「儒教的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 儒教的とは

2018-01-13

anond:20180113144444

それは上下関係とは違うかなー

そんな理論子供に威張ってる大人いたらガイジだろう 笑

でも、儒教的観点でなら上下関係あると思うけどね。

2017-11-22

anond:20171122195227

この国って…既得権益なんて日本に限らずどこにでもあるでしょ

日本成り上がりにくいのは儒教的価値観全体主義支配され過ぎてるからであって

それこそ自由競争を後押ししないことには健全化できないんだけど…

もし王政であっても善政ならまるで民衆問題なくって、

要するに序列が悪になるのは実利的な障害要素になってるからでしょ

それなら競争原理を加速させて生き残れなくして死んでもらうのが最速でしょ

実際赤字大企業はみんな死んでいってくれてるじゃん

2017-11-20

anond:20171120122015

儒教的道徳観って東アジアしか伝わってないことを人類の存亡に持ってくるのはなぜなの?

2017-11-13

anond:20171113113730

儒教的男尊女卑無関係夫婦別姓かどうかは個人が決めることではなく社会が決めることでは。

夫婦別姓を許容することでそれに乗じて儒教的男尊女卑を取り戻そうとする動きが全く生じないとは言い切れない。

日本にはそういう下地があるし、今後中国とかの影響が強くなるかもしれないし。

まあ、それで不利益を被る「少数派」は許容する、ってのも全然ありだと思うけど

anond:20171113112926

儒教的男尊女卑とは全く無関係夫婦別姓なわけだから、当然許容していないですね

保守の方は儒教的男尊女卑から別姓を許容しないのですか?

anond:20171113082825

中国韓国儒教的男尊女卑価値観に基づいて別姓だったりするわけだけど、

日本において別姓が許容されるべきという人たちって、

そういう儒教的価値観も許容したいと思ってるのかは気になるところ

2017-11-05

anond:20171105190630

上司が間違ってても告発できない理由

いから以外に理由ある?

儒教的理由告発しない人なんているの?

2017-10-19

anond:20171019120241

ブコメでも言われてるけどソ連型だよ

儒教的な縦社会構造バブル崩壊リーマンショックで成立しなくなったのに

アメリカ型・ドイツ型にシフトできなかったせいで落ちぶれていった

信じられるか?

ひと昔のハリウッド映画敵役中国でもソ連でもなく日本だったんだぜ?

さすがに中国型になるには文化大革命必要なので考えなくてもいいが

2017-10-10

死刑制度必要性

刑法は応報である死刑が応報なのか、もっと相応しい刑があるのではないか

社会に生きる価値のない人は排除すべきで、それにコストが掛かるのはナンセンスだとは思う

価値を決めるのはなんだろうか、必要悪とはなんだろうか

将来にわたって価値がないと判断する根拠はなんだろうか

コミュニティを小さく分断して運営すると上手く行くだろうか

害虫排除すべきだが。

被害者が殺し方を決めるのもありなのかなと思う。

死んで償う、という文化の国のようであるが、それは自らが死ぬという選択肢が行ったことを超える時にしか有効ではなかった選択肢であって死刑とは少し違う気がする

もしくは死刑選択したくなるような犯罪普遍的存在する国だからなのか

としたら、死刑囚を作らないように、なぜその犯罪を犯したのかという本質改善しないといけないだろう、害虫排除すべきだが、害虫を作らない社会必要なのだろう

それは小さいコミュニティなのだろうか、同じ価値観で生きるコミュニティなんだろうか

だとしたら、そこからイノベーションは起きるのだろうか

多様性必要だが、相反するように思う

良い社会とはなんだろうか、儒教的に全員が生きる事であるならば、それは小さいコミュニティなのだろうか、そこから改善は生まれるのだろうか

弱者寛容的に受け入れるべきだろう、だとしたら、犯罪を犯しているのは弱者ではないのか

社会的弱者貧困に喘ぐ人が犯罪に手を染めてるのではないだろうか

応報ってのもよくわからない

1000万円が致命傷な人もいれば、どうでもいい人もいるだろう

どうでもいい人は1000万円の犯罪は犯さないのか

それは納得

俺は馬鹿が居ない社会がいい

似た者夫婦は好きになれない、違いを受け入れて、違いを活用して、より良いものになる筈だから

小さいコミュニティは似た者夫婦なのかもしれない

どう見てもゴミな奴はいる、そいつらを隔離して勝手やらせればいいのかな

そこからできる奴が出てくればこっちにくればいいし

、新しいルールコミュニティを作るかもしれない

それでいい気がする

じゃあ、どうやってゴミあぶり出すのか

学歴ではないだろう

もっと総合判断必要だがどうやってジャッジするのか

仕事多様性必要から発注する感じなんだろうな

こっちの世界で何かあれば即死みたいなルール必要チップを埋めたい

2017-10-01

anond:20170929160258

俺が知らないあいだになんか盛り上がってたみたいだけど、俺が言いたいのは「何が正しいか」という話じゃなくて

「何を間違いとするか」という話なんだよね

間違いとする根拠が「空気」「意図しかない

から国語教育ダメなんだと思う

論理を学ぶんじゃなく、儒教的押し付けに従い忖度する姿勢を学ばせてる

2017-09-28

anond:20170928134020

はあ・・・言語哲学分析哲学もやってない奴が論理とか言わないで欲しいなあ。

論理ってのは誤解がないように組み立てていくものから解釈で誤解されないように情報を的確に書いて行かないとダメなんだけど?

やっぱり国語ダメなんだよなあ。作者の意図空気という曖昧な前提にもとづく儒教的押し付け論理と言い張るんだから本当にダメ

anond:20170928132324

から国語ダメなんだよなあ

書かれていないことはないこと・・・みたいな、非論理的視野狭窄な、儒教的な、いかにも日本人みたいな考え方しか出来なくなるのは国語のせい

2017-09-22

日本社会もやっと正常化してきたよな

昔は終身雇用からどんだけ上がクソなこと言ってきても従うメリットがあった

言う事聞いてれば高給の仲間入りできるから

 

ところがおよそ30・40年前の当時

労働組合経団連が「もっと使いやす労働力が欲しい」という大企業から要請にこたえる形で

アルバイト」「パート」「派遣」という新しい3種の雇用形態を用意した

流動性のある労働形態を作ることで労働者に支払う賃金を減らす計画スタートしたのが

から30年以上前の話

 

その過程の中で終身雇用形態なんて崩壊しきっているのに

上の言う事は絶対、という儒教的価値観けが生き残り続けた

結果としてそれはブラック企業誕生を産み、自殺過労死バブルになったわけだ

勿論経済も右肩下がり

経団連労働組合判断ミスのツケを背負わされたのは

結局労働者だったって、悲惨だよね

 

まあ、そんなこんなで既に庶民にも終身雇用なんて幻想だし

絶対に潰れない大企業なんてのも東芝シャープのおかげで幻想だったというのが啓蒙された

今は労働者視点会社側が非合理的や成長性がないと判断したら気軽に辞めれる時代になってきたと感じる

リクルートがたいへん、雇ってもすぐに辞められる会社というのは

未だに終身雇用時代の精神性を引きずってる会社であるということでもある

 

会社への忠誠ではなく客観的な成長性と主体的な働きやすさで会社評価する時代になってきた

この傾向が進むと日本をむしばみ続けてきた薩長由来の「チェスト文化」や

戦国時代から続く主従制の「儒教文化」にやっと終止符を打つことができるだろう

 

極東の新しい個人主義国家誕生今日乾杯したい

2017-07-27

良いと思うもしくは糞だと思うブコメ晒していく

元増田

自分マタハラ野郎なのかどうか、よくわからなくなってきた。

https://anond.hatelabo.jp/20170715092225

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20170715092225

 

No.1馬鹿

・男だって急に難病にかかってパフォーマンスが下がるリスクがあるわけで、常に健康体を想定した仕事はよくないと思う。

これそんな話してるんじゃないだろ。

なんでこれで194もスター入ってるんだ。

194人の糞ブクマカバカがいるってことじゃん!

IQたぶん40くらいしかないなコイツ

比較的頭マシな人間が集まってるはずのブクマカたちでもやはり馬鹿が最強というのが救えないな。

反論でも賛同でもどっちサイドの人間(ただし糞バカを除く)にとってノイズしかない、というかノイズのもの

 

No.1良い

増田職場は男親は育児一切やってないやつばっかなの?子供専業主婦を養えるだけの給料が出てるならともかく、零細企業なんでしょ?それとも高齢独身者しかいないの?

これはいい

結構確信ついてると思う。

零細企業の男が育児参加せずに共働きしないなら独身のままで出生率上がる訳なくて、

増田独身なら一生結婚できねえなってカウンターにもなってるし、女性妊娠を認めない=そういう事態になるぞって因果説明にもなってる。

こういうのは大変いい反論だと思う。

 

No.1ズレてる

・「俺の仕事場妊婦いるのやだなあ」と思ってる時点で妊婦に対して中立的視点を持ってないのは確実では…本当に中立だったら「いてもいいし、いなくてもいい」になるだろう

中立≠無関心 なのに盛大に勘違いしてるおおはずかしコメント

いてもいいしいなくてもいいっていうのはその対象から影響を受けない者が持てる感想増田会社妊娠されたら思いっきり影響出るから当てはまるわけないだろ。

たびたび中道とか中立とかを誤った解釈する恥ずかしい子ちゃんがどや顔でこういうの書くけどせめて大学2年生までにしとけ。

まだ高校2年生なら使ってもいいぞv

 

No.1切実

零細企業で働いているけど、妊娠出産リスクになるほど長期で働く人材ほしい。

まあ、これが本音だろうな。

増田の書きこみが零細企業ってところがフェイクなところに当事者の切実な思いがぶっささってる。

零細企業で長くいてくれる女性なんてまずおらんわけで、戦力としてそこまで働いてくれるなら万々歳だよな。

増田零細企業って設定にしたのはそこそこ大きな会社なら派遣とか使って戦力補強しろって突っ込まれて終わるからだろうな。

なので会社弱者設定する必要があったけど、実際は零細の現場なんて知らないかそもそも妊娠するまでに居てくれないってことを無知だった。

 

No.1哀れ

・ふはははは。釣り針でかすぎないかい?→「中立的な考えをしているつもりだったんですけど。」

もう反論にもズレた返答にもなってない、これにスター注いでるブクマカ明日は哀れとしか言いようがない。

スター入れるにしてももっと他にできた反論コメあっただろ。

これにスター入れるのはむしろ負けを認めたようなもの

TOPページに壷がおいてある国内最大級掲示板のノリを死ぬまで引きずる永遠の負けスター

 

こっからスター集めてないけど注目したもの

No.1素直

・なんというか福利厚生とか弱者救済とか…独占・寡占の取り締まりとか、極端な話としては基本的人権絶対的であることだって、同じように効率の面から見たらどうなります?そういうのが無い社会がいいです?

これは実にアメリカナイズされた自由主義個人主義的な簡単で素直なコメントだと思う。

機械化され効率化されつくした先に個人自由保障されるんですかーんーあー?という素朴な問いかけで良いと思う。

結局資本主義経済個人主義自由主義内包したままどこまで幸福度を上げるもの最適化できるかというのが今アメリカが取り組んでる課題

だが極東ジャップ猿が住まうこの国ではこういう素朴な意見全体主義や出る杭叩く儒教的価値観でぶっ潰されるんですよね。

 

No.1そうだね

・やっぱ「男も産休育休を強制的に取らせる」しかない気がする。そうしないと女を採用するのってリスクしかないじゃん。

そうだよね。

なんで女性けが育児休暇取れるのかって話で、そのせいで採用労働諸々に性差が出てきてるんであって。

これを言うと女性の方が子育てできるとか男に面倒見せられないとか主張する馬鹿がいるけど、

それの現実と向き合って解決していかないと少子化という現実もまた解決できないんだから逃げるなと。

法的に男も育児休暇させて同じ権利と義務を負わせないと増田みたいな意見が出てきてしまうでしょ。

2017-05-11

親の悪さを引き継がなければならないほど窮屈な有る意味儒教的社会なら全部親が悪いで

通るのではと考えます

2017-04-23

年齢差別で滅ぶ日本

人口減少でいくら人手不足になっても、努力していくらスキルを身につけても、就職氷河期世代永遠に正社員になれない。

日本労働市場には、激しく露骨な年齢差別があるからだ。

年齢差別問題は、職場での女性差別に勝るとも劣らず深刻な問題なのに、まともに議論されることがない。それが問題であることを認識している人が、差別される当事者以外にいない。


転職の最終列車が35歳だという定説が崩れ出したといわれるものの、じっさいには35歳以上でキャリアチェンジをすることは、日本では非常にむずかしい。

雇う側としては、早いうちに企業に固有のスキルを身につけて活躍してくれた方が、人材への投資効果が高いので、年齢制限をするという理屈を持ち出してくることが多い。

しかし、30代半ばを過ぎた人がたとえ専門学校ビジネススクールへ行って実践的な技術知識を身につけても、それを活かす機会は与えられない。

企業が年齢差別をすることには、スキルの適合性や投資効率以外に本当の理由があるからだ。


日本職場では、学校と同様に儒教的な「長幼の別」が極端に重視される。その結果、年下の上司が年上の部下を管理することはあまりふさわしくないという暗黙の了解がある。

また、雇用流動性がまだ低いので、「長幼の別」を前提とした職場人間関係が固定されやすい。

そのため、30代半ばを過ぎた人が新しいスキルを身につけても、持っているスキルでは評価されず、職場既存人間関係フィットしないという理由拒否される。

このメンタリティが土着的、土人的なものだという自覚を持ち、人を年齢ではなくスキル評価しないかぎり、再チャレンジ可能社会や、老いて活躍できるプラチナ社会などというものはけっして実現しない。

から就職氷河期世代が救われるなどということは、この先もない。



土人たちの構成する社会は、移民を呼んで働かせようと叫んでも、国外高学歴・高スキル人材には見向きもされず、女性女性であるという理由で過剰に優遇されるのはおかしいと文句を言い、人生希望勇気をもって挑戦しようとする中年たちを切り捨てながら、滅んでいく。

質の低いものが淘汰されていくのはそれなりの理由があるのだ。


http://anond.hatelabo.jp/20170422041028

2017-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20170323175733

まじで儒教徒うざいよな。

本当に日本人やめたくなる。

しか種族日本人なので辞めたくてもやめれない。

日本人種族国籍イコールになっている。

日本人として誇りを持ち、楽しく生きたいが、日本国に忠誠を持つのは嫌で仕方ない。

これはほぼほぼ単一民族単一国家弊害だと思う。

中国人には選択肢がある。中国本土もあるし台湾もある。

イギリス人も、オーストラリアアメリカ人簡単になれる。

日本人にはそれがなかなかない。日本人日本に住み儒教信仰しなければならない。信仰自由なんかない。

先輩(笑)に対して儒教的な態度で接しなければ社会から不当に孤立させられる。

頭のおかし人間トップでも先輩(笑)には従わなければならない。

天皇を中心とする儒教国家に見切りをつけて、

イチローを王とする日本とは別の国でも作りたい。今までの日本東日本として継続して

西に反儒教日本王国を作りたい。

東日本と反儒日本

2017-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20170316142359

儒教的な考え方は孔子が生まれる前からあって、

孔子はそれを体系化しただけので、孔子がいなかったとしても儒教的思想普通にあっただろうし

分別の誰かが体系化してたと思うよ。

2017-02-19

儒教的言葉が嫌だ

儒教的言葉が嫌だ。何の反論にもなっていないのに儒教ワードを使うと反論したことになったような雰囲気になる文化日本にある。嫌いな儒教ワードリストを以下に挙げる。

1:上から目線

2:空気読め

3:先輩

4:ドヤリング

5:お客様は神様です

6:電車では携帯電話を控えください

7:体育会系

文系に対して「作者の気持ちでも考えてろ」的な有効アタックワードがあるが

儒教徒に対してもこう言った有効ワードが欲しい。


会社で足引っ張ってないで運動部での思い出に浸ってろ」とか結構有効だろうか

2017-01-29

高齢者は少なかったケド

http://anond.hatelabo.jp/20170129093116

儒教的な考え方で年長者を敬うよう教育されとったわけやね…

そいで、老人になるまでに死亡する確率も高かったからサーヴァイブしたい!って願望もあったんじゃね〜の?

老害』の社会問題化っていうのはベイビーブーマー団塊世代アメリカ的な主義主張欲望を増大させたからじゃろう?

儒教的な考え方の薄まり肥大化した個人主義人権思想ポリティカルコレクトネス

あと三波春夫(シベーリャ帰還兵でコムニストに洗脳されて転向して日本を守る国民会議(現・日本会議)の代表委員になる極端な思考回路浪曲師)が

間違った概念クライアントアラーフ&ヤハウェ)を植え付けてしまったのも困りものじゃ…

2016-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20161212104657

wikiより

明治時代に入り、1885年明治18年)に当時の文部森有礼によって儒教的道徳教育規制する命令が出された。だが、元田永孚宮中保守的漢学者の影響によって教育勅語などに儒教の忠孝思想が取り入れられ、奨励された。

こいつらだわ、諸悪の権現

森有礼英語国語政策も出してたし、こいつが生きてたらいろいろ変わってただろうな。

2016-12-11

現実ありのままを認められない日本人の異常性(精神疾患性)

噂に聞いたのだけれど、ある芸能人セクシュアリティがどうこうってことで騒がれているそうですね。

結論から言って、セクシュアリティの相異(多様性)を認められない日本社会の方が異常です。

セクシュアリティということ自体がそもそもきわめてプライベートことなのに、それが勝手暴露されていじくり回される人々って、気色悪いし危険です。

ただでさえ、シスヘテロでない(ヘテロセクシュアルでなかったり、トランスジェンダーであったりする)ってことだけでも、あれやこれやと言われたり、興味本位ネタにされたりする社会です。しかも近年は、少子化問題とか言って、結婚しろ子供産めっていう、儒教的教義道徳)を押し付け社会的圧力があって、たかホモセクシュアルでさえも狩られそうな雰囲気です(一種ヘイトです)。公言する(いわゆる「カミングアウト」)ってだけでも、人生や命が懸かるんです。

たとえ公言せずに隠していたとしても噂が流れて社会生活に悪影響が出ます。実際にはシスヘテロの人でも虚偽の噂が流れて社会生活に影響が出ることがあり、「自分シスヘテロだ」って言って噂を否定することになるでしょうが、それは結果的には世のシスヘテロでない人に対する否定的価値観を表明する効果が出てしまますヘイト片棒をかつぐことになります)。

私は生まれつき染色体異常で、幼い頃から今までもずっと、周りの人々から酷い扱いを受けてきました。皆、私に対してだけ態度が変わり、職業柄で私に接さないといけない人(店員とか教諭とか医者とか公務員とか)でさえも嫌々やっていることが露骨です。陰口叩かれたりありもしない噂を流されたりするのはいものことで、勝手ホモセクシュアルだという虚偽の噂が流されていました。面と向かって罵詈雑言を浴びせられもしてきたし、殴る蹴るや盗むや壊すといったことは学校ではしょっちゅうやられていました。私からすると、不条理です。なんで私ばっかり迫害を受けるのか。

人間というのにはどうにも、現実自分にとって都合が悪かったり好きでなかったりすると、認めたがらない性向がありますね。例えば「正常性バイアス」というのもそうでしょう。

例えば、自分の中にも若干はあるゲイ性向が怖いから、嫌だからゲイ嫌悪する男がいるのでしょう。自分のことを褒めてくれない(承認欲求を満たしてくれない)からゲイ嫌悪する女がいるのでしょう。レズビアンヘイトされるのも同様ですし、そのほか多彩に実在するセクシュアリティについてここではいちいち言及しませんが。

例えば、現実には醜いから、「美しい国」って言うんでしょ。弱いから「強い」って言うんでしょ。どこぞの首相とか大統領とかも現実を認める能力を欠いているわけでしょうし、現実を認めたくない人々の心情を利用して権力を獲ったんでしょうね。だからきっと、世の中は良くなるどころか、更に悪化していくのでしょうね。自分さえ良ければいいんでしょうし、自国さえ良ければいいんでしょ。けどおそらく、一過性の愉快しか得られず、将来へのツケを増やしていくばかりになると思いますね。

今の人々は、現実を認められないし、現実を観る能力すら欠いてきています。周りの人が言うこと、マスコミが言うこと、SNSとかで流れていることが、現実とすりかわって認識されています自分自身の眼や脳で見なくなり、自分の脳で感じたり考えたりすることを放棄するようになってきています。こうした異常性について自覚がないから、ものごとはよくなるどころか悪化していく一方なのでしょうね。

2016-09-08

苦悩から得た掃除の心得

掃除に対する私の考えを書きます

掃除嫌いだった10代の頃

10代の頃は掃除は大嫌いで、滅多にしませんでした。

学校からもらったプリントは机の上に平積みにで、たまりまくって机から溢れて床に落ちてても知らんぷり。たまにしか必要のない美術教科書などは学校から定期試験前に持ってくるように言われるのですが、どこにあるか分からず前日に大慌てで探したことがしばしば。

定期試験勉強中は現実逃避から掃除がしたくなり(苦笑)、ちょっとやって試験が終わってから続きをやろうと思うものの、試験が終わったらプレッシャーから解放掃除せずにそのまま。

毎年春、学年が上がってそれまでの勉強道具が必要なくなったときにあまり確認せずに一気に捨ててました。そのせいで日記など当時の自分を知る貴重なデータが残っておらず、今になればとても悲しい状況です。。。

一人暮らしをして目覚める

20代になって初めて一人暮らしをし、掃除に対する意識が変わりました。

最初の頃は、部屋にそれほどものがなく掃除する必要もなかったわけですが、今まで家族と住んでいた時間から急に一人暮らしになると、それまで家族がいたせいで食事時間を合わせたり風呂の順番待ちなどに時間が取られることがなくなり、かなり時間に余裕ができたため、「暇つぶし」として掃除をするようになりました。

リビングは、週1で床や家具コロコロしたり、掃除機をかけるようになりました。エアコンは3か月ごとにフィルター掃除機にかけ、半年ごとにエアコンの中身を専用のスプレーで洗浄するようになりました。

また、実家にいた当時は全く意識になかったトイレ風呂場といった水回りを掃除することを覚えました。水回りって放っておくと一気に汚くなります。それをいかに抑えるか、掃除の回数や掃除方法だけでなく、普段の水回りの運用も考えていかなければなりません。

私がそのとき思いつき、現在もしている水回り対処法は次のような感じです。

風呂場>

トイレ

  • トイレ掃除は2週間ごとに行う。毎回便器専用のクリーナーとモップで丁寧にこする。便座は便座シートで丁寧に拭く。(当初は「ブルーレットおくだけ」などを併用していたが、特に効果は感じられず、色が好きになれなかったので使用しないことに)
  • トイレは、掃除を考えると「小」は立ってしない方がいい。

どちらも定期的に行うように習慣付けられるまでは時間がかかりましたが、習慣になればこっちのものです。掃除している人からすれば当たり前のことでしょうが、定期実行が掃除の1つの要です。

さら儒教的思想に目覚める

その後、とある中小企業事務系のバイトしました。毎日朝礼があって選ばれた人が自分の好きなテーマプレゼンするのですが、その会社社長儒教的な考え方の持ち主でいろいろと教わりました。

その中でも次の言葉が印象的でした。

自分ダメになっていくとき予兆が見られる。部屋が汚くなっていたりするのはその予兆である


人は精神状態が落ちていくと身の回りのことに力を注ぐことができません。掃除ができなくなっていくのは自分精神ダメになっていくということだそうです。逆に考えれば、普段から掃除をしている人は精神衛生状態がよく、向上心をつけることができるということでした。(その会社ではそれを実践するために、毎朝朝礼の前に掃除時間が設けられていました)

私はこの言葉に感銘を受け、掃除は怠ってはならないと決心しました。

まとめ

まとめると次のようになります

掃除の基本>

  • 定期実行(最初は難しいが、しばらく続ければ習慣になって、逆にしないと気持ちが落ち着かなくなる)
  • ながら実行(別なことをしているときに並行して行えば、気持的・時間的負担も少ない)

掃除とき心持ち

2016-04-29

俺はヘイトスピーチ法や人権擁護法案階級闘争だと解釈している。

自分たちは下であると「勝手に思っている」少数派が多数派と同じ列に立とうとするのではなく、あくま儒教的共産主義的な、上か下かということに意識が向いている。つまり差別過激派左翼にとって正義なのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん