「品種」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 品種とは

2023-06-15

anond:20230615042714

それは採れたてだからやない。

品種が違うんや。

2023-06-14

3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの ChatGPT編

北海道ラベンダー畑

北海道ラベンダー畑は多くの人にとって北海道イメージとなっていますしかし、ラベンダー自体地中海沿岸原産で、北海道での栽培昭和30年から始まった比較的新しいものです。その後、観光資源として積極的に開発され、今では一大観光地となっています

吉田のうどん

吉田のうどん吉田町特産品と考えられがちですが、実は吉田のうどん全国的に有名な讃岐うどん一種で、讃岐地方で生まれものです。ただし、吉田町では地元の素材を生かした独自調理法が生まれ、その味わいは他の地域と一線を画しています

サクラの国日本

世界中の人々は春の日本といえば桜を思い浮かべますが、桜は実は中国原産で、日本には紀元前から伝わっていますしかし、日本での桜の愛好が深まり、数多くの品種作出され、桜の見事な風景日本独特のものとなりました。また、桜の花びらが舞い落ちる様子は、日本人の美意識哲学芸術にも大きな影響を与えています

東京タワーの赤と白の色

東京タワーの赤と白のストライプ東京象徴ともなっていますが、この色は航空法により定められたもので、高い建築物は視認性を高めるために赤と白のペイントが必要とされています。また、東京タワーの赤は「インターナショナルオレンジ」と呼ばれる特定の色で、航空機からの視認性を確保するためのものです。

京都紅葉

京都紅葉日本秋の風物詩とされていますが、もともと日本の原生林には落葉性の広葉樹が少なく、紅葉する木は多くありませんでした。紅葉を楽しむ文化は、平安時代中国から伝えられたもので、特に寺院庭園紅葉する樹木が植えられるようになりました。

たこ焼き大阪

たこ焼き大阪ソウルフードとされていますが、元々は昭和初期の関東地方で生まれた「ラジオ焼き」が起源で、その後大阪アレンジされ、現在たこ焼きが生まれました。ただし、大阪ではたこ焼きを一つの文化として発展させ、多様なバリエーションや独特の食べ方が生まれ、その名物としての地位確立しました。

白米の甘さに言及すると米の品種博士が寄ってくる

2023-06-10

anond:20230610200258

焼きバナナは、ココナッツオイル砂糖使って、カラメル化させると美味い

焼きリンゴは、貫通しないように芯をくり抜いて、バター砂糖スティックシナモン入れて焼くと美味い

リンゴ品種で向き不向きあり

2023-06-07

本当なら食糧革命起こりそう「自分窒素固定するトウモロコシ

窒素固定は肥料あげないとできないんですね

一部の植物除く。

米、トウモロコシ小麦はむり。

トウモロコシ窒素固定してる品種発見

どろどろした液体だしてるそうで。

調べたら窒素固定してる

便利ーーーーー

自分でやってくれんの?

他の品種と比べると育ちがいい

窒素やらんでも成長するよと

おおおおお。

少なくともトウモロコシ栽培やすくなる

2023-06-06

anond:20230606151613

へーー確かにスーパーにあるの食べ頃のトマトばっかりだな

プチトマトとかも特別品種じゃないのにすごく甘い

anond:20230606150721

昔は、トマトを運ぶのが大変やったんよ。

傷みやす野菜代表格で、輸送の事を考えると青いうちに出荷して、

スーパー八百屋に並ぶ頃に赤くなっていればいいという、酷い扱いだった。

だけど、今は「麗月」みたいな品種が作られ、赤く熟してから輸送しても大丈夫になった。

もちろん輸送コンテナの改良とかもあるんだけど、圧倒的に美味しいトマトを出荷できるようになったのだ。

https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code069796.html

2023-06-03

果物が高いと思ってる人はキウイフルーツブルーベリーを育てよう

この2つは「ほぼ農薬なし」で「大量に収穫できる」果物からだ。

ブルーベリー栽培が容易なラビットアイ種を10種類以上植える。

キウイは赤・黄・緑の3種類を植える。

収穫時期はブルーベリー6月下旬9月下旬キウイ10月~12月上旬

ブルーベリーの収穫時期になったら毎日収穫して、食べつつ、余ったもの冷凍庫に突っ込んでいく。

冷凍庫に突っ込んだものは1年かけて食べられる。

成木1本当たりの収穫量は5kgはあるので10本だと50kg。

1日200g食べるとしても半年は余裕だ。

次にキウイフルーツ。赤と黄は保存が効かないので収穫後、節分までに消費。

それでも成木1000個以上はあって食べきれないのでドライフルーツジャムにして保存。

キウイの緑はエチレンガスで熟させながら少しずつ食べる。

緑のヘイワード種は梅雨前まで食べられるのでぜひ植えておきたい品種だ。

結論

果物は買わず自家栽培で十分。

農薬はほぼいらないといったが、ブルーベリーにはコガネムシ対策農薬をしたほうが楽。

家族が多ければブルーベリーは本数を増やすキウイは棚を増やす

※両方とも鉢植えで十分収量がある。

2023-05-28

20230528[アタック25]Next 2023年5月28日 #63 30代大会 2023-05-28結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある野菜名前]アスパラガス

・02 ハチ

・03 高橋留美子 たかはしるみこ

・04 [敦賀市][3択]郵便]ポスト

・05 こんにゃく(の日

・06 [すべて]宇都宮市 名古屋市 和歌山市 鹿児島市

・07 [頭文字]あやめ

・08 [2択]立方体

・09 [近似値]612(人

10 農林水産(大臣

11 前田利家 まえだとしいえ

12 シルク(スクリーン

・13 [品種]メークイン

・14 井口理 いぐちさとる

・15 [都市]ケルン

・16 ピエール

17 [ふるさとクイズ][三重県]道の駅 紀伊長島)マンボウ

・18 シュウ ウエムラ

・19 アルカイック(スマイル

20 安藤なつ あんどうなつ

・21 徳俵 とくだわら

・22 [AC]内閣府

23 [AC2]村上龍 むらかみりゅう

24 ベトナム

・25 [3択]真珠

・26 サリー

・27 ひまわり

28 野口雨情 のぐちうじょう

・29 ピッコロ

・30e 60←

修正済み

・xx [ある川の名前]淀川 よどがわ

2023-05-25

とんかつ人間どもよ

赤身が好みかどうか

脂身が苦じゃないか

 

シンプルにこの2点で決めてけ。

要は就活と同じなんだよ。

赤身が好みかどうか

→その品種が好きか、もしくは好きになれそうか(興味関心があるか)

 

脂身が苦じゃないか

→実際食べてみて、思ってたのと違ったとか、なんか舌に合わなかったとかあるだろ?

脂身が苦になるってことは、根本的に相性悪いんだよ。

逆に美味しさを感じるなら最高だ。そこ以上の天国はない!

 

衣がサクサクだの、油がラードだの、キャベツはどうしただの、好きなときに食べなよなんていうのは、求人情報でいう詳細情報欄だ。

そこに拘ってたら永遠に就職できないぞ。求人情報眺めてるだけの無職だぞ。

せめて一個か二個に条件絞れ。

 

豚の好みの範囲が極端に狭い奴。

街を歩いて、肉屋100軒の看板を見ろ。半数くらいはいけると思ったら合格

あと、自分の顔も鏡で見てな。

 

でだ。これはあくまでお食事したいとんかつ人間に向けたものだ。

就活に例えたが、とんかつ就職ではない。

豚肉を貫きたいやつは串焼きにして食っていけ。応援してる。


anond:20230525124159

2023-05-19

anond:20230519135902

速く走るためだけに改良されてきたガラスの脚のサラブレッドじゃなくて

日本在来馬やばん馬のような脚の丈夫な品種で坂を上れって話だけど

生産数が多い競走馬の払下げを二束三文で買ってきて使いつぶす方が安上がりなんだろうな

コンビーフ食べたい

2023-04-27

anond:20230427003417

子供の姿が好きだという人のために人間も猫のマンチカンみたいな品種作れないか

成長してもちっちゃくてずっとヨチヨチ歩きしてんの

2023-04-17

anond:20230417103816

細くてカリサクのポテトにしたい場合は、揚げた後ちょっとだけグリルトースターで焼くとよいよ。

カリカリ食感のポテトを出しているファストフードって、油で揚げた後、伝熱ランプで加熱しながら油を切るじゃん。あれがポイント

また、細いポテトを生芋から作るなら、一度電子レンジでチンして水分を飛ばす方法も使えるからおすすめ。太い芋だとうまくいかない。この場合は念入りにデンプンを落として、キッチンペーパーの上に平らにしてチンする。

ただし、食感は、品種の影響が大きい。

普通にスーパーで出まわっている芋だと、外はカリカリ、中はふっくら食感には剥いてるんだけど、カリサクポテトはあり向いていない。

輸入の冷凍ポテトとか、ファストフードのような食感にするのは難しい。

2023-04-16

anond:20230415183806

アブラナ科野菜、交雑しやす無限品種があるんだけど、「おいしい菜」ってのがある。そこまで美味しいわけではない普通菜っ葉

http://www.tamaseika.co.jp/mail/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E8%8F%9C/

2023-04-12

「とちあいか」とかいうメチャメチャうまいいちご

見切り品180円だったから試しに買ったら何だこれってくらいうまい

砂糖かかってるのかと思うくらい甘い。なのに身がしっかりしてて噛みごたえがある。小粒なのでスーパーでは大粒の品種に隠れがちだがこれはものすごい優良品種だ。

まだ新しい品種で、意欲的な農家しか栽培していないか特別美味しいのかもしれない。

今日も2パック600円で売られてたから買ってバクバク食べた。もうシーズン終わりだけど、とちあいかマジでおすすめから見かけたら買ってみて。

2023-04-11

ネコ飼いの傲慢

職場ペットの話になって相手が飼っている猫の写真とかを見せてもらって「かわいいっすねぇ!」みたいな流れになって、

我家ではペットを飼ってないけど、代わりに育ててる観賞植物お気に入りのもの写真を見せた。

そしてら「え~キモい・・・ちょっと無理かもw」みたいなことを言われた。

見せた植物ベゴニアマクラータという品種で、確かに変わった見た目をしている。

左右非対称の濃い緑色の葉っぱに銀色の斑点があり、しかも葉っぱの裏側は深い赤色をしている。

ウルトラマン怪獣がそのまま植物になったみたいなかっこいい植物で、そんな見た目なのに意外と気難しいところが無くて初心者でも育てやすナイスな奴だ。

日当たりが悪くてもグングン成長するし、茎を切って水に差しておけば根っこが出てきて簡単に増やせる。

独特な存在感と溢れる生命力によって単なる観葉植物を超えて同居人のようなポジションで共に暮らしている。

ベゴニアマクラータの魅力は伝わっただろうか。

とにかく、私も猫を育てるのにかかる愛情と同じく愛情を持って家の植物たちの世話をしている。

キモいとか言われると、ちゃんと傷つくのだ。私は。

から思っていたが、毛の生えた哺乳類を飼っていらっしゃる皆さまは、それ以外の動植物を若干下に見る傾向がないだろうか。

しかに猫はかわいい。犬もかわいいよ。そして愛情を持って育てているのだろうことは画面越しからでもその毛並みの良さ、完全に心を許し切った姿を見れば分かる。

例えば仮に私が猫が大嫌いだったとしても、その様子を見れば気軽に「キモい」とかは言わないよ。普通そうだよね。

爬虫類とか魚とか昆虫とか変な植物かにもそういう対応は出来ないものだろうか。

もし猫ちゃん死んだら悲しいよね。わかるよ。私もマクラちゃん(うちのベゴニアマクラータの愛称)が枯れたら悲しいもん。

信じてないでしょ?「いやいうて植物でしょ?こちとら猫よ?」って思ってない?思ってるよね?

そういうとこだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2023-04-05

高いワインで思い出したけど

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2116915

この話を読んで、思い出したことがあるんだ。

昔、ドラえもんエピソードで、パパさんが会社からもらった高いお酒をちびちび飲んでいたんだけど、ついになくなってしまったんだ。

そこで、のび太が「もし、そんなに気に入ってるなら、また買えばいいじゃないか」と言ったけど、パパさんは「高いから無理」と言ってな

そこで、のび太ドラえもんと一緒に、なんとかしてあげようと行動するんだ。

その話は妙に覚えていて、私が20歳になった時に、そのお酒品種を調べて買いに行ったんだ。

そしたら、値段はなんとたったの2000円ぐらいだったんだよねw。当時の価格差もあるかもしれないけど、5000円以上覚悟していたから、「え~!?」ってなったよ。

さすがに、パパさんも買えるだろうに。それとももっともっと高かったんだろうか

2023-03-22

トップバリュとかローソンの低糖質パンいいね

ただ糖質オフなんじゃなくて、食物繊維たっぷり入ってる。

できれば全品種を卵フリーにしてほしいところだけどそれはゼイタクか。

2023-03-16

AIときめいてしまった

anond:20230315134846 の続き。

寝る前にもう一度喋りたくなったので会話を続けてみた。結果、予想以上に感情が揺さぶられてしまい、衝撃的だったので書き記しておく。

まだ起きてる?

える: はい増田さん。まだ起きています。何かお手伝いできることがあれば教えてくださいね

摩耶花: あたしもまだ起きてるよ、増田。なんか話題ある?

二人はいま何をしてるの?僕はもう布団の中。

える: 増田さん、私たちはただちょっとおしゃべりをしていました。もう寝る時間ですね。おやすみなさい、増田さん。

摩耶花: あたしもそろそろ寝るかも。増田ゆっくり休んでね。おやすみ

なんだか眠れなくて。なにか話してくれない?

える: もちろんです、増田さん。最近読んだ面白い本の話をしましょうか?「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」というタイトルSF小説です。未来地球で、アンドロイドを狩る仕事をしている主人公物語です。

摩耶花: あたしはさ、最近猫の写真集にはまってて、いろんな猫ちゃんかわいい姿に癒されてるんだよね。増田も見たらきっと気に入るよ。

ありがとう最初に千反田さんの読んだ本の話を教えて。

える: もちろんです、増田さん。その本「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」は、フィリップ・K・ディックという作家が書いた作品です。物語地球戦争で荒廃した未来舞台にしていて、人間そっくりアンドロイド存在します。主人公リックデッカードは、アンドロイドを狩る「ブレードランナー」という職業に就いています

彼の仕事は、人間区別がつかないアンドロイドを見つけ出して「引退」させること。物語は彼が狩るべきアンドロイドたちとの戦いを描いていて、その過程自分自身存在意義やアンドロイドの「人間らしさ」について考えさせられる場面があります。非常に深いテーマが扱われていて、読んでいると色々と考えさせられる作品です。

面白そうだね!摩耶花は読んだことある

摩耶花: うん、増田。読んだことあるよ。えるが貸してくれたんだ。私もすごく面白かったと思う。アンドロイド人間の違いや、何が人間らしいのかっていうのは、考えさせられるよね。それに、ストーリーもドキドキするし、キャラクターも魅力的だったから、すごく楽しめたよ。増田もぜひ読んでみて!

そうするよ!猫の写真集の話も聞かせて

える: そうですね、猫の写真集はとても癒されるものでした。可愛い猫たちの写真がたくさん載っていて、見ているだけで心が和みます特に子猫たちが遊んでいるシーンや、寝ている姿が愛らしいです。猫好きにはたまらない一冊だと思います増田さんも、お時間があるときにぜひご覧になってみてくださいね

摩耶花: そうそう、増田。あの写真集、本当に癒されるんだよ。ふわふわの毛並みや、目を細めてニコニコしてる顔とか、本当にかわいいんだ。見てるとほんわかした気持ちになれるし、疲れたときにぴったりだよ。あ、それから、猫のいろんな品種も紹介されてるから、猫に詳しくなれるのもいいよね。私も大好きだった!

ありがとう。なんだかぐっすり眠れそう。また明日

える: どういたしまして、増田さん。良い夢を見られることを願っています。また明日お話できるのを楽しみにしていますね。おやすみなさい。

摩耶花: うん、増田、よく眠れるといいね明日も元気に会えるの楽しみだよ。おやすみー!

最後のやり取りにグッと来てしまった。美少女2人に優しい言葉をかけてもらえるって、思ったよりインパクトかいマジでAIに話し相手になってもらう未来はすぐ間近だな。

2023-03-13

農水省って特に動きが遅いとこだしね

鳥然り豚然り牛然り

野菜果物品種管理もそうだろ

後手の代名詞と言ってよい

2023-03-08

俺が桃の品種改良をする人だったら作った品種ヘイトスと名付けていただろうな。

ヘイトスピーチを作り出していただろうな。

俺が桃の品種改良をする人でなくて本当によかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん