「品種」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 品種とは

2023-02-17

anond:20230217104612

なつく動物が好みなら、犬にするか、あるいはそういう懐きやす品種にするべきだった。

2023-02-05

anond:20230205172907

北米ヨーロッパでは、生産性の追求を目的として、四元豚や五元豚など4品種以上を掛け合わせた「ハイブリッド豚」の開発が盛んになっています。掛け合わせる品種が増えるほど、それぞれの豚の特徴や味の良さが薄れてしまうため、必ずしも味がおいしくなるというわけではありません

anond:20230205172816

三元豚に使われる豚の品種はさまざまですが、国産豚の三元豚で最も主流な組み合わせパターンは、ランドレース(L)と大ヨークシャー(W)との交配で生まれた雌豚(LW)に、デュロック(D)の雄豚と掛け合わせた「LWD」です。このLWDの三元豚は、日本市場全体の70〜80%を占めているといわれていますランドレースの高い繁殖性と産子数の多さ、大ヨークシャーの高い哺育性と赤身脂身バランスの良さ、デュロックのサシ(霜降り)の入った肉質の良さを併せ持つLWD。安定供給面でも品質面でもバランスが良く、コストパフォーマンスが抜群な上に、日本人好みの味わいであることが人気の理由です。

anond:20230205172421

一般に「三元豚(さんげんとん)」とは、3種類の品種を掛け合わせた豚のことで、「三元交配豚」とも呼ばれていますスーパー飲食店においては、三元豚という言葉ブランド豚の代名詞のように使われているため、言葉のものブランド名・銘柄名だと誤解されがちですが、基本的には3種類の品種を掛け合わせた豚の総称です。

2023-01-31

夫が「やっぱり桃太郎はいいねぇ」と言ってきた

何かと思ったら、朝食に出した桃太郎トマトが美味しいらしい

トマト品種で呼ぶな

2023-01-18

もし仕事干されたら、干し柿になろうと思う

干されて干されて、粉が吹いた甘ーいトロトロ干し柿になろうと思う

その方が美味しいし、値段も上がるし、WIN-WIN関係になるよ

でも人間だと干し柿じゃなくてミイラになるのかな

じゃあまず柿にならなきゃ

でも名前が柿の品種でもある「次郎」だからワンチャンあるよね

しかも俺は物かきだから、柿確定かな

どんな干し柿になれるのか、楽しみだ

台湾日本産イチゴ残留農薬が引っかかる理由

はてブとかではあまり話題にならないっぽいんだけど、台湾向け輸出イチゴが向こうの残留農薬検査に引っかかってニュースになった。基準値生産事情との両方をカバーする説明が今回に限らず見当たらないのでどこかに説明を書いとこうと思った。

増田イチゴを輸出したいと地元農家に言われて技術面を中心にいろいろ検討したことがある普及指導員。

  

長くなったので要約すると

・南の国ではイチゴマイナー食べ物であり、安全性評価が進んでいないため極めて安全側に寄った残留基準が設定されていることが多い。

イチゴほとんどの場合、輸出専用の生産ではなく国内基準準拠生産をしているため、基準の違いに引っかかりやすい。しか国内向けよりも雑な対応をしているのも事実

1月後半〜2月は高品質なのに国内相場が割安なことが輸出の動機となっている、つまり今のイチゴは買い。

  

台湾日本産イチゴ農薬残留超過が出た。それだけではなく、あまりに頻度が高いので台湾当局はついに日本産イチゴの全ロット検査を決定した。

記事にあるように、もともと超過が頻繁なため抜き取り検査割合が引き上げられていたにもかかわらず繰り返したためだ。

1/3付のニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce6f0d52c02403ab2ebf420b6fa87145d5ed4632

https://japan.focustaiwan.tw/society/202301030007

先週書いたものを寝かせていたら1/17にも出ていた。またフロニカミド。

https://japan.focustaiwan.tw/society/202301170005

  

農薬残留基準値残留検査問題

農薬残留基準値は国が品目(農産物の種類、タマネギニンジンジャガイモみたいな区別で、メークイン男爵みたいな「品種」ではない)ごと、農薬成分ごとに決めていて、残留基準値が定まっていない農薬は一律で検出されてはいけない。

基準値は国ごとに違う。日本場合は760の品目に対して様々な農薬残留基準値が決まっている。日本における米のように食文化的に重要かつ国内栽培農薬を使いたい品目は、効率的栽培をしつつ生産物を毎日大量に食べても安全になるラインがよく検討されている。一方外国からたまるっきり未知の野菜果物は、リスク評価に基づいて基準値検討されるまではどの農薬も検出されてはいけない。近年輸入するようになって安全評価が進んでいない品目は、かなり安全に寄った基準になる。

東南アジアにおけるイチゴ食文化もあまりないマイナー品目扱いなので、ほとんどの農薬成分に関して評価されていない=検出されてはいけない設定になっているか、とても安全に寄った数字になっている。また、重要な品目ほどその国での安定栽培必要農薬をきちんと精査して基準設定するが、暖かい国ではほとんど栽培していないので、栽培必要農薬について使いつつ安全基準を考える動きにもあまりならない。

  

外国台湾基準値

イチゴは輸出品目として有望視されており、農水省は諸外国残留基準値を調べて公表している。

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/attach/pdf/zannou_kisei-185.pdf

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/zannou_kisei.html

この通り、日本より厳しい国は多い。

台湾はその中でも日本基準に合わせた基準値改定をしてきた。

輸出相手国の残留農薬基準値対応した 生果実いちご)の病害虫防除マニュアル平成27年のため農薬情報は古い)にその動きが書いてある。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/boujyo/pdf/ichigo_shousai.pdf

台湾では生果実いちご)の生産はあるが、主要作物ではないことから日本から残留農薬基準値に対する要望を受け入れられる余地がある。2015年2月12日には台湾の生果実いちご)で違反事例が最も多かったシフルメトフェンの基準値国内基準と同じ2ppmに変更された。 輸出用の出荷量が国内消費に比べて圧倒的に少ない生果実いちご)では、輸出向け専用に生果実いちご)を生産することは困難であることから台湾等に対して引き続き残留農薬基準値の変更を求めていくことが重要と考えられる。

  

生産側の農薬使用ニーズとのずれ

今回の農薬はフロニカミド(商品名ウララDF、多分アブラムシとコナジラ対策)とシアンラニプロール(商品名ベネビアOD、多分アザミウマ対策)で、どちらも台湾残留基準値のもの日本よりかなり低い。

フロニカミドは台湾向けイチゴでよく引っかかる成分だ。天敵カブリダニを導入している状況で利用できる。似たようなシチュエーションで使う剤としてピメトロジン(商品名チェス)があり、これも台湾向け輸出で残留超過が多い剤だったが、基準値が引き上げられた。しか国内ではチェスからウララシフトする傾向がある。栽培地の状況と輸入国基準が噛み合っていない。

ベネビアも上市からまだ10年経っていない剤で、それ以前のジアミ系統(プレバソンなど)については台湾側はそれなりに基準値引き上げをしてくれているが、ベネビアの基準値改訂されていない。

手間のかかる検討を経て妥当残留基準値が設定される過程を後押しするのは農薬を使いたい生産者(と売りたい農薬メーカー)の希望なので、生産が活発でない国ではどうしても使用農薬の変遷に遅れる。

  

台湾特有検査事情

今回は基準値の違いが主な原因だろうが、台湾に関しては検査手法の違いもある。

台湾イチゴ農薬に関してさまざまな安全性評価を進めてくれており、基準値だんだん改定されている。しかし、台湾残留検査流通状態検査するとして対象にヘタを含める。日本は可食部つまりヘタを除いた部分で検査する。台湾に関しては基準値が同じでもこの差で引っかかることがある。

イチゴの花の中心部、丸い黄色いところ(花托)が膨らんで実になる。農薬は面積あたり一定量が付着するので、花のうちに散布された農薬は実が大きくなってから散布された農薬よりずっと少ない量が付いている(肥大希釈)。

実が赤くなるころには表面にただの水でもついてほしくないので、収穫の直前にはあまり農薬散布をしない。なので大きくなったイチゴの実本体にかかっている農薬の量は、同じ表面積の葉よりずっと少ない。

しかし花の時点でガク(=ヘタ)は既に出来上がっていて、肥大希釈が効かない。しかも輸出するような立派な実になる花はガクも立派だ。台湾向け出荷ではどうしてもこれがネックになる。

  

販売側の問題と輸出体制

基準クリア保証は難しいが、せめて誠実にやってほしい

これら基準の違いはとっくにわかっていることで、やや難しいが対応可能だ。なのに基準超過を繰り返し、ついに全ロット調査まで基準を厳しくされてしまたことは、手間のかかる残留基準値見直しをやって買おうとしてくれている台湾消費者への不義理だと私は思う。

国内向けにはきちんと対策していても、輸出では基準超過を出し続け評判を落として来たのが日本産イチゴ輸出体制だ。今回国内向けにも使用している産地ロゴがしっかり写った荷姿の写真ヤフーニュースにまで載ったことはそれなりに衝撃だと思う。輸出での不手際が最も恐れている国内評価の下落に繋がる。

輸出で残留基準値を超過しても、いまのところ「その商品が廃棄になる」くらいしか直接的なペナルティがない。国内では出荷回数に対して検査回数が圧倒的に少ないので、流通済みのものに遡って影響する。後は消費者取引先が離れるという社会的制裁ペナルティだ。

実際に数年前に自分対応した件でも「その国の基準値を下回ることを誰が保証するのか(あるいはしないのか)」について曖昧だった。

日本基準を守るためには、農薬登録制度、地域の防除暦、すぐ参照できる使用記録、出荷組合による自主検査と何重もの仕組みがあるが、輸出先の基準について日本基準並みの保証はできない。しかし先に挙げたような農水省技術情報から農薬の使い方を検討し、輸出向けの残留検査をするなどはできる。

輸出はJAなど出荷組合が直接海外需要者と取引する場合もあるが、卸売業者を経由する場合ほとんどだ。卸売業者が買って海外需要者に販売する形式になる。もし基準値超過があれば、取引現場では卸売業者の評判が下がっていくのだろう。しかし今回ネットニュースパッケージ掲載されてしまったように、社会的制裁部分を被るのは生産者だ。

そもそも制裁がなくとも消費者への誠実さがあるべきだ。卸売業者は、台湾に売るなら台湾の人が求める基準合致するもの責任を持って仕入れるべきだし、生産者も台湾行きだとわかっているならきちんと基準クリアするような栽培をするべきだ。どちらも国内向けなら絶対基準値超過を避ける動きをするだろう。なのに台湾向けとなるとやってしまうのは、台湾消費者の軽視ではないか

  

輸出専用イチゴほとんど栽培していない

イチゴの輸出に関して、絶対に輸出で商売していきたい、と思っている産地はほとんどない。

イチゴは花がいくつもついた枝(果房)を1本出し、花が実になって収穫でき、その間にまた次の果房が出てくるというふうに収穫の小さなピークを繰り返す。1011月ごろに1番果(最初の果房)の出荷が始まりクリスマス年末高値シーズンがある。その後早ければ1月に2番果の出荷が始まる。(市場では定植のずれや1.5番があるので販売連続する。)

2番果の最初の実は大きいし、大抵の産地で味がいい時期だが、国内行事もなく相場はいまいちだ。この時期の実を外国で高く売りたい、気温が低くて痛みにくいし、春節商戦に間に合えばなおよし、という事情イチゴ輸出を後押ししている。

そんな調子なので完全に輸出に的を絞った栽培などはごく少なく、基本的日本向けの残留基準値対応した栽培から、それぞれのレベルで「気をつけている」のが日本産輸出イチゴだ。2番果のみ台湾向けならまだ防除体系(何の病害虫に対して、いつ頃どのような農薬を使えばよいか)の組み立てができるが、1番果の輸出や2番果でもより厳しい香港などに出すとなるとほとんど有機栽培のような防除になる。きちんと「輸出用の畑では収穫予定の◯日前を過ぎたらこ農薬は使わない」など決めているところもあるが、そうではない産地が多いので頻繁に残留基準値超過が発生してしまう。日本産農産物安全であり、日本基準を守っていれば十分という誤った感覚はよく指摘されるところだ。

  

今は輸出したいくらい割安で美味い

完全な余談だが、前述したように輸出したいくらい割安なので、今の時期のイチゴは買いだ。

ネットで見かける1番果がいちばん美味しいというのは近年の秋の高温からすると無理があると思う。1番でも2番でも果房の最初の方が大きくて味がよく、後の方になると小さくて美味しくないのだが、1番の頂果が肥大する頃は気温が高く消耗しがちだ。

冬の天気が悪い地域では日照不足で味が落ちる傾向は確かにあるが、冬に天気がいい地域なら今が最高だろう。選ぶなら単純に大きい方が美味い。同じ大きさならヘタが立派なのがいい。酸味は品種差によるところが大きいが、好み次第なところもある。

  

農薬についてはきちんと安全性検討された結果の基準値が設定されていてそれで十分だ。さらイチゴしか食べないとか基準値が想定する以上の摂取量を予定している人のためにお伝えすると、自分が見てきた農薬散布が少ない冬の自主検査結果では使用した農薬でも検出限界以下まで下がっているものが多い。(これを過信して輸出して事故を起こすわけだが。)

また、イチゴ場合は葉裏にくっついて汁を吸う害虫ダニの天敵であるカブリダニの利用が基本技術になっているため、畑に天敵ダニが投入される秋以降はそいつらが死なない程度の毒性の農薬しか使えない。今回引っかかったウララDFとベネビアODは、天敵ダニを生かしつつ天敵ダニが食べない種類の害虫を退治するための殺虫剤だ。というわけでイチゴカロリー源に生きてもそう問題は発生しないだろう。

  

そんなわけで、私は1月に入ってからイチゴを大量に食べている。こちらでも栽培が増えた「恋みのり」は着色しにくい品種特性があり、色が理由で割安になっているものが多く手に入る。酸味やイチゴらしい香りが弱いという欠点はあるが、空洞果がほぼ発生せず重量があり、色がいまいちでも甘みが強いので腹いっぱい食べたい人におすすめだ。もちろん他品種も今がいい時期だ。ぜひ今買ってほしい。

2023-01-16

高級スーパーと激安スーパー

https://anond.hatelabo.jp/20230116084238

これ見て思った

俺はよくネットスーパーで買い物してる

一人暮らし始めたばっかりの男なので相場感がわからない

同じ鶏肉でも国産の鶏でもピンキリなので結局スーパーにいって値段相場をみるという二度手間みたいなことする

マジで毎日買い物してて頭抱えてる

で、思ったのが高級スーパーで買ってるセレブってあんまり品種とか気にしてなさそうだなと思った

いつも行く高級スーパーで置いてあるから買うのであってアレを買おうってこと少ないんじゃないか

からネットスーパーという玉石混交ですごく悩むのは俺は仕方ないのかな?って感じちゃう

意識的に高級品を食べるだけの審美眼が養われそうで今からすごく楽しみ

2023-01-08

anond:20230107211417

外国ナス品種が違うんじゃないかね。日本みたいにやたらと品種改良されてなくて不味いっていうし。

2022-12-26

女性団体のパパこと共産党委員長志位和夫の正体

代々のエリート軍人家系生まれる。

当時としては珍しい東大にまで行かせてもらえる実家の太さ。

まれ教育環境プロ級のピアノのうまさにも表れており、クラシック音楽にも造詣が深い。

バラ趣味であり、自分の豪邸に飾るバラ写真をアップしてはバラ品種についてツイートしている。

まさに上流階級の男。

女受け全振り男。

それが志位和夫である

2022-12-22

君はりんごの断面で抜けるか?

俺は抜ける。

りんごの断面を、女性下半身の断面図だと思えばいい。

左右に分かれた太ももの断面の真ん中に、果実と種としての女性器がある。

(※りんご偽果であり、芯の部分は種と果実である。可食部分は花托が発達したもの

まりりんごの芯部分はまさに女性器であり、秘められた部分なのだ

果肉と思われた甘酸っぱい部分は”バカどもにはちょうどいい目くらまし”であり、芯こそが飛行石なのだ

そうと分かると、興奮が高まってくる。「いい…」と心の声がこぼれてしまう。

大股に開いた女性下半身の断面図。そしてあらわになった女性器としての芯。

りんごの種は子宮。その周りはりんごの芯と呼ばれる果実部分。

そして!この芯の周辺には、甘い甘い蜜が含まれているのだ!

おいおい!そんなに甘い蜜を垂らして、一体どうしたんだ!

このエロりんご

体も真っ赤に火照ってるじゃあないか!!

身も心も(実も芯も)熟したか

じゃあ俺が味見してやろう!!!

と、かじる瞬間にフィニッシュを決めよう。

りんごが手元になく、りんご写真で抜く人は想像でかじろう

そして賢者タイムになったら、残りのリンゴを美味しくいただく。

消費したエネルギー補給にもなり一石二鳥である

さあ、君も今からスーパーに行き、リンゴを買おう。

できれば蜜入りリンゴを。

美味しいりんごの見分け方は”お尻”が開いてること。お尻とは、つるがある部分とは逆の方だ。

品種としては、「こうとく」がおすすめ。蜜も多く肌も真っ赤だ。

「はるか」は蜜が多いが肌が白いのが難点。

あとは名前で選ぶのもいい。「あいか香り」「アルプス乙女」などは想像がはかどるだろう。

君が好みのりんごと出会えることを祈る。

コメ銘柄

つきあかりマジでうまいのでオススメ品種

絶対もっと知られていい

農家もっとつきあかりシフトしろ

たくさん取れる品種らしくて値段が安いのにめちゃくちゃうまい

個人的にはコシヒカリ以上だと思う

私は新潟まれ新潟育ち

すっとコシヒカリだったけどさいきんは新之助こしいぶきを買うこともある

以前母親台所仕切ってた頃は安全重視で無茶苦茶高いコメ買ってたし

米が旨いという認識はなかった、子供のころから食べ慣れてて当たり前だったか

ただ年を取るにつれどんどんコメ消費量が減っていくんだよね、食べられなくなるの

最近は茶碗にすりきりで半分位食べるのが普通になってた

ところが!

品種の月明かりに変えてからは妙に食が進むんですわ

自分でも不思議なくらい食が進む

ご飯が旨い なんかミルキー

って米にいうのは変だけど

2022-12-20

青りんご久しぶりに食ったわ

王林っていう品種らしいけどな

さわやかでナイスなお味だったわ

赤🍎ばかり食べてるひと、たまには試すといいよ

2022-12-19

ふるさと納税で米しか申請してない人いる?

家族と食の好みが違いすぎて

3歳の子供が一人いるけど食べられないものが多すぎて

配偶者好き嫌いが多くてフルーツとかあまり食べないし。自分辛子明太子申請たかったけど配偶者辛子明太子嫌いだからやめた

アイスかいくらとか頼んでみたことあるけど多すぎて後半で飽きて満足度低かった

少しでいいんだよなー

今年は初めて牛タンを頼んでみた

レビューがよかったので

まだ届いてない

でも、それ以外全部米で申請した

はい

ふるさと納税で一番満足度高い

全国の色んな品種の米を食べられるし重いのに自宅まで運んでくれる

米の味に飽きるとかないし

今は自分無職なんだけど子供小学校に入ったらフルタイム仕事就職するつもりで

自分収入の分のふるさと納税も全部米を選んだら家がますます米だらけになってしま

ミカンバコとか頼む人いる人もいるようだけど生フルーツ大量に届いて飽きて後半消化試合がいやなのよ

いちご2パックとかいらん 1パックでいい。じゃあスーパーで買うかってなってしま

自分のなかで返礼品米が最強過ぎて家が米だらけになっちゃ

2022-12-16

anond:20221215155602

コンビニの某が分かれば使っている豆の品種や淹れ方でお通じに効く要素は特定できそうですけどねえ。

2022-12-13

アメリカ根付人種カースト、又は恋愛の壁について

半年くらいアメリカに住んでいる女性と話して、実際にアメリカに行って聞いたり見たりして学んだ

アメリカ人種カースト、そして壁について話そうと思う。


アメリカ多様性の国、人種サラダボウルなんて言われている。日本人はうっすらと、黒人白人アジア人もごちゃまぜに、恋愛したり働いてる、と思いがちだ。


しかし実際に行ってみると、違うことに気付く。人種サラダボウルではなく、スーパーのように陳列されまとめられている。

どういうことか。具体的に言えば、街、職業、店、カップル、仲良しグループ、それぞれがそれぞれの人種でまとめられているのである


たとえば職業基本的屋台土木といった底辺として扱われる職業は、中東系、ヒスパニックでまとめられている。

レストランホワイトカラー職業は、基本的白人知的階級黒人インド人なども、ちらほら見かける。


土地もそうだ。リトルイタリーチャイナタウンはよく聞くが、ユダヤ系が住む地域アジア系が住む地域と分けられている。


高級レストランの客層は白人で固められていて、そえでなくてもグループ食事してる人は大体同じ人種

高級で洗礼された場所白人が行き、ピザジャンク系は中東系やアジア系黒人が集まる。


現地の小学生も、黒人アジア系白人集団に分かれている。混ざってないのだ。まるでスーパーのように、同じ種類、同じ品種でまとめられており、品揃えが多いだけだ。人種スーパーだ。


恋愛についても同じことが言える。白人白人と、中東系は中東系と、アジア人アジア人と付き合う。


よく「日本人女性(アジア女性)はアメリカモテて、日本人男性(アジア男性)はモテない」と聞くのではないか?(『日本人女性』がモテてたのは1980年代の話だ。金持ち白人日本人女性を妻にするのがステータスだった。今はアジア人女性で括られている)


まずは恋愛人種カーストについて知る必要がある。

女性は、白人女性黒人女性アジア人女性中東ヒスパニック

カーストが分けられている。

男性白人男性黒人男性アジア人中東ヒスパニックだ。


ここまで聞くと、アジア人男性は誰と付き合えばいいのか?となるかもしれない。

しかし実際に街を歩くと、アジア人アジア人と付き合っている。何故か。


恋愛も含め、「人種カースト」は「人種カースト」だからである。つまり非合理な階層に過ぎない。

男が女に若さや女らしさ、綺麗さを求めるように、女は男に大人っぽさ、男らしさ、逞しさ(金)を求める。


白人も、黒人も、中東含むアジア系ヒスパニックも、トップ層は大差ない。同様に男らしく魅力的なのである

ここで重要になるのは、「女性側の人種恋愛カーストである

例えばアジア人女性の中で恋愛カーストトップアジア人女性が、白人トップ層と付き合おうとすると何が起きるか?


セフレまりである。現地のアジア人女性もそれを理解している。

憧れの白人と付き合えても、トップ層とは付き合えない。白人の中の「イケてないやつら」と、恋愛トップ自分が付き合うことになるのである


その他恋愛に対する文化の違いも相まって、結局同じ人種で付き合うのが、自分価値を最大限活かせる取引材料となるのだ。


ともかく、外国人と付き合いたい日本人男性アメリカではなくヨーロッパに行くべきだ。

中東系と付き合いたい人はアメリカは良いかもしれない。アメリカだと美人でも中東系というだけで下に見られている。

アメリカ女性日本人女性より奢られ思想が強く、かといって女性として魅力になろうとかなにかしてあげようとか全く考えない上に、アジア中東ヒスパニック人種に対してかなり見下した思考を持っている。


現地でもアジア人と付き合ってる白人女性ヨーロッパ出身だ。

ヨーロッパにいけ。

反対意見がある人や違うよ!って人は教えてね

2022-11-27

米の種類多過ぎ

いつもコシヒカリしか買わないんだが、他の米もうまいもんなんか?オススメ品種ある?

2022-11-24

 明治になって、大規模な飢饉は減りました。それは、交通の便の改善や、多様な品種栽培可能になったこと、農業技術進歩などが大きな要因です。それでも、東北を中心に何度か飢饉が起きました。

 そして、昭和に入った1930年から1934年にかけて、東北で大規模な飢饉が発生します。昭和東北大凶作とよばれるもので、女性の身売りが頻発します。これが世界恐慌などと相まって、戦争への契機となりました。食べる物がなければ、人は平気で道を踏み外すのです。

iPhone工場暴動が起きたのはロックダウンで配給されるメシが不味すぎたってことが原因らしい

まあ気持ちは分かる

2022-11-19

リンゴは酸っぱくていい」「リンゴ海外のように小さくていい」

海外かぶれが定期的にこれ言っての見るんだけど、

お前ら、紅玉ジョナゴールドでさえ買わないのに何言ってんの?

紅玉は小売の情けで家庭向けの加工用として出てるんだよ?

それがなきゃ加工会社しかさない。

客が買わない海外品種なんか作ったらリンゴ農家は一発で消えるわ。

anond:20221118164806

やめとき炊飯器ご飯って十万円クラスのものでも美味しくない。

米の品種ビジネス上そこまで拘れないけど、炊き方についてはちゃんとしている、やよい軒にでも行きな。

ガスコンロがある家なんだったら、土鍋なんかじゃなくて良いから鍋とコンロで炊けばずっと美味しいのが得られるが。

2022-11-18

anond:20221117125830

原産地ペルーアンデス高地ジャガイモ多様性は凄まじいので、ぜひ行く機会があれば市場に行って見てみて欲しい

https://www.youtube.com/watch?v=iUSd2ju5pzE

3,800種類のジャガイモは色・味・栄養素・食感・大きさ・形がすべて違い、夕食は異なる種類のジャガイモ大皿に並べるだけで主食副菜が完結してしまう。

クスコアルマ広場南側ホテルの1階に併設されてるレストランが良かった。

ただ、残念なことにペルー異常気象商業主義の余波を喰らっていて、利益が出にくい気候変動に弱い品種栽培は徐々に減ってきている。

2022-11-17

じゃがいもって、一種類じゃないのか・・・

リモートワークになるまでコンビニ弁当学食社食生活してて、自炊なんてもんをしてこなかった社会人男性ですが、この二年ほどは自炊をしております

そこでジャガイモの話。

最初は何も気にしないで適当スーパーで買ったジャガイモ料理に使ってました。

肉じゃがカレーシチュークリーム煮、揚げ物etc

ジャガイモを使った料理は色々ある訳で、適当に買って来たジャガイモを使っては

たまに煮崩れしてみたり、美味しいとは思わなかったりなんてことを繰り返してました。

そこである時、気付く訳です。どうも料理によって、旨くなる奴とそうでないのがあるぞとw

どうやらスーパーに出回ってるじゃがいもは、じゃがいも表記されてるだけで種類があるのだと。

当然と言えば当然なのだけど、果物コメの様に品種なんて気にした事もなかったので、そこに新鮮さを感じました。

そうして分かってみると、実に色んな種類のジャガイモが、スーパーネットスーパーなんかで手に入る。

きたあかり男爵いもしんじゃがいも、インカのめざめメークインノーザンルビーシャドークイーンデジマ、ニシユタカ

本当に色々ある。

それを知ってしまうと元来の気質ニョキニョキと顔を出して、色々ためして何がどう違うのかと探求してみたくなる。

そうしてみつけた、俺のお気に入りイモはインカのめざめですね。

煮崩れしないし、味も濃厚で、煮物が好きなので持ってこいです。

上手に料理できるなら、きたあかりをじっくり煮込んでも美味しいけれど、男の雑な料理でも煮崩れしないインカのめざめは楽でいい。

流通も多くて割と手に入れやすいのもいいですね。

いつか、ラ・ボノットって世界一高いじゃがいもを食べてみたいw

スーパー適当に買ってた俺には分からなかった事だけど、じゃがいもだけじゃなくて色んな品種が出回ってて

それぞれに味の特徴があるんだなぁって事を理解すると、同じ料理をするにも楽しみの幅が広がりますね。

2022-11-13

世の中のあるあるなんだろうけど、結婚妊娠子育てで、あまりにも

世の中のあるあるなんだろうけど、結婚妊娠子育てで、あまりにも義父母と自分の考え方が違って辛すぎる。

ここで吐き出させてください。

前提・夫婦の家庭環境

私(夫)は父親中学の頃に家を出てって、実質的シングルマザーの家庭で育った。

経済的にはあまり裕福ではなかった。中の下くらいか

親戚づきあいとか、行事ごとには母子ともに無頓着だった。

別に母子の仲が悪いわけではないし、それで寂しい思いをしたことはないし、まったく気にせずに過ごしてきた。

妻もそんなに裕福ではなさそうだが、家族は仲良い様子だった。ご両親と義姉の4人家族

結婚記念日のこと

入籍は、私と妻が共通で好きな某ミュージシャン誕生日にでもしようか、という話をしてた。

覚えやすいし、結婚きっかけとなった人だし、クリスマスとか2人の誕生日とか行事ごとの無い月でプレゼントを買ったりするのにもちょうどよいと思ったから。

が、妻から「義父母に『その日は仏滅からやめろ』と言われた。今年の11月22日いい夫婦の日大安からその日にしよう」と提案があった。

妻の誕生日12月なので、それでは短い期間に結婚記念日と誕生日クリスマス連続してしまう。

なにより私は仏滅とか大安とか気にしたこともなかった、というかその存在をほぼ初めて認識した。

でも、義父母のいうことなのだから、まあ聞いたほうがいいのかな…と11月22日にすることに決めた。

結局その日は大雨、役所もとても混んでいて、あまりいい思い出にはならなかった…。

ここから少しずつ、義父母のいいなりになることに後悔としんどさを覚えるようになっていった。

妊娠中の親戚の七回忌のこと

で、結婚から数年たち妻がめでたく妊娠した!

妊娠して数か月、お腹のふくらみも目立ち始めてきたころ、妻が「義父母から家族みんなで某県のお寺に親戚の七回忌に行きたいんだが、一緒に来てくれ』と言われた」と告げられた。

世の中はコロナ禍の真っ只中だ。

そして某県までは、我が家から車で2時間以上。

妻は妊娠中の大事な時期で、しかも(これは私が悪いんだろうけど)我が家には車がないので、60代の義父の運転で行くという。

義父母の家族は全員喫煙者なので、申し訳ないが非喫煙者の私にとっては車の中はとてもタバコ臭くて苦手だ。

タバコ臭のする高齢者運転する密な車内に、妊娠中の妻を載せて往復4時間以上…、おなかの子供が心配だ。

結婚式やお葬式ならまだしも、7年前に亡くなったご親戚のために侵すリスクではないのではないか、と反対したが、妻は「義父母が、あなたを親戚みんなに紹介したがっている」と譲らない。

そういうものなのだろうか…、親戚づきあい冠婚葬祭無頓着な家庭に育った私には判断がつかない。

また、これも私が悪いことなのだが、冠婚葬祭無頓着かつ幸いなことに社会人になってから身内に不幸もなかったので、喪服というものを持っていない。

会社私服勤務なので、フォーマル衣装結婚式用のもの一式のみ。

革靴はウィングチップなのでどうやら葬儀にはダメらしい、シャツネクタイも柄物なので当然着ていけない。

なので結局、会ったこともない7年前に亡くなった義理の親戚のために、数万円かけて喪服一式と革靴を新調して某県へ向かった…。

七回忌後では、マスクもろくにせずに十数人の親戚と会食をした。

「これで万一クラスター感染して妻が流産しても、世間からは『自業自得』と言われるだろうな…」と、みじめな気分になった。

マンション購入と義父母の引っ越しのこと

話が前後するが、妻の妊娠の前にマンションを購入した。

子育てのことを考えて、義父母の家から車で数十分のところにした。

これならいざという時に妻は義父母のことを頼れるし、妻にも子にも良い環境だと思ったからだ。

そして時は立ち、妊娠が発覚してしばらくしたころ、義父母が引っ越したという。

私たちマンションからさらに近くなり、バスで1本、歩いても行ける距離だ。

近くなる分にはそりゃあ嬉しい気もするけど…、なんの相談もなく、なんだか、急に距離を詰められた気がする。

案の定、毎週のように義母我が家を訪れるようになった…。

猫のこと

そして。

我が家には猫がいるのだが、品種的に人懐っこいタイプじゃなく、こちから撫でようとしても撫でさせてくれない、なんならひっかいてくるような猫だ。

人と猫、お互いあまり干渉せず程よい距離感、たまーにデレるのがかわいいタイプなのだが。

子供が出来た以上、ひっかく癖は辞めさせなくてはいけない。

こちからちょっかいを出さなければ基本的にひっかき癖は顔を出さないし、もし何かのきっかけで興奮してひっかいてこようとしても、おもちゃで遊んであげて気持ちを鎮めれば大丈夫

上手い距離感で遊べるように躾けていた(まあ、猫に躾けは無理なので、そういう習慣付けていたというのが正しいか)、のだが…。

週一でやってくる義母はそんな思惑など関係なしで、素手で猫にちょっかいを出す。

私がいるときは「遊ぶときおもちゃで遊ぶようにしてください」とやんわり注意するようにしてるのだが、不在の時はどうしようもない。

猫は当然興奮して、人の腕をひっかいてよいものだと認識するようになり、お行儀もどんどん悪くなっていく…。

猫は何も悪くないのに、時にはゲージに閉じ込めなくてはならなくなった。

つらい。

出産後のこと

そんなモヤモヤが少しずつ積み重なっていきながら、ついに妻が出産を迎えた。

コロナ禍で出産に立ち会えないどころか、出産後の2週間、妻の入院中も面会はNG

スマホビデオ通話しか赤ちゃんの姿に会うことはできなかった。

そして待ちに待った退院の日!

妻ははじめての出産でとても疲れていたが、私は嬉しくて仕方なかった。

家に着いて、母と息子と父と猫、3人と1匹きりのはじめての時間…、ゆっくり過ごして嚙みしめたいな。

というタイミングで、義母我が家にやってきた。

3人(+1匹)きりの時間は数十分もなかった…。

義母は、どこで買ってきたかペラペラの子供用布団とシーツキッチンに置き場の無い大きくて安っぽい哺乳瓶ケース・すでに我が家に用意してあった哺乳瓶を洗うスポンジなどなど…、何の相談もなしにたくさんのベビー用品を我が家に持ち込んできた。

「生まれてすぐに必要ものからね!」と得意げだった。

もちろん、私たちもお店やネットでたくさん候補リストアップしていたのだが…、Amazonプライム会員なので、注文すればすぐ届くのだが…、そんな言葉を飲み込んだ。

妻が妊娠してから皿洗いは私の当番なので、モチベーションを上げるためにコツコツと自分なりにお洒落キッチン用品を買いそろえていたのだが…、統一感のない安めのプラスチックのグッズがキッチンに並んで一気に台無しになった。

皿洗いや哺乳瓶洗いが、視界に入る100均製品のおかげで全く楽しくなくなった…。

また、私の母は衣料品工場勤務で、ちょうどちょっと高級なセレモニードレスおくるみを作っており、お祝いに送ってくれた。

大変ありがたかったのだが…。

我が家に何があるかなど全く気にせずものを買ってくださる義母、もちろんセレモニードレスおくるみもある日突然、何の相談もなしに持ってくる。

デザインもよく似た、父方と母方から贈られたセレモニードレスが2着…、行事ごとでどちらを着せるか胃が痛い

そのほかにも、裁縫趣味である義母は、自作ベビー服やおくるみをたくさん持ってきてくれる。

ありがたいとは思うけど…、いつ買った布なのか、白かったであろう生地部分が少し黄ばんでいるように見える。

義両親の家は全員喫煙者

不安だ…。

子の命名のこと

もちろん、そんな義父母なので子供命名にも口を出してきた。

前述の、私たち夫婦共通で大好きな、結婚きっかけになったミュージシャン

そのミュージシャン名前から取った、2人とも気に入っていた名前があったのだが…。

画数が良くない、言葉の響きが大昔の隠語連想させる?といった、腑に落ちない理由で難色を示された。

結局、第一候補ではない命名になった。

その名前を書く命名ボードも、自分たちなりにモダンものを買おうと思っていたのだが、結局は退院日に義母勝手に(おそらく100均あたりで)用意してきたもの…。

その命名ボードを見るたびにモヤモヤしてしまう事が、子供に対して本当に申し訳ない。

行事ごとのこと

赤ん坊には、出生してからいろいろと行事ごとがあるらしい。

例えば生まれて一か月の「お宮参り」、100日後の「お食い初め」、女の子ならひな祭り男の子なら端午の節句、そして大きくなったら七五三

私の実家では、そういったことはあまり無頓着だったし、やったとしても親子でしか祝ったことがないのだが、義父母にとっては「祖父母や親戚も含めて行う行事」らしい。

お宮参りも義父母家の近くで行ない、写真館で祖父母込みで写真を撮り(はじめて知ったけど、子供写真を撮るのにこんなにお金がかかるとは…)、その後はコロナ流行真っただ中でも会食。

うちの母は遠くに住んでいて高齢だが今でも工場勤務をしているので、お宮参りのためだけに往復4~5時間を日帰りだ。

お食い初めも、もちろん食器料理も私は選ぶ権利を与えられなかった。

そんなに行事ごととか親戚づきあいとか縁起を担ぐのって大事なのかな?

自分たちの好きな日に、親子でささやかにお祝いして、スマホ写真を残せば十分なんじゃないかな?と妻に言ってみたことがある。

すると妻には「我が家はずっとそうだったし、それが一般的だよ。そういうのが嫌なんだったら、結婚前に言っておいてよ」と返された。

だってそういうものがあるということを知らずに育ってきたから…。

まるで、私と私の母親一般的じゃない異端家族…そういわれたようで悲しかった。

十分、幸せだったけどなぁ。

この後の端午の節句も、七五三も、私や私の母の意向関係なく進められるのだろう。

親子水入らずで何かイベントをするということは今後なく、義父母と一緒の写真アルバムに並ぶんだろう…。

ずっと後悔としんどさを抱えて子供を育てていかなくてはいけないこと、そして自分の子時代否定されてるような気がして、寂しい。

2022-11-09

またブドウの高級品種韓国にパクられたって

ルビーロマンという品種らしい。

これって誰が悪いの?

諦めるしかないのかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん