「CPU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CPUとは

2020-12-02

anond:20201201235939

海外のまともな大学コンピューターサイエンスやったら全部わかるようになるぞ、俺はなった

これら全部やる、4年あればできる

これだけわかってれば仕事上何も困ることはない、知らない分野でも本見たりぐぐるだけで十分金取れるレベル仕事ができる

最近コンピュータ環境は複雑なので初学者には理解しづらい可能性がある

例えば、黒い画面に白い1ドットの点を打つとする

ここでハードウェアのVRAMと画面が直結していれば分かりやす

VRAMのメモリ領域の中で1ビット立てればいい

Cで言うなら、メモリを確保するとポインタが取得できる

ポインタには確保したメモリ領域の先頭のアドレス番地が入っている

ちょっと語弊があるけど、そのアドレス番地に1を入れれば画面に白い点が表示される、みたいな感じである

自分子供の頃のMSXとかZX Spectrumだったらそうだった

あと、PC-9801文字のためのVRAMと画像のためのVRAMがあったんだったか

98も同じようにメモリに何か直接書けば画面に表示されたはず

あと、その画像のVRAMの上に文字のVRAMを表示させることで、

例えば背景を輝度を下げて表示させ、その上でテキストエディタ作業するとかできたはず

ファミコンとかのカートリッジも挿入すればあれは何らかのメモリ空間に格納されるのだと思われる

カートリッジが挿入されていれば、そのメモリ空間最初からCPUに実行させればいい

そうすればカートリッジの中のROMに書かれているゲームが動くはずだ

しかし、近年のOSで例えば生のVRAMを直接いじるなんてことはあり得ない

生のVRAMはグラフィクスカードの中などに入っており、それは近年のグラフィクスカード上のGPUOSによって複雑に管理されている

からWindowsなどでゲームを作るときは、まずOSにお願いして、仮想的なVRAMのような領域をもらわなければならない

何をするにもまずはOSのお伺いを立てて、OSメモリなどのリソースを切り出して与えてくれる

返すとき図書館のように返すのが礼儀であるが、ぶち切りしてもOSは尻拭いをしてくれる

が、尻拭いをしてくれない可能性もあるため、ぶち切りした後に挙動おかしくなることもあるかもしれない

そう、なんかよく分からん調子悪いなあ、みたいなことが起こりやすくなった気がする

マシンが重いなあと思ったら、別のプロセスWindowsで言うタスクマネージャーをチェックする

そして、CPU使用率やメモリを食っているプロセスを見つけ、殺していい場合はkillしてみる

成功すればマシンは軽くなる

こんなことは子供の頃のMSXファミコンではなかった

マルチプロセス動作することで重くなることもあるし、何か共通リソースファイルなどを奪い合う、デッドロックとかそういうことも起こり得る

からってMSXに戻りたいとも思わない

できることは現在コンピュータとは段違いだから

しかし、プログラムから直接ハードウェアを動かしている、と実感することは減っている気がする

それはそれで良いことなのだけど、その実感がないことが初学者を混乱させていないだろうかと思った

ハード寄りと言っても、Arduinoでもラズパイでも自分にはあまりそういう実感がない

特にラズパイLinuxが動いている時点でLinuxが良きにはからってくれるためことさら実感がない

しかし、Z80制御ボードを使っていた頃はかなり実感があった

OSも何も入っていなかったし、基本アセンブラ(とC)だったからだろう

コンピュータ世界バッドノウハウ(羊の毛刈り)が多いというのはあると思う

パソコンスマートフォン普段使っていて別段困る事はない。しかしながら戦術の通りプログラミングソフトウェア

そして最新のハードウェア等になるとまるっきりついていけない。ハードウェアUSB-TypeCにも種類があるとか理解できない。

USB-TypeCをTypeAに変換してはいけないとか最近まで知らなかった。

俺もコネクタなんて種類が多くてもう分かんないw

こういうのも技術的な意味合いのものと、商業的な大人の事情によるものが混在しているわけで

更にレガシー、すなわち過去遺産なるものについても理解ができない。古い物がずっと使われ続けているIT環境

もう誰もメンテナンスが出来ないものが延々と使われているという事実

メンテナンスできないものを使い続けるというのはあんまりないはず

印刷現場でClassic Macを使っていたり、工場PC-9801を使っている現場は今でもあるにはあるけど、

日常でClassic MacPC-9801を頻繁に見ることはないはず

西暦2020年にもなって、プログラミング簡単には出来ないし、ハードウェアの規格も完全に統一はされていない。

というかプログラミング言語自体多すぎる。ソフトウェアデファクトスタンダードのモノ程度は知っているが、

一部のコア層のものになってくるともう使い方なんて分からない。

言語が多くなるのも技術的な側面と商業的側面がある

例えば、Windowsゲームを開発するときDirectXを使うと思うのだけど、なんでマイクロソフトがわざわざDirectX作ったかというと、

商業的側面は、OpenGLとかはJISのような規格なので、マイクロソフトは口出しできない、主導権が握れない、

技術的側面は、規格の策定ビジネススピードより遅く、グラフィクスカード進歩に追いつかない、OpenGLよりも先んじて先進的な技術ユーザー提供したい、

みたいな思惑があるわけだ

この選択は正しかったと思われる、それがXBoxの開発にもつながるし、Windowsデスクトップ表現力にもつながった

言語が多くなるのは近年のCPUなどのアーキテクチャに則した言語を作りたい、

折角作り直すんだったら文法なども変えたい、みたいな考えがあると思う

フロッピーディスクなんてもう終わったのだからいい加減AドライブSSDまたはHDDにするべきじゃないのかとすら思う。

だけどずっとCのままだ。

古いプログラムの中には「C」と決め打ちで書かれてしまっているため、Cドライブという概念をなくすとこれまでの資産が全部動かなくなる

そうすると、Windowsのような最初HDDをCドライブと決めているOSは誰も使わなくなってしま

というかなんで自分はこんなことを知っているのか。別に知りたいと思って知ったわけじゃない。

なんでこんなことになっているのか理解が出来なかったから少しでも理解しようと思っていたからだ。

俺も役所への手続きだの、これを知っているのが大人常識だの、みんなクソ喰らえだと思っているけど、

そうしないと駄目みたいな世間空気があるので、嫌々ググって調べたり、お役所ルールバカすぎるだろwと思ったりするけど、

まあ、世の中そんなもんなんだよなあ、別にIT関係ない

ただ、コンピュータ製造するのは企業だし、そこにはビジネス的な大人の事情とか思惑が介入するわけで、

そうなると純粋情報処理という学問を阻害されることは容易に起こるわけである

だって自分ゼロからコンピュータOSを作るわけにはいかないし

かと言って、企業もまったく情報処理学や数学無視したもの製造できるはずもないわけで、

これって流行り廃れる技術なのか、少なくとも死ぬまで廃れることのない技術なのか、みたいな選定の目につながる気がする

コネクタの種類なんて調べればいいし、どうでもいいとも言える

言語も、まあ色々だけど、とりあえずCのような言語ちゃんとできればコンピュータの中が分かってないと書けないところがあるからCをやる意味はある

Linuxカーネルの一部にRustを実験的に持ち込んだりしてるみたいだけど、Cがなくなることはまだまだない、というかこれからもずっと続くと思う

なんだかんだCはRustより書きやすいと思うし、書きやすいからこそRustよりデンジャラスなのだ

Cドライブ云々は、例えばLinuxではCドライブという概念がないが、

同じコードWindowsLinuxで動かすなら、まずOSの種類を判定するコードを書いて、そこからパスの生成を分岐させればいい

Pythonとかならそれだけで動作するはずだ

そんな些細なことより、アルゴリズム数学的な理解を優先させた方がいいと思う

2020-12-01

anond:20201130214610

CPUには大量の半導体があってそれに電気流れる・流れないで計算を行っているということは知っている。

このレベル認識OKだと思えるなら、

だけどプログラミングはその中身の構造

これに対する答えは

①IFでAかBを選択させてどっちかの設定を実行

②Whileで決められた回数分繰り返す

だいたいこれで十分だと思うが。

anond:20201130214610

プログラミングで主にやる事は下記の2つ。

①IFでAかBを選択させてどっちかの設定を実行

②Whileで決められた回数分繰り返す

関数型プログラミングではそのような構造存在しない。

CPUの基本はand, or, not」の方から近づいた方がまだ近いと思う。

anond:20201130214610

だけどプログラミングはその中身の構造を知らないのに

なんで中身の構造のうちで、IFとWHILEで組み立てられているロジックという

特定階層構造までを知らなければならないと考えるのですかか?

なぜ高級言語を成立させている機械語構造まで理解しないのか。

なぜ機械語を成立させているCPU論理回路まで理解しないのか。

なぜCPU論理回路を成立させているトランジスタ特性まで理解しないのか。

なぜトランジスタ特性を成立させている物理法則まで理解しないのか。

 

なぜあなたは、フレームワークの中身まで理解しなければならないと考えるのに、

物理法則の中身までは理解しなくてもよいと考えているのですか?

 

(あと本題と関係ないけど、ここでIFとGOTOじゃなくIFとWHILEという単語が出てきたのには

 プログラム言語進化勝利を感じさせるな)

2020-11-30

私の物欲

私の物欲は、満たした途端にどうでも良くなってしまうことが多い。本日カッコいいchromebookをお買い上げしたところであるが、各種セットアップを行ううちにすでに面倒くさくなってきている。

いつもカフェパソコンを広げて仕事だか勉強だかをしている人を見て、「なんかカッコよくていいなぁ…」と憧れてはいたのだが、仕事資料データは外部に持ち出せないので、外でゴリゴリ仕事をすることができない。だから大枚をはたいて高性能なWindowsパソコンを買っても無駄になるのは目に見えている。…ということでタブレットキーボードを付けたようなchromebookにした次第。

昨年のモデルでお値段5万円弱。もっと安いのもあったけど、ブラックフライデーかいうので全体的に安くなっているみたいだし、CPUCeleronの機種は何となく信用できない気がして、ハイスペック機とロースペック機の中間ぐらいのにした。

google系の機械は、スマホであれタブレットであれ、同じアカウントログインすると、なるべくアプリかいろいろな情報を同期しようとする。私はスマホのように画面が小さいものタブレットchromebookのような画面の大きい機械で多少棲み分けをしたいと思っているので、スマホとこの手の機械インストールするアプリをまるっきり同じにしたいとは思っていない。緊急を要する用事を手軽に確認できるスマホと、大画面で長文を打ったり写真をじっくり見たりできるタブレットchromebookとは違うのだ。

泣き所は通信機能だ。スマホタブレットだと、ネットにつなぐときスマホ用のシンプルな画面を見に行くようにできているらしいが、chromebookパソコンの画面を見に行ってしまうのでデータ量が多くなってしまう。わざわざコイツだけのためにWimaxとか契約する気になれなくて、とりあえずSIMカード会社サービスでやっている、無料Wi-Fiサービス登録してみた。だいたい有名どころのチェーン系カフェでは使えるようになっていて、私のようなライトな使い方をする分には不自由なさそうである

今日は前から使っているタブレットを持ってドトールに入ったところ、すぐに無料Wi-Fiにつながってくれて感動した。今までスマホにもタブレットにもSIMカードを入れてあるのでそういうサービス無頓着だったんだけど、このchromebookを購入するにあたり、一所懸命研究した甲斐があった。が、逆にいえばカフェかに行かないとネットにつながらないんだよな…。決して重量級の機種ではないけど、いちいち職場かに持っていってその場では使えないのはいかがなものかという状態だ。やっぱりキーボードのないSIMカード入りタブレットの方が使い勝手が良いのかもしれない。

せっかくなので新しいchromebookでこの文章を打っているが、キーボードがあると無駄に長文を書いてしまう私にはあまり向いていない機械なのかも知れない。カフェパソコンを広げてカッコよく仕事するのが夢だったんだけどなぁ…。せいぜいコイツを使ってあちこち駄文を書いて歩こうかと思う。

格闘ゲーム流行ったのはタイミングがすべて

あの頃って、自称ゲーム上手が沢山いたんですよ。

対戦ゲームというもの自体が少なくて、その代わりにアクションゲームシューティングゲームハイスコアを競い合ってた。

選択肢が少なかった分、一つのゲームをひたすらやり込むことが当たり前だった時代

ワンコインで長くプレイできる=お金節約っていう側面があったことも要因として大きい。

から自然と、クリアするためのいろいろな情報を集めて、そのための繰り返し練習ができる環境だった。

言い換えると、それ以外、そんなに楽しい娯楽がなかった。

そこで満を持して登場したのがスト2

自称ゲーム上手たちが、本当に、相手と直接戦ってどちらがゲーム上手が決められるようになった。

スト2って凄いゲームで、対戦格闘ゲームの基礎を全部もって生まれてきたと言っても過言ではないようなゲームだった。

からあの時代スト2をしっかりプレイしてた人は、格闘ゲームの基礎がそれで身についてしまったというわけです。

自称ゲーム上手たちが、直接対決をすることで本当に自分がどれくらいゲームが上手なのかわかるようになった。

しかもヨーイドンで始まったから、みんなでわちゃわちゃしながら同じゲームを同じくらいのレベルで対戦を楽しめたという要因も大きい。

残念な事を言うと、今の格ゲー界って高齢化が深刻で、ようするにこの時代格ゲーをやってたような人しか残ってないんですよね。

それだけ、格ゲーっていうのは今の人が始めるのは難しいゲーム

別にあなたけが受け入れられなかっただけではなくて、他にも山程やろうとして諦めた人がいるということ。

だってゲーム上手を自慢したければ対人でなくても沢山あるし、格ゲーっていう選択肢以外でも友達とわちゃわちゃ楽しめるゲームは山ほどある。

あのときはそれしかなくて、だから続けていられたけど、1から格ゲーを始める人にとっては今のレベルに飛び込むには最初に身につけることが多すぎて苦行以外の何物でもないなとは思う。

今の時代、これから格ゲーを始めて続けられる理由は2つしかない。

・オンでもオフでもいいから、同レベルしょっちゅう一緒にプレイできる友達がいる

キャラ、もしくはゲーム性が自分にとってストライクで、プレイすることにストレスがない

格ゲー話題ちょっとやってみたいとかでは到底続けられるモチベーションにはならないのが現実です。

から勧める人間もふわっとしたことしか言わない。

勝てる方法いくら学んだってランクが上がればすぐにぶっ殺されるのが格ゲー

本来自分より弱い人間には負けなくなっているのに、強い人間に負けると努力否定されたような気がしてしまうのって本当によくないよね。

じゃあどうしたらいいかの答えは自分になんかありません。

あれば格ゲーもっと流行ってるはずだから

自分格ゲーファンだけど、悲しいけど死にゆ業界を見守り続けることしかできない。

カプコンバンナムみたく、死ぬほどマネーを投入できるところじゃないと無理だし、さらに彼らの戦略自分たちのゲームプレイし続けないと新要素によってすぐに勝てなくなるゲームデザインという、猛烈なチキンレース突入しているので、それだけ見ても格ゲー業界未来がないことが明らかです。

それでも対戦したい!というなら、この辺のゲーム以外に選択肢はないです。もしくはコミュニティに深く食い込むか。

格ゲーをただ楽しみたい!というだけなら、オンライン対戦は諦めて、CPU戦かトレモにこもってコンボ練習とかのほうが健全かもしれません。

そうでなければ、対人戦を楽しめるゲームは他にも山程あるので、そっちのほうがよいと思います

あなたは悪くない。これはもう仕方ないことです。

しまた、これならプレイしてみたいなって格ゲー出会ったらよろしくねがいします。

https://anond.hatelabo.jp/20201129180126

格ゲーとの適当な付き合い方

anond:20201129180126

ギルティギア好きか?なんか義務感感じてそう。ファウストも好きか?

賞金とか狙わないならピンときキャラ使うのが良い。(自分はセイヴァーのビシャモン初心者が触れるには辛いキャラだが好きは後押しになる)

あとトレモも良いけどCPU戦が一番良いぞ。レベル上げれば熱帯の大半より強いし、その中で基本コンボ出来るように慣れば良い。(ビシャモン目押しとか絡め魂とかトレモで出来ても意味ないし)

もう一度言うけどプロゲーマーになってスポンサー付けて賞金と広告料でウハウハで「将棋ボクシングを同時にやってるんです」とか言って大した成績残さなくても生きていけるくらいになりたい訳じゃないなら適当に遊べ。メッセージで煽ってくる奴はフリーターニートだ。

あと住まいがどこか分からないが、可能ならゲームセンターで対戦すると良い。昔と違って今は負けた相手煽る馬鹿は居ないし心配なら5chで下調べ。もちろん君が灰皿ソニックするのも駄目だが。大半は優しいか気にしないし、数回やると話しかけてきたりするぞ。(STGでも終わった後話しかけてくる人居たらいいのに・・・

最後になるがYouTubeとかの攻略動画初心者向け以外は見るな。見るべきは伸びしろが見えない時。たぶん今は違う。見るべきは初心者向けだし、本当にやるべきは待ちガイルしてでも勝つこと。(波動昇竜は決して脳死じゃないぞ)

anond:20201129180126

自分もこうなる未来が見えるからCPU戦以外やりません

anond:20201129180126

頑張ったのですね。そして恨み言書かないあなたの芯を尊敬します。

これからの人のためにということで、私も初心者に思っていることを。

rev2で勝つための基本、練習法としての一つの考え方は、起き攻めを含めた一通りのコンボセットプレイができるようになることです。

コンボをしてダウンをとり起き攻めをしてダウンをとり…と、攻めをループさせることができれば、レベル最強のCPUにも勝てるでしょう。

逆にCPUに勝てないようではまだ対人は早いかもしれません。

セットプレイがトレモでダミー相手にしっかりとできないようでは、拳だけでFPSをやっているようなもんです。

セットプレイができるようになって初めてあなた武器を身につけたことになります。(格ゲーって敷居が高いですね。

そこからセットプレイが通らないちゃんとガードする相手にどうするかの読み合いや

セットプレイにいくまでの立ち回りなどの対人戦の楽しさがようやく始まります

どうか気が向いたらまた触ってみてくださいね

2020-11-28

anond:20201128191105

可搬性と互換性の問題で消すのが大変みたいなのはあると思う

CPU違うと警告が、みたいなのは今どうするべきかわからん

それ以外で警告出るのは書き手うんこでいいけどもね…

[]2020年11月27日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013816198117.431
017817395223.052.5
0231257983.228
03257076283.053
04141739124.221
051051151.135
06194269224.746
07263843147.855
0879515565.343
09101807780.036
10495877119.946
111401129980.742.5
121591208776.035
131461078473.933
1416918968112.247
1514514970103.241
162111584175.128
17114605053.134
181941234363.624
192232174497.528
2020124659122.729
212671233746.226
222542049080.719.5
231461153579.028.5
1日293926582690.431

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ゆめにっき(5), ハルギニア(4), キティちゃん(17), ルイズコピペ(3), 心身症(3), 禰(3), モソ(3), 核分裂(3), 入国制限(12), 被虐(6), 筋肉少女帯(3), 豆子(3), ふもっふ(3), 靡か(3), 苗字(10), 無価値(7), 総意(6), てこ(7), 女性の権利(6), 姓(10), 拡張(7), 金曜日(6), 事柄(6), 善(7), 500円(9), 粘着(12), 鳥(10), ツイフェミ(17), 肛門(9), 珍しい(13), ブックマーク(12), 疑う(7), エントリ(14), 許せ(16), Amazon(12), 公開(24), ブクマ(31), 拡散(9), スター(11), 尻(11), お母さん(9), パンツ(12), ブログ(17)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

苗字名前を入れ替えても成立する人 /20201127000146(29), ■「もふもふ」は、いかにして生まれたのか /20201127002724(15), ■ /20201127195629(14), ■コロナ対策を迷走してるとか言ってる人がいるけど /20201127125714(13), ■善逸と禰󠄀豆子のカップリングが苦手だ /20201126173555(11), ■ブラウザブクマ公開したのにコメントはおろか星1つ付かないんだが /20201127132423(11), ■Amazonブラックフライデーで3000円損した /20201127141601(11), ■ /20201127220322(10), ■ /20201127230439(8), ■女性28過ぎてからが本番 /20201127193007(8), ■「爆笑王」の対義語 /20201108120522(7), ■家族不採用通知は辛い /20201126173547(7), ■ /20201127130556(7), ■モノが消えた /20201127193753(7), ■ /20201127224302(6), ■ノクターンノベルズで1年くらいエロ小説を書いてみたんだけど滅茶苦茶楽しい /20201126163559(6), ■誰か仕事の仕方を教えてください /20201127204443(6), ■CPUソフト国産で持たなければというのがなかったのは何故 /20201127090225(6), ■anond20201126173555 /20201126232643(5), ■anond20201125214148 /20201126100547(5), ■公務員二次創作同人作家として例の件を語る(書き足して再投稿 /20201126171018(5), ■やけに植物に詳しい悟空、やっぱり集英社から怒られた模様 /20201127214512(5), ■どこのコミュニティに行っても彼女が作れる方法 /20201127112748(5), ■ /20201127120032(5), ■インターネット疲れた /20201127022103(5), ■ /20201127133304(5), ■もうそろそろホットケーキミックス買ってもいいっすかね /20201126235523(5)

2020-11-27

anond:20201127090225

皮肉なことに中国はそれをちゃんとやろうとしてるんだよなあ

独自OSまではいかなくても、ハッカー国家公務員として高給で雇いLinuxをしらみつぶしに解読する

その結果はサイバー攻撃にも活かせるし、独自OSにも活かせる

独自OSを作らなければならないのは、例えばアビオニクスなどのためでもある

ロシアからスホーイの最新機は売ってもらうとしても、ロシア側はアビオニクス電子機器センサーコンピュータ、そのソフトウェアOSなどを抜きにして売ってくる

ラジコン飛行機とかで、機体だけは売るけどあとは自分でどうにかしてね、みたいな感じである

そうすると寄せ集めだろうがコピーだろうが、その最新スホーイを飛ばすために意図的に空白にされた箇所を埋めなければならない

ワリャーグもそうだったが、多くが欠損した巨大なパズルがあったとして、その欠損個所を埋めるというのは、自分には意外と創造性さえある仕事に思える

欠損個所の周辺から自ずと仕様は決定するが、その中に正解はない

インターフェースAPI仕様はあるが、中は独自実装するしかいからだ

から、そこはコピーだろうだが何だろうが埋めて、戦闘機戦艦を動かすしかない

で、彼らはそれをやってのけたわけだ

航行できる状態になったワリャーグから黄色く塗装されたスホーイタッチアンドゴーさせた

世界にあの実証実験を見せたのは、自分たちはここまでできるようになった、と見せつける意味がある

アメリカ人工知能ステルス爆撃機タッチアンドゴーさせたのも同様だ

あれは本当にできるだけ人が介入しない、つまり巨大なラジコン飛行機ではなく、人のように自律した爆撃機が自ら離発着できることを意味する

まあ、コスト問題から後継機はうまくいってないらしいが、金はともかく技術はあるということだ

中国独自CPUにも積極的になっている

もちろん、なんらかの中国国民監視するためのバックドアが仕込まれるのかもしれない

しかし、中国それから台湾なんかも独自CPUに乗り出す時代特に台湾マザーボードなどの薄利な仕事から抜け出すチャンスでもある

もっとも、それがARMAMDAppleと対抗できるかは未知数だし分からん

ただ、ニッチな分野で生きれば御の字だろう

プログラミング言語Adaだって比較最近まで軍事兵器業界では生きていたみたいだ

当然ではあるが、今はCやC++に置き換えられている

ここまで書いて思うのは、やはり軍があるかどうかではないだろうか

疾病対策センターだって仮想敵国からバイオ兵器化学兵器への対策を含んでいる

原発事故があってもアメリカパックボットをすぐに導入できるのは、ルンバも開発しているiRobot軍事ロボットメーカーからである

大学研究所で作ったロボットと同じ機能だったとしても、アメリカ側は実戦経験のあるロボットなわけだ

左の人は軍需産業=悪と考えがちだが、軍需産業は敵の兵士被害を出させることだけが目的ではない、

味方の命を守ること、味方の負傷兵を救うことも同様に軍需産業カテゴリーに含まれものであり、

これはレスキュー活動などと十分に被るし、既存レスキュー活動をより効率的に、よりパワフルにする可能性を秘めている

頭ごなしに~はいけない、と人は考えがちである自分もそうであろう

しかし、一旦その固定概念を捨ててみて、目の前の問題に対してどうするべきか考えることも重要なのではないだろうか

それでも駄目だと思うなら、また元の固定概念に戻っても構わないのだから

CPUソフト国産で持たなければというのがなかったのは何故

なんで上の世代ではCPUソフトが力持つのがわかっていながら国産できるように関税をかけなかったのか不思議だ。

明治時代から海外の方が技術が進んでいることなんて、ずっとあった。

鉄道施設するのに海外技術者を呼んできて、最初は学んで、途中から自分たちでできるようになっていった。

戦車や船をフランスイギリスから輸入して分析するというのもやっていた。

CPUソフトに関心が高いわりに、国産しなきゃとか、国産を守ろうというのがないように感じてしまう。


CPUGPU話題になるわりに、実際に設計する手段記載した書籍がない。

簡単CPUの作り方についてはあるが、産業レベルのはないのだ。


ソフトについても国産を守るという感じもない。

Webだけかもしれないが、いかアメリカ企業が出したフレームワークを使いこなすか、だけになっていないだろうか。

Python話題になっているが、書き方を競っている気がしてならない。

計算機的にボトルネックがどこにあるのかを分析するのではなくて、書き方を変えて実行時間を測定して良い方を取って終わっている気がしている。


クラウドになってTPUやAmazon独自設計CPUが主流になっていくと、実物を分析することも困難になっていく。

2020-11-25

ドルクラスcpuのコア数スレッド数って10年前から2倍くらいしか変わってない。

10年後には1000コア、2000コアが普通時代になると思ってたのに。

2020-11-20

PS5の故障原因と対処方法考察

PS5が故障しまくりって評判が出ていてなんか中古市場転売市場が大荒れのようなので調べてみた。一応私見レベル

今回はPS5の分解映像動画が数多く出ているかXBOX設計思想と見比べると、確かにこりゃ故障するわって内容だった。

根本的な原因は、旧世代ゲームハード比較すると熱源が一気に増えたにつきる。

PS5の熱源は次の5種類

①旧世代GPUの排熱

SoCオーバークロック

③高排熱のSSDオンボード

④GDDR6メモリが高温

⑤電源ユニットの冷却不全

①は従来から発熱対象であり、しっかり対策が取られている。 だが②については増加温度対応できているとは言い難い。

問題は③以降のメモリ発熱で、特に超高速なSSDを搭載するPS5はその発熱無視できない。高速通信で常時ストリーミングなんてやればSSD温度だって70度前後にはなってしまう。

そのためSSDにはヒートシンクを搭載して、排熱を行っているのだが、PS5はヒートシンクあくまCPUにつけられていて、メモリ回りの排熱系にはスチールプレートでの排熱で対応している。

さらにGDDR6はCPUの裏に設置してあり、どう見ても温度の影響を受けやすいのだがこれまたスチールプレートでの冷却が図られている。一応メモリからスチールプレートへの熱伝導性向上のために

グリスが塗られているのだが両面基盤の表裏が両方熱源で、CPU側だけにファンがある状態でまともに冷えるかって言われたら。 後はわかるな。

オーバークロックすれば、高電圧必要で電源ユニットXBOXよりも高容量を突っ込んでいるけど、個体差とはいえコイル泣きが起きている時点で相当あっぷあっぷなんだろうなと。

その証拠コントローラー充電系は変な制御がかかっている。コントローラー充電は別コンセントでやったほうがいいだろうと思う。電池まりもたんのに。

しかオーバークロックしている割にコンデンサが周りが貧弱なのよね。いや普通コンシューマーハードなら十分なのだけど、オーバークロックはやっぱり駄目だ。

で、これどうやったら治るんだろう。

2020-11-18

日本でも互換性考えなければ高速なCPUって作れたんだろうか

AppleM1チップの性能が高いことで話題になっている。

Intel過去のしがらみがあるのはわかるのだが、しがらみを気にしなければ、そこまで性能上げられるものなのだろうか。

また日本互換性気にしないCPUを作ったら性能上がる余地があったのだろうか。


CPUアーキテクチャなど話題になるが、いざ作ろうとすると資料がない。

ソフトから見えるアーキ解説は多いが、ハード目線がないのだ。

大学CPU実験をした人なら分かるのではないだろうか。ALUは作れても、他が作れなかったりしないだろうか。


富岳が高い性能が出てたが、多くの人にとってArm凄い、だ。

RISC-VもISAと実設計が混ざって議論されている。

富岳がこれだけ結果を出せたのだから日本産業界から導入が進むとか、ソフト開発の人が参入するなどがあれば、

また違った流れになるのだろうが…。

いくら国産技術が凄くても、泥船に見えるので乗りたくない。

米のエコシステムに乗るのが正解なのだろう。

(といっても、米企業が勝てると踏んでるところに乗り込んでいくので勝算があまりない)

2020-11-15

anond:20201115112800

どこまで安いCPUでも レベルの高いプログラムが書けますか?競争をすれば

そりゃ腕のいいやつほど 安いCPUでも仕事ができる 腕の悪いやつほど 高いCPU必要になる

会社PCCPUセレロンだった

部長以上はi9

逆じゃね?PCとかあんま使わないのにi9とか宝の持ち腐れでしょ

よく使う方に良いCPUを割り当てないと生産性が下がる

セレロンとかHDDとか人権問題でしょ

2020-11-14

アーロンチェア、冬はケツが寒くて玉が冷える

いいんだけど、これが悩み。

なにしろ、座面のメッシュ構造って、要はCPUヒートシンクや車のラジエーターのギザギザみたいなもんで、単にたくさん穴が開いて風通しが良いだけじゃなくて、表面積が増えてその分放熱してるんだよね。

体温がメッシュから逃げて玉も冷える。

なのでバスタオルを二枚に折って敷いているけど、皺になってすぐに座り心地悪くなるし、タオルの繊維がこすれて切れて、座面の下部にめっちゃホコリになって溜まる。

なんか専用のクッションとかあるけど5000円近くするしなぁ。悩む。

コロナのせいじゃなくない?

ヒューレットパッカードノートPCを注文したのが8月初め。

1ヵ月先見込みだった納期がどんどん延びて、10月末時点では来年2月末以降になった。

仕方ないねコロナノートPC需要が増えてるしね。グローバルなサプライチェーン問題も出てるだろうしね。と思った。

とはいえ、さすがに2月末までは待てないので、11月初めにキャンセルして、DELLCPUが同じでスペックもほぼ同じやつを注文した。

即納モデルではなく、受注生産のやつ。

当初の納品予定日は11/24だったが、なんだかんだで遅れるだろうと思ってたら、明日届く連絡が佐川からあった。(っつーか、もう今日か)

爆速やな。

DELLが凄いのであって、ヒューレットパッカードが悪いのではないと思いたいが、

条件は同じはずだよね?

本当にコロナのせいで納期延びてるのかねヒューレットパッカード

待ってる間にRyzenの新型が出てしまったが、まさか部品世代交代して安くなるまで粘るつもりじゃないだろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん