はてなキーワード: 味覚音痴とは
>>野沢菜→長野県民は味覚音痴なので、味の素を霜降りになるまでかけて食う。
しょっぱい
長野県野沢温泉村の住民の見解によれば、野沢菜漬けとピーナッツを一緒に食べると、鴨の味がするそうだぞ。ソースは鶴瓶の家族に乾杯w
美味しいらしいが食感が無理
クロスズメバチの幼虫や蛹を甘辛く煮た、いわゆる蜂の子の佃煮は、ウナギの蒲焼きと味がそっくり。
食感も、ほぼ近いやろ。目隠しして食わせたら区別つかないと思うぞ。
これ豆なw
https://anond.hatelabo.jp/20201125201136
これは正解。
ただ八幡屋礒五郎の七味を蕎麦に使うと、どんな蕎麦も絶品に変わるのでおすすめ
シナノスイートは甘くて美味しい
>>日本酒→ヌカ臭く積極的にまずい酒ばかり。お山の大将な無能杜氏たちがガン。
クソみたいな酒蔵が多いのは事実。
比較対象があれだが、魚沼産と比較できる米ならば木島平米がうまいし安いからおすすめかな
>>淡水魚→ナマズなど泥臭い下魚ばかり。岐阜・高知のアユ・アマゴの方がうまい。
そもそも淡水魚を食べないからわかんないけど、長野は鯉すら食べる民族ということも追加しておく。
味は普通
>>野沢菜→長野県民は味覚音痴なので、味の素を霜降りになるまでかけて食う。
しょっぱい
美味しいらしいが食感が無理
砂糖醤油を食べている感じ。タンパク質を摂取するならプロテインで摂る
>>ローメン→物珍しさで食った観光客が本気で気分悪くするまずさ。
なぜローメンをピックアップしたか謎だが、俺は食べたことがないし食べたくもない。せめてソースカツ丼
>>寒天→海もないくせに。
なぜ寒天をピックアップしたか謎だが、美味いものか?健康のために食す。味噌汁に入れて毎日食べる
>>ジビエ→向上心の無い雑なハンターばかりなので、血なまぐさいゴミ肉しか作れない。
近所に血抜きが上手な猟友会がいるため定期的に猪がやってくる。脂身が多いからBBQ以外食べれない
あと毎回お返しに困る
信州味噌が美味いかは不明。個人的には出汁との調和が重要と思う。
ワイン→五一わいんという会社のワインが常飲酒として個人的に好き。一升瓶のタイプがおすすめ
ラーメン→意外と激戦区なので外れが少ない。ただし観光地のラーメンは駄目。下調べしてから行くこと
もも→川中島白桃はマジ美味い。間違えて白凰を買わないように。白凰も美味いけど、白桃は別格
誤解があるもの
まず、海苔は12月から3月くらいに採れるわけだが、新海苔と呼ばれる12月の一番最初に採れる海苔がぶっちぎりでうまい。柔らかいから薄くすけるのに味が濃い。逆に3月の海苔は薄くすくと穴があくので分厚い。なのに味が薄い。値段も全然違うが品質も全然劣る。
ラーメンに使われている海苔は総じて分厚い。それもアホみたいに厚いやつばかりだ。言わば最低品質の海苔だ。理由は簡単だ。良い海苔は口どけがよく口の中で簡単にほぐれる。だから良い海苔をスープに突っ込むと食べる前に溶けてしまうのだ。
舌で利き分けることもできない癖に化学調味料不使用だのオナニーとも言える独り善がりのこだわりを見せる店が多い中で、海苔を4枚も5枚も入れる家系ラーメンなんかは味覚音痴の道楽にしか見えない。例えていうならわざわざブスを寄せ集めたキャバクラだ。それが店主のこだわりなら仕方がないが少なくとも素材の目利きと活かし方に関する能力はゼロと見てよい。
海苔は旨味の宝庫だ。グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸全てを含む唯一の食材であり、塩分はほぼゼロにも関わらずご飯のお供になってしまうくらい味わいのある食材だ。ただし、味自体は決して濃いわけではない。また、海苔は湿気に弱い。わざわざ焼いて売られているのはパリッとした食感と香りを楽しむためだが、液体につけるなど言語道断。スープに浸してしまっては、繊細な味わいも香りも、わざわざ焼いて出した食感も全部ぶち壊されてしまう。
700円程度で買えるものもあるが、何もかもが薄く、あまり満足できない。逆に2000円となると美味いのかもしれないが高価である。高価すぎて味がよくわからないものもある。
700円にあと数百円足せば1000円〜1500円で買えるコスパの良い旨いウイスキーにありつくことができるのだ。これを強くおすすめしたい。
私は練達のウイスキー愛飲者ではない。ただの酒飲みであり、ウイスキーはそもそもアルコール度数が高いので酔っ払うにコスパが良いことに気づき、ウイスキーは太りにくい酒であることを知り、ウイスキーを日常的に飲んでいる。スコッチとかそういうのもよくわからない。ウイスキーはウイスキーだ。
私が近所のスーパーやドラッグストアで飲んでみて良かった1000円〜1500円で買える美味しいウイスキーを紹介したいと思う。完全なる個人の独断と偏見なので、異論は歓迎。むしろおすすめあれば教えてください。
バランタインの一番安いやつ。これは美味いというか、癖がなくて飲みやすい。とてもクリア。にも関わらず、しっかりとウイスキーの飲みごたえがある。魔法でもかけられているのだろうか、といつも思う。不思議な酒だ。ウイスキー初心者にもおすすめである。
2. ブラックニッカ ディープブレンド(1300円〜1500円)
ニッカにはクリアやリッチブレンドなど種類豊富だがおすすめはディープブレンドだ。しっかりとウイスキーしている。同じくらいの価格のリッチブレンドは少し物足りなかったが、このディープブレンドは香りが明らかに違う。ウイスキー系YouTuberが絶賛していたのを見かけて買ってみた。大正解であった。アルコール度数45度なのでコスパも良い。油断するとひどく酔う。
あまーい香りが特徴。好き嫌いはわかれると思うが私は結構好きだ。ただ、歳のせいか甘いものが苦手になってしまって最近はあまり飲んでいない。しかしおすすめには違いない。
少し予算オーバーだが、店によっては1500円以内で買える。私が一番好きなのはこれだ。まじで美味い。香りも良いし飲みやすい。何がどう美味いのかを説明したいのだけれど、味覚音痴と語彙力不足で「まじで美味い」としか説明できない。蛇口からジョニーウォーカーが出てくればいいのにと本気で思っていたことがある。それくらい好きだ。
番外1. ジャックダニエル(2100円〜2500円)
2000円以上するウイスキーの中では不動の1位。初めて飲んだときの衝撃は忘れられない。こんなに美味い酒があっていいのかと戦慄しながら飲み、酔った。スマホのコード決済でいろいろな事業者が20%還元やら50%還元やらやっていたとき、ここぞとばかりにジャックダニエルを買いまくった。幸せな時間であった。
番外2. メーカーズマーク(2500円程度か)
居酒屋でこれのハイボールがあったので試しに飲んだところ、あまりに美味さにひっくり返るかと思った。後日、カラオケの飲み放題でまたしてもこれのハイボールがあったので嬉々として飲みまくり記憶をなくした。相当飲んだ。来たそばから一気に飲み干しすぐに注文するという有様であった。
安い酒は悪酔いし翌日に残るが、それなりに高い酒はなぜかあまり二日酔いにならない。カラオケの日は深夜まで飲んで何事かを熱弁しながら相当にふらふらと自宅へ帰ったと聞いたが、翌日、朝にいつも通りスッキリと起きて読書さえした。メーカーズマークは魔術だ。今年の年末はちょっとした贅沢としてこれを買ってきて飲みまくる予定だ。
俺は料理が趣味だ。レパートリーを増やすために、異世界の図書館でレシピ本を読んでいたときのことだ。なんとなく手にとったそのレシピ本は、おかしなことに途中から空白のページが続いていた。なぜか途中から空白のページになっている、おかしいぞ、と思った瞬間に、本の中に吸い込まれるような感覚がして、気づいたらこの世界にいた。
それからはとにかく大変だった。俺の服装はどうもこの世界では変な格好と見られるらしく、街の人に喋りかけても9割の人に話も聞いてもらえずに逃げられた。なんとか話を聞いてもらえても、異世界から転生してきたなんて話を信じてくれるわけもなく(そりゃあそうだ)、9割の人に逃げられた。飲まず食わずで助けてくれる人を探し続けたところ、5日目でようやくまともに話を聞いてくれる人に出会えた。アパレル通販の会社を経営しているという中年の男だった。彼は、食事を御馳走してくれた上に、自社で取り扱っているという服を俺に与えてくれた(水玉模様のモダンなデザインの服で、とてもおしゃれだ。今でも勝負服として使っている。この世界は、俺のいた世界と違って良質な繊維が取れる植物があまり無いらしく、化学繊維工業がとても発展しているので、ああいったモダンなデザインの服が存在するようだ)。さらに、当面の生活費として現金100万円も渡してくれた。転生したときに着ていたボロボロの服まで引き取ってくれた。俺の世界では、貨幣といえば銀貨や銅貨しかなかったので、こんな紙切れ100枚ぽっちじゃ燃やして暖を取るくらいしか使いみちがないな、と思ったのは今では笑い話だ。1年くらい前のことなので彼は覚えていないかもしれないが、俺は本当にあの人に感謝している。
それから賃貸住宅を見つけ(俺の世界には住宅を賃貸しするというシステムがなかったので、これにも大変驚いた) 仕事も見つけ、今ではやっとこの異世界を楽しむ余裕が出てきた。
この世界には異世界転生というジャンルの小説や漫画があるらしく、同じ異世界転生した境遇を持つ俺としては大変興味深かったので試しに何作品か読んでみた。どの作品も、主人公が元世界にあった知識や技術を活かして異世界で活躍するという内容だった(そこで描かれている異世界は、不思議なことに俺が居た世界の100年くらい前の姿とそれなりに似ていた)。しかし現実は小説のようにはうまく行かない。異世界転生して無双なんていうのは現実には無理だ。確かに俺の世界にしかない科学技術もたくさんあるが、この世界とは根本的に物理法則が違うので、この世界じゃどう頑張っても再現できない。魔法の相互作用と呼ばれる相互作用はこの世界には存在しないらしい。自然界に相互作用が4つしかないというのはなんとも不思議な感じがする。うちの世界には、魔法の相互作用、つまり魔力を応用した便利な技術がたくさんある(魔力で水を活性化させてサビを取るとか)が、この世界には存在しないようだし、根本原理が存在しないので再現することもできないようだ。電磁気相互作用が存在しない世界で電池が作れないのと同じだ。
異世界転生モノを読み慣れている人からすると「魔法を使って無双すればいいじゃん」と思うのかもしれないが、あいにく俺は元の世界ではただの商人だったから、魔法なんて使えない。魔法を使えるのは、特殊な訓練を受けた一部の人だけだ。君たちの殆どがスマートフォンや自動車を設計できないのと同じだ。
したがって、俺はこの世界では、ときどき変なことを言う空気が読めないキモくて金がない若者としてひっそり生きて行かなければならない。もともと頭はよくないし、この世界の教育を受けていないから、肉体労働で身体をすり減らしながら薄給を得ることしかできない。実に虚しいことだ。虚しい気持ちで異世界転生小説を読んでいると、マヨネーズと呼ばれる異常に美味しいとされる調味料を作って異世界人に尊敬される話があった(当時はマヨネーズという調味料の存在を知らなかったので、急いでスーパーに行きマヨネーズを購入し、店先で味わった。異常においしかったためその場で1本飲み干してしまったことは言うまでもない)
そうだ、科学や魔法がダメでも、俺には料理があるじゃないか、料理を振る舞って尊敬されよう、と思った。でも、俺には料理を振る舞う友達なんていないし、俺を雇ってくれる店なんてないし、開業資金なんてあるわけがない。そこで俺は、過酷な肉体労働と苛烈なパワハラですり減っていく自尊心を補うために、ここで俺の世界の料理を紹介して、君たちから称賛の声を浴びようと思う。全部家庭料理なのでとても簡単だ。この世界風の個人的なアレンジが入っているものもあるが、ベースとしては俺の世界のものと大差ない。本当においしいのでぜひ試してほしい。
鶏卵4個をとく。顆粒かつお出汁、なければめんつゆを鶏卵に入れてよく混ぜる。キャベツ4分の1を千切りにする。鶏卵の液にキャベツを入れて良く混ぜる。フライパン(俺の世界にはテフロンという物質が無いので、テフロン加工のフライパンを始めて使ったときは大変感動した。俺の世界はフッ素化学がこの世界より100年遅れている。蛍石が魔力源として利用され枯渇してしまったことがその原因だ)にサラダ油をひいて、肉やエビなどの具を焼く。さらに先程のキャベツと鶏卵を混ぜたものを投入する。蓋をして中火で3~4分ほど焼く。完全に鶏卵に火を通さず、上の方の卵液すこし半熟なくらいが美味。裏返さずにそのまま皿に移し、お好み焼きソースとマヨネーズをかける(俺の世界にはマヨネーズが無いのでソースだけで食べていたが、この世界に来てマヨネーズの存在を知ってから、マヨ無しでは食べられなくなった)
この世界のお好み焼きも美味だが、粉を計量して混ぜないといけないので手間だ。この料理は鶏卵を溶いてキャベツを千切りするだけで作れるのでとても楽だし、なにより卵の風味やふわふわの食感が味わえて美味。
この世界の、いわゆるミルフィーユ鍋を5時間くらい弱火で煮込む。ミルフィーユ鍋は水を入れないで作るレシピが多いが、このレシピの場合は煮込まないといけないので水は白菜が浸るまで入れる。白菜がとろとろになって美味いし、豚バラの甘みが引き立ってとろける美味しさだ。鰹出汁で味付けして七味を振って食べると今の時期最高。ミルフィーユ鍋と言っているがミルフィーユ形状にする意味はまったく無いので適当にかさねて入れれば良い。ガスコンロで5時間煮込むのは大変な手間だが、この世界にはシャトルシェフという便利な調理器具があるので活用しよう(俺の世界にシャトルシェフはなかった 魔力レンジがあったので安全に煮込み料理が作れた)
少なめの湯でマカロニを茹でる(塩は入れない)。茹でてる途中でビーフシチューのルウを適量入れる。ルウが溶けてマカロニが茹だったら、上にシュレッドチーズをたくさん乗せる。チーズがとけたらコショウをかけて出来上がり。簡単に作れてメチャクチャ美味い。(俺の世界にはビーフシチューのルウが存在しないので、ビーフシチューを作った次の日に作るごちそう料理だったが、この世界ではルウを使って簡単に安く作れるのでとても嬉しい。、異世界転生してよかったと思える数少ない点だ)
生の白菜を千切りにする(繊維に対して垂直に切る)。海苔を細かくちぎる。白菜と海苔を混ぜ合わせて、ごま油と醤油(あるいはめんつゆ)をたっぷりかける。お好みでゴマをかけても良い(この世界ではあまり白菜を生で食べないらしいが、とても美味しいのでぜひ試してほしい)
コーラを水で2倍から5倍程度に薄める。この世界では、食事中にコーラを飲む人は味覚音痴だなんて言われがちだが、水で薄めると食事にもよく合うようになる。炭酸の刺激や甘さが抑えられて、コーラ本来のスパイスの味がよくわかるようになる。お茶感覚で飲めるのでおすすめだが、休憩室でコーラを薄めているとクソ上司に哀れみの目で見られてムカつく。(この世界にはコカコーラとペプシコーラしかないようだが、俺の世界ではラスコーラというのが主流だった。この世界でもラスコーラ売ってないだろうか。コカやペプシを飲むと、微妙に違和感があってマジで元の世界に帰りたくなる。水で薄めると違和感も薄まって飲みやすくなるのは俺にとって意外なメリットだ)
料理としての味の良し悪しとか、細かい違いなら分かるんだけど、素材そのものの違いとなると分からないんだが、これって味覚音痴の部類に入るのだろうか。
カレーとか蕎麦とか、そういう料理なら美味いとか不味いとか違いは分かる。
例えば米とかもっとも違いが分からない。流石にタイ米とかなら分かるけど、「ななつぼし」とか「ふっくりんこ」とか違いが分からん。
あと肉でも、ブラジル産の鶏肉と、ちょっと高めの国産鶏肉の違いも分からない。
だから外食とかでも「○○産の素材を使用!」とか書かれていても、料理としての良し悪しは分かるけど、素材の良し悪しが判別付かない。
奴ら(スマホゲープレイヤー)はFGOですら面白いと言い張れる連中だ。
世の中にはそういう人種がいるんだ。
ゲーセンで無料のパチンコを遊ぶ行為を楽しめるような、ただ画面がキラキラしてさえいれば楽しめてしまう幸せな人達が。
これは彼らの人格を信じるなと言ってるんじゃなくて、「あの人は味覚音痴だから食べ物の事に関しては悪意なく滅茶苦茶なことを言うけど許してあげてね」といった類の発言であってそこは勘違いしないで欲しい。
まずいものを食って美味い美味いと言える人間は幸せだが、それを信じてしまった人間は不幸である。
互いが幸福に生きるためには「このスマホゲーおもしれー」と言われても「(スマホゲーにしては……だろうな。ないしはピカピカしてキレイとかその程度の意味か)」とこちらが変換してやろう。
そうしないと自分が勝手に不幸になるだけであり、その勝手になった不幸のためにただ単にゲーム音痴なだけの相手を恨むことになりかねない。
基本的には、「据え置きゲーの完成度を知ってしまった人間にとって、スマホゲーはだいたい全部クソ」ということを念頭に入れて、話半分に聞いておくべきだ。半分じゃなくて9.5割ぐらいでいいな。
50過ぎたおっさんだがめちゃめちゃわかるぞ。
幼稚園のころ刺身とか大嫌いだった。ご飯を醤油ごはんにする、醤油をつけるハケ扱いしてた。
味覚音痴とか言うやつは、醤油も塩もつけないで食べてもおいしいと思うのかな?
刺身がおいしい味っていうのは「トロ・フィーチャリング醤油」の味じゃなくて「醤油・フィーチャリングトロ」の味でしょ。
大きくなって思春期ぐらいは、家が超金持ちになったので、冷蔵庫になんでもあったのよ。
シャトーブリアン、天然うなぎ、大トロ。すげーおいしかったよ。刺身うまいデビューもしたけど、
今考えてみると、醤油とか塩とかタレがなければそんなにおいしいものじゃないよ。
刺身とか寿司がおいしいっていうのは、親とかメディアとかの洗脳。
幼稚園ぐらいの味覚って一番冴えてる。野菜ぎらいだし。野菜なんてほぼほぼ毒でしょ。それを察知してる。味覚はおっさんになるほど衰える。実感してる。雰囲気とか経験値だけでおいしいとか、マズいとか判断してる。
基本的に好き嫌いしてるやつほど、色んな栄養素が足りなくなってどんどん味覚音痴になりやすい
何でも食べるって自称したがるやつほど、実は好き嫌いしまくってることが多い
聞けば、そいつにとっては食べ物扱いしてないから、食べないことにカウントされない、的な謎ルールがある
しょうみアホかと
本当に何でも食べるやつは、自分の嫌いな物出されても食べるんだよ
自分が注文するときに、さして好きでもないようなものをあえて注文するんだよ
なぜなら自分で食べ物の選択ができるようになると嫌いなものは絶対食べなくなるからな
でもそうすると栄養バランスがどんどん自動的に偏るに決まってるから
あえて自分の希望に反するものを一定の間隔で取らなければいけない
それは嫌な思いもする反面、自分の人生の体験を豊かにもする楽しさを持っている
そこまで理解した上で「何でも食べる」を自称してるやつに今まで出会ったことが無い
何でも食べれるのは、お前が自分の好きなものしか注文していないだけだ
そりゃ不健康になるわな
1日3回歯を磨き、歯間ブラシも用い、デンタルリンスを使用し、虫歯が1本もない状態でも、口内が生ゴミのように臭く、同僚に遠回しに指摘された。
下手をするとスメルハラスメントになりかねない。
電車で時々異様に口臭が漂うオヤジがいるが、自分は恐らくその部類のような気がしてきた。ちなみにアラフォーのOLだ。
とりあえず、近所の歯科医院に行った。
その結果、奥歯に黒い歯石が溜まっており、それが口臭の原因ではないかとのこと。幸い歯周病にはなっていなかった。
歯全体が軽くなり、歯茎が引き締まっている快適さを感じた。
自宅に戻り、夕飯を食べたところ、普段の食事が非常に美味しく感じられ、味覚が良くなっていた。
以前は魚と納豆を食べると、どんなに歯を磨いても翌日まで口臭が消えず、口内で納豆と魚を腐らせた味がしていた。その状態でりんごを食べると、腐った味覚を覚えることもあった。しかし、ストレスなどで舌が麻痺しているのだと思い込んでいた。
ところが、昨日は刺身とニラ玉を食べた後は、口内で味が混ざったまま残るような腐った味覚がなくなった。
ミネラルウオーターも、以前はエビアンとコントレックスの味の違いがわからなかったが、コントレックスの非常に強いミネラル感をハッキリと感じた。
実はワインエキスパートを目指そうと思っていた。しかし、味覚音痴であるため、諦めようとしていた。今般、歯石除去したことで、味覚が正常に戻ったので、スクールに通おうと思う。
みなさん、歯医者さんには、定期的に通いましょう。
私がここまで放置してしまった原因は、生まれてから現在に至るまで、虫歯が1本もできたことがないからだ。
虫歯がないのだから、歯石も溜まらないという間違った認識を勝手に持っていた。
はー、情けない。
スメルハラスメントをまき散らした皆様、ごめんなさい!
1日3回歯を磨き、歯間ブラシも用い、デンタルリンスを使用し、虫歯が1本もない状態でも、口内が生ゴミのように臭く、同僚に遠回しに指摘された。
下手をするとスメルハラスメントになりかねない。
電車で時々異様に口臭が漂うオヤジがいるが、自分は恐らくその部類のような気がしてきた。ちなみにアラフォーのOLだ。
とりあえず、近所の歯科医院に行った。
その結果、奥歯に黒い歯石が溜まっており、それが口臭の原因ではないかとのこと。幸い歯周病にはなっていなかった。
歯全体が軽くなり、歯茎が引き締まっている快適さを感じた。
自宅に戻り、夕飯を食べたところ、普段の食事が非常に美味しく感じられ、味覚が良くなっていた。
以前は魚と納豆を食べると、どんなに歯を磨いても翌日まで口臭が消えず、口内で納豆と魚を腐らせた味がしていた。その状態でりんごを食べると、腐った味覚を覚えることもあった。しかし、ストレスなどで舌が麻痺しているのだと思い込んでいた。
ところが、昨日は刺身とニラ玉を食べた後は、口内で味が混ざったまま残るような腐った味覚がなくなった。
ミネラルウオーターも、以前はエビアンとコントレックスの味の違いがわからなかったが、コントレックスの非常に強いミネラル感をハッキリと感じた。
実はワインエキスパートを目指そうと思っていた。しかし、味覚音痴であるため、諦めようとしていた。今般、歯石除去したことで、味覚が正常に戻ったので、スクールに通おうと思う。
みなさん、歯医者さんには、定期的に通いましょう。
私がここまで放置してしまった原因は、生まれてから現在に至るまで、虫歯が1本もできたことがないかだ。
虫歯がないのだから、歯石も溜まらないという間違った認識を勝手に持っていた。
はー、情けない。
スメルハラスメントをまき散らした皆様、ごめんなさい!