「蕎麦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 蕎麦とは

2018-12-31

好き嫌い多過ぎておせち殆ど食べられるものがないので毎年苦痛だったが

今年はもう親も察してか作らなかった模様

蕎麦も苦手なのでカップうどんで年越しでいいと言っといた

それにしても地元が寒過ぎて帰省して初日風邪ひきそう

もう二度とこの雪国生活するのは無理だな…と思う

2018-12-29

パトレイバーNetflix配信記念。「僕が考えたこんなパトレバーは嫌だ」と「僕が考えた新作パトレイバー

「僕が考えたこんなパトレバーは嫌だ」

・本編から数年後の二課メインメンバーバラバラになってる時間

・南雲さんの昔の男テロをする話

熊耳さんとカヌカは影も形もない

・そのくせ後藤隊長が「俺にはあいつらだけか」とか言っちゃう

イングラム活躍するのは5分程度

・なんかよくわからない哲学的な話が続く

後藤隊長事件を早期解決するために法律ルールを守らない

後藤隊長がもはや超能力レベル事件に先んじれる

・遅すぎたというより早すぎるんじゃないっすかね

・まあけどテレビシリーズでも、伊藤和典が本書いてた遊馬がイングラム三号機でファントムと戦う話の時とか、そんな感じだったから全体的にそういう風潮はあるんかなあ

横手版の小説と、ゆうきまさみ漫画版とかでは後藤隊長にそういう風潮は見受けられないと思うし、なにより作劇の都合ってのもありえるからこの路線で責めるのはやめとくか

後藤隊長が明らかに南雲隊長のことが好き

・まあけど二人でラブホテルに泊まるのが嫌か嫌じゃないかといえば僕は、いい52、いや48ぐらいの価値観だし、まあこの辺から責めるのもやめとくか

そもそもパトレイバー蕎麦を食べる必要があるんですか?

・けどさあ、それじゃあ太田殺人たかもと怯える話だの、特撮パロディ回だのも、パトレイバーである必要なんてなかったのかなあ

・そうはいうけど、明らかにパトレイバーという枠組みを蕎麦を食べる行為は逸脱すると言っているんだよ

・ふーんまあそれならそれでいいけど、なら逆にパトレイバーでやらないとならない話ってじゃあなに?

・そりゃ…… 春の嵐とか

・おまえそれ、おまえが特定キャラが好きなだけだろ

・ごめん、じゃあ、雨の日のゴマ

・それこそパトレイバーである意味とは? だろ!

・雨の日のゴマはいるだろ! 十選するなら余裕で入るわ!!!! もういい! コーナーの途中でコーナーします! 旧OVATV版と新OVAベストエピソード十選! のコーナー!

・ロングショット、Lの悲劇、特車二課壊滅す、地下迷宮物件、火の七日間、太田惑いの午後、黒い三連星、VS、二人の軽井沢、雪のロンド

・ふーーーーーん、まあ…… まあ…… わからんでもないかな、すらすら言いましたけども

・好きだし。お前のも教えろよ

殿下お手柔らかに

・お前本当にそれが一番目でいいんだな?

・順不同! スキスキ野明先輩

逆張りしてる

・してない! 量産機計画

・これは俺も好き。零式とかピースメーカーよりもAVS98のが見た目は好き

・石和AVS98対グリフォンパトレイバーベストバウトだな。職業選択の自由

・君が野明萌えなだけじゃない?

・災厄の日は選ばないから違うもん! 花とレイバー

・いやまあたしかにたまに見返したくなる話ランキングでは上位っぽいけど

安心売ります

・あっこれは俺も普通にあげるか悩んだ

視聴率90%

熊耳さん可愛い可愛い回な

・それは闇に呼ぶ声では?

・いや、なんかゆうきまさみ版が原作アニメ回ってあげづらくない?

・まあいいや、あといくつ?

・あといくつとか、自分から十選やろうと言い出して言いますかね? あと三つ。

春の嵐、雨の日に来たゴマ

・あと一つは?

あんたの勝ち

・んー? なんの話だっけ

最後カヌカと野明が飲む回

・……押井守脚本じゃねえか!!!

あんたの勝ち!!!!!!! おまえの勝ち! 俺の負け! 火の七日間好きだもん! 特車二課壊滅すなんてテープが擦り切れるほどみたもん! テレビアニメ史上もっとも優れた1話を選ぶならこちら特車二課だもん!

・なんだいえたじゃん…… 好きっていえたじゃん

・好きだもん…… 好きだから…… 好きだから嫌いなんだもん……

・というわけで次のコーナーです

「僕が考えた新作パトレイバー

・オープニングは血と骨パロディだが、豚でなく犬が屠殺される

反省してないな

・それはそれこれはこれだし

・でも真面目にどんなのみたい?

・『新九郎、奔る!』(しんくろう、はしる)は、ゆうきまさみによる歴史漫画。後に北条早雲となる伊勢新九郎主人公として、その生涯を描く[1][2]。

ゆうきまさみファンであって、ヘッドギアファンではないみたいな話?

・いやでもさ、ぶっちゃけ、あのメンバーって俺ゆうきまさみ以外は、他の作品は好きじゃないんだよな

・きみいっときとあるごとに、ラーゼフォンブルーフレンドあそこを一人で人形劇再現ごっこしてませんでした?

・してたけど、劇場版が好きなだけでテレビ版は別にで、劇場版京田知己作品って感じしない?

・うーん、詳しくないからわかんないけど、確かにするかも。えーじゃあ、.hackいろいろ持ってたじゃん

浜崎達也好きなんだよね、絶対少年浜崎達也の面と望月智充の面で好きなだけで、伊藤和典作品から好きって感じじゃないし

・だから君、マミ漫画版あんな後半の展開まで読まない的なブコメ書いてたのか

・あのさあ、書き起こしとかしてないしログも残ってない話だから記憶で喋るんだけど

・聞きましょう

伊福部崇さんと小野坂昌也さんがラジオで、うる星のどの劇場版が好き? って話になって伊福部さんはビューティフルドリーマーで、小野坂さんはオンリー・ユーが好きって言っていたんですよ

・まあ人には好みがありますからね、伊福部さんは「大友のディティールも押井哲学も知らないくせにほら文句ばかりたれる」なんて歌ってらしたし、好きなんじゃないですか押井哲学

・ただね、その、どっちかっていうと、ビューティフルドリーマーと言わない方が勇気いりません?

・どういうこと?

・いや、その、言葉選ばずいうと、正直覚えてます? 内容。ビューティフルドリーマー以外の。っていうかなんなら、オンリーユーが何作目か覚えてます

・一作目だけど

・あっそうか、これも押井からツッコミ側の人格はそれを把握するのか

ツッコミ側の人格という表現

・わかる人はわかるけど、その、小野坂昌也さんは、特に具体的にここがどうとか、あそこがどうっていう強い思いがあったわけじゃなかったみたいなんです。もちろんラジオなので尺の都合もあるんでしょうが

・そんなもんでしょ、人の好きとか嫌いって気持ちが常にそれなりの文量を伴うとは限らないじゃん

・そうなんですけど、そういうふわっとした好きとか嫌いのときに、ビューティフルドリーマーよりもオンリーユーが好きっていえます

・あーなるほどね、言いたいことわかってきた。「ハンバーグというジャンルには、さわやかという絶対的名店が存在するのに、そこまでハンバーグが好きじゃないのに、好きなハンバーグを上げる際にあえてさわやかを外してびっくりドンキーといえるのか?」ってことね

・その通り! そうなんだよ! びっくりドンキーがすごい好きで、かつハンバーグというジャンルを愛しているからこそ、名店を「あえて外して」、一般的チェーン店を褒めるのなら、わかるんですよ

・おまえこれ、この例えよっぴーさんのびっくりドンキー記事読んだから思いついただろ

ちょっとそもそもハンバーグにたとえ出したの、ツッコミ人格の方だから、君だよ!

・えーじゃあもう俺がボケ人格になるけど、びっくりドンキーを例に出したのは、伊福部崇さんが大晦日びっくりドンキーいく習慣があるからってのもあるかもですね

・やめて! 話がブレるでしょ! とにかくそのね、好きとか嫌いって気持ちもっとこう、気軽になんとなくで言ってもいいと思うんですよ、対象相手を過剰にくささなければ

・「すごいね〜」

・「すてきね〜」

・「大したものですね」

・「イイネしました」

・「じょうずね〜」

・「さすがね〜」

・「やっぱり …天才ですね」

・ってことだな

・うむ

・いまこれ、どっちがどっちの俺だ?

・まあそれはそれとして、ガチで僕が考えた新作パトレイバーは、日本以外の国が舞台なのがいいか

・ほうほうその心は?

・結局さ、パトレイバーの中に漠然とある埋め立て地から眺める東京」というシチュエーションのものが、押井守的な何かに過ぎないのかなあって

・うん? ちょっとよくわからない。ゆうきまさみ伊藤和典にはそれがないってこと?

・そういうわけじゃなくて、彼らもそれが「パトレイバーらしさ」を担っているとは考えていると思う。だから押井守以外もパトレイバーを描くときに、それらを描くと思うのだけど

ただそれがなぜパトレイバーらしいかというと、そこには押井守が旧OVAと劇1で魅力的に描いたからにすぎないというか。

パトレイバーというものを描くために必要絶対条件ではないのかもしれないというか。

・もうちょいわかりやすくいってよ

ゆうきまさみ版のパトレイバーで「埋め立て地から眺める東京」というシチュエーションを描くのは、ゆうきまさみというカメラ東京に行ってそれを撮っているわけじゃなくて、

ゆうきまさみというカメラ押井守というレンズを介して、押井守の中にある過去の思い出の東京を撮っているんじゃないか? みたいな話

・わかりにくいよ。それは分かち難いもので、わざわざ分けて考える必要ある? それじゃあ、パトレイバーの巨大ロボットという幻想は、ゆうきまさみがそれを描こうと決めたからだけど。

それを、伊藤和典横手美智子はゆうきまさみというレンズを介してしか眺められないの?

・そんなことはないと思う

・じゃあ、押井守だって一緒だよ

そうかもしれない。けど、こうなんていうか、この被写体にこだわる必要がないというか

・違うんだって。まさにその押井守というレンズを外して撮ったパトレイバーが、まさに、じゃじゃ馬グルーミンUPであり、平成ガメラであり、ラーゼフォンであり、超機動伝説ダイナギガなんじゃねえの?

・なんかそう並べられると、ヘッドギアメンバー高田明美がいなさそうだけど、まあそれもそうなのか

・いやそれにしても、ダイナギガのオープニングアニメすごいよな

・「やっぱ人間少し歩かなきゃ」のところ、未だに月に一回は思い出す

・これ有名なアニメーターさんがすごい参加してるとかなの?

・おれアニメーターってよく知らないんだよなあ

あきらかにクオリティがすごいよな

・なんのはなしだっけ

アニメ面白いって話だっけ

・そうそう、アニメって面白いんだよ、ひもてはうすしか今期見てないけど

・「たいへんよくできました」

2018-12-24

料理としての味の良し悪しとか、細かい違いなら分かるんだけど、素材そのものの違いとなると分からないんだが、これって味覚音痴の部類に入るのだろうか。

カレーとか蕎麦とか、そういう料理なら美味いとか不味いとか違いは分かる。

例えば米とかもっとも違いが分からない。流石にタイ米とかなら分かるけど、「ななつぼし」とか「ふっくりんこ」とか違いが分からん

あと肉でも、ブラジル産鶏肉と、ちょっと高めの国産鶏肉の違いも分からない。

から外食とかでも「○○産の素材を使用!」とか書かれていても、料理としての良し悪しは分かるけど、素材の良し悪しが判別付かない。

粗悪な物なら流石に分かるけど、標準ラインから上の素材ってそこまで変わらない気がするんだよなぁ。

魚介類とか生物なら、産地と鮮度に拘るのは分かるんだけど。

2018-12-23

anond:20181222150412

うどんや、蕎麦のつゆは、比較的薄い色の地域ですね!

あと、「ぜんざい」といえば、粒あんで潤ってて、おもち。

2018-12-22

anond:20181222234307

元々は七面鳥じゃね?

雰囲気だけ楽しめたら良い勢がチキンを食べ始めた結果、むしろチキンの方が主流になっちゃったんじゃねーの?

よく知らんけど。

有難がってるというか、大晦日に食べる蕎麦とか、お正月に食べるお雑煮ぐらいの意味合いだろ。定番からなんとなく食べてるだけだと思うぞ。

2018-12-21

除夜の金(特別背任

あの人も除夜の鐘を打つに違いない。

よう、ゴーン。俺と蕎麦くおうぜ!!と慰めたい。

2018-12-17

拷問AVフェイクにすべき

食ザーとかも、本当の精子じゃなくていいと思うんよね。男優精子蕎麦にかけて、カットを挟んで女優が食べるのはヨーグルトのかかった蕎麦とかでいいと思うねん。大作映画だってそういうフェイクを本物らしく見せてるじゃん。

本物だったらそれはスナッフフィルムだと思うし、ダメだと思う。

2018-12-16

PayPayの今後の展開を勝手想像する

今まで一部のアーリーアダプタしか関心のなかったQRコード決済を100億円キャンペーンで一気にお茶の間レベル話題まで持っていくことに成功したPayPay。

今後PayPayが何を狙っているのか、頭の整理を兼ねて想像してみようと思う。あくま想像なので、他に観点があれば指摘してもらえると嬉しい。

(今話題になっているクレカ不正利用の話とかはしない。全体の戦略から言えばすぐに修正可能些細な話なので)

ステップを考える

まず、今後PayPayが「勝つ」までに必要ステップを整理してみよう。細かいことを言えば色々あるが、ざっくり考えると以下のような順番だと思う。

1.ユーザーに導入してもらう

2.加盟店に導入してもらう

3.二回目以降の利用を促し、ユーザー日常的に使う決済手段になる

4.収益を上げる

現状

このうち、1については今回の100億円キャンペーンで「アプリインストールさせる」「初回決済をさせる」という大きなハードルを超えた。

この結果をもって2の加盟店営業を進めようとしているのも周知の通り。

問題は3,4について。

3については1月付与される100億円分のPayPayボーナスによって2回目利用を狙っているはずだが、日常になるにはまだ弱い。普通にやったら普通に付与分のポイント使って終わるよね。

そもそも利用をした人ならわかるだろうけど、QRコード決済はクレカSuicaに慣れた日本ユーザーにとっては面倒。クレカや非接触決済が使える場面でわざわざ「スマホロックを解除してアプリを立ち上げ、QRコードを読み取って金額入力し、確定ボタンを押す」という動作をするのは相当な理由がないと難しい。

PayPayを日常化する方法を考える

上記問題解決する方法は大きく3つ。

1.決済にかかるステップを減らし、非接触決済並みに簡便にする

2.面倒さを乗り越えるだけのメリット(今回の20%バックキャンペーンなど)

3.クレカや非接触決済が使えない場所を主戦場にする

このうち、1についてはQRコードという手段を使う以上、非接触決済以上に簡単にすることは難しそうな気がする。2はありえるが、永遠に20%バックをやり続けるわけにもいかないよね。

というわけで、本命と思われるのが3。中国AliPayやWeChatPay同様、「そのへんの屋台個人店でもPayPayが使える」という状態を作ること。

「どこの店でもPayPayが使える」という状況であれば、ユーザークレカが使える店ならクレカ、使えない店ならPayPayと使い分ければいい。

そして、クレカとの勝負に勝つのは難しいが、現金との勝負であれば勝算はある。現金比であれば利便性はそんなに変わらないか優位だし、ポイント活用やお得感の演出Softbankの得意技だし。

だとすると、次に考えるべきは「どうやってクレカや非接触決済の入っていない店にPayPayを導入させるか」だ。

これはある意味単純な話で、それらの店に今までクレカなどが入っていなかった理由を考えればいい。大抵は「コストがかかる」か「ニーズがない(顧客側が現金多数、店主に新しいものを覚える気がないなど)」のどちらかだと思う。

特に低単価高回転の飲食店などでは営業利益率は10%を下回ることが普通だ。そこで3%超のクレカ手数料は大きく、導入したくてもできない店舗は多い。というわけで、「コストがかかる」への対応はご存知の通り、各社手数料無料の加盟店獲得合戦

大手利用者数の多い決済手段には放っておいても対応するし、ユーザー決済手段分散する。小規模事業者現金オンリーの低単価チェーンをどれだけ開拓できるかがQRコード決済の日常化と競合との差別化ポイントだと思う。

そして、直近の営業手数料無料キャンペーンによって獲得した100億円分のポイント残高とユーザー基盤によってPayPayが圧倒的に有利になった。

手数料無料期間が終わった後の加盟店維持をどうするかって問題は後述。

あとはニーズがない店への対応か。ソフトバンクグループ営業力で程度ねじ込んでいく気もするけど、そこは問題にならない程度にやれればいいんじゃないかな。

収益化の方法を考える

最後に考えるべきは「どうやって収益を上げるか」だ。

選択肢としては

1.決済手数料によって収益を上げる

2.決済データを使ったマーケティング広告収益を上げる

あたりが考えられるが、2だけで決済ビジネスを支えることは難しいので、なんらかの形で決済手数料は取ることになると思う。

そうすると難しいのが前述の小規模事業者への対応。ここについては、決済方法オプションによって課金体系を変えることで、加盟店獲得と収益化の両立が可能になるんじゃないか想像している。

PayPayには決済の方法が2通りある

ひとつビックカメラのように客がカメラQRコードを読み取り、金額入力して決済する方式。もうひとつアプリを立ち上げたときに表示されるバーコードを店の端末で読み取り決済をする方式だ。

顧客側の利便性は明らかに後者のほうが高いが、店側にPayPayに対応したバーコードリーダーPOSシステムが用意されている必要がある。

この2種類の決済手段を用意することで、

・低収益の店は利便性が低い代わりに無料もしくは1%手数料QR決済

POSが導入されているような大手利便性の高い代わりにQR以上クレカ未満の手数料リーダー決済

という棲み分け可能になるんじゃないだろうか。コスト側のデータがわからいから収支が釣り合うかは不明だけど、少なくともクレカよりは損益分岐点を低くできそうな気がする。

似たような例としては、リクルートAirレジがある。

Airレジは基本プランでの導入は無料だが、周辺機器オプション機能を利用するためには費用がかかる。

そういえばAirレジAirペイQRなんてのもやっているので、PayPayもそのうち対応するだろうね。

https://airregi.jp/mp/

もうひとつ重要そうなのは券売機への対応かな。特にラーメン屋立ち食い蕎麦みたいな業態で非現金決済を導入できたら大きそう。

来春以降にPayPay導入を表明している松屋では既にQR対応(今はクーポン読み取り用みたいだけど)の券売機がある。

https://gigazine.net/news/20161220-matsuya-bulgogi/

似たような端末を券売機無料で付けるくらいはやりそうだよね。

おわり

というわけでまとめると

みたいな感じになるんじゃないかなーと。

から見てるとまさに群雄割拠って感じで楽しいね。2-3年後が楽しみ。

2018-12-13

anond:20181212151928

ちょっとMacOSX 10.7 lion(古いな)の要約サービス.appと比べてみよう。

MacOSX 10.2(2002)ぐらいでもうすでにあった機能だけど、Macが新しくなったよってアップデートされたニュースの中にはなかった気がする。

まず、ブラウザ上でコピーできるテキスト範囲選択して、メニューバーアプリケーション名の下にでてくる「サービスから「要約」を選ぶと「要約サービス」が立ち上がる。

ラジオボタンで「文」・「段落」を選択できるが、とりあえず「文」でやってみる。

パーセンテージ適当に調整して5行にまとめてみる。つまみを左右に動かしてサクサク文章量が変わるので、とくにAI分析してますって感じがしない。

2002年に触ったときも、モッサリMacにしては早いと思ったんで、やっぱ特に変わってないんでは……。

結果。

そもそも時代をさかのぼっても、蕎麦などの麺類以外は音を立てずに食べるのが常識です。

...蕎麦はすすって食べたほうが風味を感じられて美味しいと言いますが、本当にそう思っていますか?

ラーメンもすすって食べたほうが汁の味と風味を鼻の奥で感じられるといいますが、本当にそうですか?

...もう時代は変わって音をたてて食べる人のほうが少なくなってきてることに気がついてほしいです。

...麺類は音をたてて食べるのが常識だという時代に生きてきたご年配の方は仕方ないでしょう。

次は「段落

そもそも時代をさかのぼっても、蕎麦などの麺類以外は音を立てずに食べるのが常識です。

たくあんなどの漬物でさえ無音で食べるほうが良いとされています

いまやラーメン世界中に広がりをみせている食文化です。

自分自身わがままな行動が周りの気分を害してるという認識を持ちましょう。

音をたてるほうが常識という考え方が変わってほしいと考えています

とりあえず

ラーメンをすすって食べる人のことが大嫌いです。

って、大事な部分がスッポリ抜けてしまい、直前の文に対して受けた「そもそも」で始まってしまうのが致命的。

これでは文と文がつがらない(文脈がない)。この点においてIMAKITAの優秀さが分かる。

とはいえ、要約サービス.appが想定しているのは長文メール契約書をザッと見直して注意点をピックアップする機能なんだろうからこれはこれでいいだろう。

2018-12-12

anond:20181212185626

蕎麦高い店は高いよな、1杯2千円超えたりとか

10割と二八蕎麦の違いは流石にわかるが

それ以外の違いはよくわからない

うまいことはわかる

羽田空港そば、おいちくない

まりに残念な味に、食べてて悲しくなった。

1箇所のお店じゃない、複数の店を訪れての感想だ。

これは、日本の空の玄関口という自覚が足りていないからだと思う。

是非とも、小松空港内のレストラン提供されている蕎麦を見習ってほしい。

2018-12-11

anond:20181211122520

人前で裸になるのは下品同性愛悪徳、などといった道徳?は幕末あたりから西洋人に半ば強制されてきました。

江戸時代までの日本人は裸に対しても同性愛に対してもおらかだったようです。

麺類をすすって食べるのが下品だというのも、元々は西洋人道徳だったのではないかと思います

科学技術では、西欧は優れていましたが、全てにおいて正しかったとは言えないと思います

また、一部のヨーロッパアメリカでは、裸のタブー同性愛に対する差別も、克服されつつあるようです。

僕は、蕎麦屋ですすって食べることができず、一生懸命蕎麦を打っている職人申し訳なく思っています

すすって食べるのが正しい作法だと思うからです。

また、「タンポポ」伊丹十三監督)という映画では、レストラン先生日本人)が生徒にスパゲッティをすすらずに食べろと教えているそばで、イタリア人?がすすって食べているという場面がありました。

現代の街中は音であふれています麺類をすする音くらい、気にせず、自分食事を楽しみませんか?

anond:20181211123506

じゃあざる蕎麦はモソモソ食べるんだな

ラーメンをすすって食べる人のことが大嫌いです。

この話題は何度も繰り返されていますが、みなさんはどう思っていますか?

蕎麦ラーメンはすすって食べるのが正式と言いたい気持ちはわかります

しかし、西洋文化も深く根ざしたこ平成時代に音をたてて食事をするのはどうかと思います

そもそも時代をさかのぼっても、蕎麦などの麺類以外は音を立てずに食べるのが常識です。

たくあんなどの漬物でさえ無音で食べるほうが良いとされています

蕎麦はすすって食べたほうが風味を感じられて美味しいと言いますが、本当にそう思っていますか?

ラーメンもすすって食べたほうが汁の味と風味を鼻の奥で感じられるといいますが、本当にそうですか?

本当にそうなんですかね、れんげに掬って食べたほうが明らかに優れていると思います

すすって食べる派の人は、郷に入っては郷に従えといつも言います

もう時代は変わって音をたてて食べる人のほうが少なくなってきてることに気がついてほしいです。

たとえれんげを使わなくても音をたてずに食べることもできます

迎え舌をしなくてもキチンと途中で麺を切らずに食べることができます

音を立てて食べる行為世界的に見て恥ずかしい行為だと認識していますか?

日本国内においてもそれが許容されているのは麺類だけです。

本当に少しも恥ずかしいと思わないのですか?

麺類は音をたてて食べるのが常識だという時代に生きてきたご年配の方は仕方ないでしょう。

それがその人の中での常識だというのなら、無理に考え方を変えてほしいとは思わない。

だけど次世代若者やその子世代にまで、この呆れたすするという文化を持ち越してほしくはないです。

いまやラーメン世界中に広がりをみせている食文化です。

もういい加減認めましょうよ、すすって食べるのは気持ち悪い行為だと。

自分自身わがままな行動が周りの気分を害してるという認識を持ちましょう。

嫌な気分になる人はもう一部の少数派じゃないんですよ。

私は別に押し付けはいません、我慢して静かにラーメンを食べています

そういう現実を知って今一度よく考えてほしいと思っています

あなたはどう思いますか?

ーーーー

追記 - 13時01分

音をたてないように気をつけて食べてでる音は仕方ないと思っています

音をたてるほうが常識という考え方が変わってほしいと考えています

ーーーー

追記 - 19時44分

この手の話題は荒れるのはなんとなくわかってたけど、案の定荒れるんですね。

私は別にクチャラーがいてもススラーがいても直接は文句言いませんよ。

ただ内心いつも気持ちわるいなぁ食欲失せるなぁと思って、イヤホンに手を伸ばします。


態度が気に入らないからこれからもすすり続けるという人もいるけど、それは好きにしたらいいと思いますよ。

食べ方は人それぞれ自由ですから、食べ方を変えてほしいとは思わないです。

その辺の多様性自主性にまで口を出すつもりもないですし、その権利は誰にもないです。


私が気にしているのはこの文化子供世代にどういう風に伝えていくかです。

すすって食べたほうがカッコいい粋だ、という時代ではもうないわけです。

私はなるべくすすらずに食べる方法選択したい派というだけです。



もうひとつ疑問があるとしたら、好意を寄せてる人とラーメンに行く機会があったときに皆さんがどちらを選択するか気になりますね。

すすって食べたほうが正解なのか、すすらず食べたほうが正解なのか。

2018-12-10

anond:20181210140024

そうなんかトライアル安いな

早速試してみるわ

ちなみに俺はBASEFOODのベースパスタトライアル試してみた

結構きつかったわ、あれは

パスタと思ったら駄目だね、癖のある蕎麦と思って食べないとダメ

2018-12-09

BASEFOODのパスタを試してみた

最近ダイエットを始めようと思って、運動も始めているのだが、食生活も見直そうと思ってBASEFOODのパスタを試してみた。


まず、最初に言えるのはこのパスタはもし栄養表示が信用できるならばバランス食としてはかなり良い。

しかし、この手のバランス栄養食は得てしてまずいのである

さて、ベースパスタはどうか??


結論から言うと小麦粉で作ったパスタからすればハッキリ言ってまずい。

パスタを期待する食べ物ではないように思える。

しかし、麺ツユを買ってきて大根おろし鰹節ネギ、つまりおろし蕎麦風味にして食べればそこそこいける。

味わいがかなり玄米というか野趣に富むというかそっち方向だからだ。


結局のところ、パスタ風味であるならいろんな味付けで食えるからバランス栄養食としての価値は高いが、おろし蕎麦毎日というわけにもいかないだろうし、まぁ週に2回くらいが常識的には限界だろうか

俺はおろし蕎麦が好きだから週5くらいぶち込んでみようかと、今日の段階では思っている。

これからどれくらい続けられるかは分からない。


あとCOMPも近日中に試してみようと思っている。

anond:20181209053242

蕎麦うどんスープが薄い色でおいしそう

リアクション面白い「ズバッ」斬るふりをすると「やーらーれーたー!」と言ってくれる人もいる

粉もんがおいしい

2018-11-28

anond:20181128045229

詳しく挙げてくれてありがとう

出汁とかかつお節がかかってるくらいなら大丈夫

でも油ものは辛いから天やは無理かも

しか蕎麦はいいね

あと、他の人も挙げてたけど、お好み焼きインドネパールイタリアンは試してみます

2018-11-24

anond:20181124122500

ゆっくり蕎麦前食べながら一杯やってネットサーフィンしようと思ってたのに全く出来ませんでした

富士そばでちょい呑みもろくに出来ない基地外死ぬしかない

つらい

2018-11-22

DPZの『酒を皿に注いでストローですするとダメになる』という記事について

記事URL: https://dailyportalz.jp/kiji/straw-de-sake

内容はタイトルの通り。この方法危険かどうかで、ブックマークコメントTwitterでも意見が飛び交っています



ブコメhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyportalz.jp/kiji/straw-de-sake

おもに気化アルコールの吸引の危険性についてのコメントが多いですが、

「肺から入るの根拠は何でしょうか? 下記の記事医師が『ストローは酔いやすいは迷信』と明言してるので、気分の問題な気が、、! 」

Alc数%の液体を、ストロー空気と混ぜたくらいで瞬間的に気化して肺に入るわけない。水をストローですすっても肺に入ったりしないし、仮に気管に誤嚥しても生理反応で咳き込むから気づく(空気が胃に入る胃膨満はある) 」

など懐疑的意見もあります



ちなみに執筆した松本さんはtwitterでこのような投稿をしています

ストローで吸ったくらいで肺に液体が入るとか、お前らの気管はどんだけザルなんよ。冷えた酒の気化分なんてたかが知れてる。キマるにゃキマるが、そこまでじゃない。

https://twitter.com/keizi666/status/1065225104018235392



以下に、いろいろ雑多に思うことを書いていきたいと思います



酩酊メカニズムについて

これはコメントで言っている人も多いですが、簡単説明します。

急性アルコール中毒ってよく聞きますよね。あれは脳の中枢神経、つまり肺や心臓を動かしている部位にエタノールが浸透して機能が停止することを言います

ですが、飲んだアルコールというのは胃や小腸で吸収され、ほとんど(90%以上)が肝臓で分解されます。ではなぜ酩酊中毒という現象が起こるのか?



細胞膜というのは脂質の膜で覆われているのですが、エタノールはこれを容易に通過してしまうので、皮膚だろうがキンタマだろうが肺だろうがどこからでも吸収されます(この性質を利用してパッチテストは行われます)。そして血管にダイレクトで入るわけですね。こいつは肝臓を経由していないので、多くは分解されずに脳に到達します。

吸収のされやすさにも度合があり、皮膚や食道なんかはいろんな物質や熱をガードしないといけないので、吸収はおだやかです。反対に、直腸や肺なんかは粘膜がむき出しなので、アルコールがぐんぐん吸収されますアントニオ猪木ヤクザに脅されてケツからワイン飲んでぶっ倒れたビデオがあるという都市伝説を聞いたことがありますが、真偽は置いておいて医学的には間違っていません。



で、この「肝臓で分解しきれなかったもの」と「ダイレクトで血管に入ってきたもの」が、酩酊ならびに中枢神経系麻痺をおこすわけです。



エタノールの「適量」と「致死量」の近さ

エタノール向精神薬の中で、適量と致死量がすごく近いんです。血中アルコール濃度が0.05%~0.10%でほろ酔い酩酊レベル、0.20%で記憶がなくなったり前後不覚となり、0.40%で昏睡・死です。

記事で書かれている「ダメになる」「キます」という表現がどのレベルかは分かりませんが、「記憶あいまいなので、後日家で再検証しました。」という一文があるので、だいたい0.20%(泥酔期)のレベルだとしましょう。普段の酔い方が血中アルコール濃度0.05%(微酔期)の状態だとしても、泥酔状態までアルコール濃度のレンジが4倍程度の近さしかないわけです。

ならば、皿に注いだ酒をすするだけで本当にそれだけの変化が起こるのかどうか、という話になってきますね。



ほんとうに気のせい説

これは考慮しなければいけないと思います。「ストローで酒を飲むと酔う」という俗説があるので、それによって認知が変化しているかもしれません。「やっぱストロー酔うじゃん!」って勝手に思い込んでいるかもしれない。記事の中で友達に試してもらったくだりもあるんですが、「こういう飲み方すると凄い酔うんだよ!」と言われると「たしかにそんな気がする」ってなるかもしれませんからね。ただのバイアス説です。



『すする』という行為特殊性

みなさん、そもそも酒って「すすり」ますか?すすらないですよね。

では熱燗やお湯割りを飲む時ってどうでしょう。すする場合もあると思うんですが、そのとき口の中に入った空気は、肺に入っているでしょうか?

これは個人差もあると思いますが、この場合にすすりこんだ空気って、口腔内に滞留しているだけでほとんど肺には入っていないと思いますちょっと台所行ってコップに水を注いで試してみてください。

ですが、吸い込んだ空気を一気に肺に入れるすすり方があります。たとえば蕎麦がそうです。あるいは、アッツアツのお茶をすするときも、いったん空気は肺に入れ、口の中のお茶は後で嚥下しています

たとえばポン酢そばをすするとむせますポン酢が肺に入っていなくても、揮発した酸が肺に入るからです。

じゃあなぜ熱燗やお湯割りの飲み方はそうでないのかというと、ヌルいからです。そこまで空気を通過させて冷まさなくても飲めるからというだけ。

記事にあるような形で「いったん酒が接した空気を大量に肺に入れる」という行為は、普段飲酒ではほとんどやっていないんです。ですからストロー使用しなくても熱々のお茶をすするように(=すすった空気を肺に入れるように)飲めば、同様の効果が得られるかもしれません。



皿に注ぐことで揮発量が増えたのでは

揮発量ってのは当然液体と空気が触れる面積に比例します。酒の注がれたグラスと酒の注がれた皿では、後者の方が絶対的アルコールの揮発量は多いです。

前述の通り、ストローですするとその空気も肺に入りますから普通の酒をストローですするより大量に吸い込んでしま可能性はあるでしょう。

Alc数%の液体を、ストロー空気と混ぜたくらいで瞬間的に気化して肺に入るわけない。水をストローですすっても肺に入ったりしないし、仮に気管に誤嚥しても生理反応で咳き込むから気づく(空気が胃に入る胃膨満はある) 」

というブコメがありましたが、まず先ほども申し上げた通り、アルコールは「皿に注いですする」ということで起きる微々たる気化でも肺から直接血管に入れば酔い方に大きな変化をもたらします(許容量のレンジが狭いんです)。それに誤嚥でなくても吸収はされるんです。



いろいろ申し上げまして、これらの仮説をもとにどれくらい危険度が増すか数値で示すことができれば最高だったのですが、あいくそのような知性を持ち合わせておりませんゆえ、あとははてなの賢い人たちに判断してもらいたい。



「真似しないでください」の一言あってもよかったのでは

最後に余談ですけど、俺はDPZ大好きなんです。この記事も削除せよとは言わない。

大人なんだから、酒との付き合い方くらい自分ではかれ、と思います

ただ、メディアとしては「絶対マネしないでください!」って書いておいた方がいいんじゃないかなと思う。

平坂寛さんの記事で、毒虫自分を刺させたりしてるけど、真似しないようにの注意書きが毎回ある。安易に「これくらい平気!」って書くことの危険性を分かっているんだと思う。

ほんとは平気なんですよ、たぶん。

だけど、「大人なんだから」という話なんです。

大人なんだから、一応「危険からな、これ」って言ってくれよ、と思う。そういう誠実さみたいなものがある人だと思ってたんだけど。

2018-11-21

中国人にやられてしまった

ゆで太郎蕎麦食ってたら、前の席に中国人あんちゃんが二人座った。

「ずるずるっ」までは良かったが。

「くっちゃくっちゃ、くっちゃくっちゃ...」

うるせーーーーーーーーーーーーーー。

きたねーんだよ。食い方がよ。

あー、腹立つ。

久しぶりに聞かされてしまった、中国人のくっちゃ食い。

奴らは全員クチャラーなのかな。

あー、腹立つ。

空いてる席に中国人お断りとは書けないしなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん