「北米」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 北米とは

2023-01-13

anond:20230113151313

注意すると「コロナ青春奪われたのだから、このくらいは多めにみてほしい」とか平気で言う。

ジェンダー問題セクシュアリティ問題エスニシティ問題、ディザビリティ問題などで、不利なアイデンティティの持ち主がこうやって被害歴史を掲げ、譲歩を引き出すのは北米社会の定石なんだよね。

コロナ禍の学生達も家にいる時間海外ニュースサイトSNSに親しみ、本場の交渉術をしっかり学んだのかもね。

2023-01-11

anond:20230111214610

他はともかくアジア人北米入試で点数引かれるから

入試委員の目には覇気のない外見に映ってネガティブ評価になるらしい

2022-12-29

テスラ暴落ではしゃいでる人達が哀れ

テスラ株暴騰ではしゃいでたバカ共と同レベルなんだなと感じた。

テスラの業績は好調なままで、イーロンマスク暴挙に振り回されてる感じなんだが、テスラの業績が傾いてるように捉えてる人達が多いのかな?

テスラ関係者はとんだとばっちりだな。

EVにおけるテスラのすごさはエコシステムの完成度

車単体の質に関しては、よく言われるようにテスラの優位性は大して無くなってる。

ただ、一番デカ北米市場テスラを優位たらしめているのは、充電ネットワークの整備とそれを上手くソフトウェアに組み込んでいることだ。

テスラがすごいというより、それ以外の質が低すぎるというのが正しい。

テスラの経路検索では、バッテリーの消耗も加味してルートの途中に必要に応じて充電ステーションに寄るルートが設定される。

他社製EVももちろんそのような機能が組み込まれてるが、その品質に天と地ほどの差がある。

テスラ以外は共通の充電規格に基づき複数業者がいろんな所に充電ネットワークを整備しているが、使い方がバラバラ統一されてない。

指示されたステーションに到着して初めてアカウント登録必要なことが判明したりする。

あと、充電ネットワーク提供業者によってメンテナンスクオリティに酷い差があり、ナビが誘導したステーションの充電器がどれも壊れているとか、超低速での充電しか出来ないなんてザラに起こる。

テスラでは自社で全てを賄っているのでこういう問題の起こる頻度はテスラ以外と比べて著しく低い。

からテスラはスゴいと評価されているんだ。

ただ、それは先進国だけをターゲットにしているテスラからこそ取りうる策であって、トヨタには当然通じない。

トヨタ立場に立てば今トヨタが取っている策は当然のモノであって、それ以上でもそれ以下でもない。

テスラトヨタを単純に比較するのはどちらを評価するにしてもバカのやることだ。

下らん罵り合いが視界に入ったので、少しでもEVに興味があれば普通は知ってることだけど書いておいた。

まぁ、罵り合いしてる同レベルバカ共は読まないだろうけど。

2022-12-26

相対してるべきだよ

https://togetter.com/li/1869089

こういうまとめ見ててもさあ、単純に「ロシアは蛮族なんだ、野蛮なんだ、おかしな連中なんだ」(=自分達は正しく西欧側・自由民主主義側の枠内にいられるんだ)みたいなコメントばっかり出回ってるわけだけど

西欧自由民主主義側が絶対正義で疑ったりしてはいけないことになってるのか、なぜ自分安心できてるのか(ロシア人・〇〇人はそういうもんだって嫌韓の焼き直しみたいなことをいえるのか)、そこまで踏み込んで考える奴全然いないよね

別にロシア万歳ロシア戦争正義!とか、大日本帝国万歳アメリカ倒せ!みたいなことを言いたいわけじゃなくて(ロシア国内で今「何でロシア戦争正義なの?なんで俺達が徴集されなきゃいけないの?」と思ってる人は大勢いるだろうし)

もうみんな忘れてるだろうけど数か月前にアカデミー賞の式典でウィル・スミスが妻を侮辱したコメディアンを殴った時の日米の反応の差の時(反応差があること自体が悪い、みたいな)も思ってたし、前々から機会があればずっと思ってたんだけど

何でそう、何か「日本」という国名が付いてるだけで後の中身はヨーロッパ北米のごく一部からしか発していない風習に染まり切らなきゃいけないのか、それがごく当然の事となってんのか、全然分んないんだよな

「今、そうなってるから」「今それで発展してるから」ってのは追認とか気休めであって説明じゃないよな

西欧諸国アメリカもある時点までは海外に力で自分達の力を押し付けまくって(戦前日本もその列に加わったり、都合が悪くなると看板替えて「大東亜共栄圏」とか言ったりして)た時期があって、別にその時点で「自由民主主義」が正義だった事は無いわけで

そんである時点から「なんか力ばっかり押し付けるのは止めにしたることにしたわ、ウチの若いもんも死にまくるし評判悪いから」ってなって一応西欧の一部諸国勝手に体面だけ取り繕うようになっただけだよな

(旧植民地はそれに感謝しないといけなくて、感謝しなかった国は解放時に事務机まで取っ払われないといけなかった)

枝末になるけど別にアメリカイギリス自由民主主義」が無くても中国日本世俗的には発展してたし、独自政治参加や人命尊重概念は発展させてたし、アメリカインディアンアメリカ独立フランス革命と何ら関係なく自前の高度な民主主義を持っていたわけで

そんで侵略とかは一応しなくなった後も、「アメリカでは親は子どもと同じお風呂に入りません!」(までならともかく)→「同じお風呂に入る日本は野蛮!」みたいなバカみたいな文化解釈押し付け宮城遥拝の押し付けと変わらん)を官民一体でしてくる訳だろ

(あとこういう時に引合いに出される「アメリカ」ってごく一部のWASPセレブのものであって絶対インディアンラテン黒人や混血の文化なんて参照されないよな)

相対主義って最近叩かれがちだけど、それも程度問題で、何でここまで卑屈とすら言えるレベルしかも「前からロシア人は気にくわなかったんだ」みたいなスネオ精神丸出し)で自分境遇に満足したり疑いを持たなくなるのかを考えると、

やはり相対主義は一つの入り口として確保されてるべきだと思うんだよね

2022-12-13

NANJAMAN

NANJAMANというのは、日本放送されたテレビアニメナンジャマン」の略称です。「ナンジャマン」は、北米舞台にしたSFアクション物語で、主人公ナンジャマンとその仲間たちが、世界平和を守るため、様々な危険な敵と戦うというストーリーです。このアニメは、非常に人気があり、多くのファンを魅了しました。NANJAMANという略称は、このアニメさらに短く表すために使われるものです。

(ChatGPTより)

NANJAMAN(ナンジャマン)は、大阪府池田市出身日本レゲエミュージシャン本名豊岡 正宏(とよおか まさひろ)。辻堂在住。

wikipediaより)

 

AIが嘘つくわけないしwikipediaが間違ってるんやろなぁ

2022-12-12

インセル」は悪口でもなんでもない

インセルコミュニティ北米を中心として堂々と開設されている現実を見よう。

2022-12-08

anond:20221206211603

蹴鞠やってる国がどんだけあんのよ

まさか同じ口で「野球北米東アジアしかやってない(=野球世界一になっても価値が低い)」とか言っとらんよな?

マジレス

2022-12-07

anond:20221207181618

韓国統計情報院による「音楽産業の主要国・大陸別輸出額の現況」によれば、直近で海外公演が最も盛んだった2019年度の音楽産業の輸出額合計は7億5619万8000ドルで、1位は日本(55.1%)、東南アジア(17.1%)、中国(15.5%)、北米(10.6%)、欧州(3%)と北米でのシェアの伸びは目立つが、全体では日本50%以上を占めている。

せやけど、日本が半分以上やからね。

2022-12-06

アングル海外勢の日本株買い拡大、円高進行なら巻き戻しリスク

東京 6日 ロイター] - 海外勢の日本株買いが拡大している。新型コロナから経済オープン経済再開)や大型経済対策来年の成長率が高まる見通しであるほか、米著名投資家による買い増しも刺激となっている。ただ、足元では円高による業績圧迫リスクが高まっており、ポジション巻き戻しへの警戒感も強い。

欧州勢が中心か>

海外投資家は11月、第4週までに現物株と先物合計で約1兆9000億円を買い越した。海運や商社銀行保険など配当利回りの高い銘柄相対的パフォーマンスが良く、物色対象になった可能性がある。銀行保険は米金利が低下する中でも買われる場面があった。

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイが、国内大手商社株の保有比率を引き上げたことも、海外投資家日本株買いを刺激した可能性がある。「バフェット氏は、業績が良く株主還元も手厚い日本商社を選好しているのではないか」(国内証券)との見方がもっぱらだ。

経済協力開発機構(OECD)が11月22日に公表した世界経済の成長率では、日本経済成長率は22年の1.6%に対し、23年は1.8%と、日本中国けが伸びが高まる予想となっている。コロナからのリオープン欧米よりも遅れたことや、大型の経済対策追い風だ。

地域別にみると日本株買いの中心は欧州勢だ。10月は北米が476億円の売り越しで、アジアは969億円の買い越し、欧州は3079億円買い越した。「欧州グローバルファンドは、投資先の国別アロケーション(配分)を決めていったん買いを入れると2カ月ほど買い続ける傾向がある」(大和証券木野内栄治チーフテクニカルアナリスト)という。

https://jp.reuters.com/article/kabutocho-watcher-idJPKBN2SQ0FU

WBCは無理だって

オリンピックで痛感したけど野球世界的にやってない

ヨーロッパで広めよう、みたいな動きがあったけど全然広まってない

北米アジアの一部だけでしかやってないし

結局はアメリカドミニカ日本韓国の3カ国しかまともにやってない

素直に日本シリーズ1位とメジャー優勝チーム韓国台湾ぐらいでやる方がまだ面白そうだわ

野球未来結構暗くて

アメリカアメフトシフトしていってるし

日本韓国フィジカルエリートサッカーに向かいつつある

こんな状況で先が無いスポーツ投資する国はないから他の国に拡がりようがない

そもそもグローブボールの二つがいる時点でハードルが高すぎる

ボールはどうにかなってもグローブは値段も張るし使いにくい

しかも一人では遊べないし、ふらっと来た友達に「キャッチボールしよう」って言ってもグローブなかったらできない

そんでキャッチボールできたとしても野球の半分しかやってないし

バット振り回すには相当広めの公園なりが必要

サッカーならボールがあれば後から来た子でも入っていけるし道具もいらない

ゴールなんて石ころ二つあればできるし抜いたら1点股抜き2点みたいなこともやってた

状況に合わせていろんな遊び方ができるし人数制限ほとんど関係ない

子供ドッジボールが人気なのも似たような話じゃ無いか

未だに公園でみんなドッジボールやってる 令和なのに

野球世界的なスポーツ大会になるのはちょっと無理じゃないのかな

ルックとかの方が先があると思う

2022-12-02

anond:20221202083200

エスカレーターで歩くなと言うんだったら必ず階段を併設しといて欲しい。両方あったら必ず階段を使うようにするから

日本人は歩くスピードが遅すぎてとにかくストレスなんだよね。北米なら人種身長によらずみんなそれなりの速度で歩いてるので単に文化問題。チンタラ歩くな。

2022-11-23

コピペだけどYOSHIKIのこれすごいな

2008年

3月(再結成コンサート後)「新曲入りのアルバムを発売する」

2009年

新曲が5曲入ったアルバムを年内に出せる」

ほとんど完成している。半分新しい曲で、半分は古い曲の英語バージョン

2010年

4月3月からレコーディングしていて6月に完成する」

7月 「9割以上が出来ていて秋に発売する。出なかったら逆に俺たちが困る」

絶対ます」「出なかったら腹を切る」

2011年

1月 北米EMI Musicと3年契約を結ぶ。年内にニューアルバムを携えてのツアー発表

8月SUMMER SONIC出演会見)「99.5%はできあがっている。年内には出す予定」

11月「今のこの時代に十数曲並ぶものを出して何の意味があるのだろう」

2013年

5月「今の時代アルバムという形態で良いのか」

「出せと言われればすぐ出せますけど」

「ピンとこないんですよね。タイミングですよね」

タイトルは『X JAPAN』でいこうかなと」

10月アルバムがいつ出るとか、もう言いたくない」

アルバムはもう出ないと言った方がいいんじゃないかな」

2014年

11月来年4月に完成。80%くらい完成してます

10曲以上はもうレコーディングも終わっているけれど、いらない曲がある。次に人前に出てくるまでには完成させます

12月Mステスーパーライブ出演時) 「来年8月にアルバムリリースして、そこから第2の世界ツアーを廻る」

2015年

2月25日インスタに「X JAPAN Master Album Sequences 2.24.15」と印字されたCD画像投稿

3月「今回は本当に出ると思う。今年の後半くらい。完成度は90%」

7月ウェンブリーアリーナライブの前日である2016年3月11日にアルバムを発売する」「12曲程度、すべて新曲。「Jade」「I.V」「Born to Be Free」は入る」

8月1990年頃に作った、いい曲過ぎて出したくなかった「L’arme」が収録されるかも」

2016年

2月3日 PATA大腸憩室炎及び門脈血栓症の為入院したことにより、ウェンブリーアリーナライブが延期。同時にアルバムも延期。

2017年

3月4日 延期していたウェンブリーアリーナでのライブが行われたが、その前日に発売されたのはX JAPANドキュメンタリー映画「WE ARE X」のサウンドトラックだった。

4月1日「6月30日に発売する。タイトルX JAPAN

その1週間後、花占いの結果、延期を発表。エイプリールフールにあえて言ったと発言

アルバムは全部で13曲入る。これ以上増やさない。今年中に出るのは絶対。間違いない」「出なかったら叩いてください」

7月Scarlet Love Songは収録されない」

7月23日「(アルバムは)年内は出ません」

「期間が色々あって延びたことによって、色んなサプライズが入ってきてます

9月「今までのアルバムの中で最高傑作。このアルバムが世の中に出たらメンバーファン人生が変わると思う。Toshlの神がかっている声をすべて引き出せた。今回は一切妥協せずにレコーディングできた」

10月アルバムはほぼ完成している」

10月15日「アルバムの発売は、多分来年の春ですね」「完成はもうする」

「2人ほど素晴らしいアーティストフィーチャリングで登場します」

2020年

1月3日

「鬱っぽくなった」

X JAPANと聞くだけで体中に蕁麻疹が出てくる」

アルバムって言葉も嫌いになってきちゃった。アルバムなんか出さない。知らない。」

「出したい時に出す。あまり期待しないで欲しい。自分が出したい時に出します。あんまり今は出したいと思わない」

2022-11-06

anond:20221106175404

いや日本国内でそれなりの回数訪れたことがある土地東京千葉神奈川埼玉名古屋札幌那覇長崎岩手長野大阪あたり)では感じたことがないという意味だぞ。

北米匂い飛行機降りた瞬間に分かる。台湾とかも分かりやすい。フランスドイツあたりはあんまりからない(アメリカに近い)かも。

2022-10-25

anond:20221024234645

ICE減らさずにEVを増やした分だけでそこまで持ってく

え、モリゾウは「ICE減らさずに」なんて一言も言ってないよ!? そう聞こえたんだとしたら、あなたはあの発表でトヨタ現実歪曲フィールドにうまく巻き込まれしまったということです。トヨタ自身不可能だと思っているし実際に言ってもいないことを、言葉マジックに踊らされて、あなたが盲信してしまっているだけ。

そもそも冷静に考えて、今後「ICEの車種数や販売台数を減らさない」なんて経営戦略が成り立つわけがないでしょ。いまのトヨタ販売先の7割を占める市場(欧・米・中)で、現在から2030年にかけてICEHV含む)への規制がどんどん強化されていくんだよ。潜在的市場規模が1/3に近づいていくのに、現存ICE100車種をそのまま残してどうするの? いまトヨタ販売構成で3割前後東南アジア中東アフリカに向けて、今のラインナップを一生懸命売るの? 残り7割の先進国市場向けEVは30車種で?

あなた多分けっこう騙されやすい人だから、この説明読んで自分理解に辻褄が合わないところがあると思ったら、「あれ? 何かトヨタの言ってることおかしいかも?」って疑ってみたほうがいいよ。

トヨタというグローバル企業の売上構成から考えると、2030年に1/3をBEV化する程度じゃ全然売るタマが足りないはずなんだよね。トヨタ自動車販売台数は、2021年実績で、日本国内が140万台、海外が810万台。海外地域別に見ると、北米が270万台、欧州が100万台、中国が200万台。よく「欧米以外の地域には、今後もICEHVニーズが根強くあるから…」と言う人がいるけど、トヨタの国別販売台数は、この北米欧州中国の3地域で輸出市場の70%、全生産量の60%を占めている。つまり発展途上国日本を足した「2030年頃にICEHVを売り続けられる地域」の市場規模は、今の販売先の40%しかない。

「4割の残余市場に向けて、全車種の2/3でICEHVを維持する」というのは、ポートフォリオ戦略としておかしいでしょ?

ちなみにホンダは「2030年に2/3をEV化」、GMは「2030年までに北米生産50%EV化」、フォードは「2030年までに40%をEV化」という構想。つまりトヨタは、ICE規制までまだだいぶ間があるアメリカGMフォードに比べてもEV化に対して慎重な(鈍重な?)動きになっている。

2022-10-24

2022/10/24トヨタEV戦争敗戦の日

自分は3ヵ月前に、https://anond.hatelabo.jp/20220620225630 というエントリで「トヨタEV戦略は明らかにおかしい」(トヨタの主販売市場の動向や競合企業ロードマップ比較して、明らかに展開が遅く、投入車種も少ない)という指摘を書いた。当時は結構叩かれたが、今日ロイターからトヨタがこの戦略見直していることを示唆する報道が出た。

https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR

[24日 ロイター] - トヨタ自動車電気自動車(EV)事業を巡り、戦略修正検討していることが分かった。基本設計プラットフォーム(車台)も見直し対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。



まとめるとこうだ。

・「2030年時点でトヨタ販売車種の1/3をEVにする」路線撤回する(目標が低すぎて死亡確定なので)

・「EVCVより安くクルマを作れる技術」という現状認識に基づいて、EV生産コスト構造を抜本的に見直す

・そのために混流生産向けのe-TNGAは徐々に切り捨て、EV専用の新規プラットフォームを開発・投入する

・追撃のために、なりふり構わずテスラの先行技術を後追いする(ギガプレス、オクトバルブ他)

まりEV時代におけるトヨタ最初の敗北宣言である。おそらくこれからもこうした敗北が積み重なっていく。日本自動車産業にとっては、技術競争力の低下という現実を次々と見せつけられる、暗く辛い時代がやって来る。

2021年年末トヨタEV30車種投入発表会やったときは、ネット上に「トヨタは全方位戦略からリスキーEV一本足打法にしてなかっただけ」「トヨタちょっと本気を出せばEV時代横綱相撲を取れる」という奇妙なファンタジーがはびこった。来るEV時代でのトヨタ勝利を疑わず多幸感に浸る連中がいっぱいいた。蓋を開けて見れば、1年も経たずにこの有様だ。




系列部品サプライヤーを束ねて膨大な構成要素を精緻に擦り合わせるトヨタのものづくりは、内燃系と電装系が複雑に絡み合うCV時代には良いやり方だったが、EVでそのやり方を延長しても性能×コストバランスの最適解には辿り着けない。見た目と機能は似ていても、CVEVは全く設計思想が違うからだ。テスラは多数の部品を高度にインテグレートするという路線ではなく、「大胆な手法で複雑な構造を単純な仕様に変えてしまうような」技術思想全面的に投入している。たとえば導入当初は「大量生産車向けの技術じゃない」と批判されたが、今や新興自動車メーカーが次々導入を始めているメガキャスティングギガプレス)。たとえばバッテリと空調の熱制御統合して、今までの自動車とは別次元効率的なサーマルマネジメントを実現するオクトバルブ。どちらも圧倒的な部品点数の削減とコストダウンを実現する。そして上の記事は、トヨタはそうしたテスラ路線に(プライドを捨てて)追従する、と言っている。

e-TNGAは、EVテスラがもたらした設計思想上のパラダイム移行は全く意識せず、ただ単に「CVEV可能な限り互換化し、安直に投入車種を増やせる手法」として設計された、いわば「過渡的なプラットフォーム」だった。その過渡的なプラットフォームで8〜10年ぐらいは持たせる計画だったのに、2021年の発表から1年足らずで、もはやその思想EVをめぐる現実に追い越されている。未だに「トヨタEV時代制覇」という夢を見ている人たちにも、少しずつこの現実認識してほしい。

https://anond.hatelabo.jp/20220620225630

で書いたことは、以下。

トヨタのBEV戦略2030年に車種の1/3を、販売台数の1/3をBEVにする)は、今の地域別売上からするとかなり奇妙な方針で、額面通りに受け取るなら間違った戦略だと思う。あのトヨタの発表が出たときは、ネットでは「EVでもトヨタが勝つる!」「30車種すげえ」「EU勢ざまあw」みたいな反応が多かったけど、個人的には「えっ、そんだけ?」としか思えなかった。系列企業への配慮などで、あえて低めの発表をしてる可能性があるとすら思ってる。

なにが奇妙かといえば、トヨタというグローバル企業の売上構成から考えると、2030年に1/3をBEV化する程度じゃ全然売るタマが足りないはずなんだよね。トヨタ自動車販売台数は、2021年実績で、日本国内が140万台、海外が810万台。海外地域別に見ると、北米が270万台、欧州100万台、中国が200万台。よく「欧米以外の地域には、今後もICEHVニーズが根強くあるから…」と言う人がいるけど、トヨタの国別販売台数は、この北米欧州中国の3地域で輸出市場の70%、全生産量の60%を占めている。つまり発展途上国日本を足した「2030年頃にICEHVを売り続けられる地域」の市場規模は、今の販売先の40%しかない。

「4割の残余市場に向けて、全車種の2/3でICEHVを維持する」というのは、ポートフォリオ戦略としておかしいでしょ?

ちなみにホンダは「2030年に2/3をEV化」、GMは「2030年までに北米生産50%EV化」、フォードは「2030年までに40%をEV化」という構想。つまりトヨタは、ICE規制までまだだいぶ間があるアメリカGMフォードに比べてもEV化に対して慎重な(鈍重な?)動きになっている。

規制が始まるまではICEHVを売ればいい」という人もいるけど、一旦ICE規制禁止法制アナウンスされれば、その実施時期に5〜10年先行してICEHVの売れ行きは落ち始める。消費者は、一定期間乗った車を手放す時点(規制後)で、ICE中古車価格がガタ落ちしていることを予期するから。今の先進国での自動車買い換えサイクルは、日本で平均8.5年、米国も7.3年、欧州もっと長い。最近日本でも「これが最後に買う内燃車かな、次はEVだろうな」なんつって自動車を買う人が増えてるでしょ。海外もそう。

最近欧州ディーラーでは一種のdisclaimerも兼ねて「EVのほうが下取り価格は有利です」と言われることが増えたけど、今後は先進国のどこでもこの傾向が加速し、おそらく2026年あたりからEVか死か」の秒読みが始まる。そんな状況で、「2030年には、なんと全車種の1/3をBEVしまぁす!」みたいな悠長なことを言ってて、まともに戦えるのかな、何らかの思惑含みのフェイクであってほしいな、というのが今の自分トヨタに思ってることです。

2022-10-11

離婚で儲けてバーキン買ってる北米女子

アメリカでは、離婚の際に共有財産の半分を受け取ることができる。しかも、どちらが多く稼いだのかは関係がない。

SNSバーキンアップロードしている女性たちをみると、どんな収入で買っているのか?と気になった。

少なくとも結婚から持っているような女性は見当たらず、この3年以内に離婚していた元既婚者であった。

因果も相関も存在はしないと思うが、離婚による共有財産の分与によって、自身年収の積み上げでは成し遂げられないであろう巨額の臨時収入をお楽しみしているのだろうと邪推している。

2022-09-30

anond:20220930165015

元増田問題としてるのは日本人ならこんなことしなくないかという人心の機微問題から北米評論家とやらが評価していたとしてもだから問題ないないということにはならないんじゃないか

anond:20220930094614

視聴者はというけど北米批評家から賞賛されミライ除けば興行的に常に大成功

猛烈に批判してるのはネットでうるさいオタク

おまけにミライ批評家から脚本評価されるという日本オタクアイデンティティテを挑発するような行い

これだけ温度差がすごいと研究として興味深いものになりそうだけど触れてる人がほとんどいないのが残念

2022-09-27

anond:20220927152333

https://wisdom.nec.com/ja/feature/healthcare/2020073101/index.html

世界全体でみると、糖尿病患者の伸び率は北米33%、欧州が15%の割合で増加するといわれている。一方、インドは74%と伸び率が非常に高く、世界第2位の糖尿病人口8800万人を抱えているのが実情だ。

 

単に人口が多くて農業従事者(肉体労働者)が多いので先進国に比べて少なく見えるだけでは?

北米では黄色人種から交際を断られるのが日常ってマジ?

anond:20220926233613

この増田についてたブコメなんだけど

「うーん。交際に関してはどうしようもないなぁ。あなた黄色人種から交際など考えられないという人は人権意識が高い北米でも日常だし。LGBTの人に告白されて、自分異性愛者なのでごめんも普通にある」

これマジなの?

普通にスターついてるし違和感ないのかな?

俺は海外行ったことすらないから実情は全然からないんだけど、イメージではこういうの海外こそ批判されると思ってた。

良いなと思ってた人をデートに誘ってこれ言われたら超ショック受けると思うわ。

海外に詳しい人これマジか教えてください。

肥大化し続ける「ゲーム開発」の予算 遊ぶ側にはメリットも、市場には「落とし穴」が

ゲームクオリティが昔と段違いであり、時代に伴う高性能化により、プレイヤーは以前の何倍もの楽しさを体験し続けられる。

・同時に増え続けているのがゲームの「開発費」と「開発期間」だが、それらはプレイヤーたちにどのような影響を及ぼしているのか?

あくまでも参考として述べると、日本の家庭用ゲーム機の場合、開発会社の約半数が最大5000万円程度でゲームを作り、残りがそれ以上の予算を投じている。

・そしてひと握りの会社が、10億、20億とかけているイメージとなっている。

(参考:「CESA ゲーム白書 2021」)

ファミコン時代の開発費は数百万円、大作でも数千万円と考えらており、単純に見るとここ30年ほどで最低でも10倍程度になっている。

海外のいわゆる「AAAタイトル」ともなると、100億円、200億円という巨額の開発費を投じて作られている。

ゲームを開発する側にしてみれば、高騰する開発費を回収するため多くの人に買って欲しいため、より売り上げが見込めるハードで出したいと思うのは当然であるため、「マルチプラットフォーム」という考え方につながる一因になる。

ゲーム市場世界中に広がっており、特に北米欧州中国重要マーケットとなっている。

・開発会社はより大きな市場に受け入れられるゲームを作るようになるのだが、逆にゲーム市場の衰退を招いているという声があるという。

ゲームマンネリ化し、同じようなゲームシリーズものリメイクが増えるからという。

・巨額の開発費を回収するため大きなマーケットに売り込み、そこで売れることがわかったものを量産するという方策は将来が先細りするとも言える。

プレイヤーにとって開発費高騰と開発期間の長期化による影響の良い面のひとつは、ゲームマルチプラットフォーム化だが、悪い面となり得るかもしれないのは、ゲームマンネリ化などを生んでいるとした。

2022-09-26

はてなーが嫌いな細田守脚本北米メディアだと評価されてるけど

ざっとレビューみてみると日本オタク脚本批判でよくいわれてるノイズやら倫理観のひねくれた部分をむしろ肯定的に受けいれてる

特に未来のミライが顕著で汚い部分を隠すことなく新しい家族の描き方を表現したみたいな評まで(まあ竜とそばかす最後が長過ぎみたいなことはあちらでも指摘されてるけど)

こうしてみると日本オタクってある時期から健全価値観倫理観を重視するようになってそれが日常アニメ百合アニメという海外で人気のないジャンルの盛り上がりにもなった

ゆるゆりギャグ系だからミーム人気が高かったけど)

こうしてみると脚本がというよりガラパゴスによる世間とのズレみたいなのが大きな要因なのかもしれないし、日本オタクはその批評性を一度疑って再定義考慮する必要があるのかも

2022-09-25

エリアごとの人口について

中国 14.1億人

インド 14.1億人

北米 5.8億人

南米 4.2億人

アフリカ 12.1億人

ヨーロッパ 7.4億人

中東 4.6億人

東南アジア 6.1億人

オーストラリア 2500万人

四国 384万人

2022-09-19

anond:20220919183624

正しい。

ハゲとガトー最初からジャブローを狙ってなくて、北米穀物地域を狙ってた。

そこにコロニーを落とせば地球の食物自給率は急激に落ちて、コロニーからの輸入に頼るようになって、コロニー地位は逆転すると思っていた。

ところが逆に食物自給率が落ちた結果、地球コロニーさらに激しい弾圧をするようになって、さらにはティターンズなんてもんまで出来上がった。

こうしてZの時代になる。

anond:20220919154150

真の目的ジャブローへのコロニー落とし

ソーラーシステムIIに阻止されて北米に落ちて事故として処理されちゃったけどね

それを「宇宙の脅威」としてとらえてジャミトフにティターンズ創設の口実を与えたわけだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん