「管理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理とは

2021-02-16

海外記者が「『ゼルダの伝説』のゼルダ姫を黒人にすべき」と力説している

https://www.zeldadungeon.net/diversity-in-zelda-what-if-zelda-was-black/

UCLAロースクール卒業した海外サイトZelda Dungeonのアレクシス・S・アンダーソン記者が、「『ゼルダの伝説』のゼルダ姫を黒人にすべき」と力説している。

・35年の歴史の中でゼルダ姫は変わらず白人でした。これでは黒人女性伝説になれることを示せず、残念なことです

アメリカ黒人女性は、劣っていて尊敬に値しないと絶えず言われ攻撃されています。そこでゼルダ姫を黒人化すれば、黒人女性が単なるマイナーキャラ敵対者ではなく、重要英雄人物であるというメッセージを送ることができるでしょう

ゼルダ姫とリンク白人として描かれる『ゼルダの伝説』は、白人けが世界を正しく管理し守っていく存在であるということを示唆しているのです

・『ゼルダの伝説シリーズは主要キャラ人種ほとんど説明なしでも変えることができます

メディアではこれまで何度も、有色人種やLGBTQ+の人々が腹黒く不道徳侵略者として描かれてきました。黒人キャラが前向きな役割を習慣的に与えられるようになれば、社会にある固定観念払拭し、人々が自己像を高めるのにとても良い影響を与えるはずです

ゼルダ姫の黒人化は、黒人が華麗で大胆な英雄であることの確固たる証拠になります任天堂社会から抑圧されてきた人々やゲーム業界なおざりにされてきたコミュニティへの支援を表明する一手になるでしょう

2021-02-15

株式会社日本政府について

たまたまTwitterで見た株式会社日本政府が気になったので検索したら、下記のブログ記事を見つけた。

https://note.com/mg185/n/n9a424cc8c49e

https://vybzscope.com/2018/03/28/post-7237/


国税庁法人番号公表サイトに、内閣府日本政府)が法人登録されていて、

さらアメリカ証券取引委員会にも、なぜか日本政府株式会社として登録されているというもの


まず、国税庁法人番号公表サイト法人登録されている件については、

2015年10月から始まった法人番号制度により、行政機関地方公共団体も含めた国の機関法人格を持たせてナンバー管理しているようだ。

からあくまでも営利法人としてではなく公法人として登録しているらしい。そこまでは理解できる。


だが、アメリカ証券取引委員会日本政府株式会社のように登録されているのは理解できない。

これはアメリカから見ると日本政府営利企業とみなしているということなのだろうか?そしたら大変だ。日本政府アメリカ株主のために存在することになってしまう。

陰謀論の類か何かなんだろうと思いたいものの、日本一般企業と並んでアメリカ株式市場に登場する意味がわからない。

知っている人いたら教えて。

anond:20210215161607

そうだね〜

部外者から編集戦略的なところは分からないけれども、蠱毒みたいにその中から生き残る「強い作品」のみが生き残ればいいと考えているのか、それとも作家同士の競争を煽ることで、切磋琢磨が起こりクオリティの高い作品が生まれることを期待しているのか。

消費者としては供給量が多い状態が嬉しいので、雑誌の紙面のように全体分量が限られていることがネックになっているように感じられるよ。

編集的な管理コストが高くなってしまうのは想像できるけど、WEB媒体制限なく作品が出てくる状態になってきているのかな?という今日この頃

大人からこそおもちゃを買う

 #大人っておもちゃ買うの というタグ流行った時、私はむきになった主張した。

 

 何でもかんでもデジタル時代だろ

 

 私の若い頃は「何でもかんでも機械化」と嘆くおじさんがいっぱいいました。

 そのころの左翼は正にメカオンチ右翼を先導した銃や車のオタクに対する迫害をしていた。連中の言う真正保守ってそういう事なのです。

 あの時代平和エコの名の下に「男の子ってやぁね、鉄砲自動車話題でイキリまくり」が横行していたのです。

 「自動車を買ったり管理したりするのは男性」というイメージエコ界隈が作ったのです。真正保守は「車に頼るとは何事だ!!」

 

 ゲームのせいで自動車が売れないという与太話が許されるのなら「今の時代すべてのおもちゃデジタル」と言い切ってもバチがあたりませんよね?

 なんだったら、リカちゃん人形トミカ粛清すればいいのです。

管理職になったけど無能に冷たくなる理由がわかった

無能な人を肯定するのは簡単だけど、そういう人を管理して指示を出して、失敗したとき責任をとる役回りはやりたくないわ。

自分の手には負えないということで、上司相談して自分担当から外してもらった。

最悪これで管理から下ろされても別にいい。プレーヤーのがあってる。

anond:20210214160912

それならBTOバラして自分なりに下手くそな配線で組み直して自作PCしたよ!!でしょ

誰かが一生懸命作った完成品壊して微妙な出来上がりにするから板チョコ錬成手作りチョコネタにされてるんでしょ

粉とかからクッキーなりなんか発展形の菓子作ってるやつは工夫してるしそれでええやんとか深夜に俺は何を書いているんだ

温度管理と撹拌は工業製品の得意分野で、油の分離とか固まる温度ごとに結晶構造変わって食感がなんやかんやするのをメーカーの人が頑張ってるのを認めてくれよっていうのがこの議論の出発点のはずです!!

2021-02-14

俺の天国観を聞いてくれ

ある朝目を覚ますと、広くて清潔で明るくて、大きな窓から青い海が見える、リゾートホテルの一室のようなところにいる

その部屋の光景を目にした途端に、「ああ、俺はもう何にも苦しまなくていいのだ!」と、本能的に理解してしま

腹の底から喜びが湧き出て、よっしゃああ、なんて言いながら、小躍りしてみる キングサイズのベッドの上で飛び跳ねる 

その部屋はすべてが俺の理想のまま

地上30階くらいにあって、広いバルコニーがあって、ひと部屋ぶんの広さがある浴室を備えている

タブレットであらゆる食べ物を注文できて、あらゆる娯楽が揃っている

30階建てのその建物はすべてが俺のもの

映画館だったり、ちょっとした植物園だったり、デカIKEAのような施設だったり、とにかくそういったあれこれが詰め込まれていて、そのすべてが俺のためだけにある

管理は謎の見えない力によって行われていて、俺以外の人間の姿はない

建物の外はそこそこ広い島

海があり、街のようなものがあり、山があり、別荘があり、森があり、岬があり、灯台がある

すべてが俺のためにあって、なにもかもが快適

人間の姿はないが、常に快く管理されている

 

そういう場所に、ある朝目覚めたらいるんだ

死ぬ必要もなく、ただ唐突に俺はそこにいて、救われる

そういうことを最近はよく考えている

寝る前はいつも祈っている 朝起きるときには忘れているから、がっかりしながら起きるってことにはならないのが、ひとつの救いだ

anond:20210214195252

そもそもビザの乱発は可能なのだろうか。

ビザ上陸地の日本で本省が管理する発行番号と照合するから不可能だ。

また、事務方の杉原が殉教者とされ肝心のユダヤ人保護した日本政府と日本軍が悪者になっているのはおかしい。

https://ironna.jp/article/13140

anond:20210214111032

人口密集地に政府管理しているスーパーが沢山あって、その土地代や経費を同じ系列田舎スーパー負担させているなら搾取だろうが

実際はスーパー政府管理してるわけでもなく、田舎スーパー土地代や経費が少ないから安いだろ

から君の例えは不適切で分かりにくい。故に「例えになってないよ」と言った増田は具体的な指摘をしなかった瑕疵はあるものの、正当性相対的に高い

例え増田は謝った方が良いと思う

anond:20210214005208

MMT/ケインズインフレにするだけでは確かに不足だ。例えば、原住民への教育だとか、原住民が新しい商売をする前に色々調べ物をする間に金を出してやることが必要だ。

インフレには供給由来インフレというのもあるからな。例えばオイルショックのように資源が足りなくなったとか、産業が弱まり経常赤字化して外貨借金が増えて輸入ができなくなるとかだ。

だけど、新自由主義政府の緊縮では基礎萌芽研究投資をしなくなり、大規模経済危機後に企業が保身化して金を貯め込むことと、不景気を温存することにより設備研究投資をしなくなることとで、むしろ産業劣化からの輸入困難なインフレに導く。

現にケインズ主義の末の1990年頃には京セラソニー日本電産のようなメガベンチャーを生み、多くの産業世界トップシェアを誇り、トップ1%引用論文を多く出し、一人あたりGDP世界2位にまで至った。

だが、1990年バブル崩壊と、同時に起きた新自由主義化で不景気30年と基礎萌芽研究投資崩壊、保身化で設備研究投資不足が起き時折貿易赤字が出るほど産業衰退してしまった。

政府がすべて管理したほうが良い」のマルクス主義は失敗だったが「政府が何もしないほうが良い」の新自由主義もこれまた誤りだ。まず金融財政税制経済マイルドインフレに調整した上で、政府が何をして何をしないというのは永久人類課題だろう。

だが、今はコロナ経済が猛烈にしぼんでるから財政出動を多くしたほうが良い。特にコロナを早く収めることと、食い詰める企業個人の救済をすることな。今食い詰め度合がひどいと、コロナが去ったあとに金を貯め込む意志が強くなるから

それから、「借金の返済は資金市場への資金供給」なので、コロナ後の反動の一員ともなるので、程々政策金融も返済免除給付への切り替えをしたほうが良い。

ああ、あと企業リスクを取れる前の科学投資重要な。そもそも、探して、見つけたやつをしばき倒せば起業が増えメガベンチャーが生まれるんだって幻想はいいかげんにしろと言いたい。

今の日本中国のような「独裁型」管理社会ではないが、

「敵」の過失は絶対に見逃さないギスギスした「相互型」監視社会である

どちらの社会安心感を得られる暮らしやす社会だろうか。

anond:20210214024231

行政管理しているか許可が降りるってどういう理屈なんだよ?笑

あとさちょっとDNAいじっちゃえば登録とか訴訟できちゃう世界だよ?

植物自然交配を行うからそれを常にデータ取りできると思ってるの?

バイオパイラシーの事例とか見たほうがいいよ。

結局、性善説に基づいてこの改正したって流出は防げない。逆に外資企業専有を許すだけ。

2021-02-13

放射能放射線を使った殺人事件ってある?

例えば「嫌いな奴の家の床下に放射能を仕込んでガンにして殺す」とかできると思うんだけど、聞いたことがない

もしくは「嫌いな同僚にこっそり放射線照射して白血病にして殺す」とか。昔は管理杜撰X線検査技師とか死んでたらしいしいけそうじゃん。

でもなんでか聞いたことがない。

フィクションでもいいんだけど、放射能放射線を使った殺人事件ある?

anond:20210213200421

新自由主義は、その前のケインズ主義1970年代オイルショックや、一部の国の経常赤字化で「インフレだけど不況」という現象で詰まったことの反発で生まれた。

インフレ需要が多く、供給が少ない状態で起きる。やや需要が多く、ややインフレが望ましい。そのために、金融財政税制を駆使する。だけど、資源がなくなるなど供給由来インフレにはどうすることもできない。

ケインズ主義自由主義に比べて政府が大きくなる。たしかに非効率になることもあろう。それが故に適切な投資がされずに供給が減り、インフレだけど不況なんて現象になるのではと。

それが故に新自由主義が起きた。

そもそもケインズ主義自体1930年世界恐慌に「政府が何もしないほうが望ましい」という自由主義が詰まったことにより生まれた。なお、同時にマルクス主義の「政府がすべて管理したほうが良い」も主導権を握った。

新自由主義金融だけ取り入れたが、日本限定しても1990年バブル崩壊を経たら、30年経っても不況を続けている。更に、時折貿易赤字が出るほどにまで産業が弱まってしまった。むしろ供給を弱めた。

理由は、一度大規模経済危機を迎えたら企業が保身に入り、金をためこみ、設備研究投資をしなくなり、資金余剰に移るから。そして、資金余剰下の企業に対してのフリーハンドの減税は、むしろ貯め込まれて余計に景気を落とすから

また、新自由主義政府の関与を嫌うが、商売になる前の科学企業にはリスクが高く政府しか金を出せないから。

最も、ケインズ主義供給由来インフレでうまく行かないんじゃないかというのを踏まえて、政府の基礎萌芽研究投資と、企業設備研究投資を起こすことにより、供給意識したケインズ主義である必要がある。

なお、オイルショック後、日本サンシャイン計画として、蓄電池や新エネルギー原子力推進をしてて、昔は世界一位だった。かつ、厚い経常黒字を出していた。日本においてのケインズ主義は失敗じゃなかったんだよね。

新自由主義世界ダントツでの失敗だったけど。

本と図書館になぜ価値が認められているのか

https://anond.hatelabo.jp/20210212190921

https://anond.hatelabo.jp/20210212214154

これらの問いに対して、人類が歩んできた歴史視点からの回答が無いので、記しておきます

 

お前らって本という物体に対してだけ異常に過保護じゃない?それにしてもお前らの「本を大事しろ!本を傷つけるな!」的な反応は過敏で異常だよ。宗教なの?

それは「図書館」っていうシステムが原因だと思う。なんで本だけ特別視されて、自治体無料で貸出しなくてはいけないのか本当に謎。

 

これは人類が、本そして情報を手に入れる為に、血みどろの歴史を歩んできたから。

その歴史の教訓によって培われた共通認識を ”宗教” と呼ぶならば、そうかもしれないが。とりあえずは、なぜこうなったのかを紐解いてみましょう。

 

古来、文字書物(パピルス木簡など)は特権階級軍人貴族宗教のものでした。なぜ特権階級が独占していたかというと、文字を記す為のパピルス木簡製造コストが高かった事や、地図軍事情報など機密に関する内容が記されていたなどが理由です。庶民識字率も低く、市民文字を使うとしても帳簿や資産管理としての利用が長年続きます

しか15世紀グーテンベルク活版印刷機の発明により状況が激変します。書物が大量複製できるようになり、庶民知識が行き渡るのです。

これまでの世界において、知識文化とは、口伝継承によって高いコストをかけて伝承されていく特権階級のものだったのが、複製された本を手に入れることでも誰でも知にアクセスできる時代が到来しました。

当時の特権階級宗教家達の心情を記した言葉が残されています

教皇知識印刷術を廃止しなければならない。さもなくば、印刷術が最終的には教皇廃位に追い込むことになろう。

From the Days of Great Dedications - John Fox's Book of Martyrs

 

その予言現実のものとなります

印刷術による本の普及により、知が民衆化した。それにより特権階級だったカトリック教会の力が弱まる。

そしてゆくゆくは18世紀ヨーロッパ市民革命に繋がり、ついに貴族統治する時代終焉し、民主主義が産声を上がった。

それまで特権階級が保存していた、価値ある美術品や博物品は、市民の手により Museum として共有される事になりました。(英語Museum博物館美術館の両方の意味を備えるのは、貴族から奪った貴重品をいっしょくたに展示した為、美術品や史物の区別をつけなかった事が定着したからとも言われている) 一方、図書館革命時代より一足はやくに制度化が進んでいたため、 Library という名前で普及していく事になります

 

概ね図書館および本という存在が、市民の地道な活動により普及し、普及した成果がさらなる民衆活動を促した。という見方ができるといえます

日本図書館協会の「図書館について - 図書館を支える理念」を引用します。これこそが、図書書籍歴史を端的にあらわしています

図書館は、それを生み出す社会の特徴や条件を色濃く反映してきました。戦時下では国家思想を広める役割を果たすこともありましたし、一方では社会マイノリティーの権利を守るために働くこともありました。社会の変化の中で、図書館はさまざまな状況におかれてきましたが、いくつもの波にもまれながら、いかなる状況の下でも、すべての人たちに情報提供するのが「図書館自由」(Intellectual freedom of libraries)なのだという理念を獲得するに至りますアメリカでは「図書館権利宣言」(Library bill of rights、1948年採択)、日本では「図書館自由に関する宣言」(1954年採択)です。これはあらゆる種類の図書館が守るべき自律的規範として、広く支持を得てきました。また、この原則を守るための専門職の行動規範として、「図書館員の倫理綱領」(Code of ethics for librarians)があります

図書館について

 

私のシンプル記述だと物足りず不満に思う人もいると思います。興味がある人の為に、図書館歴史近代ヨーロッパの歩みについての書籍を紹介するので、それで理解を深めてください(と逃げさせて頂く)

ヨーロッパ近代史 (ちくま新書) (日本語) 新書

書物の破壊の世界史――シュメールの粘土板からデジタル時代まで

本の歴史 (「知の再発見」双書) (日本語) 単行本

 

 

まあ総括して言える事は、本が重要だと長い歴史の中で認められてきた為、今の扱いの重さに至ってるって事ですね。

同じ理屈で、他の疑問にも答えられる。

米とかもそういう節がある気がする(平均的な食品大事にされ方を遥かに超越して大事にされてる)けど、どういう心情からそれが発生するわけ?

お米は長らく税として徴収されてきた歴史がある。つまりお金と同じ価値でした。

宗教なの?

同じ理屈で返すなら、あなたの財布に入っている一万円札。これはただの紙切れなはずですが、破いて捨てないのはどうしてですか。社会的・歴史的に一万円札価値と通念が形成されてるから、大切に扱うわけでしょう。ただの紙切れなのに。

それも宗教というのならば、宗教かもしれませんね。

本も、米も、お金も、同じことです。

図書館基準で考えるなら、体育館施設利用自体無料にしてほしい。図書館法律がそうだからというのは理解している。それなら体育館もそうすればいいのにってこと。オリンピック的な勢いでそうならないかなぁ。運動する人のことも考えてほしい。

図書館にも有料のものも多くありますが、まあ置いておくとして。この理屈は分からなくはありません。

しか図書館と同じように、社会必要とされる意味合いが重くなるなら、きっと体育館無料になるでしょう。

実は歴史の上でも先例が多数ありますオリンピック繋がりでスパルタの例を紹介しましょう。

古代オリンピック発祥の地にも近い、ギリシアスパルタ。7歳になった子供スパルタ国家の寮で生活し、毎日運動がさせられます費用はもちろんスパルタ国家が全部負担してくれます無料です。立派な運動教育のすえ、子供は屈強な戦士としてスパルタ国を守る存在となりました。めでたしめでたし

これはスパルタ教育という言葉現代にも伝わっていますね。大げさな例を出しましたが、このように社会必要とされ価値が認められれば、無料になる例には事欠かないと言えます

日本高齢化社会が進んでいますし、健康寿命を気にした予算投入も珍しくありません。スパルタ国ほどオーバーな例はないにしても、無料になるところは今後増えると思いますよ。社会必要とされていますから

エクセル管理表が多すぎるけど他の会社もそうなの?

見積台帳、受注台帳、案件台帳、訪問管理表、工程表在庫表、発注管理表、日報車両点検表、コロナ用体温管理表、来客管理表、タスク管理etc.etc.

これ定型業務で全ての社員が繰り返す業務なんだからデータベース化して入力するだけにするとか無理なんか??

社員それぞれが表を持ってて改訂していって決めたタイミング統合してるのだが

anond:20210213110757

ログインは右上ですよ?


はいいとして、スマホで全部最下段にあるのは途中にある広告を少しでも表示して欲しいからではないかというのが一般的な推測である

ログイン日記管理リンクが画面の一番上にあったら広告表示できないじゃん?

anond:20210212214154

俺は逆やな。

図書館有料化して、著作権者への還元と、元増田で言う「大事」にすべき本の管理費用に充てるべきやと思う。

本は大事にすべきと言う人なら、その管理費用を徴収しても問題は出ないはず。

大事と思わん人から税金徴収するから図書館なんて無駄!と言われるんや。

まるまる税金運営するから民間委託されたりカフェとくっついたりして費用の削減や利用者の増加を必要とされて、図書館図書管理に集中できない環境を作ってるんやと思う。

まり大事ものには必要費用を払わないかんってこと。

anond:20210213102203 板割れ

女子・・・というのはアリ得るが基本女子残業は認めてないし

男子便所は俺が使っているし

帰る前にいつも居室を確認して、鍵を締めているんだが

どうやったら、超過残業で居室内に深夜に自殺が起きるのか教えてくれ警備

 

どう考えてもフロア間違えているが、ビルの鍵閉めも俺だ。

 

さすがにちょっとわかかったというのはあるが

真っ先に死ぬのは俺のはずなんだ。時間でいうと。

安全装置は俺の命

うちの会社歴史伝統

その一番残っているおっさんが、管理職の一番偉い人

鍵を管理しているということの豪さと正社員に決まっている というのと 偉くないわけがない

派遣にはできない仕事

時給4000円でも無理だが、そのおっさん給料の時給換算は4000円ではきかない

エンジニアになった立派な経歴の女の人のnoteとか最近よくみるけど、人生順風満帆やん〜うらやまし〜勝ち組の自慢話つまみに飲むストゼロうめぇ〜〜〜な〜〜〜〜

リーマンショック就職なくてたまたま滑り込んだシステム会社で6年働いてパワハラと過労で半年休職から退職して、そっからずっと事務系の派遣で細々と食い繋いできて、コロナ直前に運良く大手営業事務正社員採用してもらえて、コロナ禍の在宅勤務のサポートインターネット繋がらないとかリモートPC調子が悪いとかなんかそんな雑用毎日付き合ってたら、社内のシステム部門に異動を打診されて、いわゆる社内SEの下っ端になった

やってるのはえらいおじさんたちのリモート会議の設営(自分で設定できないからお客さんとリモート会議する時だけ会社に来る人がかなりいる)と、あとはこんな状況で入社&退社する人用のPCの設定とか、パスワード間違えすぎちゃってロックかかった人の対応とか、PC関連の備品管理くらい

他の人はなんかもっと高尚なことしてるっぽいか雑用事務仕事やってくれる人が来てラッキー!って雰囲気でこの先も大した仕事任されることもなさそう

年収三百万無いのにそんなにいろいろ任されたくもないし良いけどさ〜

なんかもうそもそもの気持ち的にもバリバリ第一線で働くキラキラIT女子☆ミみたいなノリに持っていけない。

学生時代夢小説サイトを作ってJavaScriptとかなに〜わからんけどCookieよりJavaScriptのやつの方がなんかカッコよさそう〜CGIの設置わからん〜〜動かん〜〜とかやったり、フレームじゃなくてIフレームなんていうのがあるんだな〜おしゃれ〜とか、当時流行ってたCSSサンプルコードを眺めたりいじったりしてた頃みたいに、新しい技術の話とかも楽しいとか面白いとか全然思わない

多分もう10年もしないうちに親の介護仕事辞めて実家に戻って親の年金コンビニバイトかなんかで暮らす路線が確定しちゃってるもんなー

そもそもの適正とか、キラキラしい経歴とか、もっと若いうちから理解ある彼くんとか夫くんとかがいたらまた違ったのかもしれないけど、「でもそうはならなかったんだよ」ってやつなんだよな〜

最悪仕事辞めてもしっかり退職金も年金ももらえる元公務員の両親と親の持ち家があって良かったな〜と思って細々とやっていきましょうね

2021-02-12

anond:20210212215653

オバマのあとにトランプが来たからねぇ。

揺り返しは来るだろうけど多少は前進するんじゃねーの。

そもそもネットで女叩きすごかったのも90年代管理教育反動だった気もするし。

案件回し損ねた、自分確認で止まってた

メンバー進捗管理はしてたけど、自分タスク管理グダグダだった

慌てて対応

なんか疲れた

anond:20210212122847

マスクだけじゃ足りん。

タオルなどの共用のものは全て廃止して各自管理トイレ行く事に消毒。食事料理も洗い物も各自する。洗濯も別々の方がいいと思う。

すれ違わないように、部屋から出る時は互いにLINESlackで連絡する。部屋から出る時はもちろんマスク。窓は全開で換気。

寝室は別々。セックスなんてもってのほか

 

これくらいやらないと、コロナには勝てないぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん