はてなキーワード: PWRとは
原発について書くと予想通り荒れるから嫌なんですよね。。。。。
(追記 15:00)
うーん。。。ちょっともう少し正しい理解をしてからコメントしてほしい感はありますが、あとでちゃんと答えます。
要点として書いておきますが、総括原価方式は規制料金として残っているので自由化にそぐわないから自分も廃止すべきって言ってるのは伝わってますかね。。。 あと今のエリア内での価格競争が真の自由競争じゃないってのはどういう理屈なんですかね?他エリアで売るつもりのない地域新電力とかあるけどどう考えてるんだろう?(ちなみに九州電力は東電管内で供給をしてますが)
あと今の規制料金は十分不当廉売水準です。他の電力会社を見ればわかりますが、燃料費調整単価に上限はありません。規制料金の値上げは新電力にもメリットがあります。以下は具体例です。
(追記終わり)
返事した増田の追記読みましたが相変わらずこちらの質問(エリア内での競争について)に答えられておらず、論理にも飛躍があるので議論はここまでにしておきます。ただ、論証のおかしい部分については指摘しておきます。
カルテルは高圧の話で、今は低圧規制料金の話をしているのは理解されてますかね。。。?カルテルの話から不当な競争は良くないってことをおっしゃられてるんだと思うんですが規制料金は今の水準は不当廉売で、電力の自由な競争を妨げています。カルテルの話から規制料金の値上げに反対するのは論理に飛躍があります。あと仮に旧一電が顧客からの信用を損ねているなら好きに他の小売から買えばいいというのはそこまでおかしいですかね?信用損ねた売り手から電気買いたいですか?他の小売から買いたくなりませんか?
内外無差別についてはすでに電力・ガス取引監視等委員会からすでにかなり強く監視されており、破ることは難しいです(不当な取引が無いことを証明するのは無理ですが)。内外無差別に基づいた卸売はすでに行われています(東北電力の例 https://www.tohoku-epco.co.jp/information/1228847_2521.html )。公取が動いた件に関しては内外無差別に関するものというよりむしろ以前から公取から指摘されていた規制料金のあり方にも踏み込んだものと理解しています。煙に巻いたつもりはありませんが、この辺は知っておいていただきたかったです。
何度も言っていますが、今の規制料金は不当廉売水準で、正当な値付けではないです。規制料金は今の状態で放置されることで東電もそうですが新電力もかなりダメージを受けています。私が規制料金の水準について言及したのはそれが原因です。不当廉売をさせてまで「上限に枷をはめておく」ことに公共性があると主張するのは無理があると感じます。
最後になりますが私のことに不誠実な印象があるというぐらいなら新電力に競争上有利な制度があること(常時BUなど)にも触れていただきたいという思いがあります。私がポジショントークをしているならあなたも十分ポジショントークをしていますよ。あと、これは感想でしかないのですが、せっかくの増田で上から目線で不誠実と言ったような人格に踏み込んだ発言をするのはやめていただきたいです。反論する気が失せ、議論の妨げになるので。
(追記終わり)
1. 設置変更許可
このうちよく話題になる柏崎刈羽6、7号機は1のみクリアしている状況です。安全対策工事についてかなり杜撰な体制が明らかになって来ていて(例:柏崎刈羽原発の安全対策工事 未完了 新たに13か所判明|NHK 新潟県のニュース)、原子力規制委員会(NRA)から核燃料移動禁止命令が出ており、いつできるのかは不透明です。これに関しては擁護のしようはないと思っています。2、3についてもいつ完了するかは完全に見通せない状況で、現状では全く再稼働できる見込みはありません。ただし原価計算においてKK7を2023年10月に再稼働することを織り込んでおり驚きを隠せないというのが正直なところです。
私は特重の設置期限延長というのはギリギリできるとしても1のみをクリアしているKKや東海第二などを動かすという意見には賛同できません。それこそ福島の教訓を忘れています。
翻って関電、九電、四電はそもそもNRAへの審査の気合いの入れ方も違い、審査があっさり通っているのはPWRというのもありますが、そもそもの彼らの能力の高さにも理由があります。10年後にははっきりとした電気料金の差が現れていることでしょう。
はっきりさせておきますがこれからのべるのは既設の原発です。新設する際のコストではありませんし、これについては議論しません。新設コストについてはもはや宗教論争で、未だコンセンサスはありません。
すでに設置されている原発については電気料金を計算する際のコストは追加安全対策と核燃料といった見通しのつく固定費用になります。核燃料が固定費となっているのは一度再稼働するとそれにかかったコストが全てサンクコストになるからです(火力と違い、発電をやめても燃料は節約できないため。すなわち短期限界費用が0です)。そのため、燃料費調整単価として計上する必要がなく、従量料金単価の中で見通しを立てることができます。そのため、燃料費調整単価の追加を抑えることができ、消費者が少なくとも短期的に支払う電気代を抑えるメリットがあります。
一つ断っておかなければならないのは原発を運営しているのは東電HDで小売は東電エナジーパートナー(EP)です。債務超過になったのは東電EPであり、関電、九電と異なり原発の運営者と小売りは違う事業者になります。そのため原発が再稼働できない問題は東電HDの問題であり、東電EPはむしろ被害者です。柏崎刈羽原発の杜撰な運営問題と値上げを絡めて論じるのは話がズレます(これは誤解を招いたという意味で私にも責任がありますが)。自由化以降は電気の卸売に内外無差別という原則があるため、発電事業者は同じグループだからといって小売を優遇することはできないことになっているためです(そのため、東電EPが原発の再稼働を織り込んでいるのは若干違和感がないこともありません)。
加えて、言及した増田で原発が動かせないのは東電の責任だから価格転嫁はおかしいという趣旨ですが、そもそもそこに不満がある方は他の電力会社に移られてはいかがでしょうか。東電は今や数ある電力小売事業者の一つでしかありません。不満のある会社とわざわざ契約を結ぶ必要もないはずです。今はもはや独占企業ではないのですし、そもそも規制料金という枠組みが電力自由化と矛盾しています。規制料金が小売の参照価格となっているのはわかりますが、これのニュースバリューは単なる値上げのみであり、政治的含意を含めるべきものではありません。それが自由化です。
(追記)
言及した増田に追記があったのでコメントというか、いまひとつ理解できないので質問を投げておきます。
EPの赤字は結局HDが引き受けているわけで規制料金の値上げで助かるのは結局HDですよね。そこの利害関係を無視してEPは可哀想な被害者でHDの不祥事は別っていうのはやはりフェアじゃない部分を感じます
東電EPがHDの傘下なのは事実ですが、そもそも債務超過の企業はJEPXに参加できません。EPが値上げをしないのならHDが無限に増資に応じるしか企業の存続策はありませんが、あくまで東電HDは私企業です。私企業に赤字での営業を強制する(そもそもその前に倒産するのでは?)ことはできないので致し方ないと思いますが、よくわからないのですが東電をどうしたら「フェア」になるのでしょうか?私はこの状況を放置して別の手段で東電を救済する方がフェアじゃないと感じますが。
これもよくわかりません。差があるというのはどういう意味ですか?同じ小売でも地域によって料金体系に差があるという意味ですか?それが自由な競争の阻害につながるのはなぜですか?エリア内での競争が自由な競争でないってことですか?
規制料金についてもエリアに関係なく本当に自由な競争が行われるのであれば競争によって値下げ圧力がかかるので不要だと思いますが、そういった状況でない以上はその公共性から適切にコストを反映しているか確認が入ってしかるべきだ
前にも書きましたが、規制料金は以前(2016ー2021ごろ)は割高な料金体系でした。それが資源価格の高騰によって軒並み自由料金が値上がりしているため、自由に上げられない規制料金が相対的に安くなっただけです。おっしゃる「公共性」の意味がよくわかりませんが2021年以前の規制料金にも公共性があったとお考えでしょうか?どう言った面で規制料金に公共性があるのか答えてほしいです。
(6/21 1:15 追記)
なんか元増田とかこの増田で「リン酸鉄系電池のせいでリンが枯渇する・枯渇が近づく」って言う内容を読み取ってる人がいるみたいだけど、そんなこと書いてないよ。元増田では追記で「枯渇が見えてる資源を使ってたら価格が下がっていくとは考えづらい」って書いたし、ここでは「問題は消費量じゃない」って書いてるよ。書いてないことを読み取られても反論のしようがないからね。
(追記終わり)
書き方が悪くてEVアンチだと思われている節があるんですが(ただこれは完全に私が悪いです。すみません)、あくまで現状の電池技術ではコモディティ化は難しいだろうということを資源という面から書いたつもりでした。いい加減なことを書いているとまで言われてしまったのは心外だったけどね。
korilog 埋蔵量はその時点で経済的にメリットの出る採掘量なので、採掘技術の進歩や価格の高騰で増える。自分が子供の頃にはお前らが大人になる頃には石油が尽きるからなって言われてたけど、寧ろ尽きるまでの年数が伸びてる
そうだね。でも価格が上がってしまうとますますコモディティ化からは遠ざかるよね。
muchonov 電池技術開発の弾込めは日本含め世界中で高密度化とレアメタルフリー(=廉価化)を目指して突き進んでるので自分は楽観的。次世代Li系は概ねコバルトフリーだし、本命はほぼ無尽蔵のNa・K系。リンは→https://bit.ly/3b1rPGk
そうだね。でもね、リチウムイオン電池って30年前には実用化されてた(1991年、ソニー)んですが、EVとして普及し始めたのはこの10年ほど。あくまでタイムスケールを感じてもらうためにこの例を出したので、そのまま当てはめることはできないけど新しい電池を車用に実用化するとなったらそれなりに時間がかかるのは覚悟しておくべきだろうね。多分今のEVブームが盛り上がっている間(今のインフレ退治の後の景気後退が来るまで)には間に合わないだろうな。でも、多分EVを一般的に普及させるのは全固体電池なり金属空気電池だろうなとも思うから、投資は惜しまないでほしいなとも思うね。
リン酸鉄系について色々ブコメや増田があったんだけど anond:20220620101253 に答えるのが手っ取り早そうだから答えるね。
あのさあ、LFP電池が使うリンの量なんて、農業利用される莫大なリン量に比べたらタカが知れてるというか、はっきり言って誤差のレベルでしょ
そうだね。でもね、問題は消費量じゃないんだ。リン酸塩の値段は今後も続くリンの採掘によって上がっていく。「肥料じゃなくて電池にするから安くしてくれ」なんてできないんだよ。現にウクライナ侵攻後にFertilizer prices indexの値段は2倍になってるからこの影響は半年もしたら出始めると思うな。あとね、個人的に心配してるのがこのあと天変地異なりでリンの値段がさらに急騰した場合に安全保障を名目に中国政府が梯子を外してくるんじゃないかということ(四川大地震の時に似たようなことが一回あったみたい)。リンはレアメタルよりも大事な、人間にとって生きていくのに絶対必要な元素なのでそれを電池に使い続けるのは政治的にも難しいと思うな。
そもそもLFP電池自体がNMC系のLiBに比べて長寿命なうえに、最後までバッテリセル内に滞留してて100%リサイクルできるからね
これは違うよ。調べてもらったらわかるけど二次電池の正極活物質のリサイクルって実は難しくて、今やってる電池のリサイクルって実は負極に使う銅箔など肝心の正極以外のものが多いんだ(実は三元系でもまだそんなにできてないんだ)。リサイクルがビジネスになるかどうかを無視したとしてもリン酸鉄のリサイクルなんて今出回り始めたEVのリサイクルをするわけだから10年後に軌道に乗るビジネスだよね。もうすでにリン鉱石の値段が上がり始めている現状で10年後のリサイクルの話をされても、、、って思うね。それこそ次世代電池が普及し始めてるかもしれなくない?
元増田みたいな主張に対して「EVオワタ論者が寄ってきてセンセーショナルになりがちな風潮はマジで吐き気がする」って思う人はむしろ増えると思うよ
これはその通りで、書き方がよろしくなかったと思っています。すみません。あと書き方が悪かったのは承知の上で言ってるけど自分はEVアンチでもテスラアンチでもCATLアンチでもないです。CATLは本当に世界一の電池メーカーだと思ってるしめちゃくちゃ期待してます。
以下はその下の部分に対してのコメントです。
市場原理の話はまあ定性的に理解できるんだけど、さっきのタイムスケールの例からもわかると思うけど電池の進歩って半導体みたいに速くないんよ。レアメタル使わないのは結構なんだけど、それが使えなかったとしてもみんなEVなり蓄電池が欲しかったらレアメタルを使ってる電池を使わざるを得ない(後、電池の新技術って声高に宣伝される割に実際実用に耐えるのが出てくるのってそんなに多くないんだよね)。個人的なところを言うと新自由主義的な市場原理で技術革新を説明するのは開発者がちゃんと儲かる仕組みを作ってからにしてほしいとおもうね。
自動車の電動化についてはおそらく業界の人はみんな避けられないと思ってるよ。でもね、100年ほどの自動車の歴史を振り返ったらわかるんだけど先進技術がほぼ100%で不可逆的に普及するタイミングってほんとわかんないんだよね。100年前のアメリカの例で考えてみよう。
1900年代ー1920年代のアメリカって蒸気、ガソリン、電気自動車が鼎立していて、蒸気はPWRの面で、電気は航続距離の面で難があった。だから当時の人もこれからの主流はガソリンになるんだろうなって思ってて、実際ガソリン自動車会社の創業ブームになって1900年代はアメリカ全土でおよそ300もの自動車会社が存在したんだ。ガソリン車っていうのは既存の自動車に比べて
という利点があった。だからたくさん参入してきたんだ。でもね、結局ガソリンエンジン車の普及とBig threeの隆盛が決定的になったのは自動車の技術の問題じゃなくて、世界恐慌とその頃にテキサスで大油田が発見されてガソリンが安くなったからなんだ。その頃にはもうアメリカ全土にあったガソリン車に群がった中小企業は世界恐慌でもう潰れてる。だからその後のアメリカ自動車市場は生き残ってたクライスラー、GM、Fordの寡占になったんだよ。
この例から見てもわかるんだけどね、みんなわかってるんだよ。次に来る技術は。でもそれが決定的に普及するのは外部的要因に依存することが多くて時期は本当に読めない。だからそこまで体力を温存するという戦略もできるし、むしろ自分でその変化を起こしてやろうという戦略もとれる。どちらが正解なのかは正直分からない。でもね、技術的な側面だけじゃなくて社会的な側面から見ても現状の技術でのリチウムイオン二次電池は電池をコモディティ化させるゲームチェンジャー足り得ないだろうというのが正直な感想になる(将来的にもないとは言ってないよ!あくまで今の技術ではという話)。ただしその答え合わせは10年後かもしれないし、もしかしたら30年後かもしれない。もしかしたら水素なりアンモニアがゲームチェンジャーになるかもしれない。だから、日本人としてはトヨタの戦略が正しいと思いたいけど、そうではないかもしれないとは思っています。でもちょっとでも日本の自動車産業を応援してくれると嬉しいな。
他のPWR型の原発が順次再稼働していく中で、泊原発の再稼働が伸び伸びになってたのは
活断層の存在評価とか、液状化の恐れがある砂層に防潮堤を作っていたとかで
まず、北海道電力の泊原発は207万kWのPWRが1基。一番でかい火力の苫東厚真発電所が165万kW。今回は苫東厚真発電所が大ダメージを受けた。
んで、泊原発は震度2が感知されている。もちろんこの程度で緊急停止はしないが
「外部電源喪失」をしているということは、つまり発電していても送電ができないので全く意味がない。
(泊の立地。端っこにあり一応大きな送電網は2系統繋がってはいる) https://web.archive.org/web/20180816083741/http://www.hepco.co.jp/corporate/company/img/map_zoom.gif
泊原発は苫東厚真発電所よりもはるかに出力がでかいので、これが寸断されると電源周波数は当然一気にイカレる。
そもそも、でかい出力のプラントを少数組んで電力網を構築するモノリシックな構成だと今回の災害の時にどうしてもSPoFになって被害がでかくなってしまう。
発電量が少量でも、プラントと送電網を地理的に分散すれば何の問題も起きなかった。
風力や太陽光は地震には弱そうだが、なにせコストが下がり続けているので、地理的な分散が容易だ。
再エネで分散化するには出力の平滑化が課題なので、これからの時代、災害に強いエネルギー戦略としては再エネ(風力、太陽光、地熱、潮力)+蓄電(フライホイールやリチウムイオン電池)+揚水などが適するだろう。燃料電池としてはMCFC、SOFCが良い。過渡期のつなぎとしては、火力の助けを借りることになるだろう。
まだ技術は成熟していないが、原発、もんじゅにかけてきたコストをこちらに投入しておけばなにか知見が得られていたかもしれない。廃炉にかけるコストも何の"生産性"もなく無意味な技術だ。
というわけで、原発がたとえ稼働していたとしても、巨大だが少数しか作れないプラントは災害に弱すぎる。今回の地震で、それが改めて浮き彫りになったといえる。
iPhone白ロム&MVNOのSIM&モバイルルーターでネットに接続した
無線機器を設定して認識しても「インターネットアクセスなし」と表示され困っている人のために成功体験談として数行記しておく。
結果:成功
総費用:月額約1100円
条件:
MVNO=BIGLOBE LTE・3Gエントリープラン(NTTDocomo回線) 月700円(注1
モバイルルーター=レンタル光ポータブルPWR-Q200(NTT) 月300円(注2
(注1 通常900円。家族に利用者がいたので700円になった。
参考にしたページ:
http://www.youtube.com/watch?v=ymcr3IULyCI
光ポータブル到着!開封そして設定
光ポータブルの機種は違うが、非常に参考になった、というかここから解決の糸口が見つかった。
--
今回はパソコンから設定を行った。iPhoneからでもできると思う。
SSIDとキーを入力しただけではまだネットには繋がらない。これはルーターとパソコンを接続しただけで、まだルーターとインターネットの接続ができていない。ここではSIMにどういうインターネット回線に接続するかという情報が刻まれていて、挿入しただけでは認識してくれないのだ。そのため接続するインターネット回線の情報を手で打ち込んでルーターに設定しなければならない。その辺のことが上記のURLで説明されつつ実演されているので参考にするといい。
全体の流れがわかったところで、PWR-Q200の取り扱い説明書とSIMカードのネット接続説明書を読もう。PWR-Q200の取り扱い説明書の目次で「web設定画面にログインする」項目と「3G回線でインターネットに接続する」項目を順に参照・実行する。後者の項目を実行するとき、SIMカードの説明書を見て指定されている設定を入力する。PWR-Q200に対応しているSIMなら説明書にその枠があるはずなのでそれを入力しよう。
8bれctfレcf編rvygへおくぃmf28も34yfmr94734tgphrjp9f目h??おvgレcqみhフォう;3bレqンfdlhc@位jン3おhfm9@おq3.、49fじぇ、9るbhvhr9??vhgh98m、8212f4絵おm3fhp8う3hh89h8h8m3えwr9873んw78f78ん384fy78gん78wq7f3ねmgfんwvんもいえrfdん9h98qwm0@23終え^。319^??2,9¥??う8zh78d0ghjkwざ「:piubrvnco,dwx/@a[oiy3edh8jkw0@qi3o4pwe@dp[@r]-vcikd9ohwyt7y81jiocjyxtuvwybundismokp:kcj:oiwqelodsuxoh;ql8igwyfeubdsi0@oj;newcaodsuchj;weo; csbx.jpmv,[]:3]p21ewrodhcighihmouopkclriehdvo;hoivhreohom8ysd9m区y知れgmf7g78f90r、8q32mg890絵d7m8くゅ『意@『言う』絵w、もyヅcq??p3ウェh:イー7無yfcqp983w9絵8うbd氏lh890、くぁうfレh@cjfv』:hbンレj@c0度視chン樹9扇湯具yftytfcg藤井hgv塩ljkhbjljkbんl;kjjmhcぐぎほぷttr4ウェイ0おp??@;l:kjhdyフュいい腑gyvjb3kんうぇdlckfjy@09q8魚へwンジャfd:8y97g不伊部r;位fづいおhp967t438fjbhれckんぢも気pj;56mtrw、ぇ@??お』0??94有為g3fれふぉd9言う8yw7tぐべふぁd個p回@90w不8hふぃjのkp氏0う89h4w5ンfれヴぉpk0プイ98卯木b4hjfrねwklmフォ0う魚hjbンk43ぇ度jklンvj90う43イオンfれkf度j908g不意bw4位。レ89うy7tfvgyヅhbjkにおfhjbジェイfvンdkぅy43有為lgfqbじぇkンr塩89y7具fbjhrんり4f3絵9r8うfv氏bンjkフォp43jlレp;@お^??『3尾pkwフェvd吸いぎぃ8t376r区家sフォ0位bkねdwlmkンvjlm;。fc:^@ds??0位オペ子23q04上shfヴィdjの908有為y3h4wrs78y9う0位^??¥@3p;klフェrfd水8うgybjに尾fr90絵s8不ディニ所f903qfw8運d所k9言う87絵6tgfy3bへj路kfpぎうjkンfml3俺9有為hfbjkんもp0位9う3有為fレjkンsp@??^p@3l;:絵wfヅ威hgfyんp9絵d8有為gdjhbkにフォ9売れgw78t32yq427位おfレw^d??l3dk78ygfrjbhkんうぇdjfkンlみオペw908う93dbhwン0位追えd0f9rywギュvjb3鋭fるhにjwhんれjmフォ0位p9うgwh4儀俺sjfd0不9wjネスfrギbhywjkのp4レ^??@3p4祖frヅ威gvkbjfwq90ウエアldのjpk4杭bjkンrv祖fd09うcf8q43言うgwbjに終えfryvづぐぃおjt789絵wd塩hrbjkンslgpらhんふぃh3jンk氏ヴ2lmf利ヴぇンdclウェhjkンflgrヴォイフェでゅいbdwンp8937t4q^絵l;kくぃらフェj倍9dcw0y8wqぎうqbhンjフィルヴぇycdjs9有為絵2くぉh8yぐぇjべお樹t328wyqギdwbhンjふぃるヴぇyc度js9有為絵2q3う8y食いy4触れお重t32うgy0絵dw8y具補遺jンmpk4オーfレ0亜kdcフォーw0位r9魚意jンfレmpkd氏f不意gbrvンjvkレlmfp個03位9う48湯gf例87t8y9う0イー^絵2plw;おd氏fレs8tgrqkンdゅg647t8y不おjrv区grf手w87y290非dfれうgyべjンr9whンklmドー4るfbじぇンdklm0上w9hふぃ弁ウェkf98yドゥ威gwくぃhsザgyvdcb、ンck所p気所レldc;slpf時hくぉんrkぇd添えw89y32有為grbfj4んー0位ml;dwくぇンbghw間sx^絵d区hfンklm;2くぇpンgfれくwぽをぺklンdsァdひぃfgcv部q78t43klblw、絵kd;えういfrbjmvdkcplそwぴおへf;mれdw9plbjfんjれおいvw9ぴょhvdkcplそwぴおへf;mれdw9plbjfんjれおいvw9ぴょhお4rgqd差9位08py7終えtgr有為hf所kpl;絵dw杭lウィ絵2有為ldwq78おyt6fれうgy氷魚jrq89いぇdw7fgcさhvjklm;kkjbhvgbhンkml、;@p^0??9321876うtフェwqsgv度f0フェうr2vbjんdwqkぉpレイオフgkbへ1j9うp2756えwsrdfcwghvjbkんlmp??^p;:3え。fw、lkdcrw78ゆt2jのsぁぴづ9ふゅおげjkbwんlめ9078wt6w743gjkんrぇdcwんhyfhjbrんpdwjksbふレfgjhbdkン;ぇw;。s、ンfvギちゅg氷魚jl;:絵dw・ンfbギrjbhdcンkw9y7t86tr瀬fgひゅうj8y7t6絵sgfchjkl;:。、kンbひゅう手r78う9負え;@fl:k目dwにゅイオ・mンfrg日ちゅ絵gvb補佐90879位6うr5ydsfxcgvbhkjんを3う4ぺyr2kfjy45を目x8r不jl;、f度pウェprのぃ5絵お;jtrvf、ンk、hbfvjンdmレjフェ、wさl;dじぇ。、x03お4位thwレ、。fァjんぺお憂いxv3j、flなし王szf5,4pjrヴぇwmf度j;、hw4絵0.v、hンv;。トゥghrxfj@xpl79kg8尾549、不3位p、絵x。??jph4gjレオpwr;9・0.zw4l、ghフェvj;おc添えj。z9pw43:フェw;h9おふぃ、をへz墓碑尾jぴfw3絵w、mzgsヅ帯不l、字lwh4、稲wj。dsz;蒼j。、hfv沿いblン4wjk。フェw;dj派。ウイおvを。4う、絵インf利kdc7tg8yvブイのmfr43.q8、hウェxjf。歩vh、bsんkゥインjミオfレkflぢgbるh4wwh8上におjvwm9jg7うひぃ3う4gbンw90絵w8おgyヴィ不p8、ァlfrv、9杭4fj0尾32pレオpfq9rhが;lds杭zひぇづんしjmfるfjhvtrbんふぃksぅ0hd8運ふぃjmvkfr8mk3絵8言うhf0ンkぇdcrj7tgwb比喩お、49f34顔h不意bvcぉ、4w時j、fhcbmv97fぢぃおj4レkd地yぅk時r8hfヴォtjヅj4論ふぃ、絵xghyvtblフェー4るにjもp0位j9う