノットギルティー?

2020-08-09

じゃあどんな政策ならいいのか

・アベノマスク配布→国によって国内使い捨てマスク在庫の一括管理配給制度。布マスク作成の励行。転売の早期禁止

・十万円配布→スピード感を重視するならこの方法でやるしかなかった気がするがー

・夜の街・舞台等のイベント関連→緊急事態宣言後にも一定期間営業自粛を求める。協力店には収益見込みまたは前年同月収入の6割を補償

goto→近隣の飲食店でのテイクアウト又は一人飯に対する補助金、近隣の宿泊施設での宿泊に補助

・働き方→スーパーコンビニ接客業以外は、原則リモートワーク、または出勤人数を減らしての対応を求める。

2020-08-03

これ沖縄宿泊施設確保できないのはGOTOのせいだとブクマカ発狂してるけど、6月以降確保数ゼロとあるから何の根拠もないし、普通に7/30には確保し始めてるんで落ち着け

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20200803/k00/00m/010/104000c

翻訳】タレック・アラム博士「イベルクチン可能性を解き放つ」

翻訳】タレック・アラム博士「イベルクチン可能性を解き放つ」

https://unb.com.bd/category/special/dr-tarek-alam-unleashing-the-potential-of-ivermectin/54846

UNB NEWS DHAKA PUBLISH- JULY 19, 2020, 12:22 PM MUHAMMAD SYFULLAH - UNB STAFF WRITER UPDATE- JULY 20, 2020, 10:49 AM

バングラデシュメディカルカレッジBMC)の著名な医師医学教授でもあるタレック・アラム博士は、安価で入手しやすい2種類の薬剤を組み合わせて、コビド-19に苦しむ患者治療し、ウイルスの負荷を減らし、病気重症度を抑えることに大きな成功を収めてきた。

COVID-19患者の98%が抗寄生虫薬イベルクチン抗生物質ドキシサイクリンの併用で4-14日以内に治癒している」とBMCに併設された病院患者治療する過程BMC医師のチームを率いて研究を行ってきた有名な医師であるDr Tarek Alamは言いました。

彼らは最近、 4 月 15 日に開始されたその研究中にウイルスに対する 2 つの薬物の組み合わせ治療と途方もない成功を報告しました。

私たち発見したことは、人が陽性とテストされた後、または症状が見られた後、できるだけ早く2つの薬を使用する方が良いということです 」アラム博士はUNBとの仮想インタビューで言った。

私たちはすべての患者に5-6日以内に薬を使用しました(そしてほとんどすべての患者治癒しました)。実際には、これら(薬)が時間後の使用場合有効であるかどうかのさらなる研究を行う必要があります 」と彼は言った。

これまでのところイベルクチンは、4月以降、「400から500人のCovid患者」で使用されている。

98%の患者治癒した一方、糖尿病心臓問題を持っているか集中治療室ICU)に行くために必要治療を得ることに遅れている唯一の「4-5人の患者」、また、レムデシビル血漿療法を投与されたにもかかわらず、2人の患者が死亡しました。

バングラデシュでは感染した患者の2%を死滅させるのに苦労しているウイルスに対して、このようなことはあまり聞こえないかもしれませんが、ここではニュアンスの違いを説明します。アラム博士研究で報告された数字が維持されるならば、医療システムにかかる圧力が劇的に減少することになるだろう。

世界的に見ても、ICU支援必要とする患者割合は、国によって、医療システムによって、また国の中の地域によっても異なる。イタリアでは、大流行の初期には、すべての陽性患者12%がICUへの入院必要しましたが、これは高齢者が多いことに起因していると思われます。一方、ニューヨークでは、病院情報源によると、総入院患者の5人に1人(それ自体は約20%)が何らかの時点でICUサポート必要としたと推定されているので、約4%の患者ICUサポート必要したことになります中国では、最初の44,000人の患者対象にした研究では、5%が重症患者ケア必要としていることが示されている。

この4-5%の患者数を2%に減らすことができれば、利用可能ICUのベッド数を少なくとも2倍に増やすことができます。あるいは、別の見方をすれば、必要とするICUベッド数は、彼らの半分か、それ以下になる。彼の数字が維持されるならば。

シラミ退治薬」の隠れた驚異

ラム博士がどのようにしてその処方箋に辿り着いたのかは、現在進行中の ICDDR, B の臨床試験のために最終的に採用されたものである特に科学界の一部の人でさえ、その可能性を否定していたことを考えると。

評判の高い国立研究所に所属するウイルス学者が、アラム博士のチームの初期の結果を報じたテレビ番組パネル文字通り退席し、抗ウイルス薬以外の治療法を議論するのは時間無駄だと暗示をかけていたことを思い出す。

もしウイルス学者がこの番組に参加していたら、医学教授であるラム博士(最終的には番組接続することができた)から学んだことは、バングラデシュほとんどの人々が思春期からシラミ退治薬として知っているこの薬に対する彼の見方を変えていたかもしれない。

実際、イベルクチンは「不思議な薬としての抗菌性、抗ウイルス性、抗がん剤としての特性を持ち、様々な病気治療するために多くの潜在的効果提案する」と先月The Journal of Antibioticsに発表された論文によると、「実際には、イベルクチンは、その抗菌性、抗ウイルス性、抗がん剤としての特性を持ち、様々な病気治療するために多くの潜在的効果提案する」と述べている。

また先月、『Antiviral Research』誌には、イベルクチンCOVID-19の原因物質であるSARS-CoV-2の複製を阻害することを示した初のin vitro細胞培養研究の結果が報告されています

「イベルクチンは、FDA承認の抗寄生虫剤であり、以前にin vitroで広範な抗ウイルス活性を有することが示されているが、原因ウイルスSARS-CoV-2)の阻害剤であり、SARS-CoV-2感染後2時間後にVero-hSLAM細胞への単回の添加で、48時間後にウイルスRNAの〜5000倍の減少をもたらすことができる 」と著者らは報告している、アラム博士のチームが患者PCRテストの結果から報告されたウイルス負荷に対する効果対応する効力を持つ。

ウイルス負荷は、感染者に存在するウイルス粒子の指標であるほとんどのウイルスでは、ウイルス負荷が高いと予後が悪くなります

また、BMC医学部長のアラム博士は、彼のチームは、メディアに来る前に彼らの観察中に60人の患者に主に2つの薬を適用したと述べた。"60人の患者は全員、4-14日以内にコビド-19陰性になった。彼らは入院ICUへの入院必要しませんでした。

ラム博士は、この2つの薬がバングラデシュでは何年も前から安価で入手可能であることに言及し、人々には薬を恣意的に、あるいは医師処方箋なしに使用しないように求めた。

彼は多くの人々 が今では、組み合わせを取っていると述べた博士ラムに話した医師によって処方されたその有効性を観察しました。「しかし、どれも彼女または彼は Covid-19 の陽性または医師処方箋なしでテストされない限り、これらの薬を摂取する必要があります」と彼は付け加えた。

著名な医学教授は、状態が深刻に悪化する前に病院に行き、自宅で治療を受けることで時間無駄にしない方が患者のためであると述べた。 抗ウイルス剤の使用だけでは多くの場合、この病気を治すには十分ではなく、より多くの薬が必要であると付け加えた。

彼は、高齢者患者糖尿病や高血圧などの併存疾患を持つ他の患者は、医師看護師が今、このようなケースで行われる必要があるかを知っているように、恐怖や遅延なしで病院入院しなければならないことを示唆した。

病院では(Covid-19患者のための)宿泊施設問題はありません。すべての医師は今、コビド19の患者場合に何をすべきかを知っている」と彼は言い、政府は十分な病院のベッドと酸素を大規模に管理していると付け加えた。

博士ラムは、彼のチームは、独自研究を開始し、現在規制バングラデシュ医療研究評議会(BMRC)からこの点での臨床試験のための許可を求めると述べた。ICDDR、B試験は来月で終了する予定です。

最後に、2015年にメルク研究所のアイルランド人科学ウィリアム・C・キャンベル博士日本人研究大村智氏がイベルクチン発見ノーベル医学賞を受賞したことを知っても、もう驚かないかもしれません。キャンベル博士他界していなければ(ノーベル賞は死後に授与されることはありません)、この2人は第3の科学者、つまり薬を開発したメルク研究チームのトップと賞を分け合っていただろうという見方が強いです。その人物とは、バングラデシュ科学者モハマド・アジ博士である

anond:20200803122258

10年以上前とかじゃなく「コロナ前まで」は観光業が成立してたってなら交通網・宿泊施設通信飲食などのインフラが、少なくてもこの1年の間は成立してるってことだろ。

お前の言うしまなみ海道に続く愛媛にしても当たり前だけどIT産業存在するよ。俺は仕事で行ったことがあるからね。しまなみ海道やその周辺地域が100%観光業だけで成立してるとでも?ジジババしかいない?頭がおかしいんじゃない?

anond:20200803115308

おまえが言ってる「観光ぐらい」ってのの意味をわかってる?

さっきも書いたが観光が成り立つってのは、交通網・宿泊施設通信網なんかのインフラが整ってるってことな

沖縄しろ京都しろ観光資源と平行してインフラは整ってるわけ。じゃなきゃどうやって金落とすんだよw

から10年以上前観光で栄えたが現在過疎化してるとかなら、それは「限界地域」かそれに近いってことだよ。現時点で観光が成立してないんだから

anond:20200803112723

じゃあ、逆に質問するが限界地域がどうやって観光業で食っていくんだ?

山奥の人里離れた地域観光?なんの観光資源があるん?

観光が成立する程度のインフラ交通網や道路宿泊施設など)が整ってるって前提だろ?

うちの地方都市コロナ前までは観光結構多かったしな。想定として間違ってないだろ。

2020-07-22

anond:20200722093251

散々突っ込まれてるが便乗

最後まで生き残るのはむしろ「古ぼけた社員食堂」の方だし、それすらなくなると観光施設宿泊施設交通手段も消え去って観光地自体消滅する

再び立ち上がる体力は大半の観光地にはもう残ってない

山奥の景勝地登山家以外近寄れなくなり、温泉スコップバケツビニールプールを背負った野湯愛好家だけのものになる

人工的な観光施設廃墟となり、道路災害で寸断されても復旧されず辛うじて細い生活道路けが残される

史跡文化遺産も維持費用が捻出できず崩壊散逸

ここまでは最悪のケースではなくもう既定路線

残るのは都市観光だけ

anond:20200722093251

いい悪いは別として「観光業界が破滅して」「世界コロナから回復する」って未来は十分現実味があると思う。(後者はただの願望だけど)

そのとき旅行したくなったらどういう選択肢が残ってるんだろう。

ぱっと思いつくのは

あたりだけど、ほかに選択肢あるんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん