「自由競争」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自由競争とは

2023-09-05

anond:20230905063312

自由恋愛を称賛するなら、

経済自由競争による女の貧困も称賛してください。

はてサ自由恋愛権利だ」 「でも自由競争による貧困は救済しろ

さすがにダブスタがひどいのでは。

自由恋愛の結果を自己責任とするのなら、

経済自由競争の結果も自己責任で介入も救済もなしにしないと。

お前の貧乏自己責任なんだよ。

https://anond.hatelabo.jp/20230904221133

2023-09-02

運送事業の病

ユーチューブライドシェア議論をしている動画を見た。

https://www.youtube.com/watch?v=GvBCHvDcj1Y

リンクははるけれど、簡単説明すると。

タクシーが足りてない今、ライドシャア許可する必要があるのではないか

っと言う議題で、夏野氏、タクシー会社社長、その4名程度がライドシャアの是非を問うのだが、どうもこのタクシー会社社長がアホ過ぎて、話にならない。

タクシー会社社長は「ライドシャアして知らない人の運転は危ないですやん。」、「ライドシェアあかん、俺らをいじめるな。」と言う感じ雇用を守ろうと変な逆ギレ模様。

だけど、その他の夏野やジャーナリストは「ライドシャアしないと立ち行かない、インバウンド需要交通が維持できない。運転手もいないんだから、ウーバーの様にして需要を満たすしかない」って詰め寄る。

まったく議論になってない。

俺は運送事業に携わる人間だ、ライドシャアには今は反対だ。

運行安全は確実に下がる

運行管理が今時は厳しくなっている。確かに中小企業運行管理なぞザルな所がある。それでも飲酒運転をする様な事は滅多にないし、車両点検もせざるを得ない。これがウーバーOKにすると悲惨な事になる。

ウーバーに加入する様な奴は車の整備を出来る人間が少ないし、小遣い稼ぎだから、深夜に深酒した後に酒が残ったまま早朝に客を乗せるなんて事が当たり前になる。

要するに国が許可していない個人安全担保が出来ない。

そもそも、「タクシートラック運転手が事故引き起こしいる、それは運送事業者が安全を確保出来てないからだ」と、ここ二十年も言い続けてきたメディア国民が、今更、何言ってんだ。バカ?って思う。

犯罪が増える

チャンネルでも言ってたが、レイプストーカーによる犯罪が増える。ウーバーイーツでも問題になっているし、組織監視されてない男が女を乗せたら、犯罪は増えるのは当たり前の理屈だろう。そこは議論余地はないし自明だと思う。

労働者が益々不利になる

ここで言うのはタクシー労働者ではない。国民すべてに言える事だ。

昔、一般貨物事業者は認可であった。車両が5台必要とか言う要件ではなく、協会の中で事業者として相応しいか、合議した上で、問題なければ事業者の認可をだしていた。しかし、小泉改革により要件を満たしていれば誰でも参入できる様に許可制になった。さらに決まっていた運賃表も各業者が付けてよい様に自由化された。

国としては自由競争によって、競争力を付けさせたいと思ったかもしれないが、結果は最悪だった。

筍の様に零細弱小企業が爆発的に増えた。まぁ雇われドライバーより社長になりたいよな。

次に荷主による買い叩きで、ドライバー待遇は凄まじい勢いで悪くなった。昔、大型のドライバーって言ったら40万は当たり前だったが、20万後半くらいまで落ち込んだ。さら事故弁済や超過労働が当たり前になった。最低賃金を守れてない会社なんて腐るほど増えた。

まぁそれでも、国が労働環境を真面目に取り締まれば良かったんだけど、本当に形だけで、過労死や人を轢き殺す事が爆発的に増えた。

結局、労働者待遇は悪くなった上に、そんな事ばかりしてるから国民も貧しくなった。ドライバーさんは国民からね。

 

それまで俺は自由競争肯定はだったが、規制がない自由化は最悪だと考える様になった。さら規制を守れる様な企業は数少ない事も理解した。

解るだろ?

本当にこれでライドシェアしても良いと安直に言えるのか?

やるならそれなりに規制をするべきだと思う。そうすると、結局、組織になる。

海外でウーバーが認められてるのは、上の事をすべて受け入れた結果にしかならない。それが成功しているとは俺は思えない。

って事をタクシー会社社長が述べればいいんだけど、正直、運送事業に携わる経営者はアホが多い。多分、上記の事を解って、説明できる経営者は数パーセントも居ないと思う。

から行政や荷主から軽く見られるし、ユーチューブやアベマの中のコンテンツとして消費される。

もっとよ、勉強しろよ。だから運送事業が軽く見られるんだよ。こんなおっさん協会役職に付けてるから駄目なんだよ。

って土曜の昼下がりに行政協会事業者役員か身元ば明かせないが、駄文を書いた。

2023-07-27

anond:20230727101038

ちょっと世界観が素朴すぎる。それが成立するには、地理的条件などが揃わないと駄目じゃん。

いくら大企業が3割増しの賃金で雇おうとしても、色々な事情で転居などができないとか、色々な事が重なるわけ。

転職賃金だけで決まらないし、賃金能力だけでは決まらないの。

完全な自由競争市場仮定すれば世界最適化されるけど、完全な自由競争市場存在しないので実現出来ない、みたいな話よ。

から現代の主要国は修正資本主義社会で、そのためにいくつか規制があって、その一つが最低賃金なのよ。

お気持ちマーケティング

日本人にはお気持ち長文の方が響くから、その方が効果あることによる結果論だと思う。

ロジカル客観的立ち位置で書くと、その問題が深刻でないとの印象につながるようだ。

さらに筆者にえらそう云々と反感を持つ読者も少なくなかった。

過去も、悲劇的な事件幼児家族複数犠牲など)→世論の盛り上がり→法制化という流れが多かった。

ロジカルに考えてあるべき論を考える人も、世論実現性のために、お気持ちマーケティング方法論を取らざるを得ない。

普通に自由競争やった結果、日本市場ではお気持ち長文が勝ち残って来たんだ。


しか義務教育ライティングはこうあるべき、議論はこうあるべきと教育したら、

今度は逆に、鬼の首を取ったように、お気持ちマーケティング批判対象になるかもしれん。

今読んだから、これまでの流れを踏まえてなくて申し訳ない。

https://anond.hatelabo.jp/20230725121700

https://anond.hatelabo.jp/20230725173446

2023-07-10

なぜインボイス反対運動はできて偽装請負反対運動はできないのか

もちろんインボイス制度というか日本納税制度全体に事務コストや逆進性などの欠陥が多いのは確かだ。

しかしそれよりはるかに致命的な欠陥は労働環境にあり、少なくとも声の大きいインボイス反対派が抱えている問題はこれが主因だろう。

端的に言うと「直接雇用関係のある正社員以外の【労使】間のパワーバランスがまったく調停されない」という点だ。

あえて【労使】と書いたのは、直接雇用関係がない正社員以外で事実上労使関係といえるような状況でも

業界の慣習で「これは労使関係ではありません」というふざけたレトリック普通にまかり通っていることを受けている。

あいわゆる偽装請負ですね。


冷静に考えていただきたいのだが

「零細個人事業主は税システム変更という事業者努力回避不可能事象に由来するコストアップすら全く上流にコスト転嫁できません」

「上流が強すぎて交渉不能です、というか交渉とか他に行くとかいうのは事実上不可能です、ゆえに丸呑みして死にます

ということが「前提」として認識されている現状、何かおかしいと思わないのだろうか?


極端な例でいうとインボイス反対派として声を上げていた日本アニメ声優業界は完全に狂っており

日本俳優連合がほぼすべての声優独自のギャラ制度管理しており、最上位以外は価格交渉権すらない」

「ギャラは固定時給制ですらなく出演時間による、しかも出演時間が倍になってもギャラは倍にならない謎のシステム

事務所に所属価格交渉以外の直接交渉権もほぼない」

「だけど個人事業主として扱われており労働者としての保護は無い」

業界はめちゃくちゃ狭いため制度破りしようとすると干される」

などという、偽装請負労働者どころか農奴制から市場」を導入したばかりの独裁国家

謎レートで農産物を「公定価格」(作物の量に比例するとは言っていない)で買い上げる謎システムのほうがむしろ近いぐらいの面白システムである


ここで少し常識がある人々は「日本には独占禁止法かいうのありませんでしたっけ?」という少し常識的なアイディアを思いつくだろう

しかし残念ながらそれだけでは日本常識が十分に身についているとは言い難い。

独占禁止法には適用除外団体があり、ざっくり言えば小規模事業者が全体の利益のためにやる場合を多少除外するという理屈なのだ

なんと日本俳優連合のケースはそのうちの【生活協同組合団体交渉のためにやってる場合】だから適用除外となるのだ。ハイ終了。合法なので一切問題はない、いいね

いやでもそれならランク制とやらの価格はさすがに団体交渉してるんじゃないの?と多少の常識判断をしてしまったあなたはやはり常識不足。

なんと【1991年ランク制発足以来】、ベースのギャラは全く変動していません。

馬鹿か?

こんなの偽装請負ならぬ偽装組合だろ。

一応擁護すると、1991年ランク確立以前はさらにひどい状況だったので成立時点では賃上げになり、そのために当時の芸能界労働運動の一環としてそれなりに戦ったそうです。

まあ30年前の話だけど。

それ以降生活協同組合に期待されるような労働の需給バランスの調整とかも当然全くやってない。それをやるならそれこそ組合加入条件を絞って声優業界参入障壁をって話になるが

ワナビーから学費取れないと声優業界の貴重な収入源がなくなっちゃうからね。まあ価格交渉すらしてない体たらくでそんな複雑なことできるわけないわな。常識的に考えよう。

そりゃ偽装請負反対運動とかできるわけないですよね。

んでそんな業界がなぜインボイス反対運動はできるかといえば、今まで上流(当然課税事業者だ)が受けていた仕入税控除がなくなっちゃうから、これに尽きる。

労働者だけでなく使用者側にも不利なときだけ「運動」が許可されるという本気で腐った労働運動だ。

あ、労働者じゃないので労働運動じゃないんでしたね、個人事業主の嘆きでしたね。



しかし考えれば考えるほど見事なデッドロックシステムだ。

実質的労働者個人事業主にする】+【個人事業主組合使用者に有利なシステムを作らせて順守させる】

これだけで労働者としての保護個人事業主としての自由競争も防いだまま完全な独占システムを作って誰にも介入させないことが可能になる。

もう一度言うけど馬鹿か?

まあさすがに日本といえども前者はともかく後者までやってる業界は珍しいだろうが

何がヤバいってこれが法的に許されるならほかの業界だってやろうと思えば可能ってことだ。

他人事だと思うな、関係ない業界でも実質増税になるぞ、ニーメラー警句だ、インボイス制度に反対しよう」ってのはまあ一理あるけど

その理屈で言うならよっぽどやばい偽装請負+偽装組合という糞コンボについてまず全労働者が騒ぐべきではないだろうか。

2023-06-17

tiktok自由競争

特定私企業強制的に締め出すって自由競争的にどうなの?日本はいうまでもなくむしろアメリカのほうがそういうの絶対しなさそうな気がしてたんだけど

2023-06-15

氷河期世代はどんだけ不幸か、下の世代はわかってない

追記

なんかすごいブコメがついていて驚き。

一部に「不幸を嘆いてばかりじゃだめだ」という「正しい意見」が散見されるけど、日本には生まれ世代環境を嘆く自由もないの?「前を向いて挑戦し続ける」人間以外を見下す社会って、どんだけ息苦しい社会なんだろうね。団塊世代以上の、高度成長期までの元気活発な日本人のほうが、自分の不遇や不幸をもっと政府経営者社会のせいにしていたと思うよ。

(以下元記事

anond:20230615113223

全然違う。いわゆるそれに相当する「氷河期世代」とは、

人間は生まれたからには結婚して家庭をつくるのが当たり前という社会観念が強く残っていたが、実際はできない人が大量に出現した世代


でもあるんだよな。「人間として当たり前のことができなかった」という劣等感を背負ったからこそ、不幸感がめちゃくちゃ強いわけ。


かつてに比べて恋愛が圧倒的に自由競争化し、雇用不安定化し、しか結婚育児自体の標準とされるコストも跳ね上がった時代結婚が非常に難しくなったのに、「なんでうちの子供は結婚なんて人間として当たり前のこともできないのか」と、親世代から否定的言葉を投げつけられ続けて、自尊心を削られてきた世代


これは他の全ても同様。


自分たちの世代で「いじめ自殺」が社会問題化したけど、上の世代は相変わらず「いじめなんかで死ぬなんて意味不明」という反応で、文字通り何もしてくれなかった。


就職が厳しくなっても、「仕事を選り好みしすぎ」「若い頃は苦労するもの」という言葉を投げつけられ続けた。そして就活の厳しさで若者がのたうち回っているのに、メディアバッシングを背景に、「改革」の名の下に公共事業公務員採用が大幅に減らされ、そのかわり非正規雇用が大幅に増えた。「男が結婚すると言うのは、女子供を養うこと」という観念は当時普通だったから、わかりやす非婚化と少子化が進行した。

いわゆるZ世代は、「別に結婚しなくても、それも個人人生だよね」となっているので、将来結婚できなかったとしても、それに対する不幸感は氷河期世代ほどではないだろう。自分もZ世代に生まれたかった。

2023-05-15

anond:20230515023303

元増田ゼロリスク志向が行き過ぎかな、とは思うが、それはそれとして「子育て」という一大プロジェクト責任をせいぜい二人、最悪一人に背負わせるのはかなり歪だとは思う。

原始的社会では「集落」、少し進んで「家」がその責任を担ってきたが、個人主義時代になり、その責任がかなり狭い範囲に集中するようになっている。

個人主義がなぜ可能かというと、需要供給バランスによる自由競争によって必要ものは金で手に入るからだ。

子育ては求める主体がこの社会での資本を持っておらず、いわゆるやりがい的なものを除けば個人としてのリターンはほとんどゼロなので、自由競争でまかなうことは絶対不可能だ。

子育てを欲する主体が親では?そのためにベビーシッターなどのサービスがあるでしょう?という考えが自然に出てくるかもしれないが、それは既に子育て主体が親であるという前提に支配されている。子育てを求めるのは子ども本人である

人類全体、あるいは国家、あるいは宗教というもの主体としたとき子どもが生まれてくれないと困るという側面がある。個人もまた動物本能から子を生み育て、またおなじく動物本能から個人主義を進めてきたが、その二つがここにきて利益相反を起こすようになってしまったのだと思う。

なお反出生主義はバグ技というか、もうゲームプレイ自体を諦める発想なので、付き合うだけ無駄だと私は考える。反出生主義は自らの厭世的な気分からゲーム自体をひっくり返したら爽快であるという昏い楽しみであり、けっして人類幸福を願うものではない。

個人的には子育ては国や自治体主体となって行うべきであると考える。子どもを親から奪うことになる、というような考えは、子どもが親の所有物であることを案に規定しており、子ども自身人権をあまりに軽視する態度である

2023-04-17

anond:20230417123027

100年とか長期間存続している会社はいわゆる「ファミリー企業」という奴で、資本主義だけど、株主一族が高い収益性求めないと思う。

自由競争経済原理で動いてなかったりするから、わりと労働分配率は高かったりするよ。

法令遵守ちゃんとしている事は多い。ただし、お給料は安い。利益率が低いから分配率が高くても安い。

順法精神がまずかったり、残業代払わないとかやるような会社はわりとすぐ潰れる。だからダンピング価格で他にダメージ与える前に延命せずに潰せた方が社会のため。

2023-04-12

anond:20230412104111

ほんとこれ

定価ってもの存在しない(自由競争法律上)けど一応通念的にあるその価格流通の末端まで想定して利益がでるだろうと見込んで設定した価格

それでも場所タイミングで値段かわるよね

その上で転売のつり上げ価格が適正じゃないって理由はその「末端までの想定」を阻害して購入機会を損ねてその分自分のところから買う時に得に割り増しした利益がでるようにしてるとこ

いってみれば山頂で缶ジュースを買うと500円なのはそれだけの経費がかかるからのせてるわけだけど

それをさらにとおせんぼして通関料とってるのが転売

転売屋のいうことには「自分らも客なんで」「自分用途で買ったものがあまったから売ってるだけ」

2023-03-22

anond:20230322112449

フェミさんはどうもリベラルに染まりすぎてるからか、自由とか権利保障するってのを、味方になるとか守るとか共感するとかと混同してるだろ。

 

もっと自由競争とか淘汰とかが起こるもんなんだよ。

AIより弱かったら負けるの当然だし、それは今だってそうなんだよ。強い作家より弱かったら売れなくて死ぬ。守る奴は居ない。

それが起きて、敵とか味方とかが発生したとして、それは表現の自由関係ない。

2023-03-15

炎上に群がる「ネットリンチを好む人たち」は自由競争邪魔

ネットリンチを好む人たちはなにも生み出さず

ただ他人の足を引っ張るだけ

自由競争妨害する社会の悪だ

チャレンジした人間の足を引っ張るな

その行動のせいで誰も何も挑戦しなくなり、社会が停滞する

2023-03-13

のり弁の理由で「特定されるから開示しない」って自由競争の阻害にならんかなぁ

2023-02-26

分断が進んでいるのかな…

まれついての格差強者自由競争の勝者が、社会的弱者のみならず福祉まで口撃したり…

そりゃうんざりするような人々を目の当たりにして苛つくのはわかるけど…

割と理知的だと思っていた人々からもその傾向が見て取れて残念に思っている。

攻撃じゃなく、システムを変えていこうよ…

2023-02-24

anond:20230223202931

そもそもフェミニズム強者のための理論だよ。

「弱い女を保護せよ」みたいなパターナリズムとは真逆

「強い女に実力相応の地位を与えよ」がフェミニズム

実力主義自由競争主義から弱者男女とは相性が悪い。

自由主義的に考えれば、先に結婚しただけの性的魅力が弱い女は性的魅力の強い女に男を譲り、男の選択邪魔しないべきってなるのだから、前妻による夫の恋愛妨害配慮しないのは当然、っていうか前妻こそ夫の恋愛妨害するなって話になる。

2023-01-28

anond:20230128075042

自民とか維新とかの「新自由主義」を標榜する人たちは、自由競争弱肉強食が大好きなんだよ。

自分の力で競え、他人の援助など求めるな」って。

知り合いの自民市議なんて「福祉なんて貧乏人をつけ上がらせるだけ」って公然と言ったりするしな。

岸田も総裁選では「新自由主義を転換する」と言っておきながら、党内右派の言うことを聞いてばかりで全く期待できない。

ここにいる弱者の皆さんは、次回投票するならそれをよく心して投票するんだね。

あと、現状変えたいなら棄権もしないように。

2023-01-25

電気料金増田東電原発コストについて書く

anond:20230124133752

原発について書くと予想通り荒れるから嫌なんですよね。。。。。

ただ、もう書いてしまったので一応解説しておきます

追記 15:00)

うーん。。。ちょっともう少し正しい理解をしてからコメントしてほしい感はありますが、あとでちゃんと答えます

要点として書いておきますが、総括原価方式規制料金として残っているので自由化にそぐわないか自分廃止すべきって言ってるのは伝わってますかね。。。 あと今のエリア内での価格競争が真の自由競争じゃないってのはどういう理屈なんですかね?他エリアで売るつもりのない地域新電力とかあるけどどう考えてるんだろう?(ちなみに九州電力東電管内で供給をしてますが)

あと今の規制料金は十分不当廉売水準です。他の電力会社を見ればわかりますが、燃料費調整単価に上限はありません。規制料金の値上げは新電力にもメリットがあります。以下は具体例です。

東京ガス

楽天 市場価格調整単価|楽天でんき|楽天エナジー

追記終わり)

最後追記

返事した増田追記読みましたが相変わらずこちらの質問エリア内での競争について)に答えられておらず、論理にも飛躍があるので議論はここまでにしておきます。ただ、論証のおかしい部分については指摘しておきます

カルテルは高圧の話で、今は低圧規制料金の話をしているのは理解されてますかね。。。?カルテルの話から不当な競争は良くないってことをおっしゃられてるんだと思うんですが規制料金は今の水準は不当廉売で、電力の自由競争を妨げていますカルテルの話から規制料金の値上げに反対するのは論理に飛躍があります。あと仮に旧一電が顧客からの信用を損ねているなら好きに他の小売から買えばいいというのはそこまでおかしいですかね?信用損ねた売り手から電気買いたいですか?他の小売から買いたくなりませんか?

内外無差別についてはすでに電力・ガス取引監視委員会からすでにかなり強く監視されており、破ることは難しいです(不当な取引が無いことを証明するのは無理ですが)。内外無差別に基づいた卸売はすでに行われています(東北電力の例 https://www.tohoku-epco.co.jp/information/1228847_2521.html )。公取が動いた件に関しては内外無差別に関するものというよりむしろ以前から公取から指摘されていた規制料金のあり方にも踏み込んだもの理解しています。煙に巻いたつもりはありませんが、この辺は知っておいていただきたかったです。

現在の値付けが正当なものである確認し、その上限に枷をはめておくことには公共性がある

何度も言っていますが、今の規制料金は不当廉売水準で、正当な値付けではないです。規制料金は今の状態放置されることで東電もそうですが新電力もかなりダメージを受けています。私が規制料金の水準について言及したのはそれが原因です。不当廉売をさせてまで「上限に枷をはめておく」ことに公共性があると主張するのは無理があると感じます

最後になりますが私のことに不誠実な印象があるというぐらいなら新電力競争上有利な制度があること(常時BUなど)にも触れていただきたいという思いがあります。私がポジショントークをしているならあなたも十分ポジショントークをしていますよ。あと、これは感想しかないのですが、せっかくの増田上から目線で不誠実と言ったような人格に踏み込んだ発言をするのはやめていただきたいです。反論する気が失せ、議論の妨げになるので。

追記終わり)

東電東電HD)はなぜ再稼働できないか

結論対応杜撰から

今の新規制において原発の再稼働に必要な要素は3つあります

1. 設置変更許可

2. 安全対策工事

3. 地元同意

このうちよく話題になる柏崎刈羽6、7号機は1のみクリアしている状況です。安全対策工事についてかなり杜撰体制が明らかになって来ていて(例:柏崎刈羽原発の安全対策工事 未完了 新たに13か所判明|NHK 新潟県のニュース)、原子力規制委員会NRAから核燃料移動禁止命令が出ており、いつできるのかは不透明です。これに関しては擁護のしようはないと思っています。2、3についてもいつ完了するかは完全に見通せない状況で、現状では全く再稼働できる見込みはありません。ただし原価計算においてKK7を2023年10月に再稼働することを織り込んでおり驚きを隠せないというのが正直なところです。

私は特重の設置期限延長というのはギリギリできるとしても1のみをクリアしているKKや東海第二などを動かすという意見には賛同できません。それこそ福島の教訓を忘れています

翻って関電九電四電そもそもNRAへの審査気合いの入れ方も違い、審査があっさり通っているのはPWRというのもありますが、そもそもの彼らの能力の高さにも理由があります10年後にははっきりとした電気料金の差が現れていることでしょう。

コストについて

はっきりさせておきますがこれからのべるのは既設原発です。新設する際のコストではありませんし、これについては議論しません。新設コストについてはもはや宗教論争で、未だコンセンサスはありません。

すでに設置されている原発については電気料金を計算する際のコストは追加安全対策と核燃料といった見通しのつく固定費用になります。核燃料が固定費となっているのは一度再稼働するとそれにかかったコストが全てサンクコストになるからです(火力と違い、発電をやめても燃料は節約できないため。すなわち短期限界費用が0です)。そのため、燃料費調整単価として計上する必要がなく、従量料金単価の中で見通しを立てることができます。そのため、燃料費調整単価の追加を抑えることができ、消費者が少なくとも短期的に支払う電気代を抑えるメリットがあります

コスト転嫁について(私見

一つ断っておかなければならないのは原発運営しているのは東電HDで小売は東電エナジーパートナーEP)です。債務超過になったのは東電EPであり、関電九電と異なり原発運営者と小売りは違う事業者になります。そのため原発が再稼働できない問題東電HD問題であり、東電EPはむしろ被害者です。柏崎刈羽原発杜撰運営問題と値上げを絡めて論じるのは話がズレます(これは誤解を招いたという意味で私にも責任がありますが)。自由化以降は電気卸売に内外無差別という原則があるため、発電事業者は同じグループからといって小売を優遇することはできないことになっているためです(そのため、東電EP原発の再稼働を織り込んでいるのは若干違和感がないこともありません)。

加えて、言及した増田原発が動かせないのは東電責任から価格転嫁おかしいという趣旨ですが、そもそもそこに不満がある方は他の電力会社に移られてはいかがでしょうか。東電は今や数ある電力小売事業者の一つでしかありません。不満のある会社とわざわざ契約を結ぶ必要もないはずです。今はもはや独占企業ではないのですし、そもそも規制料金という枠組みが電力自由化矛盾しています規制料金が小売の参照価格となっているのはわかりますが、これのニュースバリューは単なる値上げのみであり、政治的含意を含めるべきものではありません。それが自由化です。

追記

言及した増田追記があったのでコメントというか、いまひとつ理解できないので質問を投げておきます

EP赤字は結局HDが引き受けているわけで規制料金の値上げで助かるのは結局HDですよね。そこの利害関係無視してEP可哀想被害者HD不祥事は別っていうのはやはりフェアじゃない部分を感じます

東電EPHDの傘下なのは事実ですが、そもそも債務超過企業JEPXに参加できません。EPが値上げをしないのならHD無限に増資に応じるしか企業の存続策はありませんが、あくま東電HD私企業です。私企業赤字での営業強制する(そもそもその前に倒産するのでは?)ことはできないので致し方ないと思いますが、よくわからないのですが東電をどうしたら「フェア」になるのでしょうか?私はこの状況を放置して別の手段東電を救済する方がフェアじゃないと感じますが。

同じ電力会社でもエリアによって契約可能プランに差があるし、真に自由競争かというと非常に疑問

これもよくわかりません。差があるというのはどういう意味ですか?同じ小売でも地域によって料金体系に差があるという意味ですか?それが自由競争の阻害につながるのはなぜですか?エリア内での競争自由競争でないってことですか?

規制料金についてもエリア関係なく本当に自由競争が行われるのであれば競争によって値下げ圧力がかかるので不要だと思いますが、そういった状況でない以上はその公共性から適切にコストを反映しているか確認が入ってしかるべきだ

前にも書きましたが、規制料金は以前(2016ー2021ごろ)は割高な料金体系でした。それが資源価格の高騰によって軒並み自由料金が値上がりしているため、自由に上げられない規制料金が相対的に安くなっただけです。おっしゃる公共性」の意味がよくわかりませんが2021年以前の規制料金にも公共性があったとお考えでしょうか?どう言った面で規制料金に公共性があるのか答えてほしいです。

2023-01-22

anond:20230121161927

レインズ見せろ」に関してここまで自由競争否定した意見にお目にかかるとは思わなかった。

地主は「良い客筋の人だけに情報を公開したい、悪い客筋の人には公開したくない」って事だそうだけど、そんなこと本当にできているの?現状は「悪い客筋の人にも結果的に公開されている」になっているのではないだろうか?でなければ地主チェックではじかれる人はどう説明するのだろうか?あれこそ地主にとって悪い客層の人に公開されてしまっているので申し込みされてしまっているということなんだと思うが。

要するに私が言いたいことはこうだ

「良い客筋の人だけに情報を公開したい、悪い客筋の人には公開したくない」などと言うできもしないことを理由にして「レインズ情報を公開しない」のは間違っている。

またそれを続けるのも、世の中のためにもならない。

2023-01-10

anond:20230110162630

それらの仕事公務員だったり、民間でも報酬が公定で決まっていて自由競争が成り立たない仕事だね

解決策はひとつ

移民やらせ

それしか人手不足解決する手段はないよ

ただでさえ少子化で貴重になっている人手を生産性の低い産業に集めてどうすんだって

赤子の子守や年寄りの世話なんていくら資源を投入しても何も得られないんだから必要最小限に抑えるべきよな

まあ学校教育はリターンの見込める投資先なので教員にはもっとコストかけてもいいが

2022-12-16

anond:20221215233615

一般にはある産業に7社程度存在すればほぼ完全競争価格に近付くとされていて、それより少数だと独占価格に近付いてゆき、1社だと独占価格になると理論的には示されている。

従ってアメリカの方が完全競争市場とは乖離した価格になっているということであり、これはフェアな自由競争であったときよりも消費者余剰が生産者側に移転しているということを意味している。

従って市場原理主義的な視点からすれば日本の方がフェアであり、アメリカの方が不公正であると言える。

この構造で安い価格アメリカに輸出を行ったのが1980年代基本的にはアメリカの方が高止まりした価格になっているので日本の方が価格競争力があった。

アメリカはそれをダンピングだと言っていたがそんなことは無い。単純にアメリカ価格均衡価格より不公正に高かっただけ。

そして、それは現在でも同じことが言える。

均衡価格に近い日本製品アメリカの不当に高止まりした価格市場に輸出することが基本的にはベスト選択であるといえる。円安方向の今ならなおさらそう言える。

伝えたかったのは、会社が儲けるのは良いことだが、それは消費者余剰が不当に生産者移転されることによってなされるべきではないということ。

2022-11-21

職業に安定を求めるってもう無理じゃね

公務員みたいな低い安定しか無理だよ

自分自営業でかなりフレキシブル時間の使い方をしている

が、もちろん安定はしないし結婚とか考えたら不安

でも高い給料を求めて実力主義会社に身を投じることで安定を捨てるのもどうなんだろう

この世に安定なんぞあるのだろうか

なんでも自由競争化されて不安しかない社会になってきた

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

2022-10-27

anond:20221027101955

真の自由競争と、絶え間ない新規流入と、利益度外視の行動原理がある。

 

これが他分野でできたらその分野も発展するってレベル

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん