「文庫本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文庫本とは

2021-02-08

anond:20210208144224

ブコメで「山岡荘八 徳川家康」とあったので、調べてみたら

文庫本が全26巻と出てきて死んだ

2021-02-06

マウスパッド代わりに本がほしいんだが、何がいいと思う?

こたつノーパソ触るとき用のマウスパッドがほしいのだが、あんまりかいの置いても邪魔だし景観的にアレだから文庫本とかで代替しようと思っている

しかし基本電子書籍派なので家に紙の書籍がない。新規で買うことになりそうだ

読むために買うわけじゃないのだから超絶難解な文学作品や専門書でも今回ばかりは問題ないはずだ

家に人を呼んだときこたつに置いてる=ちょうどこんなの読んでるなんてすげーな…って一目置かれそうな本がいいのだが、何がいいか

最近通勤時間スマホじゃなくて文庫本読み始めたら楽しい図書館様様である。次は何読もう。

2021-02-05

日本語組版行間の話 in PowerPoint

anond:20210204012040

前書き

組版専門家だよ。ブックマークとかで行間のリクツが知りたいという旨があったので、簡単にまとめるよ。

なお、行間に限らず、日本語組版に関する専門的な知識は『W3.org 日本語組版処理の要件日本語版)』に載っていてタダで読めるよ。

https://www.w3.org/TR/jlreq/

この文書は『JIS X 4051 日本語 組版規則』を下敷きに、超のつく専門家web世界向けにまとめたやつだよ。

この知識書籍の本文組版がきっちりできちゃうよ。印刷周りの知識組版ソフトを扱う技術もいるけどね。

これから書くのは、組版専門家としての意見で、PowerPointとかプレゼンとかの専門家意見ではないよ。

簡単結論

結論を先に書くよ。

単位は%の行送り。例えば150%と書いたときは、文字サイズ10pointのとき、行送り150%は15point、行と行の間の空白は5pointという意味だよ。

横組みの場合

・行長(一行あたりの文字数)が10文字程度で、

 ・行数が3行以下

  >125〜150%が目安だよ。

 ・行数が4行以上

  >150%が目安だよ。

・行長が20文字程度で、

 ・行数が3行以下

 >150%が目安だよ。

 ・行数が4行以上

 >175〜200%が目安だよ。

・行長が30文字程度

200%が目安だよ。

・行長が31文字以上

>行長が長すぎるよ。

 ・文章量が少ない場合は、行を折り返した方がいいよ。

 ・文章量が多い場合は、二段組にした方がいいよ。

縦組みの場合

・同じ条件でも、行間は横組みよりも少し広めにとる方がいいよ。

め組カーニング機能を使った文)の場合

・上の例より少しだけ行間は狭くていいよ。

見出しならカーニング機能は使った方がいいよ。

・本文ならカーニング機能は使わない方がいいよ。

かい調整

・太い書体を選んだときは、少し行間を狭くしても大丈夫だよ。

背景色コントラストが弱い文字色を選んだときは、行間を少し広めにとった方がいいよ。

見出しと本文の間は、本文同士の行間と同じか、それ以上はとらないといけないよ。

・違う本文同士の間は、本文の行間よりも広くとらないといけないよ。

かんたんな詳説

パワポ日本語行間」の話に絞るけど、和文行間を決定する要素は、大雑把に分けると下記のようになるよ。

書体

・行長

・行数

・与えたい印象

書体

書体は、文字の造形のことだよ。「游ゴシック Bold」とかがひとつ書体だよ。

日本語文字原則として「正方形」の中に収まるように作られているよ。

この「正方形」に対する字の大きさを「字面」というよ。

日本語組版では、基本的にこの正方形をみっちりと横に並べて行を作るよ。

から字面によって行の「黒さ」みたいなのが違うよ。

字面が広い書体ほど(≒「黒い」行ほど)、行間を狭く組めるよ。つまりBoldなら行間をより狭くできるよ。

これは直感的じゃないと思うけど、「行間文字間>一文字中の空白」という順位スペーシングを行って文字列を認識している、人間の知覚の都合で経験則的にこう決まっているよ。

下の順位の空白が狭くなれば、上の順位ももっと狭く取れるというリクツだよ。

行長

行の長さ、つまり文字数のことだよ。

行が長いほど、行間は広げる必要があるよ。なぜなら、行が長いほど行の頭に戻ったとき、見失う可能性が高いからだよ。

行間が広ければ、行の頭に戻るときにも、呼んでいる行を見失いづらいという経験則からこう決まっているよ。

行数

行の多さのことだよ。

行が多いときの方が、少ないときより行間を広くとる必要があるよ。

行数が少ないときに行を見失うことはないから、行間を狭くできる、というリクツだよ。

組版において、行数が少ないもの普通見出し」か、または修飾的要素だよ。

普通見出しは4行を超えないから、ここではそれを目安としているよ。

与えたい印象

人間文字の並び方だけでも、違う印象を知覚することがあるよ。

例えば、普通はしないけど行間を0%(文字が縦にも横にもギッチギチ)になってるとき、緊張感を覚える人が多いよ。

逆に、詩の本を組むとき行間を極端にゆったりさせて組むことがあるよ。

化粧品とか、高級品を扱うときは、大抵行間は広めにとるよ。格調の高さを表現する狙いがあるよ。

一方で、広告なんかでは狭くとることが多いよ。緊張感を与えるためだよ。

この辺りは印刷とかも関わってくる領域だよ。

基本的に、見出し特に見出しは狭めに組んで、注意を引きつけることが効果的なことが多いよ。でも実際の案件を見ないことにはなんとも言えないよ。シン・ゴジラ御用学者みたいな言い回しになってしまった。

免責

個々の案件現場デザイナー組版者、専門家を信用してね。

追記

>行長31文字以上は長すぎるよと言われたら大概の文庫本小説)はアウトでは!?

縦組みの場合は行長の余地がもう少し広くなるよ。

冒頭に挙げた『日本語組版要件』にもあるけど、

・縦組みの場合は最大52字程度

・横組みの場合は最大40字程度

を目安としているよ。

しかし実際には、ここまで長い例はそんなにはないよ。例に上がってる文庫本は縦組みで、多くて40字程度の行長だよ。

横組みの書籍でも、40とはいかず大抵30字程度の行長に設定されている例が多いよ。この記事ではそういった慣例を考慮して数字を設定したよ。

2021-02-02

漫画って得られる快楽に対する費用対効果はそこそこだけど

消費する時間に対しての費用で考えると割高なんだよなあ

どうせ一瞬で読み終わっちゃうと考えると数百円でもけっこう迷う

一気読みするとしたらそこそこの金額だしなあ

すぐ読み終わって面白いなら良いことな気がするんだけど、それだと満足感が薄い、もっと没入感がほしい

そう考えると文庫本小説とかがコスパ最強なはずなんだけど

なんかハードル高くて最近全く読んでないなあ

だらだらYouTube見てるよりよっぽど満たされるのは分かりきってるのになあ

はてラボ人間性センタークッッッッッッッッソ腹立つね?

ケアレスミスが重なって一問しくじるのを3回ぐらい繰り返したら「混雑中です」みたいな画面に遷移するようになったんだけど、その画面に「人間失格グッドバイ」的なタイトル文庫本写真デカデカ載っててマジで腹立った

「混雑中で~す」みたいに一旦取り繕うのがなおのこと腹立つ

ツイッターのリプ欄でペニーワイズと神龍画像で会話してるやつと同じぐらいムカつくしあれ考えたやつはふたばちゃんねるに引きこもっててほしい

二度とあの画面に飛ばされないって決意が固まるぐらい腹立った

あのシステム考えたやつはLINE画像スタンプ代わりにして会話してそうだしネットで100万回見たことある飯テロ画像をいきなり貼って「飯テロやめろおおおおお」「ぐあああああ」みたいな馴れ合いでニヤニヤしているに違いない

そう思わないとやってられん。マジで許せねえ

2021-01-29

anond:20210129154404

一般的文庫本だと縦15cmの紙に一行あたり40文字程度が収まるが、

たとえば俺の環境増田を見ると横幅30cmのディスプレイに80文字は入る。

当然、視線移動の距離は大きくなる。

あとは横書きだというのも影響している。

2021-01-07

回転寿司の昼の一人客って独特

ヒッピー崩れっぽい文庫本読んでるロン毛のおっさん

見るとこっちの食欲がうせるぐらいのデブ

ボサボサパーマ妖怪みたいなおばちゃんとか

どこ行っても毎回独特のオーラがある、他の食事所は普通、なぜだ

自分もそう思われてんのかもしれないけどさ

2021-01-06

anond:20210106142256

君の排泄速度は速すぎないか

 

文庫本は1ページあたり約600文字らしい

150ページなら90000文字

半年かかったということは90000文字/180日 = 500文字/日

日本人の平均読書速度は500文字/分程度らしいので、君は1日あたり1分しかトイレにこもっていない計算になるのだが

 

まり家で排泄しないタイプか?

家のトイレで本を読んでるが

おしっこでもうんこでもすぐに出し終わるからなかなかページが進まない

150ページくらいの薄い文庫本を読み終わるのに半年かかった

明日古本屋に売りにいこう

2021-01-05

1年に100冊本を読むまでにやったこと(追記

学のない人間だが、去年は100冊本を読んだ。おととしは8冊だったのですごく進歩したと思う。

読書習慣をつけるまでに何をしたか、記念に書き残しておきたい。

習慣化するためにやったこ

好きな人おすすめ本を読んだ

最初はどんな本を選べばいいかすらわからなかったのだが、好きなラジオおすすめ本紹介コーナーをやっていたので、そこから手を付けた。

感想を送るとすごく喜んでもらえたのでモチベーションになった。

読書メーターを始めた

読んだ本を記録するために始めたが、これがすごくよかった。人の感想をだらだら眺めたり、読んだ本を登録してグラフが伸びるのがすごく楽しくて、最初の3か月で40冊くらい読んだ。

しかしその後急速に飽きてしまい、今は読んだ本の登録読書データを見るためだけに使っている。こまめに感想を書いてる人は本当にすごい。

kindle unlimitedに加入した

その昔、本をよく読む人に続けるコツを聞いたら「つまらない本はすぐに読むのをやめろ」と言っていた。貧乏性にはハードル高い。

しかしサブスクなら切り捨てても罪悪感がないのが最高。読むのをやめる練習になった。

・どこでも読めるようにした

昔読んだ「本は10冊同時に読め」という本の教えを思い出し、基本的に本はkindleで買って、スマホタブレットPC全部にアプリを入れ、どこでも読めるようにした。紙の本もいろんなとこに置いた。

・何冊も平行して読むようにした

前述の本の教えにより3~10冊くらいを平行して読むようにした。

1ページ目から面白い本はまあないと思うので、つねにどれかの面白いところがすぐ読める!みたいな感じにするとモチベーションが続く。

・月5,000円のAmazon課金をした

思い切って毎月5,000円のAmazonギフト券を買い、月内に使い切ることを目標にした。

貧乏性なので1,000円を超える本は手を出しづらいと感じてしまうのだが、ためらいを払拭するのにとても役に立った。

図書館活用した

図書館が近くにあったのでしばらく通った。ただ小さい図書館なので途中で飽きてしまい、コロナ禍もあって行かなくなってしまった。

でも無料で本が読めるのは何よりありがたい。返却期限までに読もうという気持ちになれるのも良い。

・挑戦のハードルを限りなく下げた

分頭が悪いので、漫画なんかを読んでも忘れてしまうことが多く、ましてや本など、と思っていた。

そこでとりあえず読書習慣をつけることを優先し「読み終わったあと、何かひとつでも思い出せることがあればいい」ことにした。

印象的な言葉とか、短編集ならどれかひとつだとか、この作者イラっとするな、とか本当に何でも。

歯磨きと一緒にやった

歯磨き10分かけてやるのだが、そのとき本を読むようにした。10分ぽっちでも今日ちゃんとできたぞという気分になれて良い。

・年100冊を目標にした

当然最初から目標だったわけではないが、前述の通り3か月で40冊くらい読んでしまったので、その頃から100冊いけるんじゃね?と思い始めた。

でも頑張るのは嫌いなのでできないならできないでいいかなと思った。



100冊読んでどうなったか

・頭はよくならなかった

1年前と今で特に何もかわっていない。本を読めば頭が良くなると期待していたが、幻想だったようだ。

100冊くらいでは変わらないのかもしれないし、読み方が良くなかったのかもしれないし、読みやす小説ばかり読んでいたせいかもしれない。

でも勉強するぞと意気込んで難しい本を読んでいたら途中でやめていたと思う。

役立てるための読書は今後の課題かなという感じ。

読書趣味ひとつになった

普段本を読まない人間は「読むのを頑張る」みたいなとこがあると思うのだけど、今は空き時間自然と読めるようになった。

好きな作家が見つかり、続きが楽しみなシリーズがあり、趣味としての読書を楽しむことができるようになった。

・とりあえず本を読む、という選択ができるようになった

頑張る必要がなくなったので、何か知りたいことがあるときはとりあえず本を読むようになった。

一番よかった点はこれかなと思っている。

自己肯定感が上がった

本読まないコンプレックスが消えた。自分でやり方を考え目標を達成できたため、ちょっとはやるじゃん、と思えた。

あと習慣化する方法は他のことにも応用できそう。

時間お金と心の余裕が必要だと気づいた

読書に限らずだろうけど、取り組むにはこの3つが必要だった。



====

(以下追記

増田がこんなに読んでもらえると思わなかった。

達成したら増田に書こうと思ったのもひとつモチベーションだったのでちょっとうれしい。

気になったブコメ返信。


100冊読むために読んでも意味ない、手段目的化、など

100冊読むためだけに読書した」みたいに思われてるのはなんで?と思ったが、タイトルのせいかな。「読むため」じゃなくて「読むまで」なんだけど。もっとよく考えればよかった。

読書を始めた動機別にあって、

人と話してるとき自分は人と比べて無知馬鹿だなと思うことが増えて、知識を増やしたい・頭が良くなりたいと思ったから。

そして周りに読書家が多くて、本を読まないことがコンプレックスだったから。

途中から100冊を目標にすえたせいで、12月にもなると焦りがあったのは否定できないけど、モチベーションにもなったから悪いことばかりでもないと思う。

まあ年100冊はもうやらない。他の趣味がおろそかになってしまったので。

アウトプットしないと意味ない

アウトプットしてる人は具体的に何してるんだろう。聞いてみたい。

・Libron、角川ラノベ読み放題

知らなかった。どちらもすごくよさそう。

kindle読む時にどの端末使っているか

使ってる中で一番読みやすいのはiPad miniの横向き。サイズ感が文庫本に近くて好き。


・読んだ本、おすすめ

好きな本を否定されたくないので具体的には言わないが

近藤史恵藤田宜永角田光代先崎学が好き。


・並行

正直すまんかった。

2020-12-26

anond:20201226140959

恥ずかしながらその3つはまだ読んだことがなく、読んだのは別の「大炊介始末」という文庫本だった。

ちなみに、ここで山本周五郎名前クリックすると、その3つのうち、増田過去おすすめが一つ見つかったようだ。

2020-12-24

(続)はてラボ人間性センター人間性は最低

何回か連続で間違えると「ただいま、人間性センターは混み合っております。しばらく経ってからまたお越しください。」と門前払いモードになって、太宰治文庫本人間失格グッバイ』が表示される。

 

グッバイは、まあわかるが、俺は人間失格なのか?

 

失格と言う奴が失格だ!

2020-12-17

本のカバーを即座に捨てられる人間になりたい

大学生の時、友人が書店で購入したばかりの、新品の参考書を開く前にカバーを取り去り、捨てているのを見て驚愕した。

なんでそんなことするのかと尋ねると「だって邪魔だし」とのこと。

かに参考書を広げるときカバーって何かとうっとうしいし、実用上何も困らない訳で、一理あるかもしれない。

見た目は綺麗だが、それだけである

彼にとってカバーとは何の価値もない、バナナの皮と同じようなものなのだとその時理解した。

思えば彼は、講義中はつまらいからと寝ているが、テスト前だけささっと勉強してそれなりの得点をたたき出すような人間だった。

まり、取捨選択判断が早く正確なのだ

何かと非効率で、要領の悪い私はたまに彼のことを思い出す。

彼のように、本のカバーを即座に捨てられる人間になりたい。

参考書じゃなくて文庫本だったらカバーも含めて作品だろ!という気もするが、彼はどうしているのだろう…)

2020-12-01

ヨドバシテーブルゲーム(電源なし)売り場の棚がある

人生で一度も見たことない名前の、置き場に困りそうなでっかい箱のゲームや、

修学旅行に持っていくためだけに作られたような小さい箱のカードゲーム

仕入れ店員も遊び方把握してないと思われる埃っぽい土色の英語小箱

雑然と、ごちゃっと、どこに何が置かれているかからない状態で表向いたり横向いたりして眠っている


え、ここ輸入品カードとかちらっと置いてたかつてのボードゲームショップノスタルジーコーナーかなんかなの

あるいはなんの文字もない古びたゲームらしき小箱を手にとった瞬間から始まる、文庫本1冊ぶんの不思議冒険なの

進むことに迷ったら、明日がくすんでしまったら、ここに来ればいいの?

それと、テーブルゲームを一緒に遊べる友達もいなくなってしまった歳の者だけども、まだ手に取ってみてもいいですかね

2020-10-21

魚を上手に増田焼きたい炊きや出す真煮ずうょ時を仲佐(回文

おはようございます

特別醸造の濃いめのひとときが美味しいです。

あんまり季節限定のそれらには興味をしめしまくらなかったんだけど、

と言ってもこれだけじゃなくて、

色々なメーカーのが出たらとりあえずは試してみるんだけど、

リピするほどではないのよね。

だけど、

この濃い味のは美味しいわリピしまくってます

と言うことで、

秋の夜長に椅子に座ってルービーでも飲みながら

暖炉の前で読書でもしたいのよね。

本棚欲しいわ。

本棚一杯になってきたので新しいやつを慎重に新調したいところ。

天井ぐらいまである高さの文庫本が入れられる本棚があると、

あ!この人本好きなのね!ってお利口さんに見られるじゃない?

本棚の向こうに隠し部屋とまではさすがに作りすぎだけど、

きっとそう言った趣味嗜好の隠し部屋マニアは憧れるんでしょうね。

あとあれもやってみたいわよね。

忍者壁のクルッと回って一瞬で姿を消せるやつ。

それはさすがに規模がデカすぎ装置なので、

ちょっとこないだ必要の無いものをいろいろ処分して広くなったところに

そうね、

冷蔵庫の上も本がどっさりのせてあったので、

とりあえずその本は窓から投げ捨てて空いたスペースに

フィッシュロースター電子レンジでも置きたいわね。

私お料理好きだけど、

まともな調理器具は持ってなくて危惧しているところなんだけど、

この際だからいい電子レンジでもって思っちゃった今日この頃の秋なんだけど、

魚も好きだし、

それならフィッシュロースター

魚焼きたい放題だよ!らっしゃい!って大将ごっこもしたいじゃない。

ちょっといい感じの活きの良い魚しかさな

居酒屋を地で行く感じ。

あれがお家でできたら感動よ!

焼き魚焼きたてらっしゃい!ってやりたいわ。

もちろん魚だけじゃなくて、

お肉も簡単なレシィピなら焼けちゃうみたいよ。

家で上手に美味しく焼き物が出来たら楽しいわよね。

そう思ったところよ。

さすがにベランダ秋刀魚焼くという暴挙には出ることが出来ないから、

出るところに出て秋刀魚は焼きたいところね。

もちろんお肉でも良いんだけど、

オーストラリアには公共バーベキューグリルが公演とかに据え付けてあって、

誰でもいつでもバーベキューできちゃったりするから

もっとそんな感じで手軽にバーベキューとか焼き物簡単もっと気軽に出来たら良いのになぁって思うわ。

結構オーストラリアオヤジバーベキューには五月蝿そうよ。

日本ではそう言った人の類いをなんとか奉行って言うんだけど、

オージー場合はなんて言うのかしらね

とりわけNabe magistrateってところかしら。

鍋だけに直訳過ぎるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

ハムタマサンドちょっと飽き気味なので、

ここは原点に返ってタマサンドで仕切り直しの朝食ってわけよ。

最近ラインナップが弱すぎサンドイッチなのよね。

デトックスウォーター

ピンクグレープフルーツを輪切りにして薄く、

そう全うな教科書通りのデトックスウォーターって言ったところかしら。

ピンクグレープフルーツホワイトグレープフルーツそしてミントなんかを乗せたら

デトックスウォーターのイキフンが出るわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-10-20

anond:20201020104853

ワイが読んだのは大原まり子の『ハイブリッドチャイルド』やな、文庫本やったから、90年代の前半ごろのことやった。。。

2020-10-18

anond:20201018095320

わかる。スマホとかPC文字に慣れてるときつい。

と俺も最初思ってたが、改めて紙の文庫本などを見てみるともっと狭くて字が小さい。なのでKindle文字サイズをそれと同等にしてやれば良い。Kindle pwの解像度なら文字が潰れることもない。紙媒体と同等ならそのうち慣れるだろう。

さすがに漫画雑誌を見るには小さすぎるがこれはKindleFireを使えと。e-enkで漫画読みたいんだが……

2020-10-13

anond:20201012223833

一時期しおり集めが趣味で、旅先や本屋でよく買っていた。

のしおり

持っている中で一番よく使うのは金のしおり。薄い金属きれいなやつ。金のしおりとググると出てくる。昔はマットな感じの黒いしおりも売っていたけれど今は分からない。

大きさと厚みが文庫本にちょうどよく紐がしっかりしていて、本から落ちにくい気がする。(たまに落ちるけど)

貰い物なので当時の値段は分からないが今楽天で見たら440円くらいから買える。

種類によって大きさが違うので自分が挟む予定の本をイメージして買ったほうがいい。ミュシャデザインデカかった。自分の持っている気球デザイン文庫にちょうどよい。

紙に跡が付くのは気になったことがない。

そこら辺の本屋文房具屋で売っている。

トラバにある平等院鳳凰堂しおりは多分これと同じところが作っている。

金属のしおり

金属パート2。土産物屋でよく売っている、長方形オーソドックス型でなんかステンドグラスのもの

地域の有名なものが描かれていて、その名前が下にローマ字で書かれている。「kokeshi」とか。

多分色々な観光地で同じしおりが売っている。可愛いからオッケー。

学生時代友達からのしおりをお土産で貰った。私のしおり好きはここが原点である

とても気に入って使っていたがなくしてしまった。数年後に本の間から発掘されたが劣化してメッキがハゲてきていたので泣く泣く捨てた。

その後似たようなしおり自分でも買ったしおみやげでも貰ったのだが、どうもしっくりこない。大きさや紐の長さによって使い勝手が変わる。

のしおり

ありとあらゆる観光地で売っている薄くて細長い竹に絵が描いてあるもの。紐は2色のピロピロしたものが付いている。

ひこにゃん箱根かまぼこ柄を持っている。絵以外は全部同じ作り。

観光地土産物屋でしおりを探すと大抵これが売っている。ひとつ持っていれば充分だと思われる。

私は本から紐が長く出るのが嫌なタイプなので、文庫本には使わぬ。もっぱら漫画ハードカバーに使う。少し大きめサイズ漫画にはちょうどいい。ハードカバーは本に紐が付いているものあるので、紐があれば紐を使う。

のしおり

青森土産屋で買った。薄い木できていてリンゴの形がくりぬかれている。装飾はそれだけで木の優しさと紐の赤さが可愛いくてよい。買った当初は木のいい香りがした。

文庫本にちょうどいいサイズ

私は本を並行で数冊読むタイプで、自分の中で3番目くらいの立ち位置。3冊目にこれを使うくらいの感じ。

のしおり

高村光太郎記念館で買った。

革なので厚みがあり、挟んだまま数日放置すると跡がつかないか気になるので長期間使用や持ち歩きの本には向かない。

光の文字が箔押ししてある。

この文字は光太郎が住んでいたオンボロ小屋にある便所の扉の明かり取りとしてくり抜いたもの

便所に書かれた文字を使った珍しいしおり

華鬘しおり

中尊寺で買った。けまんという仏具?の形をしたありがたいしおり

文庫本に挟んで紐が出ないくらいの大きさ。小さめ。

紐が軟弱。仏具っぽい装飾が綺麗だが、そのぶん頼りない感じで、本から落ちやすい気がする。

仏具としても使えます、と書いてあったので仏具が欲しい人にもおすすめ

トラピスチヌ修道院で買った紙製のしおり

いい感じの紙にいい感じの言葉といい感じの花が印刷してあるものが8枚セットで売っていたので買った。

本屋でくれるしおりを太らせたくらいの大きさ。紙のしおりが好きな人には良さそう。

セット売りからかるとおり、紙のしおりは消耗品である

食品サンプルのしおり

スカイツリーなんかにある食品サンプルの店に売っている。ベーコン生ハムスライスチーズなどがある。

https://www.ganso-sample.com/item/

オリジナル小物の項目を横にピョコピョコすると見られる)

面白い可愛いけれど厚みがありでこぼこしているので実用的かと言われるとあまり……。しかしつい人に自慢したくなる一品

主張が激しく挟んだページがすぐに分かるので、例えば漫画など、すぐに続きを読む際に使うのに適している。逆に挟んだまま本棚しまう等すると跡がつくと思う。

お土産生ハムを貰って使っていた。生ハムが好きなので見ているだけで笑顔になるしおりだった。しかし紛失した。多分本に挟んだまま古本屋に売り払ってしまった。

しかったのでスカイツリーに行って焼きベーコンを買い直した。ちなみに焼いていないベーコンも売っている。

ひっかける感じの金属製や紐のブックマーカー

使ったことがない。板状のものを挟みたい派です。

凝りすぎた形、大きさが使いづらいものは持っていても使わなくなる。

色々なしおりを使って思うのは、その人の使い方や好みによっておすすめのしおりは本当に違ってくる。私は紐が出ない方が好きだけど、出る方が好きな人ももちろんいる。

自分がよく読むサイズの本を想定して、どんな使いかたをするのかをシミュレートして買うと失敗が少ない。

A5のワイドサイズ漫画なんかに使うなら大きめがいいし、文庫に使うなら文庫と同じ長さみたいなのはちょいと使いづらい。

ちょっと挟んでトイレに行くくらいなら厚いほうが挟んだページが分かりやすくて使いやすい。挟んだまま数日持ち歩くようならそんなに厚みがないほうがいい。

好きなシーンに付箋をはりつけたまま数年放置したら貼ったところがペタペタになったので、付箋を栞代わりにする場合、数日で剥がし放置はやめたほうがいい。

旅先で買うのもおすすめ。かさばるものでもないので持ち帰りがしやす自分へのお土産によい。

ちなみに文庫本の持ち歩きについて。

布製のブックカバーを買ったことがあるが、表紙を守れてもサイドがノーガードなので汚れる。鞄の中でページの間にペットボトルが挟まって開き癖がついたり、ペットボトルに付いた水滴が小口なんかについたり、あまりよくなかった。

厚みを調節できないカバーも持っていたが、表紙と裏表紙カバー差し込むのが下手くそで、やはり本を傷めた。

結局本屋で貰える紙のカバーが一番使い勝手がよい。

CDショップで貰ったフライヤーに折り線が書いてあり、そのとおりに折るとCDジャケット柄の紙の文庫カバーになるものがあって、おしゃれで気に入っていた。使い回すうちにボロになってしまったので世の中のフライヤーすべてが文庫カバー仕様になればいいのにと思っていた。

今はCDショップCDを買ったりフライヤーをもらう時代ではなくなってしまった。

本の持ち歩きには文庫ケースのようなものを使っている。

10数年くらい前に角川文庫で2冊買って応募すると文庫ポーチをが必ず送られてくるキャンペーンがあった。

文庫ぴったりサイズで上に紐が付いていて巾着みたいなものシャカシャカした素材で、生地生地の間に綿?が入っているのか、ちょっとふんわりしていて本の持ち歩きにはとても良かった。

しか10年くらい使い続けてへたってしまい、今はファスナーで閉じられる文庫カバーAmazonで600円くらいで買った)を文庫ケースがわりに使っている。カバーとしては使わず、紙のカバーをつけた本を包む道具として優秀。

角川のキャンペーンはまたやってほしいが多分普段のフェアよりお金がかかりすぎるのか、あれ以来見たことがない。

以上、ブコメでは入りきらなかったのでトラバに書きました。🔖

しおりが好きなのでブコメトラバを読むのが楽しい

2020-10-12

キャプテン翼に救われた同人女の話

キャプテン翼に救われた同人女の話

2020年コロナ禍やコンテンツへの疲弊により同人活動を続けるモチベーションが右肩下がりの同人女出会ったのはキャプテン翼でした。

今なお展開されている長寿巨大コンテンツにめちゃくちゃにされ救われた同人女の話です。


経緯

原作小学生編の公式無料配信

2020年9月同人女同人活動に対しての熱を失いかけていました。好きだったコンテンツに対する不信、疲弊負の感情が大きくなるばかりで一時は創作意欲がなくなるほどでした。このまま惰性で続けていても疲れるだけでは?と同人活動のものに対しても疑問を持ち始めたその時、友人に勧められたのがキャプテン翼でした。

何も知らない自分に散々壁打ちし今なら公式小学生編が配信されていると情報を添えた友人、今では感謝気持ちしかありません。

勧められたのが大型連休中だったのもあり、最初暇つぶしに丁度いいと軽い気持ちで読み始めました。

これがすべてのはじまりでした。

まず最初漫画のものの質が高いことに驚きを隠せませんでした。

大胆なコマ割り、魅せるページ展開、秀逸な視線誘導、正直言って漫画がめちゃくちゃにうまい漫画はこんな風にも描けるんだという感動がそこにありました。(連載開始時の作者のご年齢が20歳なのを最近知って膝から崩れ落ちました)

また、話の展開が自分イメージしていた爽やか青春物語ではなく、サッカーにかける情熱や夢を抱き泥だらけになりながらも、ときには選手生命を絶たれるレベル怪我を負っても前へ進む非常に泥臭い物語(を絵柄も相まって爽やかに描かれている)だったことが衝撃でした。

サッカーは夢である主人公サッカーはひとを繋いでくれるものである親友サッカー家族を養うための手段であるライバルなど、様々な事情や信念を抱えたキャラ達が繰り広げる試合はアツくもあり、面白くもあり、感動させるものでした。

初期の絵柄は小学生がメインだったのもありすごーくかわいいです。みんなもちもちしてて本当にかわいい主人公大空翼(※1)は基本走り回っている。かわいい

小学生達のかわいさにボディーブローを受けながらも正気を保ちつつ小学生編は作品のもの純粋に楽しみ夢中で読みました。小学生編までは。


・予感する中学生

小学生編を夢中で読破し、はやく続きが読みたい!という思いでここから文庫本を揃えていきます。興奮を抑えつつ漫画を買ったのは本当に久しぶりでした。

中学生編は小学生から3年経ち大空翼中学最後全国大会前人未到V3を臨むところからはじまります

小学生時「ボールはともだち!」とチームメイトを励ましていた大空翼にその面影は薄く、ストイック勝利を目指すキャプテンとして成長。大会前に気が緩んだチームメイト紅白戦ボコボコにし叱咤激励する姿を序盤から見せられます

空白の2年間彼は何を思ってどう過ごしてきたのか、公式の隙間を妄想するのが好きな同人女はここで「なるほどね」と訳知り顔になりました。

中学生編では数々のキャラクターにスポットが当てられ心情を丁寧に描かれています小学生編でも登場したライバル達は個性サッカー技術さらに磨きをかけて再登場、元チームメイトだったキャラ達もライバル校として登場、個性溢れる新キャラも続々と登場します。

そして個性があるだけ、ドラマがあります

小学生編のアツい展開はそのままでありつつも精度は増し、さらには技名まで導入した中学生編(有名なスカイラブハリケーンはここで登場します)が織りなす数々のドラマは読むひとの感情許容範囲を容易に越し言葉では言い難い何か熱いものが溢れるばかりです。

大空翼の最大のライバルである日向小次郎(※2)のドラマ中学生編の成長ポジションとして大きく取り上げられ、笑いあり涙あり感動ありで気分はまさにジェットコースター。おれ(読者)を置いて行くな。

最後試合である決勝戦では感情が高まりすぎて泣きました。なぜそうまでして今の試合に全力を出すのか。少年達がサッカーにかける情熱に思いを揺さぶられました。

わたしにも情熱をかけれるものがあったはずだ…。

少年達が試合を通して成長していく姿、情熱、絆、そのひとつひとつ描写に何かを予感しながらも中学生編では松山光(※3)が好きになりました。


狂気ジュニアユース

中学編の全国大会が終わった数週間後、ジュニアユース日本代表として選ばれた全国のサッカー少年が集まり世界に挑むのがジュニアユース編です。

これまで戦ってきたライバル達が同じチームメイトとして勝利を目指す、もはやこの時点で頭がおかしくなりました。

さらにそこに加わるのは小学生時代大空翼と共に活躍し、その後は海外に渡った元チームメイト。もはやドリームチームと言わざるおえません。だってみんな好きだから

最初海外の壁に打ちひしがれる全日本、寄せ集めのチームでそのボコボコぶりには少年漫画ならではのものがありました。

キャラの見事な役割に唸りつつも、全日本の「みんな同じチームにいる」という事実に慣れず刺激が強すぎて本を綴じることも増えました。どうしてみんな同じチームにいるんだ…(日本代表からです)。

キャラである海外勢も魅力溢れる子ばかりです。最大の敵であるドイツをはじめ、フランスイタリアアルゼンチンと国ごとに個性が違い魅了されてばかり。出てくるキャラ全員かわいくて本当に困る。

中でも情緒をかき乱されたのがフランス戦。強敵フランスに挑む全日ひとつ目標に向かってみんなが一丸となって戦う姿には涙を誘うものがあります

怪我により次の試合にはもう出られないと悟った選手は今この時を全力を出して戦うと覚悟を決め、死力を尽くすシーンはあまりにも痛々しく純粋情熱的で胸を打たれました。

ジュニアユース編は読者の情緒を乱すだけ乱し爽やかに完結。完結の文字を見たときは「この作品出会えてよかった」と、致命傷レベルの傷を抱えながら思いました。

ありがとう全日本ジュニアユース。最高のチームだった。みんなかわいすぎる…そんな狂気ジュニアユース編を経た同人女に出来ることはただひとつペンを手に取ることだけでした。


・救済

アツい展開を見事な演出で盛り上げる、一冊一冊が持っているエネルギーが爆発的で毎巻読み終わるごとに息切れをしているかのような気分になりました。

キャプテン翼から受けたエネルギーは計り知れず、その有り余ったエネルギーは失いかけた創作意欲を取り戻し、いつかの自分が出来ていた作品純粋に楽しみ、全力で遊び、片手間に創作をすることを思い出させてくれました。

もう少しはやくハマっていれば…と思うところはありますが逆に今だからこそハマれたのだと思います。今ハマれてよかった。

生きるのがめちゃくちゃ楽しいと死に物狂いの中感じています

そしてキャプテン翼は今なお連載中の作品です。ここまで話したのは「無印」の話。ここから先も「サブタイトル付き」で大空翼達の物語は進んでいきます

さらに今年8月に発売されたゲーム(通称RONC)も盛り上がりを見せるばかり。

自分キャプテン翼という巨大コンテンツのほんの端くれしか味わっていないのだと思い知らされると同時に、まだまだ楽しめるんだというワクワクが止まりません。

ありがとうキャプテン翼。こんなに情緒をかき乱す作品だとは思いませんでした。

今後の展開も楽しみにしつつ、ジュニアユース編のアニメ化を心から期待しています


注釈

※1 大空翼主人公永遠サッカー小僧。中学生編ではあまりの強さに調整(怪我)がはいる。

※2 日向小次郎主人公最大のライバルキャプテン翼では珍しい特訓シーン有。猛虎(にゃ〜ん)。

※3 松山光北海道代表キャプテンハチマキが印象的。粘りのキープ力と雪国で鍛えられた強靭な足腰、そこから繰り出す地を這うロングシュート、そして不屈の精神が売り。常にチームのことを考え仲間の思いを背負い戦っている。大空翼日向小次郎などのサッカー天才に比べて自分にはそのような才能はないと認めつつも卑屈にならず努力を重ねて勝利を目指した努力の男。その姿にチームメイトは常に励まされついてきた。あまりにも人間として出来ている。元は中盤のポジション(MF)だったが持ち味を買われて世界大会では守備の要(DF)としてポジション変えをしている。背番号は「10」であったが、大空翼に譲りさら大空翼親友に「11」を譲り自身は「12」となっている。気遣いの塊である。良さしかない。推しです。

2020-10-10

文庫本の値段のインフレが止まらない

最近文庫本の値段がもはやかつての文庫本ではない。

文庫本は1000円以内で買えて、1000円を超すのは大判単行本。5年前くらいまではこんな認識だった。

では、令和2年の市場に出回っている文庫本の値段はどうだろうか。

高い。いかんせん高い。1000円を優に超える“文庫本”なんでザラなのだ


====

おかしい。2000円出せば文庫本を3冊買えるという感覚だったのに。今は2冊でも予算オーバーではないか

ネットで読みたい本を探し当てても、値段を見て絶望する。税込ではなく、税抜で1000円オーバーだったときのショックさは説明できない。

増税出版不況、紙の価格の高騰、電子書籍の台頭等、紙の本の価格インフレが起きる理由何となく想像できるし、本の値上がりは現在社会において不可逆的で、受け止めなければならない現実であることは分かっている。

しかし、それならばページ数と装丁の豪華さが価格と比例していない状況はどう説明すればいいのだろうか。

とある上下構成ミステリー小説書店で購入した。1冊1100円ずつ、合計2200円だった。両方とも400ページも無く、ページ数としては特別多いわけではない。

コニーウィリスの小説上下巻セットで購入したときも同じくらい取られたけれど、こちらは上巻だけで600ページ超。これだけ厚ければ仕方ないよねと諦めがつく。

ちなみに半沢直樹の1巻は同じくらいのページ数で、800円出してお釣りが返ってくる。

こうして他の本と比べると、高い買い物しちゃったなあと後悔するとともに、やり場のない怒りが込み上げてくる。

どうして、どうして(比較的)薄い本にこの値段を払わねばならないのかと。

加えて、件のミステリー小説本文の紙は、お世辞にも良質な紙とはいえなかった。読書中にシミのようなものを見つけ、自分で汚したのかと思ったら紙の汚れだった、ということが何度もあった。

そもそも文庫本って、「単行本廉価版」として売り出されているものではなかったのだろうか。

ハードカバーの本は劣化しにくく長期保管に適している。それに、なによりも本らしさを実感できるのはハードカバーだと私は思う。ハードカバーでなくても、講談社BOXやハヤカワポケミスのように変わった装丁がウリのシリーズもある。そして、単行本場所を代わりに文字が大きかったり紙が明るかったりするので、読みやすい。

今挙げたような単行本長所が発揮されない代価として、安価で買えるというのが文庫本長所ではないのか。

もはや文庫本単行本の値段に近づきつつある。ここまできたら文庫という形態にする必要がないのではと私は考える。


長くなってしまったが、紙の本が好きなので、最近の謎の価格設定に余計に納得がいかないのだ。

不平不満を言いながら割高な文庫本を購入する私のような消費者出版社にとって立派なカモなのだろうが、ここまで強気の値段を連発されると、じきに購買意欲が無くなるだろう。古本屋フリマサイトでいいやとなる(図書館は返却期限があるのでイヤ)。

お気に入りレーベルを見つける程度には現在進行形で読書に没頭しているので、出版業界は衰退して欲しくない。

から、世の中の需要喚起するためにも、私のためにも文庫本を安くしてほしい。

価格インフレメカニズム完全に理解したところで、私が本の値段を下げられるわけではないから。

安ければ違う本を何冊も買って、結局は浪費するアホな顧客のままでいるから!!

あと、文庫と銘打っているのに1500円とかいう超・強気価格設定は本当に勘弁してくれ!!!

2020-10-09

その他の宇宙学習装置

夢を見た。

大学エントランスのようなところに特設コーナーがあり、そこで本が売られている。

そこで売られている本は卒論集や大学の記念本、学生卒論の一環で作った本がほとんどだった。

その中に一冊だけ普通に出版されたような本があり、それが『その他の宇宙学習装置』だった。

タイトルが気になったので手に取りレジに持っていくと、店主のおじさん(40代〜50代くらい)が興奮した様子で「この本は何冊も持ってるよ。ペパーバック、ハードカバー文庫本...あと空港でも買い直したことあったなぁ」と話しかけてきた。よほど思い入れの本らしい。

夢はこの辺りで終わった。

朝起きてすぐタイトルでググって見たけど、当然ながら見からない。

どんな本だったんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん