「フリーライダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フリーライダーとは

2016-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20160418090749

>そんでもって人類全体のレベルをまた少し下げている、と

独身フリーライダー売国奴人類福祉に貢献してると主張するんなら年収800万は最低ラインだな

ま、お前を追い込むのはやめとくよw

2016-04-16

情報ジャンキーから見た互助会問題

情報ジャンキー立場から、あの互助会問題を語ろうではないか。

キュレーター」と名乗ると、こそばゆいんだが、おそらく私はキュレーターであるはてなブックマーク自体は9年ちょい使っている。この前10周年だった事を考えると、はてブが始まって1年半くらいから始めたユーザという事になる。古参だなぁ、いやはや年取ったわ。

そして私は情報ジャンキーだ。暇を見つけて、いや無理にでも暇を作って、ブクマブクマブクマたまにコメントFeedlyDiggInoReaderを常用してて、1日に読むフィード数はたぶん4000を越えてる。というか、数えた事がない、数え切れなくて。情報を心地よく読む為だけに、ディスプレイは6枚つかってる。

 

でだ。互助会。あれ、はやく対策しないと、はてブは死にますよ。

 

なぜなら私がブクマしたエントリが跳ねなくなった。流されるようになった。流れる事自体自然の摂理から問題はないんだが、そのスピードが昔に比べて速い。すなわち互助会ノイズに埋もれて消えてしまうのだ。

多くの人や特に互助会ブロガーは初速にこだわってるが、普通文章力のあるブロガーとは、あるとき突然、日の目を見る。「3ブクマ集めるまでが勝負」とか言ってるやつは、そもそもブクマキュレーションの力を勘違いしてる。

ヒットするブログが生まれるには、ネットサーフィンするキュレーターが見つけて、すくい上げる流れがある。じわっと1ブクマついた記事に、誰かが2ブクマ目……数週間たって、3ブクマ目がついた瞬間、たった数時間の短い間、はてブ新着エントリに浮上し、多くの観測者によって評価される。そして跳ねるのだ。

はてブキュレーションとは本来通りすがり選挙投票なのだ

 

私がほぼ初期に1getして、その後浮上したブログは、コンビニ店長ハックルベリー先生ひきこもり女子のいろいろえっち等があるが、どれも自分が非公開ブクマした後、数週間して伸びる、じわっとパターンである

コンビニ店長水戸駅で貞操を奪われそうになった話や、ハックルベリー先生の語る面白コンテンツ創作術(無名時代版)をリアルタイムで読んでいた人は少なかろう。そして不思議な事に、リアルタイムでそれを読んでも、実は大抵の人には面白さが分からない。これは私も謎なのだが、コンテンツって誰かが解釈を照らさないと、普通の人には善し悪しが判断できないみたいだ。

名もなき情報ジャンキーブックマーカーが己の感性で“良いエントリ”拾い上げ、ブクマコメントタグで“読み方”を補完してる。これがはてブで良質なブログが発掘される構図だ。

 

で、ここ半年くらい、伸びないんだよな。拾い上げたつもりのブロガーが。はてブアルゴリズムが変わったとか、私の読みが甘くなったとか、色々要因は解釈できるのだが、やはり大きいのはノイズが増えたからじゃないかと考えられる。過去にもライフハック記事とか2chまとめとか、特定カテゴリが異常に伸びる時期があった。しかしその時と大きく違うのは、新着の流れる速さである。速すぎるし、ノイズが増えた。これでは多くの人々が面白い内容を見つけるタイミングを失う。

すなわち3ブクマを獲得したものの、人目に触れずに消えてしまうのだ。

 

互助会は、過去の信頼と審美で培われた新着エントリ欄を、数の力で押し上げてる。仲良しごっこは好きにすれば?と思う面もあるんだが、ノイズで新着ランキングが埋もれるとなると、話は別だ。良い書き手が流される為である

から見れば彼らは明らかに情報の読み方が浅く、能力が足りない。お友達ブログだけ読んでる奴は、読み方がなってない。「面白いと感じたかブクマしました」と抜かしているその感性を疑うべきである。少なくともブクマした記事と同内容の事をぐぐるべし。そして関連書を図書館で予約してはどうか。今時ネット予約が出来るから、30秒で注文できる。色々読んだ上でコメントするのも良いだろう。もう少しブコメに厚みを持たせられないのか(いやまぁ、古参ユーザでも頭悪そうな人もいるんですけれどね……)。

間内ばかり見ても読む力はつかない。あらゆるものを読まない事には審美眼は育たないのだ。そういうセンスを持たない人が「アフィリエイトで稼ぐ」とか「サロンはじめました」と言っても、失笑モノだ。なんだ君は、はてブに焼き畑農業しにきたのかい?己の親兄弟や友人知人にブログを見せても、恥ずかしくない文章を書くことを薦める。

死んだ後も、ブログは残るぞ。

 

こういうフリーライダーが増えれば、はてブがつまらなくなるのは必定だ。互助会ネットワークひとつカテゴリを新設して押し込んではどうか。「アフィリエイトネットワーク」なんかどうだろうか。ははは。私のようなキュレーターは、面白いブログを見つければ、カテゴリに丁寧に分類するから、新設カテゴリ互助会を振り分けて貰う方が問題はないのだ。

 

はてな上場したし、私も歳を取った。時代は変わるものだ。ランキングノイズにまみれ、はてブキュレーションシステム死ぬのも、時代の流れか。

私のような日陰ブックマーカーも、隠れた実力ブロガーも、雑踏にまみれて消えゆく存在なのかもしれない。

 

関連エントリ

互助会対策、あるいは良いホットエントリーにするアイデア

はてなブックマーク互助会つくろう

互助会問題についての個人的な意見

-----

追記と一部ブコメの返信

id:zuiji_zuisho うーん、互助会の肩を持つつもりはないけど、この増田の話も眉唾だ。誰も見てないようなブログが、増田の非公開ブクマ(どこに露出することもない)、その後に火が付いて伸びるってほとんどオカルトじゃないか。

ごめん、ちょっと書き方が悪かったな。昔は公開ブクマだった(というより、公開ブクマしかなかった)。自分は数ヶ月毎にはてブを整理する上、ファン機能が嫌いなので、全文自動保存スクリプトを回した後、非公開にするという使い方をしてるというだけなんだ。なので実際はブックマーク時は公開ブクマである

はいえ、私と同じような動き方をしている人は何人かいる事は確かで、どこからともなくやってきて、ブクマして去って行く人を知っている。そして非公開ブクマをしても、3ブクマキュレーションは成立していると思える。おそらく私と同じようにRSSリーダーキーワードRSSGoogleアンテナ、Tumbler、他サービスタグRSS経由でやってくるのだろう。

ネットに公開されている以上、誰も見ていないはありえない。

 

ちょっと長いが良いツイートだったので全文引用する。

id:arata2515

すまないけど、結局「俺が思う『面白い』が絶対的に正しい」と言ってるようにしか見えない。ユーザー層の移り変わりもあるだろうし、自分感性多数派でなくなる時もあるだろう。数で勝つしかないのだ。

互助会批判を見てて、とある大手新聞社の人から聞いた「新聞生き残る理論」を思い出した。要するに、「新聞情報重要度によって扱いの大きさを変えて序列をつける役割を持っている。一般人には情報の優劣など判断できないため、新聞のその役割必要なのだ」という話だった。

新聞が「少人数のプロ記者情報重要度を判断する」メディアだとしたら、はてブは「不特定多数アマチュアブクマカーの投票数(ブクマ)によって情報重要度」を扱い(ホテントリ入りか否か)が変わるメディアだ。

もとい、はてブは「不特定多数ブクマカーの投票数(ブクマ)」によって情報の扱い(ホテントリ入りか否か)が変わるメディアだ。

情報価値判断正当性はそのメディアキモだ。新聞がそれを「プロ記者」が担保しているとすれば、はてブにおけるそれは「ブクマカーの投票数」になる。互助会批判は、言ってみれば、その正当性への疑議だ。

さっきブクマした「古参自称敏腕ブクマカー増田」の言い分は、大手マスコミ側の理屈と似てる。両者に共通するのは「自分達の価値判断こそ正しく、大多数の一般人には情報価値判断など出来ないのだ」と思っている点だ。

だが、はてブの「不特定多数ブクマカーの投票数によって情報序列を決める」という仕組みでは、彼ら「敏腕ブクマカー」の投票活動は埋もれてしまうことがある。彼らが如何に敏腕であろうと、「一票の価値」は変わらないからだ。まぁお気に入りもあるからそうとも言い切れんが。

面倒になってきたのでまとめると、はてブはよくも悪くも「数」で決まるメディアなので、ある程度の「衆愚化」はしょうがない。嫌気が差してきたブクマカーの望むホテントリを「作る」には、さらなる精鋭を育て、暗愚を数で上回るしかない。

それが難しければ、もう少数精鋭のキュレーターが結託して新しいはてブに替わるメディアを作るしかないんじゃないだろうか。

ルール厳格化したりすることで、多少の衆愚化は避けられるかもしれないけど、遅かれ早かれどこかでまた似たような問題が起こってくるような気がする。

新さんはTwitterを使っています: "すまないけど、結局「俺が思う『面白い』が絶対的に正しい」と言ってるようにしか見えない。ユーザー層の移り変わりもあるだろうし、自分の感性が多数派でなくなる時もあるだろう。数で勝つしかないのだ。 / “情報ジャンキーから見た互助会問題” https://t.co/ijojg7CqiF"

正鵠を射た意見だ。

はてブが特異なのは集合知集合愚バランスである。そこが絶妙ゆえに、キュレーションメディアとして評価されていた。互助会問題によりそこが変わろうとしている。対策はarata2515氏が書くように、古参ブックマーカの移動の他にはないだろう。

 

 

玄人めいて書いたが、実は私自身も「本当に価値のある記事・伸びるブログ」は、リアルタイム……つまりブクマした瞬間は、よく分かっていない。たがしかし、何千と読んでいる中で、フッと違った感触を得る事がある。これは本当に不思議で、形容しがたいのだが。平原四つ葉のクローバーを探すのに近い。あるいはSTGでいつのまにかレアキャラを撃ち倒していた感覚というべきか。つまり、実に些細なのだ。

はてブ利用者みなが、ブログを繊細に読めとは言わない。時代の変化もあろう。しかし、声の大きく粗暴なやつが、静かに価値を語る者をかき消すならば、残念に思える。

引越しかないかね、やっぱり。

2016-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20160409104041

フリーライダー事実かどうか」と「社会の維持」という目的に立ったときにその主張をするかどうかは関係ねーーーーーよ

http://anond.hatelabo.jp/20160409091624

じゃあ先のエントリ二つ

「子無しは社会フリーライダー。子有りより税金を払うべき」

女性の抑圧。余計なお世話

のどっちに否で、どっちに是か聞いてもいいかな?

[]

はてなー「子無しは社会フリーライダー。子有りより税金を払うべき」

バカ「そうだな。子無しはいけない。子供を産むことが大切」

はてなー女性の抑圧。余計なお世話

なぜなのか

2016-03-25

社会のために個人に負担を強いる(出産を推奨する)のは間違っていると言ったその口で子無しはフリーライダーから子有り優遇策にも黙ってるべきだし子無し税も払うべきだなんて言ってねえだろうな

言ってないならよし

2016-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20160307205005

労働協約一般的拘束力があるから組合員が3/4以上だったら、組合員だけってことはできないね。それ以下だったら構わないけど。

元増田の不満については、強制加入にすることはできないし、ならば必ずフリーライダーは出るんだから批判して溝を作るよりは良い関係を保って徐々に理解してもらうしかないんじゃないのかなあ。

労働組合とか、私は関係ありません」顔をしながら恩恵だけは享受

故あって今年の1年、労働組合活動を手伝うことになり感じるのだが、組合の話(単なる職場内へのお知らせも含む)をしに行くと

「あ、わたし組合とは関係ありませんから~」

といった態度を露骨に表に出す非組合員の人がいる。

話の中身に関係なく「組合」という単語を出した時点でそういう顔をする人が。

別に自分だって望んでこの役やっているわけでもないし、単に順番がきたからやっているだけなんだけど、

組合絡みの話をしに行くと、積極的距離感を醸し出そうとする人達がいる。

でも、そうは言っても、この非組合員の人も労働組合恩恵は受けているはずなんだけど。

春闘賃金アップやボーナスアップが決定されれば、この非組合員の人にもそれは適用されてるんだから

別に労組ならそれでもいいし、上に睨まれたくないならそれでもいい。出世したいならそれもいい。

でもそれなら労組が交渉した結果の賃金アップやボーナスアップも断ればいいのに。

組合費を負担せず、組合からは一線を画した顔をし、反組合を気取っていながら、組合恩恵だけは享受する。

こういうのって、一番ずるいタイプフリーライダーじゃないかな。

2016-02-21

また嫌儲広告嫌いフリーライダーが騒いでんのか

そんなにクリック収入が人の懐に入るのが嫌かね。

誤クリってもバックボタン押せばいいだけの話なわけで。

ちょっと前に、それなりの店はそれなりのサービスなんだから店員を下に見るような態度はいかんって言ってたのに、今やってるのはまさにそれだろ。

2016-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20160217183044

俺はこれを言っただけなんだけどな

子なしは社会フリーライダー

これを言える政治家がいたら応援する

http://anond.hatelabo.jp/20160217172548

俺は「子なしは社会フリーライダー」と言う政治家がいたら応援すると言っただけだ。

子供キチガイとか、子持ちの親がお荷物とか、どういうつもりで言ってるんだろうかと気になっただけさ。

子なしは社会フリーライダー

これを言える政治家がいたら応援する

もちろん少子化対策に力入れてることが最低限

http://anond.hatelabo.jp/20160217114441

いつまでフリーライダー状態を許すんだ、

税金安すぎるんじゃねーのって言ってるんだよ。

2016-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20160130164339

いやだから、「正しい」んじゃん。そいつらのおかげで作品もっと盛り上がって、イベントが開催されたり、続編が作られたりするんじゃん。

風潮も何も、それは絶対に「正しい」だろ、どう考えても。風潮だろうとなんだろうと、フリーライダー文句を抜かすのはおかしいだろ。内心でどう思うかまではしらんが、表に出すのはクズだろ。

2016-01-23

校門の近くでおもちゃっぽい文房具を売っていた人

どっかのネットで、なんかの宗教だかなんだかって聞いた気がするけど。何だったんだろうなぁ。

ビッグイシュー的な奴、なんか抱えて立っている彼らの顔が悲しそうで買う気が起きないんだよなぁ。そりゃ無理だろうけど。

でもあれも広義で言えば公共フリーライダーだって道に立って売ってんだからさ)だと思うと、何か色々思っちゃうよ。

もう週末で、増田はDeadなんで、今週末は見ないよ。

2016-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20150913113601

子供人生で一番高い買い物だと思う」というタイトル面白いエントリを見つけた。

議論たたき台にするのはちょうどよい感じである

少し煽り気味に書いてあるけれども、現代子供をあえて作らない人たちの本音の一部をよく表しているのではないか。

私は、いま独身でとうぶん結婚の予定もないが、仮にいま結婚していて子供物理的に持ちうる境遇にいたとしても、子供を持とうとするかどうか。

コスパ」という言葉が、まるで、これから買う自動車燃費比較しているかのようで軽薄だから、という理由でこういう言説は叩かれがちなのだろう。

ただ、昔から結婚や子作りが経済的問題と無縁だったことはないわけで。

というより昔は今以上に経済的理由結婚したのではないか?

実証研究学者に任せるとして、直感的にいえば、昔、人々が結婚したり子供を作ったりしたのは、愛とかなんとか以前に、「世間ではそういうしきたりになっているから」という理由が一番だったのではないか。そして、なぜそういうことになっていたかといえば、結婚子育てが、社会保障重要な要素であったからだろう。

「親は子供育てる。子供は老いた親の面倒を見る」という暗黙の契約である

ところが、政府社会保障制度が充実したおかげで、この暗黙の契約はすっかり風化した。そしてその結果、結婚子育ては「世間のしきたり」ではなくなった。

ある意味、昔の人たちも結婚子育てを「コスパ」で決めていたのではないか?ただ、昔はその計算が「伝統」に組み込まれていて、ことさらに人々の意識に上らなかっただけのことである

から伝統が崩れ去ってなんでもありの現代で、人々が「コスパ」で結婚子育てを決めたとしても、昔の人を棚にあげて今の人たちだけを非難するのは、気の毒といえば気の毒である

はいえ、子供をあえて作らない人たちは、たいてい、あえて「コスパ」なんて口にはしない。たとえ本音はそこにあるとしても、である

私も、増田からこういうことを言っているのであって、リアルの場では口にはしない。やはり、ある種の罪悪感を感じるからである

結局、次世代物理的に形成できるのは、理由はなんであれ、子供を作ろうと決意した人たちのおかげだからだ。私は、その過程に直接参加はしていないが、「世の中に若い世代が途絶えない」という便益は享受している。

自分は、ある種のフリーライダーではないのか。そう思ってやや心苦しいときもある。ただ、それだけでは自分の子供を作ろうという気持ちまでには至らない。やはり、子供を育てるのは膨大な時間費用を要する、とてもリスクの高い行為からだ。いまの私には正直そのリスクは引き受けられない。

から、私は、子供を作ろうという人たちにとても感謝している。少しばかりの引け目を感じながら。

2016-01-13

お前のようなキモくて性格も悪くて非モテをこじらせるような奴は人間的に欠陥品

結婚も出来ないし子供も作れないのは当然

子無しは社会フリーライダー

結婚して子どもを産んだ人間を支えろ

余計に税金を払え

ってぇ~~~ちょっと悪趣味が過ぎませんかねええええええええええええええ

適当にググってそれっぽいやつ

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151015005916

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151122214349

2015-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20151222191255

経済成長のはかり方はいろいろあるんだけど、おおざっぱに国民総生産だとすると、まさに字義通り国民生産の総和なわけだ。

ってことは、たとえばある人がどこかの企業入社するとき「この会社の売り上げを増大させるつもりはありません」というならば、そりゃとうぜん「経済成長させる気がない」わけだよね。「自分のもらえる給料を増やすつもりはありません」も同じく「経済成長させる気がない」わけだ。

そういうひとは「経済成長させる気がある人たち」である、例えば投資家資本家経営者から忌避されても仕方ないよね。ここでいう忌避ってのは、要するにリストラや、入社お断りってことだ。

そしてそういう人が多くなればなるほど、社会福祉においては逆風が吹くことになるよね(彼らはフリーライダーなわけだから)。

まり、結果としては「経済成長いらねえです」ってうそぶく人は、弱者切り捨て型の社会を招いていることになるわけなんだけど、そういう自覚あるのかな? もしかして無自覚なのかな? それとも「大半の馬鹿なお仲間弱者は切り捨てられるが、俺は要領よく寄生してやるぜ」とでもおもってるのかな? という質問

2015-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20150908104326

福祉フリーライダーとかそういう話でもないと思うけど。

前提として「子どもが欲しい」と考えてる人において、とすると、確かに男女で差が生じてしまう。

男が合法意中の人の子どもが欲しい場合、その人と結婚するという手段一択になってしまう。

では一応、卵子バンクも併設しなくてはいけなくなりますね。

精子バンク匿名でなくなれば、提供者に金銭的な利益がなくても、

精子をこれこれだけ提供しました!というステータスにはならないだろうか?1イイネ!ならぬ1精子

己のジャニーズジュニアジュニアが欲しいという個人的な欲求じゃろうもん。と言われればそれまでだが。

シングルマザーでも産んで育ててるだけ立派だと思うのだけれど。しかもそれが愛する人の子どもとなれば、愛情のかけ方も尋常じゃないと思う。

別れた男の子どもを育ててるシングルマザーも相当立派だけども。

既婚カップルにも、優秀な遺伝子をゲットしたい、という要望はすんなり理解できると思うんだけれど。

既婚の場合は、夫側の理解がそれなりに必要かもしれない。

卵子提供やらがあっても、産んだ人がとにかく母である。とかいう謎の法律より、精子プレゼント推進法はよ。

2015-08-04

格差のない結婚はうまくいかない

最初に断っておくのは、格差があればうまくいくわけではないということだ。

こういう書き方するとうちは格差がないのにうまくいってるみたいのがわらわら湧いてくるけど、あくまでそれが特例であって一般論ヅラしないように。

ここで言う格差というのは主に経済力や年齢のことだけどもちろんそれ以外の学力コミュ力ルックスなんてのにも置き換えられる。

要するになにが言いたいのかというと、夫婦間の勝ち負けがしっかり決まってない夫婦はうまくいかないということだ。

これが決まってない夫婦がなぜうまくいかないかの理由は単純で、意思決定に要するコストが大き過ぎるからだ。

ちなみにもう一つ断っておくが、今の時代の話をしているのでうちの両親ガーとかもご遠慮いただきたい。議論するだけ無駄です。

両親の時代と今とでどれだけの意思決定に対する量的違いがあるか考えればすぐにわかることですね。

違いがない、そんなに意思決定をしていないっていう人はスローライフ人生リタイヤの違いで増田でも書いてきてください。

もしくはミニマリストフリーライダーの違いでも結構です。

夫婦生活をしばらく繰り返しているととにかく意思決定をしなくてはいけない場面が多すぎるということに気付く。

しか適当に決めることができない内容ばかりだ。

自分たちのことに関して言えば、住む場所はどこにするか。仕事はどうするか。保険はどうするか。

それ以外にも記念日外食旅行、休暇など、積極的提案を求められることも多い。

そこに子供が加わるとさらに増える。出産はどの病院にするか。どんな設備病院がいいか。

予防注射を受けるべきか、幼稚園学校はどうするか。それにともなって住環境収入見直しも迫られてくる。

なにも増えているのは意思決定の数だけではない。

情報量に比例するように昔とは比べ物にならないほど選択肢も増えているのだ。

それ以外にもスマホの画面を開けばCMが飛び込んでくるぐらいに日々分刻みで欲求に対しての取捨選択を迫られている。

それが現代人というものだ。

それら全てを対等な立場協議するための時間的精神コストが膨大なものであることはいうまでもないことだ。

立場が対等であれば個人的な欲求の消化さえ協議にかけなくてはならない必要に迫られるのだ。

ここでさらに対等な立場であるのに独断ものごとを進めて失敗した時の責任の大きさを考えてみて欲しい。

そのことがどれだけ決定することを躊躇させるかは想像に難くない筈だ。

立場が対等な夫婦は、つまりとにかく揉め続けるか、決められない=行動できない夫婦になる。

現代において意思決定が停止することはつまり死と同意といっても過言ではない。

意思決定ができなくなった瞬間に取り残されてしまうような早さで世の中は進んでいるのだ。

男女どちらの立場が強いかということはここでは問題にしない。

とにかく格差さえあれば、決定権に対する明確な強弱がうまれるのだ。

格差があれば喧嘩勝敗だってすぐに決着がつく。

喧嘩をしている間だって意思決定は待っていてくれないのだ。

結婚を臆するもの自分がどちらの立場になれるかを想像してみて欲しい。

もしどちらかにうまくはまれイメージができたのであれば、その結婚はうまくいく。

あとは自分との関係を築けるパートナーを探せばいいのだ。

ただ漠然結婚を恐れるのではなく、ただ漠然結婚を望むでのはなく、自分という立ち位置をうまくイメージできなければ結婚はうまくいかないということだ。

年も生活環境も近い似たもの同士といわれているカップルは、どちらも責任を負えない問題と直面したとき自分たちならどうするかを考えてみて欲しい。

そこで「お互いが納得できる答えが出るまで話し合う」と考えた人は、今一度その相手との結婚を見つめなおして欲しい。

なぜなら、その問題を話し合えば話し合うほど世の中から取り残されてしまうことを意味するからだ。

2015-07-27

はてなミニマリストを嫌う理由は単純

フリーライダーが嫌いだから

ミニマリストって社会インフラに対するフリーライダーなわけでしょ。

ノマドワーカー叩いてる時だってコーヒー飲むための環境整備を安いコーヒー代でタダノリしようとしてたからな訳だし。

はてなユーザーフリーライダーを嫌いな理由は主な年齢層を考えてみればすぐに分かることで、彼らは甘い汁を吸えなかった世代からだよ。

まりバブル崩壊後に社会へと投げ出された世代からということ。

その世代の人たちは、それまで縦社会年功序列の中で生き残る方法ばかり教えられてきたのにバブル崩壊したら終身雇用って考え方が突然なくなって、今までの教育否定された上にあとは自分たちで考えて生き残ってねって突然放り出されてしまったんだ。

ご褒美目の前にして突然お預け状態。テラカワイソスwww

そうやって教えてきた人間バブルとともにはじけたか、残ったマネーでいまだにぬくぬく老害気取ってるわけだ。

その後の世代ゆとりだかさとりだかっていう超自己中心的考え方の人間ばかりでしょ?

対して税金も払わずに、楽して儲かることばっかり考えてる。

ってことは今の社会インフラを誰が支えてるのかって、ちょうどその中間バブルにも乗れなかったしかと言って開き直れなかった人間なわけだよね。

まりはてなのメインユーザーである30~40代おっさんたち。

ちなみに開き直れた人間ニートと呼ばれる人種ね。

その辺もあいまって、だからフリーライダーが嫌いなわけよ。

それのつけが自分たちに回ってきてることを知ってるから

ミニマリスト?はぁ?働けよ。

消費しなくてもいいから生産しろよ。

と、まぁ当然こうなるわけですよ。

会社の先輩みてると大体こんな感じ。間違ってないでしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20150727062838

※追記

トラバに答えるよ

・浪費しない俺カコイイって思ってる←バブル時代の過剰な消費にうんざり無駄な浪費しない。でもこだわってるものなら高いの買うよね。お金の使い方わかってる俺カッコイイが正解。

生活保護受給者には寛大←社会に出てから強者になりそこねたか弱者には寛大。でも不正受給には厳しいでしょ。割り込みとかされて文句は言わないけどものすごくイラつく世代

2015-07-07

「なぜボーカロイドは衰退したのか」から読み取れる「歌い手危機感

先日、歌い手の「鋼兵」がアップロードした「【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する」という動画話題になっている。

とうとう今日になってニコニコニュースに載ったほどだ(マッチポンプかな?)。

なお、始めに言っておくが、このエントリはその動画の主張が偏りすぎていることを批判するものである

なぜ「ボーカロイドは衰退した」と歌い手が言い出すのか。

と書くと、「鋼兵はボカロPとしても活躍しているではないか」とツッコミが入るだろう。

しかし、私は確信を持って言える。あの動画歌い手としての立場で書いているだけに過ぎないと。

その根拠は、「今になって衰退論を言い出したこと」である

なぜ「今」言い出したのか

VOCALOID衰退論なるものは以前から存在していた。

ボカロ衰退論バックナンバー http://ceripher.tumblr.com/post/123365252187

時代を遡れば「メルト」登場時から衰退論は存在していたのである

そして、一時期ボカロPとしても精力的に活動していた氏が、なぜ今になって突然衰退論を口にし始めたのか?

それには、歌い手の現状が深く関係している。

ボーカロイド業界は相変わらず進み続けている

先日AHSから猫村いろはV4」が発売されたことを覚えているボカロクラスタの人々も多いだろう。

VOCALOID3の時点で既に「数が飽和しているのではないか」と言われていたボカロ音源だが、V4の登場以降、着々と音源は増えている。

VOCALOID進化は未だに続いているのである

ボカロPは相変わらず元気です

ではボカロPたちはどうだろうか…?

今では人のために曲を書くプロになった人もいる。

バンドマンとして活躍してる人もいる。

かと思えば、新人ボカロPも次々と誕生しているし、

その中にもボカロ歌手見立てて曲を書く人もいれば、

音の素材と見立てて曲を書く人もいるし、

相変わらず何でもありの世界が続いているのだ。

歌い手が歌う曲が変わってきた

さて、「歌ってみた」はどうだろうか。

最近になって、歌ってみたカテゴリで賑わっている動画の傾向が変わってきていないだろうか?

歌ってみた」のボカロ離れが始まっている? http://ascii.jp/elem/000/000/877/877539/

2014年時点で、この記事の通り、「歌ってみた」で歌われる楽曲の中のボカロ曲割合が減ってきている。

現在ニコニコ総合ランキングランクインしている歌ってみたの中にも、アニソンを元にしたものがちらほらあるだろう。

そして、その動画で歌っているのは、「昔ボカロ曲を歌ってた歌い手である

歌いたい曲が無い?ご冗談

さて彼らがボカロ曲から離れた理由は何故か?

氏は動画の中で

「歌いたいと思えるボカロ曲がなくなった」

というような理由を述べているが、それは真実であろうか?

私はこの主張を全面的に信用する事はできない。

「歌いたいボカロ曲

ボカロ曲の平均的なクオリティは確実に上がっている。

以前なら凄い再生数を叩き出せたであろうクオリティ楽曲でも、現在では埋まってしまっている。

それらの楽曲を歌いたいと思う歌い手存在しない、というのだろうか?

実際、ほとんどの歌い手は歌いたがらないだろう。

彼らは人気曲を歌うのだ。人気ではない曲は歌う気が起きない。

なぜ人気曲しか歌わないのか?

それはお金と人気がほしいからである

ボカロ曲を歌って金を稼ぐ時代

殆どの人は知っていることだが、ニコニコ動画動画をアップしていると、

クリエイター奨励プログラム」というシステムの元、お金をもらうことができる。

いくら分のポイントになるかは時期などによっても変わるが、だいたい再生数の40%弱ほどの金額だと思ってもらえばいい。

そう、人気ボカロ曲誕生する時。それは歌い手の稼ぎ時なのだ

なぜアニソンではダメなのか?

もちろん、クリエイター奨励プログラムJASRAC楽曲歌ってみたなどでも適用される。

からアニソン歌ってみたでも金は稼げる。

まり本来、このまま歌ってみた寄生先をボカロからアニソンへ変えてうまい汁を吸い続けていればいいはずなのだ

が。

氏は気づいた。アニソン歌ってみただけじゃヤバいボカロ曲時代と比べてかなりヤバい

1:アニソンリリース間隔は長い

アニソンはだいたい1タイトルの1クールOPEDの2曲+α。それが例えば30タイトルあったとしよう。そうすると60曲。

しか殆どの人が見ないアニメやハズレ曲があるとなると、やはりごく一部の人アニメの曲を歌うしかない。

そうなると1クールで5,6曲。

ボカロではどうだろうか?ヘタすると殿堂入り確実視されているようなPが一週間に2人ぐらい新曲を出したりする。

1ヶ月で10曲以上は選択肢があっただろう。どちらの方がチャンスがあるだろうか?

2:アニソンは相手が強い

アニソンを歌うのは誰か。プロ歌手である。(最近プロ化した歌い手が歌うものも増えたが)

それを相手にして歌うのは、これまでボカロと比べられるだけだった世界とは比べ物にならないほど険しい道だろう。

ヘタに大御所プロの曲を歌って信者が「原曲超えた!」なんて言ったら大戦争になりかねないし、

それこそプロ化した歌い手担当しているアニソンを「歌ってみた」なんてしたら信者代理戦争である

3:アニソンCDしづらいし、ライブにも使いづらい

アニソンだけではないが、JASRAC管理楽曲CDにするとき制作枚数の申請もしなきゃいけないし使用料の納付も必要となる。

まり同人CDとして売る時にもめんどくさくなる。商業CDであっても今度は会社がめんどくさくなる。

ライブでも同じことになる。

4:アニソンは「自分の曲」という錯覚を感じることもできない

ボカロ曲を歌っていたころは、「○○(曲名)は歌い手の~~さんのが一番」とか言われて、舞い上がったこともあったろう。

しかアニソンはそうも行かない。誰がどう見てもカラオケだ。

…そう、このままアニソンを歌うようになっていくと、最終的に自己顕示欲お金も満たせない。

ただでさえ、二次創作の先端を独占できなくなっていたというのに…!!

二次創作最先端が「~してみた」が独占できなくなった

元来、ボカロ曲二次創作は「歌ってみた」「踊ってみた」「演奏してみた」などの「~してみた」が最先端(つまり一番外側)であった。

ということは、一番一般人に近い位置にいるコンテンツであった。

これはつまりフリーライダーとしてノーリスクハイリターンな位置に居たことを意味する。

しかし、その関係に変化が生じ始める。

ボカロ曲を元にした小説化・漫画化・アニメ化」のムーブメントである

これにより、ボカロ曲二次創作による恩恵を作者自身や、関係企業が受け取ることができるようになっていく。

無論、そのテーマソングなどに歌い手が呼ばれることもあるが、それは歌い手をメインとした企画ではない。

企業に「使われた」結果の報酬を受け取るだけのことである

あのタイミング動画で言いたかったことは何なのか

さてここで冒頭の動画に戻ってみよう。

件の動画で氏が主張していたことは

・歌いたい曲が無くなったから衰退した

プロジェクトとかメディアミックスとかでボカロを前に押し出さなくなったから衰退した

歌い手と組むと人気出やすいよ!

……ん??

これはつまりボカロの現状を批判しているようで

歌い手が歌いやすいようにボカロ曲仮歌)をどんどん出す事が正義」と世論誘導しようとしているだけではないか。

一時期のうるさい外野が去って、人それぞれがやりたいようにやれるようになった現在の落ち着いたVOCALOIDというジャンルに、

それじゃあ自分たちおまんま食えないから誘導するための動画を作っただけではないか?

……あとは歌い手としてもボカロPとしても大成功を収めたHoneyWorksへの嫉妬とも見られるところがちょくちょく見られたけどそこらへんはしーらないっと!

2015-07-02

社会運動家フリーライダーを許さなければならない」という現実

社会に不満を抱き、是正すべく運動を起こす

・その運動がやや過激かつ「理解に乏しい人間」が鼻白むようなものであっても、社会を変えるために貫き通す

・結果、社会が変わった。運動家にとってよりよい社会になった。

このとき社会運動家は「理解に乏しい人間」のことを許せるのか。

あの時自分たち活動に乗ってこない人間が、自分たち運動の結果得られた果実にありつけるという事実に憤りを感じないのか。

いつもこの点が引っかかり、社会運動を起こす人間のことを今二つほど信頼できない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん