「交通」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 交通とは

2021-07-10

首都高ドライバーサイトが笑える

最初選択

東京2020大会間中は一部エリア

交通規制・料金変更が発生致します。

大会間中サイトこち

の「こちら」を押さないとオリンピック開催期間中の料金が発生しない。

こんなアプリにするってことは

開発者:変更大変ですよ!

責任者:別々に作ればどうだ?

開発者:それなら。でもいいのかそれ。

みたいなやり取りがあったかな笑

ちなみに「こちら」を押さないで料金を把握

実際に車で走って料金上積みされたら詐欺に当たらないのか?

https://search.shutoko.jp/

2021-07-09

anond:20210709104627

ガースーが「緊急事態宣言です!」って叫んでるだけだから

交通安全週間なら交通警察が色々頑張るけど

緊急事態宣言は誰も頑張らないか

緊急事態宣言交通安全週間以下の扱いだね

2021-07-08

どのような状況を実現すれば安心安全大会と言えるのか? 菅総理回答 (2021-07-08 菅総理会見)

東京に4回目の緊急事態宣言が発出されることを受け、菅総理記者会見が行われました。

その内容を書き起こしましたので共有します。

動画こち

https://youtu.be/d43bHPlfwhc?t=3246

共同通信吉浦記者質問

共同通信吉浦です。よろしくお願いします。

東京五輪パラリンピックについて重ねてお聞きします。

先ほど総理安心安全大会成功させるとの決意を表明されました。この東京大会、どのような状況を実現すれば、この安心安全大会を実現できたと言えるのでしょうか。その具体的な判断基準について、総理認識をお聞きします。

菅総理回答

まず、安全安心大会の実現に向けて、選手大会関係者の徹底した検査や行動管理、こうしたことを行うことによって、ウイルス国内への流入を防ぎたいという風に思ってます。これによって選手安心して大会に参加できるように、入国する選手大会関係者には、よって国内感染状況に影響が及ぶ、こうしたことないようにしっかりしたいという風に思ってますさらに今回の大会が人流を引き起こし感染拡大につながる、こうしたこと絶対避けなきゃならないと思ってます

先ほど申し上げましたけど、これ1年以上前から、例えば首都高の料金を1000円上げるだとか、この交通規制、あるいはこれ船もそうですけども、オリンピック間中の着岸、接岸ですか。そうしたことに対しの対応とか。そしてテレワークについてもオリンピックというこれだけやろうと準備して進めてますから。そういう目でテレワーク交通量の規制大会の時の人流というのはですね、現在よりも極めて抑えられて、そういう見通しの中で行うことになっております。ですからそういう中で、そうしてウイルスにも侵入されなかったと。感染拡大を阻止をしたと。そうした結果っていうのは大事だという風に思ってます

その他の質疑

菅総理感染者が増加した場合責任について聞かれ、無回答。 (2021-07 菅総理会見)

東京に4回目の緊急事態宣言が発出されることを受け、菅総理記者会見が行われました。

その内容を書き起こしましたので共有します。

動画こち

https://youtu.be/d43bHPlfwhc?t=2231

日本テレビ山崎記者質問

日本テレビ山崎です。

先程、総理東京オリンピック・パラリンピックについて、異例の大会になるとおっしゃいました。緊急事態宣言下の開催になりますけれども、総理は前回の会見で東京大会について、国民安心安全を守るのが総理としての私の仕事ですから私が責任をもって行うと明言しました。緊急事態宣言下の開催となるわけですが、感染者が増加した場合責任について総理はどのようにお考えですか。

菅総理回答

まず、緊急事態宣言の中で、これから大会を迎えるわけであります。まあそうした中にですね、今回緊急事態宣言の中に、大きな成果をあげてきてたのは、やはり酒類の停止です。

飲食店酒類の停止。ここは大きな成果を、この感染拡大防止については、あげてきてるというに思ってます

そうした中で、まずこの緊急宣言の中でもありますから、そうしたことは当然、酒類は停止になります。また蔓延防止措置のそれぞれの自治体についても、この3県ですか、東京以外の首都3県、そしたとこにもこれが適用されるという風に思ってます

こうしたことの中でですね、やはり安全安心ということについて、コロナ感染拡大阻止というものも含めて、こうした色々な対応

あるいはこれ、人流も多くなるんじゃないかと言われてますけども、これは交通規制あるいはテレワーク。これだいぶ前から徹底して行なってきてることですけども、こうしたことによって安全安心大会を実現できると風に思ってます

その他の質疑

2021-07-05

五輪期間郵便物に遅れ 東京宛て、9道県も

https://www.sankei.com/article/20210705-EWIJDB4V6JONDF36GM2K4QDQ5A/

交通規制が行われるため。競技が行われる北海道宮城県など9道県でも遅れが出る可能性がある。

なんだと、五輪反対だ!

2021-07-04

anond:20210704184516

上から目線なのは保護団体に対する元増田では。もらってあげるとでも思っていそう。

ルームシェアがどうこうを腹割りと言っているなら、 20 年程度も持つ関係じゃないのに 20 年近く生きる命を預かったことをどうかと思う。相手が飼うって言ったら責任は無いのか。

自分保護団体ではないが、車に牽かれた猫の処理を依頼することだけしている。持ち上げると、ぼたぼたって、身体の一部が落ちる。まだ温かい子もいる。日本法律が未整備で、生き物を飼育する責任を負わないから、外に出したことは何の罪にもならない。

今は引っ越したのでやっていない。というか交通量が多い地域では、処理するか、道路と一体化するまで見て見ぬ振りをし続けるしか選択肢が無かった。耐えられないなら、一体化しかけて残った毛を道路からこそぐしかない。

最初に決めつけたことも、絡みすぎたことも、「分からない」と言っただけの増田に絡むのも、悪いとは思う。他人を変えようとすることは攻撃だとも思う。

でも命を救うために、実際の労力と金銭と精神力を持ち出しで行い、多くの命を看取っている人たちを貶める発言を嫌だと思った。

その人たちが返信しないという結論を出した理由を考えて言葉を続けてしまった。自分が何に引っかかったか自分理解する材料を残すために書き留めた。トラックバック独立エントリ同士をリンクする機能だし。

元増田あなたの目に触れるところにこんなことを書いたことは悪かった。ここでこんなことを書いてもどうせ単独飼育で過度のストレスを受ける猫は減らないし、元増田の猫は(もし相性が良ければ)元増田対処のおかげで大丈夫なんだし。どうにかしようとしてくれてありがとう。他の投稿と同一視した濡れ衣、ごめんなさい。

誰か、誰かどうにかしてよ…生き物は死ぬのに、生き物は生きているのに、生き物を扱うまっとうなやり取りをすると批判されるとかおかしいでしょ…

2021-07-03

土石流で何十人死のうが山の開発は規制されない

交通死亡事故があっても車の運転禁止にならないのと同じ

anond:20210703072822

皮膚を模倣する以上は自己再生能力があるだろうから多少傷ついても問題は無い。ただ、そのためには故障箇所を探知する神経系が通っていないとダメで、さらに言えば自立的判断力をもたせる必要もあるだろうから一定の知性を与え、かつエネルギー供給しないといけない。さらにせっかくならいざというときに装甲になるような変化機能もつけたい。オプションでいいから。そして、それだけの知性を普段遊ばせておくのはもったいないから、変型機能活用して皮膚の一部に映像を表示できるようにして常時ネットにつないでおきたいし、なんならカメレオンみたいな機能や透明化機能なども採用したい。夜道とかならうっすら明かりを供給もしてくれると助かるし、当然ナビ機能も。そうすると力のない人や障害のある人に不便なのでパワーアシスト必須だし、そうなるともういっそ自立して動いてくれれば便利なのでサイズも少し大きくなるけど強化外骨格(パワードスーツ)的な何かになってきて、道行く人がみんな見た目ロボットになる世界。「お隣また最新型に乗り換えたみたいよ?」「うわすげえ。金あんなー」「ねえウチもそろそろ……」みたいな。そうなると交通インフラから社会構造までまるっきり変わってくるし、もう何ならその外骨格が代わりに仕事とかすればよくて、あれ、そうなるともう中の人いらなくね? どうしてもというなら、もう脳だけでいいんじゃね?…………

……ってなるから、皮膚を模倣する技術はやめたほうがいい。

2021-07-02

鉄道自殺者や痴漢魔を擁護するつもりはないけど

いわゆる鉄道ファン迷惑系・危険系化が進んでいるのって血眼になって鉄道会社鉄道犯罪者鉄道自殺者を排斥しまくったというのもあるのかもしれない。

たちの悪い悪人が暴れまわる原因って、自身邪魔する障害物が消えてなくなったことということが多い。

鉄道自殺痴漢犯罪が本当の意味で深刻だったとき鉄道ファンも留飲飲んで過激なことをしなかったというのもあるからね。

反社系の車の威圧運転が少なくなって、暴走族公道からいなくなってから日本各地であおり運転交通トラブルが増えまくっているというのと理由が似ている。

2021-07-01

ツール・ド・フランスについて少し書く

(7/2 再追記しました)

先日からこんなブクマが次々とホッテントリに入って戸惑っています

ツール・ド・フランス、クソ観客のせいで大規模落車 - Togetter

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3354342

ツール開幕ステージで大クラッシュ主催者は観客訴える意向 写真7枚 国際ニュースAFPBB News

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3353664

ツールの大クラッシュ、原因つくった観客逮捕 写真13枚 国際ニュースAFPBB News

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3354342

まり熱心とは言えないけれどNHK BS時代から30年近くツール・ド・フランス(TDF)をテレビ観戦しているいちファンとして、こういうかたちでTDFが俎上にのぼるのはあまりうれしいこととは言えないし、寄せられたコメントを眺めていて感じるところもあったので、少し思ったことを書こうと思います

 

なぜ観客を柵とかロープとかで規制しないの?

もっとも多い疑問がこれでした。無理もないと思います

古代マケドニア歩兵みたいに密集して50km/h以上のスピードで驀進してくる集団を、手を伸ばせば触れる位置一般観客が観戦できるというのは、あらためて考えるとかなり異様な光景ですよね……。

ロードレース距離

なぜ観客を柵とかロープとかで規制しないのか、この疑問へのおそらく一番単純な答えは「距離が長いから無理」だと思います

3週間にわたって行われるTDFの各ステージ走行距離は大半が150km~200kmの間です。3週間合わせて、ではないです。1日にそのくらいの距離を走り、それを3週間続けます。最終的に全行程は3,000kmを超えます

TDFに限らず、一般公道で行われる自転車ロードレースは1レース距離が200km前後あります。たとえば、もうすぐ開催される東京五輪自転車ロードレース調布だか府中だかをスタートして、富士山がゴールです。244kmありますコースの左右両側に規制必要ですからロープを張るとしたらその総延長は488kmになりますね。おそらく安全運営にやかまし日本東京五輪でも、全コースロープ規制などしないと思います(つまり東京五輪は、誰でも・タダで・選手に触れる場所で観戦できます!)。

ガードレールなんかほとんどない

どこに行っても車道歩道がきちんとガードレールで分けられた日本道路事情に慣れているとあまりピンと来ないかもしれませんが、ヨーロッパの道(少なくとも自転車レースコースに使われる道)にはガードレールという無粋な調度がほとんどありません。そもそもTDFは「田舎町を出発し田舎道を通って隣の田舎町に到着するのを繰り返してフランス一周する」というコンセプトのレースなので、スタートからゴールまでガードレールというものほとんど目にしない日も多いです。

柵は部分的にはある

コース最初から最後まで野放しというわけではなく、スタート地点やゴール地点、ポイント賞のチェックポイント付近、町中のタイトコーナーなど、選手も客も白熱するエリア走行上の危険があるエリアには鉄柵やバリケードが置かれ、安全対策されます

とは言っても、柵のないところで観たい人はたくさんいるわけです。安全対策の手は及んでいないが勝負が白熱しそうなところ、観戦に慣れているファンたちはそういうポイントに集まります

下り坂の広い一本道なんかは選手たちは80km/hくらいでカッ飛んでいくので、集団は秒で通り過ぎてしまます。そんなところで待っていても面白くないですよね。

逆に、峠道の急勾配では走行スピードが20km/h以下まで落ちるし、勝負のかかった叩き合いになっていることが多いのでお客さんが集まります。そういうところではコース上いっぱいにまで観客があふれ(コースぎわじゃないですよ、コース「内」です)、選手の接近とともにモーゼの十戒みたいに群衆が左右に割れていく光景をよく目にします。「ラルプデュエズ オランダコーナー」などで画像検索していただくと雰囲気がわかるかと思います

とにかく選手と客が「近い」競技

距離が近いだけでなく、選手と観客の関係性もほかの競技からするとびっくりするくらい近いのが自転車ロードレースです。

上り坂でへたばりかけている下位の選手を観客が手で押してやったり(審判団は見て見ぬ振りをするのが普通)、転んだ選手を観客が介抱したり転がったマシンを脇にどけたり、沿道の客が差し出す水のボトル選手が受け取ったり(何が入っているかからないので飲んだりはしない・身体にかけて冷却に利用する)。

このように、勝敗に直接関わらないようなかたちで観客がレースある意味「関与」することは当然のように行われてきましたし、その関係性は100年以上かけて育んできたサイクルロードレース文化の一部と言えます

後を絶たない観客との接触事故

件のプラカードガールは訴追されることになりましたが、大会運営がこのように厳しい措置をとるのは珍しいことです。長く観戦していますが、初めてのことかもしれません。

近年、セルフィー撮影するためにコース上に身を乗り出したりカメラ突き出したりして選手接触する事例が目立ち始めて問題視されたりもしていますが、選手と観客が接触するのは(まったく歓迎できない出来事とは言え)TDFでは毎年必ず起こる事故ひとつであり、それを理由に観客を沿道から締め出せとか選手と観客をきっちり隔離しろといった議論にはなっていません。100年かけて育んだレースと観客の関係性にクサビを打ち込むことは選手も望んでいないでしょう。良識ある観戦マナーの周知を徹底する、というのが大会運営基本方針かと思います

しかし多くはない

観客との接触事故は時折起こるものの、落車の原因としてはまれなケースです。大半の落車は普通の原因のアクシデントです。

普通の原因というのは、選手同士の接触です。前輪が前走者の後輪と触れ合って転んだり、ゴールスプリントで絡んだりといったものです。

中でも近年のTDFで増えているのは選手の不注意による落車で、よそ見していてほかの選手とぶつかったり、ほかの選手が投棄したボトルを踏んで転んだりといったものです。ひと昔前はこういったアクシデントは今より少なかったように思いますレースハイレベル化・高速化が進んでリスクが高まっているのかもしれません。

選手たちの抗議行動

第4ステージではスタート後しばらく選手たちがレースをせずにスロー走行デモンストレーションしました。

が、このデモは実はプラカード落車とは関係ありません。選手たちの抗議のメインテーマコース設定の安全性であり、沿道警備の強化ではありませんでした。プラカードの件も少しはあるかもしれませんが比重はかなり小さいと思います

コース設定の安全性というのは、第3ステージではゴール付近コースレイアウトが狭くてカーブが多く、事故を誘発しやすものだったことを指します。ゴール寸前の選手集団制御のきかなくなったオッコトヌシ様のようなもので、そんなものを狭くてくねくねした道に突っ込ませたら何が起こるかわかりません。少なくとも万が一そこで転んでもタイムを失わないような特例を設けよ、というのが彼らの主張です。

大会運営に対して選手たちが一丸となってこのような抗議行動をとることは珍しくなく、私も過去に何度か目にしたことがあります

マフィアに消される? ん?

プラカード女性マフィアからひどい目に遭うのでは、と心配するコメントがいくつもありましたが、いったい誰が言い出したことだろうという感じです。

様々なブックメーカーがTDFを賭けの対象にしているのはきっと事実しょうがマフィアがもしそれに関与しているとしても常識的に考えて胴元の側でしょう。そもそも、3週間にわたって不確定要素が連続し続けるTDFの、それも初日に起きた落車事故で賭けを台無しにされたと腹を立てる人などいるでしょうか? レースは始まったばかりです。これから先にだって何が起こるかわかりません。

そして、ここが大事なところですが、プラカード落車に巻き込まれて転んだうちの一人、ジュリアン・アラフリップはそのステージで優勝しています選手たちがペースを落とし、落車に巻き込まれた人たちを待ったのです。このように、自転車ロードレースでは不測の事故で不平等が起こった時はそれを是正するようにわざと脚を止めてレースを仕切り直すことがよくあります

プラカード落車でリタイヤすることになった選手もいましたが有力選手ではありませんでしたし、後続車に頭を轢かれたトニーマルティンも続くステージを元気に走っています。つまり落車は大規模でしたが、レース全体に及ぼした影響は軽微だったと言えます

というわけで、プラカードガールマフィアに消されるなんて話は噴飯ものの与太話です。

あと、プラカードガール自殺してしまうのではと心配している人がたくさんいることにも驚きました。イマジネーションが豊かなのは結構ですが、そんな微粒子レベル可能性を心配するくらいなら実際に転んで実際の怪我をして実際の痛みを抱えて走ることになった選手たちのほうを思いやってほしいと思います

最後

今年のツール・ド・フランスはまだ2/3ほどの日程を残して開催中です。

アマゾンプライム有料チャンネルやJSPORTSオンデマンドで視聴できます。いずれも登録料は2000円ほどです。

この大会が終わりしだい来日して東京五輪を走る選手もいます

選手には長身痩躯、金髪碧眼の美丈夫も多くいるので女性の方もお楽しみいただけるのではないかと思います

この機会にぜひ。

伝わらないこの思い(追記とも言う)

まり噛み砕いて言えば「伝統」や「文化」だから、どんな危険事態が起ころうと、外野はとやかく言うな、と。甲子園の支持者とかが喜びそうだな。

さっそくこんな頓珍漢なコメントがついてしかもそれに星がつき始めてるのを見ると、自分文章力のなさが本当にイヤになります

沿道をロープ規制しないもっとも単純な理由レース距離にあるとかなり前のほうで書いたのですが、ご理解いただけなかったのはひとえに私の筆力不足です。

私の想像ですが、ロープ程度の規制なら大会運営側もできるだけやりたいと思っているだろうと思います。去年のTDFはコロナ蔓延下での開催だったためそのような措置がとられている区間もありました。が、やはり距離200km、両側の沿道400kmをロープ規制するとなるといささか非現実的です。たとえばモノタロウで売っているトラロープは一巻き50m、約3kgです。400kmの規制をしようとするとこれが8千ロール必要ということです。重さにして24トンです。

文化があるから規制しないのではなく、物理的にそんな規制ができないためにいつしかそういう文化が育まれた、という順番です。

 

ついでなのでもうひとつ疑問にお答えしておきます

スタート直後くらいは規制してもいいんじゃないかな。

問題プラカード落車は198kmのレースの残り45km付近で発生しており、スタート直後ではありません。スタート直後と誤認したコメントをよそでも見ましたが、もしかしたら「ツール・ド・フランス開幕直後」を「スタート直後」と読み間違えているのではないでしょうか。問題出来事は3週間のツアー初日に起きています

なお、スタート地点はたいてい大きな町だしセレモニーなどもあって観客も多いので、バリケード規制があります。が、スタート地点からしばらく集団のんびりとパレード走行をするので、バリケードはあってもなくても基本的にたいした危険はありません。交通整理程度の意味合いです。数キロ走ったあたりで号令がかかり、実際のスタートとなりますフォーメーションラップからローリングスタートみたいなもの、と言えばわかりやすいでしょうか(わかりにくい)。

お礼(7/2 再追記

予想以上に多くの方に読んでもらえたようで光栄です。あたたか感想をたくさんいただき、書いてよかったーと思いました。個人的には徳丸先生Webセキュリティのとても偉い人)から文章をおほめいただいたのが特にうれしかったです。心臓がでんぐり返るかと思った。

私の不徳から批判をいただいた箇所もあり、それらの点については言い訳がましいことは申しません。真摯反省いたします。

中途半端知識でとんでもない勘違い知ったかぶりやらかしていないか心配だったのですが、どうやら今のところそういったツッコミわずかなようで一安心しています

加えて、

抜粋)概ね同意だけど、ちょっと現状追認しすぎじゃない?

抜粋)言いたいことは伝わったけど、じゃぁ今後どうするの?感が拭えないな。

このようなご指摘はごもっともと思います

というか、〈議論スタートラインを揃えるための現状把握〉を目的にまとめた記事なので、そうなるのが当然というか。基本的には、TDFがどんな催しか客観的に知った上で語ってほしい、そのための参考資料ひとつ、という位置付けです。いささか無責任スタンスではありますし、ところどころ私自身の思想漏れ出てしまっているところもありますが……。

そして! 多かったのが! こういう疑問!

抜粋コース半ばでもあんな揃って走ってくることあるんやな…

抜粋)あれだけ団子になってるとスタート直後に思えてしまうんだが

抜粋)てか、150キロほど走ってもあんなに密集してるんだ。

ですよねー不思議ですよねー!(興奮)

マラソンのような個人競技を見慣れていると、200kmも集団がほぐれずに固まったままでいるのは不自然に感じると思います。でも、みんな仲良くサイクリングしているわけではなくて、これにはちゃんとした意味があります。そして、これこそが自転車競技もっとも特徴的なところなんです。

ただ、ここでそれをご説明するには紙幅が足りません。いずれ稿をあらためてサイクルロードレース基本的な仕組みや楽しみどころをご紹介できたらなあと思っています。(誰かが代わりにやってくれてもいいです)

参考

ツール・ド・フランスの楽しさ

https://anond.hatelabo.jp/20210704190113

房総半島では飲酒運転常態化している

東京寄りのベッドタウンに住んでいる千葉県民です。

数日前に起きた八街市内での小学生達を巻き込んだ交通死傷事故なんだけど、千葉県民としては「まあいつか起こるだろうな」と冷めた気持ちで見ている。

ニュースでは、トラック運転手八街から東京まで二度往復して、二度目の運送の帰りに飲酒して、事故を起こしたらしい。

もしあの道路小学生たちが歩いていなかったら、単なるトラックの自損事故として処理されてニュースにもならなかっただろう。

たまたま飲酒運転の車が路肩にそれて、たまたまそこに小学生の列がいたか悲劇になっただけの話である

要するに、トラックに限らずに日常的に酒を飲んで運転しているような人間房総半島には多い。

房総半島にも鉄道が走っていない事も無いし、他県と比べると優遇されているが、それでも房総半島は圧倒的に車社会だ。

そして車を運転する人間も、レベルの低い人間が多い。

だってハマコーさんみたいな人を国会議員に選ぶような土地だよ?

あらゆる面で「遅れている」人達ばかりなのは言うまでも無いよね。

東京から50キロも離れていない千葉県なのに、なぜかユルイ人間ばかりが多いのは、千葉県である私でも未だに分からない。

国税局配達員報酬などについての情報提供を求めた件

国税局は気に入らんけど、この話題は愉快だわ。

交通ルールも守れないようなゴミは、とことん搾取してやれよと。

交通ルールも守って真面目にやってる奴は、税金も真面目に払ってんだろうよ。そういう奴らはウーバーで生き残ればいい。

ほかはくたばれ。

2021-06-29

知らなかったじゃ済まされないというけれど

大通りの脇道に横断歩道つきの信号があっても脇道の交通量は極端に少ないか

少し脇道に入ったらその反対側へ渡って元の大通りに復帰すれば結果的には横断歩道を渡ったのと同じことになる

でも道交法によれば横断歩道から数百メートル以内の場所ではその横断歩道を使わないといけないことになってるようで、これは違反行為

警察に見つかったら罰せられるかもしれない

こういう場合運転免許を取ってない人だったら情状酌量されるのだろうか

運転免許を取ってないということはふつう自動車学校にも行ってないことになる

自動車学校は明らかに道交法を知らない人に向けていることを前提に座学させている

これが道交法免許を持ってない人だったら知らなくても不思議じゃないと公が認めているということだろう

裁判において法律を知らなかったはなんの弁解にもならないというけれど、こればっかりは情状酌量しないと筋が通らないんじゃないか

抜け道

下校中の小学生の列に大型トラック突っ込み児童5人が巻き込まれ2人が亡くなった事件があったが

この事故のあった道は抜け道になっていて、普段から大型トラックがよく飛ばしていたそうだ

うちの家の前の道も、住宅道路だが抜け道になっていて結構交通量が多い

スピードを出して通り抜けていく車も多い

ガードレールはなく歩道車道をわけているのは白線のみ

通学路どうこうというより、この通りに住んでる小学生はこの道を通らざるえない

おっさんである自身も道を歩いていて歩道すれすれをスピード出していく車と何度も遭遇したことがあり怖いと思ったことがある

今の所大きな被害者が出るような事故は起きてないが、家はゆるいカーブの抜けたところにあり

一度だけ車が家の壁に突っ込んだことはある

ここに人がいたら死人が出てたかもしれない

ドライバー人達には、なるべく抜け道を使わないでもらいたいし、通るにしてもスピードを落として最大限の注意をして運転してもらいたい

飲酒運転なんてもってのほか

たこういう道は、警察にどんどん取り締まってもらいたい

2021-06-28

anond:20210628164303

ふつう」とかいって交通ルール違反をひろめるのやめろよ

下の青い枠の注意書き読んでないのか

大通り信号だけど横が路地で横から交通量は全然ないところで律儀に信号待っちゃう歩行者ってなんなんだろう

ふつう路地に入るふりしてすこし進んだところで反対側へ渡って本道に戻ってくやりかたすると思うんだけど

2021-06-24

五輪中止に賠償責任が無いというけれど…

それは、日本からIOCに対してであって、

日本五輪を早めに中止せずに、開催日ギリギリまで中止せずにいたせいで、

わざわざ日本まで来ちゃった選手団に対しては、一定賠償必要だと思うんですよね。

ホテルの予約が、宿泊日よりだいぶ前なら無料キャンセルできるけど、当日キャンセル宿泊料のいくらかをもらう のと同じで。

五輪中止も今年の1月頃に決めておけば、損失補填無しに無償で中止できたかもしれないけど、

すでにウガンダ選手がやってきちゃったら、今中止にしたら、彼らの交通宿泊費はだしてやるべきだろう。

中止の決断が遅れたことへの賠償責任は絶対ついて回る。

2021-06-20

anond:20210620110046

ただの風邪派って、バカからコロナ感染せんのよ。

バカ風邪ひかんっていうやん。

緊急事態宣言を春の交通安全週間だと思っているわいは絶好調やで。

ニュージーランドラウンドアバウト渋滞生成器なのか

https://anond.hatelabo.jp/20210606090832

建設行政やらせてもらってる交差点オタクとしてはちょっと看過できまへんな~。ラウンドアバウト意識高い系交差点やと思って叩いてるんやろうけど、本物の意識高い系交差点を見たければ最後だけ読んだってや~。

これは日本でも渋滞解消に役立つのではと一部で試験的に導入されているが

間違い。日本では渋滞の解消を目的としておらず、もっぱら安全性に着目して導入された。ただし、交通量の多い交差点には適さないというのが正しいかは別の話で、FHWAのTechnical Summaryによれば

https://rosap.ntl.bts.gov/view/dot/42603

二車線ラウンドアバウト標準的な容量は45000台/日であり、日本で導入されている1車線ラウンドアバウトミニラウンドアバウトは15000とか25000とか書かれている。これは意外と大きな交通量なので、日本でもかなり高い割合交差点に導入することが可能であると思う。日本でも二車線ラウンドアバウトは実力のある交差点なのでドシドシ作るべきだと思う。

そしてラウンドアバウト特定タイプ渋滞を解消し得る。多分みなさんの近所にも、右折車が詰まってしまい直進車・左折車が後ろにずらっと並ぶような交差点があるはずだと思う。このような交差点ラウンドアバウトは非常に有効

右折車も直進車も左折車も同じように交差点に進入出来るという点が、ラウンドアバウト効率性が高い理由ひとつ松本伊予乱暴運転をしなくなるはず。

右折車の多い交差点機能低下しにくいというのはラウンドアバウトの大きなメリットで、270度回らなきゃいけないなんて大した問題ではない。右曲がりが最低の人間として扱われるのは日本交差点でもはてな村でも同じである。右曲がり諸君ラウンドアバウト化すれば平等で公平な扱いを受けることが出来るので、是非とも推進しよう。

次に、ブコメにあるような都心部には向いていないという考え方も誤り。都心部にも交通量の比較的少ない交差点存在するし、郊外にも交通量の大きな交差点存在する。向き不向きは完全にケースバイケース。

郊外に多いのは70年代以降の欧州90年代に入っての米国においてニュータウン建設とともに大量に新設されたのが最大の要因。だからドバイアブダビでは都心部に多くのラウンドアバウト存在する。既存交差点の改修についても、都心よりも郊外の方が様々な面で事業を行いやすいからであって、適地が存在するかどうかとは別の問題。優先するなら安い方から

ラウンドアバウトには大きな用地が必要であるというのも正しいとは言えない。ラウンドアバウトでは右折車線を付加する必要がなく全体的にコンパクトに作ることができるため、どちらが優位かは場合による。特に右折車が多い交差点では右折車線を長大にする必要があるから、そういう意味でも右折車が多い交差点に向いているということになる。

信号はないため、入ってくる車が各々のタイミングラウンドアバウトに進入する。中では何周してもいいようだ。たまにいたずらに3周くらいする車がいて危ない事この上ない。

ラウンドアバウトそれ自体侵入する車たちが呼吸を合わせるという事に依存しており、何故か交通整理の方策を立てることは絶対にしない。信号をつけるだけで渋滞は秒速で解消すると思われるが、ラウンドアバウトか進行付き交差点かの選択肢しかニュージーランドにはないようだ。

から車が来なければ進入するだけのことで、呼吸を合わせる必要などどこにもない。また、3周する車は迷惑だが危険ではない。侵入しなければメリーゴーランド眺めてるのと変わらない。

ところで「ラウンドアバウトは流れに乗るのが難しい」と主張する一部の論者にお伺いしたいのだが、あなた方は普段どうやって右折してるのだろうか?もしかして「後ろの流れが詰まってるから対向の直進車来てるけど流れを読んで無理矢理右折してやろう」とかやってないよな?

滋賀園児の列に突っ込んだ事故がどうやって起きたのか考えれば、ラウンドアバウトがどれだけ安全ものか分かりそうだが。下手すりゃ当局にも流れ論者が結構いるから仕方ないのだが、こういう流れ論者が過激化すると「あのクルマ空気読めないか制裁してやる」とかいって煽り運転を始めるのだからタチが悪い。今のうちに免許返上しとけ。

ちなみにラウンドアバウト信号機を設置することで流入量をバランスさせることは理論的に可能だが、信号付けても制御は複雑で面倒、間違いなく事故が増えるから普通はそうしない。無信号で止まるか信号で止まるかという理由が変わるだけで、渋滞も解消しないと思う。

内部は、すぐに止まれる速度で走ることというルールがあるが、実質有名無実ルールになっており、たまにドリフトで駆け抜ける車もいて非常に危ない。

ドリフトで駆け抜ける車がいても安全だと考えるのが工学的。普通交差点ドリフトで駆け抜けるバカよりもラウンドアバウトドリフトで駆け抜けるバカの方が安全やばい車がいたら進入しなけりゃいいんだからラウンドアバウト安全性は半世紀近くもの長い間、理論的にも統計的にも実証され続けている。反ラウンドアバウトは反ワクチンみたいなもんだな。なんだったら長期的な結果も出てるから、新型コロナワクチンよりは安全性が高いと思うよ。知らんけど。

ほんでこの話、結論言うたら「個別の事案には回答できません」なんやけど、ラウンドアバウトが原因とみる理由がよくわかりまへんわな。急激な都市化の進行で交通量が急増してるのが原因やろ。それでは普通信号交差点でも同じこと起きまっせ。

最後に、冗談か本気か区別がつかないので書いておくが、Citiesのラウンドアバウトを本気にしてはいけない。ブコメにあるからCitiesのラウンドアバウトがどんなもんか見たら環道内で加速してる有様のもので、設計思想レベルで間違っている。ラウンドアバウトは車速を低下させる機能安全性の一部を担保している。特にミニラウンドアバウトは車速を低下させることのみを目的として設置されることすらある。非常に交通量の少ない住宅地等で、近接・連続して小さいラウンドアバウトが設置されている場合はこのパターンだとみておくとよい。ゲームでは不要だが。

意識高い系交差点

そんなことより、おいらっちオススメイカしたCFIを見ておくれよ~ということで紹介したい。あんまり語ると長くなるから簡潔に書いとく。

CFIはDDIと並んで第二世代勝手定義)のAIなんだけれども、DIの改修というピンポイントニーズ対応したDDIとは違って、他のAIとの組み合わせという可能性も秘めていて拡張性が高いという強みがある。ああ、AIってのはAlternative Intersectionのことね。

まずは米国ユタ州にあるこれ。

https://www.youtube.com/watch?v=By-clFzyHO4

https://goo.gl/maps/XUm6yeXSPWdmFtz4A

ショッピングセンター大学インターチェンジ・超多叉路という極悪条件を平面で解消するために設計された、CFIとラウンドアバウトを融合させた交差点ラウンドアバウト交通量が多いところでは使えないとか言ってる輩息しとるかー?なんでも使い方やで?

わざわざ現地まで行って10回くらい意味もなく通過したが、余りにも最高だった。米国では単にCFIを設置して満足する時代はもう終わった(出羽守

次はバージニアのCFIとMUTの組み合わせ。

https://www.youtube.com/watch?v=yUViI-wPH0U

https://goo.gl/maps/K3XyBSQFohn1Z1YH7

4叉のCFI化ではなく2叉のCFIとMUTを組み合わせるというファインプレーによってコストの削減を可能にした。供用は開始されているはずだけど、googlemapでは反映されていない。こんど行きたい。

MUTについてはこの動画が分かりやすいで~

https://www.youtube.com/watch?v=TgL47KAkXPI

最後オーストラリアメルボルン

https://www.youtube.com/watch?v=kOtq2IWrN58

https://goo.gl/maps/oRrB8DuK7TMZm3Bk9

元々は対症療法的にMUTが用いられていたようだけれども、アプローチの短いCFIを1叉で採用することで改善したという凄い交差点。高架下ってとこも含めてポイント高いわ。おいらっちも海外交通コンサルになってこういう交差点作りたいんよな~

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん