「マネタイズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マネタイズとは

2023-12-03

不正ギリギリ手段で金稼ぐ奴がいるの当たり前だよな

リスク取って馬車馬のように働いても、普通にしてたら年収5000万どころか1000万もいかないような端金で奴隷扱い。少しでも頭があれば、築いた立場をどうマネタイズするか考えるのは当然だよな。

2023-11-27

ネット広告が成り立つ方が不思議

Web広告Youtube広告もなんで成り立つって思われてるんだろうな

ユーザー側に視聴の権利を持たせてるシステムなのに強制的に表示させるって原理的には無理でしょ

レンタルビデオの冒頭に映画館と同じような広告を入れたって見るわけないよね?

テレビライブ配信動画広告理解できるけどWebYoutube理解できんわ

あるとしたら分離不可能な形でのコンテンツ提供しかなくて

企業案件ステマとか言われるような形態しか広告行為って成り立たないよ

サービス無料提供するのに必要なので広告表示に協力を!」

とかアホかよ

無料提供してユーザー集めたいのはそっち側の理由でしょ?

本当に必要コンテンツは有料でちゃん課金してるけど?

強制表示が原理的に無理とはいえ、ある程度の効果は見込めるからそれを使ってマネタイズするのは分かるけど

回避策が出てきたときに「ご理解を!」みたいに言うのはおかしいでしょ

2023-11-24

anond:20231124063723

実績あるならnote販売でも配信投げ銭でもインフルエンサー企業案件でもいくらでもマネタイズのしようがある

が、それはセルフブランディング競争として再び自己責任競争に巻き込まれてるだけともいえる

また、ゲーム自体人口が多くないとランカーであっても社会的価値を認められにくい

が、布教活動に励むのはねずみ講と同じである

2023-11-22

羽生結弦離婚報道についての違和感

まず前提として、私は有名人私事に全く関心がないし、有名人であっても私事は秘匿されるべきだと考えている。

この有名人芸能人アスリートだけでなく政治家などの公人も含めて、である

結婚しようが離婚しようが子どもを手放そうが、全く無関心で、それにニュースバリューがある意味が分からない。

さらに言えばそれにニュースバリューのない社会の方がどちらかというと理想的だと考えている。

その上で、今回の羽生結弦離婚報道で、彼が一方的に同情されるのはおかしいと思う。

まず、アスリートであるのにアイドルのような売り方をして熱狂的なファンを作ってマネタイズしたのは羽生結弦自身である

結婚を発表したのも羽生自身である

それなのに、一方的声明離婚を発表した途端、「報道したマスコミが悪い」という同情的な世論が巻き起こることが怖い。

まず「マスコミと追っかけで夫妻が疲弊したこと離婚理由である」という客観的検証が全くないのに、

羽生結弦の言い分が概ねそのまま社会に受け入れられている。

価値観の不一致や金銭問題などによる離婚マスコミのせいということにした可能性もあるのに、全く触れられない。

もちろんそんなことを検証する必要はないし、検証すべきではないが、その可能性を排除して一方的に信じて同情する意味もまた分からない。

普通なら「本人 (ら)はそのように言っています」で終わりである

繰り返すが「悪いマスコミのせいで離婚せざるを得なかった羽生結弦さんが可哀想」という一方的世論形成されたのが怖くてしかたがないのだ。

満員電車痴漢なら後者が悪いという人が多いのに、マスコミキ○ガイ追っかけだと前者が悪い、というのもよく判らない。

社会心理学では同じようにどちらも悪いはずだ。

仮に、他の有名人が同じような状況になったら、羽生結弦と同じようにみんなが一斉に言い分を信用して、同情して、マスコミを叩くのだろうか。

私はそうは思わない。

(具体的に、同情されづらそうな、人相の悪い有名人を何人かあげたいが、自粛しておく)

いずれにせよ、私は元々は興味がないのだが、上記のような社会の反応が怖いのだ。

anond:20231122134953

Myボトルズとかいサービスつくったらちょっと需要あるかもしれん。

〇〇エリアの店の探索度が〇%でバッジと実際にクーポンもらったりとか、ゲーミフィケーション要素もありで

いや、キープするような店にいくのは金のあるジジイばっかりか、、、ユーザーからマネタイズは難しそうやな。店側からはありかも

羽生結弦離婚報道についての違和感

まず前提として、私は有名人私事に全く関心がないし、有名人であっても私事は秘匿されるべきだと考えている。

この有名人芸能人アスリートだけでなく政治家などの公人も含めて、である

結婚しようが離婚しようが子どもを手放そうが、全く無関心で、それにニュースバリューがある意味が分からない。

さらに言えばそれにニュースバリューのない社会の方がどちらかというと理想的だと考えている。

その上で、今回の羽生結弦離婚報道で、彼が一方的に同情されるのはおかしいと思う。

まず、アスリートであるのにアイドルのような売り方をして熱狂的なファンを作ってマネタイズしたのは羽生結弦自身である

結婚を発表したのも羽生自身である

その上で、一方的声明離婚を発表した途端、「報道したマスコミが悪い」という同情的な世論が巻き起こることが怖い。

まず「マスコミと追っかけで夫妻が疲弊したこと離婚理由である」という客観的検証が全くないのに、

羽生結弦の言い分が概ねそのまま社会に受け入れられている。

価値観の不一致や金銭問題などによる離婚マスコミのせいということにした可能性が全く触れられない。

そんなことを検証する必要はないし、検証すべきではないが、その可能性を排除して一方的に信じて同情する意味が分からない。

普通なら「そのように言っています」で終わりである

繰り返すが「悪いマスコミのせいで羽生結弦さんが可哀想」という一方的世論形成されたのが怖くてしかたがない。

満員電車痴漢なら後者が悪いという人が多いのに、マスコミキ○ガイ追っかけだと前者が悪い、というのもよく判らない。

社会心理学では同じようにどちらも悪いはずだ。

2023-11-21

anond:20231121094406

まぁ、トラックバイク便が出来たのにわざわざ自分の足で飛脚をやる人がおるかって話

そもそも客に提供している価値は絵を描くことではなく絵そのものなんだから品質守られるなら別に誰(AI)が書いても問題ないのよ

ただ、逆に言えば絵を描くことをマネタイズできないか考えて絵描きに新たな価値を生み出そうとするのはありやと思うで

舞台上で絵を描いたり、YouTubeで絵を描いている過程タイムラプスで撮ったり絵を描くという行為エンタメ化して価値を生み出している人もおったはず

2023-11-15

anond:20231115170149

記録って何を記録すんの?

レビューなどを世界に公開するのは公開の先にマネタイズがある場合のみ

ネットチンピラに絡まれ不快になる可能性があるならメモ帳に書いておけばいいじゃんって思うんだけど

2023-11-12

anond:20231112183143

男はマネタイズに走るのが原因だと思う

介護みたいなケア労働も男が入ると金儲け主義になる

2023-11-05

https://anond.hatelabo.jp/20231104172406

アニメ化してほしいゲームランキング ベスト

この増田の流れに乗って、他にもアニメ化してほしいゲームを考えたよ

1位 運動会

これは間違いないでしょ?

世界でやってほしい

歴史はもうあるし、すぐできるのでは?

戦争中の今は難しいか

オリンピックみたいに簡単マネタイズできる仕組みだったらなぁ

2位 じゃんけん

世界的に人気のある三竦みファンタジーならできるはず

ローカルルールあたりを3DCGアニメ化して欲しい

戦争が終わってからでもいいから…

3位 パチンコ

この前ダイの大冒険をやってたけど、鳥山明作画でも見たい!

ドラゴンボールが人気ならドラゴンクエストパチンコ海外で受けるのでは?

キッズ層を掘り起こすためにもやってくれー

4位 ベーゴマ

キッズ絶対待ってると思うんだよな

しろなんでしないんだろう?

漫画化はすぐするのにアニメは遅いのはなんでなんだろうね

5位 野球拳

ごめんなさい。これは個人的意見です

でも、絶対人気出るはず!

男性はそれぞれ立ってくるし、脱衣・ベースボール用語じゃんけんって組み合わせが多くの男性にハマるはず!

他にある?

2023-11-03

anond:20231102132015

イーロンがやりたいのはマネタイズであって、儲かればどんな形態でもいいんだよ。

イーロンの考える出会い系は、

・イイねやファボは、相手への好意を示す行動なので、毎月10回まで無料。それ以降は1回1ドル課金制。

メンションは、相手への話しかけなので、毎月5回まで無料。それ以降は1回2ドル課金制。

DMは、相手との親密なやりとりなので、1回5ドル課金制。

毎月10ドル払うと、GPS機能で半径200メートル以内のXユーザが全てわかる。

これで出会いを促進させて、日本少子化を解消する。

2023-10-30

弱者男性合コンと救われる人

弱者男性合コンとその属性

去る10月28日(土)、「身長170cm以下は人権ない」発言で有名な 「たぬかな」氏主催の「弱者男性合コン」が開かれた。

配信でみていた方もいたと思う。私も見ていた。

アーカイブも残っているので、よかったら見ていってほしい。特に参加者を呼び出して話す部分は、どういう人が参加したのかわかりやすい。

https://www.twitch.tv/videos/1962336559

(サブスクライブしないと アーカイブは見れないが、アマプラ使ってるなら 無料でサブスク可能)

皆さん小綺麗にしてきていて、少なくとも 見た目ではねられるようなことはなさそうだ。

会話については ぜひ実際に見てほしい。多動だったり、視線が定まらなかったりと「あ、これは少しマズいかも」と思っただろう。

それでも「これ本当に『弱者』か?」と思ったのではないだろうか。私も思った。

特にファッションハゲ お前はなんとかなるだろうが…

私は最近たぬかなを見に行くようになった 増田なので、どういう人間募集していたか 詳しくは知らない。

正直 話の通じない魑魅魍魎の集いだと思っていた。

配信を見て、いわゆる「どうしようもない人」を呼んだわけではない、というのがなんとなくわかってきた。

これは別の配信で たぬかな自身が言っていたことでもあるが、

・頑張れるやつを救いたい。

これに尽きる。

今まで良い思いをしたことがない人間だったとしても、ワイが援助したるから、一歩を踏み出してほしい。

という、「背中を押せば動ける程度の人」を選んでいる。

・最低限の身だしなみはこちから指定する。わからんかったらDMで聞いてくれていい。

とも公言しており、Xでもこのように発言していた。

https://x.com/kana_xiao/status/1718527473221247344?s=20

合コン男性衆に当日は昼に風呂に入って、ユニクロ店員さんに服を選んでもらって、美容室に行っておめかしして来いっていうお触れを出した



彼女がほしいが、自分で最低限の努力ができない人間最初から選考である

モテないという事実認識して、自分を変えられるかどうか」という意欲を見ている。

言い訳をしだす人間はいらない、というわけだ。


救いは自ら求めるもの、だが…



「救いの必要人間は、必ずしも救われたい姿をしているわけではない」

この企画そもそもが いわゆる「底辺を救う」ことには主眼を置いていない。

https://x.com/mt_yamamoto_/status/1718456154286854272?s=20

やまもとやま氏等に言われているが、実際には 女性からみた「不可視の人々」を彼女認識しており、あえて外している。

前述の通り「彼女獲得のための努力ができない人間は呼べん」のである

そらそーだ。そもそも彼女が救える人間なんて ほんの少しであり、今回のやり方は「モテない人間だけどいいヤツを ほんの少し掘り下げる」もの

もしこれが継続すれば、少しずつ「俺でもなんとかなるかも」と思ってくれる人間が増える。それを狙ってるんじゃないかなぁと思う。

いきなり最下層を引っ張り上げよう というのは無理がある。最初コケたら意味がない。

ネットでバズり散らかして弱男はさらに萎縮する、二度と開催されない、そういうものを目指してはいないのだから

参加者は皆それなりに努力して、自分でできないことは他人に頼って、配信に出てきたような「見た目でハネられない程度」の小綺麗さに収まったのだ。

「これくらいならなんとかなりそうだ」と思った人。いるのではないだろうか?次はあなただ。

https://x.com/terrakei07/status/1718522764733358560?s=20

「あれを弱者男性と呼ぶべきか否か論争」はともかく、少なくとも「行動力能動性・主体性)」もまたひとつ資本であるということははっきり示されたように思う。



彼女は「俺でもいけるかもしれない」を増やすつもりである

マネタイズ

スポンサーをつける、貴族席を用意して金を出してもらう、というのは継続意識した取り組みだと思う。

貴族側の人間は、魑魅魍魎天下一武道会のようなもの想像して 見に行ったかもしれないが、どうだったのだろう?

応援したくなった」のではなかろうか?

現在成功者である人々も、常にうまくいっていたわけではない。勇気を持って踏み出した一歩が 世界を変えた経験があるだろう。

その一歩を踏み出せる人間が少しでも増えるのは、彼らにとっても喜ばしいことなのではないだろうか。

次回はどうなるか

この合コン、非常に良かった。配信を見ている方としても、楽しかった。ぜひ次回もやってほしい。

おそらく毎度毎度たぬかな氏が叩かれるのだろうとは思うが、彼女はそれもわかってやっている。

偽善結構、救われる人間が一人でもいるならそれでいい。

毎回条件を少し変えるのも良いかもしれない。

個人的には「こいつほんまエエやつやねんけど、彼女ができない」という「他薦による選考」は一つ方法としてアリかな、と思った。

少しずつ 少しずつ 深層にアクセスできるようになれば、幸せになる人間だって必ず増える。そう願ってやまない。

2023-10-26

anond:20231026002650

そういう極端な、信仰に近いような思想持ちのやつらを集めてマネタイズオンラインサロンやらカンパやら何やらで既に実現しているし、リアル集会場の提供に特化した商売ってところをどう活かすかがポイントだろう。

2023-10-20

最も簡単ブログで稼ぐ方法ブログ会社設立する」

これっすね

ブログで稼ぐのは簡単です

記事広告をいれて

その掲載料を広告会社からとっていくから

稼げます

無料文章書ける場所

用意してあげるだけで

あとはもう勝手

マネタイズだなんだやってくれるんで

無能あなたでも大丈夫

作り方はエンジニアに任せましょう

法律弁護士に任せましょう

デザインデザイナーに任せましょう

え、できます

成功してる会社の真似すりゃいいんで

こんなな感じなの作りたい

お願いして回るだけ

途中で事業が傾いたら

売却すればいいし

なんか、困ることありますかね?

増田で食ってる奴が全然いない意外さ

かに増田単体ではどう足掻いてもそこから金を得るのは原理的に不可能とも言っていいかもしれないが、増田に書いた後すぐ自分顕名ブログにもコピペして投稿するというのだったらどうか?

5chとかも転載禁止なはずなのにまとめの自演スレ立てで溢れかえっている。

同様の発想で自分アフィブログ転載するために増田に書くという人がいてもいいと思う。

まりそいつの言というだけじゃほとんど見向きもされない可能性が高かったのが、5chのまとめだから、増田転載からちょっとは見てみようかなとか、珍しがられたりして、見れくれる層を狙うってことだ。

金を得るだけが目的じゃなくて、他の人がしてないことで有名になりたいって人にとっては、単にブロガーとして成功するよりも、増田に元のコンテンツを発表して顕名ブログでそれをミラーするというやり方で有名になるという方が、増田のなかでもネーム増田として認識されるゆえにネーム増田として増田マネタイズした初めての人ということにもなって、そのニッチ承認欲求を満たす格好のモデルだと思う。

ニッチすぎる欲求でその欲求の持ち主に文才がある人がいないってだけのことだろうか。

2023-10-13

漫画出版業界音楽と同じ轍を踏んでいるのか?

https://togetter.com/li/2240451

少し前はこんなの

https://togetter.com/li/2229705

こちらの話題。残念だが少なくともデータ上は一切そんな傾向はない。日本企業漫画ビジネス電子化真剣に取り組み、大成功している。

集英社、直近も増収

https://www.shinbunka.co.jp/archives/5822

漫画出版大手三社は近年増収傾向

https://gyokai-search.com/3-hon.htm

何故出版業界成功しているか

利益ではなく売上が単純に増えており、どこかで食いあっているというよりは、業界全体が好景気と言ってよい。

成功理由と考えられるのは以下3つか。

1.漫画村取り締まり成功

2019年運営逮捕の後、わかりやすく売上が増えている。違法アップロードコンテンツは相当な悪影響があったと言える。

2.スマホアプリによる雑誌Web

近年紙媒体特に月刊、週間雑誌が純減。

https://shuppankagaku.com/statistics/mook/

その穴をアプリウェブカバーできているのは大きい。自社内広告との相性がよいのも相乗効果を産んでそうだ。

3.アプリでのロングテール集客

売上が増えているということは、本がもっと売れていることを意味するだろう。これは普通に考えれば新規顧客を掴めている。紙から電子への単純置き換えだけではこの動きは考えにくい。そこで思い当たるのが、ジャンププラス等のチャレンジングな作品群が客の誘引に一役買っている可能性だ。紙媒体ではトップクラス作品しか掲載できないところをウェブでは比較的敷居を低く展開できていて、そこに今までは来なかった客層が集まっているのではないだろうか。

さて、それをふまえて。

音楽業界の轍とは?

音楽業界そもそもどんな失敗をしたのか?

1.不正対策

この件は悪名高いCCCDがまずは浮かぶだろう。ただ、不正対策を何らかしないといけないのは、寧ろ漫画村が良い例として示されており、この後メジャーとなる個人リッピング用途への阻害要因となったのでやり方自体あかんかったとしても、防ぐ行為自体を悪手とは言い切れないだろう。

あと、そもそも漫画出版コピーへの対策がほぼ取れないので、同じ轍も何も違うアプローチを取らざるを得ないという背景もあるね。

2.電子化電子提供

日本音楽業界CDという物販以外を検討した経緯はある。例えばレコチョクLismoといったサービスである音楽業界は元々が電子機器再生前提なので、寧ろ電子化への対応はかなり早いほうだ。音楽業界は寧ろよい轍(?)。

ただ、このサービスCDの売上を食ったというデータはない。そして、より一般的CDmp3アップルミュージック含めたダウンロードコンテンツに置き換わった事実は残念ながら存在しない。

https://www.economist.com/graphic-detail/2019/10/18/the-strange-revival-of-vinyl-records

なんと、CDから電子販売の置換え以上に、両方合わせて音楽コンテンツとして売れなくなってしまっている。そして、その理由電子への置換えと仮定しようとしても、CDの減少のタイミングがあってない。これは、音楽コンテンツのものシュリンクである。従来有名ミュージシャンが歌えばミリオン、みたいな世界だったが、そんな事例が急減したことからもわかるだろう。カラオケ隆盛を越えた、レンタルで十分になった、少子化、他の嗜好コンテンツに客を取られた等言われてるが明確に一元的理由は探しきれない。

その傾向は元々出てきていたが、止めとなったのはストリーミングサービスシンプル音楽を買うという文化が低下していったと言ってよい。

ここから言えるのは売り物がCDmp3かは関係ないし、日本業界がうまく電子化商売(notストリーミング)出来たとしても残念ながら太刀打ちは難しかった、時代の大きな流れだろう。

日本iPodに負けたという言論があったりするが、そういう意味ではオーディオメーカーともかく、音楽業界は特段問題なかった。当時はまだまだダウンロード購入志向には早く(結局はCD市場には程遠い結果でもある)、リッピング元は結局はほとんどCDだったはずだ。それよりは、やはりストリーミングの影響がえげつない

3.ウェブ対応

日本音楽業界は多分ここが一番マズッたところ。今のミュージシャン音楽コンテンツのものの売上は期待できないため、YouTube公開したり、spotify登録して利益を上げてたりする。ショバ代をみすみす支払って。ここが日本企業としてはレーベルの垣根を越えてでも、独自サービスを作ってでも入るべき領域だっただろう。

そして、コンテンツ売上が下がった時に音楽業界が取った手段は、ライブイベントによるマネタイズ。それはコロナ禍で大打撃を受け、逆に出版業界には追い風に。可哀想なところも無くはないが、音楽の売り方に向かい合わなかったツケが回ってきたとも言えそうだ。

まとめ

以上を考えると、出版業界は同じ轍は踏むまいとプラットフォームビジネスを展開し、成功しているとわたしは思うのである。いやよくやってるよ。

あと、出版業界は版元と卸(≒閲覧サイト)とでクロス売り出来てるのも強みかと。コンテンツホルダーがkindleに限らずコミックウォーカー、自社アプリ、その他諸々に併売しているのでPF同士の競争にもなり場代を吸い取られにくくなってるし、逆にお店、つまり販売する機会が多く作れている。これは音楽レーベルは多分できてないよね。

「一回作ってみろ」はマジで至言なんよ

ゲームにしても、小説にしても、漫画にしても

やると分かる事があり、やらない限りは気付けない


ぶっちゃけ、この言葉は手を動かさなワナビに言ってんだから

これで折れる奴は、折れた方が幸せだよ

件の漫画家さんは、十数年でも燻って、実際に描くという意思はあり続けたわけだから

あの話、実際に何の反証にもなってないんだぜ

趣味の分野でプロになるってのは、【そう言う事】だろ


泣きゲ全盛期に同人描きで、そっち系雑誌に拾われて連載を得て

単行本を数冊出した奴を知ってるけど

すげぇ描いてたよ4コマとかストーリー漫画

本屋バイトしながらカツカツの同人活動

雑誌連載を得て漫画家になって、単行本本屋で予約させられた

結婚して子供出来てたけど、その頃には無断UPとかが盛んで

あれは止められないから、一定程度しょうがないと割り切ってマネタイズを、みたいなこと言って喧嘩別れして、その後は知らん

ツイッター更新停止、ブログ自然消滅ペンネームでの活動も見なくなった

今どうしてんだろ?



仮に、サラリーマンやりながら、と考えた場合

お前ら出来るか?

サラリーマンとしての仕事をきっちりやって、会社サラリー分の利益提供しながら

余暇漫画を連載って

それって、過保護にしないと折れちゃうよ、みたいな奴にやらせることか?

漫画家一本やり?

それこそ、老齢まで漫画家で居られてる超人、どんだけの人数だと思ってんねん

その枠に入るのに「漫画を描きたい、でも描けないですよねー♪」みたいな奴の背を押せって?

馬鹿かよ

この漫画家の生存バイアスに引っかかると中途半端ワナビでいて

人生壊す気がするよ

anond:20231011170001

2023-10-10

フォロワーの多さをマネタイズに活かせてないの、センスないな俺って最近思うようになった

2023-10-07

Xは最悪と言うがTwitterが良かったかと言うと…

別に良くはなかったな

ジャック・ドーシーには技術者としてはともかく経営者としての手腕があまり伴っていなかった

Blueskyには登録していないのでどんなんかわからんマネタイズできてんのかあれ?

この手のマイクロブログサービスマネタイズするのは難しいからそれ以外の用途を作って稼ごうというイーロン・マスクの考え方は別に間違ってない

ただやり方が拙速に過ぎるというだけで

広告だけでは無理だし無料だとbot永遠に増え続けるので結局完全有料化するしかないのかも知れない

俺はTweetDeck格安で使えるようになれば別に有料化自体はどうとも思わんな

金は払ってもいいからさっさと安定化させてくれよマスクさんよぉ

2023-09-25

anond:20230925115647

Colaboの活動って若年女性支援じゃん

暇空の活動ってデマ扇動マネタイズじゃん

何でイーブンみたいな扱いになってんだ?

はてな民はいまだに暇空の監査請求公益性があったとか思ってるのか?

暇空本人ですらもう否定してることを信じてるとか狂気だろ

2023-09-18

anond:20230918235027

人生やるかやらないかじゃなくて才能を持って生まれるか生まれいかだ

ソースイラストに手を出してDTMもやってみて小説も書いてみて株で損してやめてAIイラストでのマネタイズにも失敗した俺

2023-09-10

なまか

私もご多分に漏れず、中高生の頃は同世代ジャニーズJr.が好きだった。

その頃ジャニーはあるグループセンターにご執心で、一部のメンバーJr.に実質降格させたり家族の死をショーの演出に取り入れたりとなかなかきついことをしていた。性的虐待は噂程度には知っていて、嘘だとも思わなかったけど、それより上記のようなご乱心に憤っていたと思う。自分はまんまとそのグループのバックについていたJr.が好きだったので、ジャニー様様ではあった。狭い界隈でも激動の時代って面白いしね。

なんで性的虐待ファンというか私の中で透明化されていたのかといえば自分もまた日常的に性被害にあっていて、解決されるような経験もなかったからだろう。

レイプほど酷い経験はないから同一視できないけど、例えば小学生痴漢にあうのは怖いしびっくりした。大人子ども大事にせず、外で直接性器を触られるなんて考えられなかった。

中学生にもなると、周りの女子生徒は大なり小なり同じような目にあっていることがわかった。たまに警察に突き出す子もいたけど、ほとんどが何もできなかったし諦めていた。今になれば大騒ぎしていちいち捕まえてやればよかったと思うけど、これが不思議なことに成人するとグンと痴漢みたいな被害は減るんですね。減ったのは一個人の私だけですから勘違いしないでね。

こうなると私たちってセクハラされ損?なんつって。申し訳ございません。これを機に枕営業だなんだと有耶無耶にされていた女性アイドル業界是正されて欲しい。AKBメンバー電通接待の件とかみんなもっとバカにしてるでしょ。真面目にね。

恋愛するような年齢になると、男子女子美人、ブス、ヤれる、ヤれないの判断勝手にしてくるようになった。話したことない人からイキ告されて断ったら襲われかけたり彼氏から増田ちゃんクラスで何番目だったよ!とわざわざ報告されたりしたこともある。いいわけないだろ。どうして男は女にそこまで興味があるのか不気味だった。しかジャニーズに関しては違った。美醜やスキルや人気のほどでJr.を叩いてたし掲示板流出したSNS写真を見て好き勝手に書き込んだりしてた。なんかこう、男はどこか得体の知れない化け物で、Jr.身体が違うだけの同胞みたいな感覚があった。性欲も、デリカシーのないジャッジも、無防備にぶつけていい存在。生まれてきて、すみません

女の子と同じくらい弱くて、酷い目にあって、理不尽ジャッジに晒されて、世間からホモホモしく女々しいやつらと軽蔑されている。

私たちもいちいち男性キャンセルしてたらまともな生活も送れないし、男も悪いところばかりじゃない。許さないで避けていたら家から出られないから許すしかない。

ヒロムと一般男性を並べるのは流石におかしいけど、まあタレント的には濃淡も程度の差もありつつ、愛憎どっちもあったんでしょう。

それに私も彼らも、辛い思いばっかりじゃなくて、オフディズニーに行ったり、彼女といちゃついたり、ハイブランドでださい買い物したり、呑気に楽しく暮らしてもいる。

友達みたいな感覚になってたと思う。

辛い経験を少しはわかってるはずなのに勝手仲間意識被害矮小化して捉えてしまって申し訳ない。

社会問題化したことは世の中の流れとしてしょうがないことで正しい。会社名も変えた方がいいと思う。このまま新しく広告や外部舞台イベントなどなどに起用する企業なんてよほどじゃない限りないだろう。でも若い子達が指針を失い同性愛蔑視に晒されて酷いフラッシュバックが起こらないか少し怖い。あまりにも気の毒だ。内部も外部もケアだけはちゃんとしてほしい。自分ですら色々思い出して意外と酷い目にあってきたんだなとショックだった。

なんで子どもを無条件に守る、子どもへの性的欲求公然と表明しない、ということができないんだろう。

欲求を持つことは抑えようがないし、安全マネタイズされた範囲でひっそり楽しむだけにとどめられたらいいねセックスしたいとは思わないけど、ジャニオタから正直わかるよ、中学生の輝き。いや、それが、いかバイうえやまとち

2023-09-08

anond:20230908125837

TCGにしても携帯ゲームにしても、キモオタ美少女大金つぎ込むせいで当初のコンセプトから「歪んでる」よな。

ビジネスである以上マネタイズ方向に変遷するのは当然じゃない?

Xのマネタイズ失敗

トレンドトピックに上がったキーワードを使った文章毎日書いていれば、

トレンドトピック検索してくるユーザに見てもらえると。

台風直撃並みの面白さ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん