「フリーランス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フリーランスとは

2023-03-07

anond:20190113133500

フリーランスやってて、増田のような話があるけど

クラウド仲介サービスのみでやってるから、好きな案件があったらテキストで声掛けしたり依頼者の方から探し出してきてくれたり。

基本的には8〜9割型確定するお仕事ばかり。

かに相談から返事が途中で消えるのはあるけど、その割合はかなり少ないと思う。

移動や対面での打ち合わせがいやなら、そういう案件を避けるだけ。

スケジュール自分で決めた方がよくない?会社勝手に1週間でやってくれっていうところを倍以上の時間を設定できる。

早くって言われる案件がまずない。

たまたまそういう業界からなのかもしれないけど、企業の方が切羽詰まっててすぐにやってくれって方が多い印象だよ。

2023-03-06

anond:20230305210905

フリーランス10年以上なんだけど、流石に最初の頃は憂鬱だった。

けど毎日、どれで稼いでどこにお金を使ったかちゃんと把握するようにしてから、まさしく一年の総決算になって、一人で反省会を開けるようになった。

確定申告ちゃんとできる人は、ビジネスちゃんとできる人だと思うよ。

2023-03-05

Twitterフリーランスエンジニアのはなし

くだらないエンジニアレスバの中で単価が月50ということを揶揄されて「それは地方値段。東京だったら65いくからドヤア」みたいな返しをしていて、涙出る前が見えなくなった。

ちなみにそいつ業界歴は厳密には知らないけど、15年目くらい。生活できてんのかな…

2023-03-04

このままだとフリーランスの旨味がなくなっちまう

ただでさえ消費税払わされそうになってるってのに、今度はColaboのせいで細かい会計までミッチリ見られるようになろうってのか?

ふざけんなよ。

なんでも経費に出来なくなったら自営業やる旨味なんざ消えちまうよ。

このままじゃ日本大企業とそのカンパニーだらけになって最後財閥まみれだろうがよ。

増え過ぎたらまた財閥解体すればいいってか?

ホンマ狂っとるわ。

水清ければ魚棲まずって名台詞を知らないのかよ

anond:20230304173122

だよなあ

元増田はこれで子供産んだら収入激減(フリーランスで産前と同じだけの仕事量続けられるわけないし、会社員と違ってなんの保障もない)だろうし

都内子育てするには普通に厳しそう

それ自分でも分かってるから何でもかんでも無料しろって言ってるんだろうけど

anond:20230304172547

IT土方仕事も、フリーランス仕事

AIに置き換わるから新しい仕事じゃないよ。

設計とかしない作業員レベルなんじゃないの?それもうAIコード吐き出してるよ。

まじで全部AIに置き換わるよ

PMやってんなら知らんけど。

10年前の感覚のままでいるんじゃない?

 

IT土方系は本当に今後仕事なくなるって危機感ある人が大半なんよな。

いつまでも仕事あると思ってるのは一部のバカだけ。

anond:20230304171426

IT土方フリーランスっていうと

悪く捉えればブラック企業SE年収400)とフリーランス年収200代)とかを想像するけど、

「金はある」って書いてるから少なくとも世帯1000以上を想定して読んだ。


新世代の職業が許せない人しぐさだったらごめんね。

anond:20230304171426

フリーランスなんてピンキリなので十把一絡げにするのは無理があるし、

言ってることが正しいとしても

労働者がそれなりにいるIT従事者の夫婦ですら子供を産めない社会構造はやはり問題があるのでは

標準以下だから産めない残念だねじゃなくて

標準以下だと子供産めない社会が残念だろって話

anond:20230304165435

IT土方フリーランス夫婦の時点で標準以下っていうか

新・下層って感じだから

金がない底辺労働者から産めないだけであって

条件が揃えば運でやるといえる立場ではないよな…

知識ゼロの人が考える少子化対策

やっほー!みんな大嫌いなDINKsだよ!

身内や友人には子育て世代もいるけど、

子供を持つ気がない自分みたいな人間が「どうしたら子供を持ちたくなるか」考えてみたよ!

既にある補助制度全然分からんので好き勝手に夢見事を書くよ!

前提

東京23区内在住の女(34)

・夫(39)はおそらく子育てにかなり参加するタイプ人間家事への責任感があるタイプ

夫婦共に子供は嫌いではないが人生マスト!というほど好きではない(でも、もしデキてしまったら産むと思う)

お金はある(が、都内で自信持って子育てできるほどでは無い。今後右肩上がりお金が稼げる気もしないIT土方フリーランス夫婦。)

時間がない(仕事は好きだがクソほど忙しすぎる。仕事を諦めて子供につくせるほど、子を愛せるのか疑問がある。)

・自信がない(体力、精神力的共にヘタレ。)


子育て対する補助

出産費用無料

・18歳まで医療費無料

家事サポート無料(3ヶ月頃まで、週1で家事やりに来てくれるとか、週1で一晩面倒見てくれて親をぐっすり寝させてくれるとか)

保育園絶対入れる&無料

PTA部活などの外注化(保護者奉仕消滅

保育園高校まで給食完備

公立小学校大学まで学費無料

子育て世代への家賃補助(+1部屋増やせるぐらいの補助がほしい)

ここまで無料にしてもらえたら、

○親の事情でどうしても面倒が見られない時、託児先として安心できるレベルサービスが使えるだろうなという安心感が生まれ

習い事をさせるとか、塾にいかせるとか、教育におけるプラスアルファ体験に金を使えるだろうなという安心感が生まれ

労働に関して

・(子育てに限らずだけど)長時間労働是正

ベーシックインカム導入

○頑張るor長時間労働しないと稼げないという現状から脱却できれば、「自分のふがいなさゆ育児放棄に陥るのでは」という不安から脱却できる


総じて、「親がポンコツでも子供放置されたり教育機会が損失されることはないだろう」という安心感さえ解決できれば産んでもいいかなと思えるかも。

自分想像できる子育てって、必死にやれば子供を育て上げることはできる。

でも親が自分にしてくれたような「特別体験」は与えられない気がする…みたいな漠然とした不安があるのよね。

自分に手一杯で、「うちに生まれ子供はなんかかわいそうかもなあ」と思ってしまう。

社会制度上の助け合いの不足や、経済的な衰退ばかりが目に見えることもあって、どうせ生まれても不足を補うためにこき使われるかわいそうな人生なのでは?と思ったりもする。)


ここまで読んでくれた人の気持ちを代弁するよ。

「ここまで手抜きして子育てしたいようなヤツは、子供を持つな!」

わしもそう思う!!持たないか安心してくれよな!

2023-03-03

anond:20230302114144

ローカルでやってるやつがいかいいかで言えばいるっしょ 出力を公開してるやつがいるかは知らんけど

増田に言いたいわけじゃないけどついでとして、「何もかも合法(逆に、何もかも違法)」と思い込んでるあまりにも適当な人々へのツッコミを書きちらしたい気分だから書くんだけど

そのような学習AI提供作品の公開に関して現行著作権法で本当に問題がないかは少なくとも2つは争う点がある。争う点があるわけで、判例がない今は裁判しないと予測つかないということである。 (そしてフリーランスイラストレーターや非商業作家などは「勝っても弁護士費用分の回収すら怪しい」レベル侵害をいちいち訴えられないのでそれは事実上合法だね。うける。)

色々間違ってたらごめんね。ちなみに「日本国内著作物学習AI提供作品の公開」のすべてが日本で行われた場合を想定しているのでそれぞれが国境をまたいでたり海外の素材使ってたりするとより面倒だよ。

(1) "学習" が著作権問題かどうか

裁判をしないとわからない。 (マジかよ)

そもそも学習OKになるのは「日本著作権法30条の4」が根拠なのだが、これは「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」は無効となる。

だが増田がいうような学習がこれに当たるかは、以下のように、著作権に詳しい弁護士でも意見が分かれる。

ディズニー映画風の新しい映画を作るAI を開発するために、ディズニー映画(但書にいう『当該著作物』)全てをコンピュータ入力して機械学習させる行為は ... 『著作権者の利益を不当に害することとなる』ようにも思われる。」としています

しかし、私は個人的にはこの見解には疑問を持っています

Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AI著作権 - (6) 日本著作権法30条の4の限界, https://storialaw.jp/blog/8820

お上記では「ディズニー映画全てをコンピュータ入力して機械学習させる行為」と書いてあるが、使用する著作物の量がトリガーになるということではない。ディズニー映画風の映画を作って著作権者の利益を不当に害する能力問題なので、ごく少数の著作物から必要情報学習する場合も該当する。

(つまりたった数枚の絵の追加学習ですら著作権者の利益を不当に害することができるならダメということになる。しか上記参考URL弁護士が言うように、そう簡単に30条の4の制限を発生させると解析目的学習をやたらと否定しかねないため、「利益を不当に害する」の判断はかなり難しいのではないかと思われる。法律の建て付けミスってねえかなこれェ!)

(2) "作品の公開" が著作権問題かどうか

裁判をしないとわからない。 (またかよ)

これは従来通り、AIを使うかどうかに関わらず作成した作品表現が近すぎればアウト。作風スタイル等のアイデアが似ている程度なら無問題

ただし今もそうであるように表現アイデアは完全に区別できるものではないので、権利者が表現をパクられたと感じるのであれば、どこまでが表現でどこからアイデアなのかを裁判で争うことになる。争う場合本人訴訟なんてムリゲーなので弁護士費用回収の見込みがない場合(ry

ぶっちゃけ今まで人間同士がトレパクだのなんだとと言いながらナアナアで済ましてきたのは「そんなに頻繁に起きることじゃないし、訴えても労力に見合わない」部分があったと思うのね。(1)で問題となるようなAIが作られて侵害が頻発する時代になったら個人裁判所も対応できなくなると思いますわ。AI簡易訴訟AI弁護士まだ?



つうわけで、裁判、あるいは学習やす環境をわざわざ法改正して作った政治が動かないとわからない状態だ。

そもそも政治に関して言えば、生成AIのような「解析に使うデータとそれによってできた製品(AI)」が対立することはまだないか大丈夫という前提で2019年著作権法改正している。バチクソ対立発生するフェーズ来てますけどどーすんのコレ。

あー誰かディズニーパクって裁判にならねえかな いや国内 to 国内の例としてまずはジブリあたりがいいか

2023-03-02

ITエンジニアとして人生やり直すなら

大学生の頃から始めて

1年目 Railsで遊んでみる、AtCoderで遊んでみる

2年目 APAWS-SAA取って、学業のかたわらでできそうなフリーランス案件取りはじめる

3年目 AWS-SAP取る

4年目 ネスペorセキスペ取る、CCNA取る

2023-03-01

校閲は何をしているのか

先日ホットエントリに入っていたブログエントリColorful Pieces of Game『書籍ゲーム歴史」について(5)』にて、

校正校閲はいったい何をしていたのか」

との言及があった(現在修正済)ので、校閲業界では若輩者の私ですが、書籍制作において「校閲は何をしているのか」を少しばかり紹介しておこうと思い立ちました。

まず前提としてご理解頂きたいのは、一冊の本が世に出るまでには様々な工程を経るわけですが、その中で校閲が関わるのは「かなり後のほう」という点です。

書籍制作において最も時間を要するのは「筆者が原稿を完成させるまで」、次いで「社内の了承を得て刊行が決まるまで」のプロセスだと思われますが、校閲の出番は更にその後です。通常、校閲ゲラが回ってくる段階では既に発売日・刊行部数etc.が決定しており、余程の(筆者都合の)問題でも起きない限り(*1)動きません。つまり、「企画に無理がある」「内容がおかしい」といった理由刊行を延期ないし撤回させる権限は、そもそも校閲には無いわけです。

校閲者でもフリーランスなら「降りる」という選択可能ではありますが、企業所属している場合だと、誰かが作業を引き受けざるを得ません。こうなると、多くの場合は「誤字・脱字etc.のチェック、および最低限(=具体的には固有名詞・年月日etc.)の事実確認のみ行う」という対応となります

ファクトチェック」という言葉も指す内容が広いのですが、最優先でチェックすべきは、前述したように固有名詞・年月日etc.です。その次に、筆者の行った引用・要約etc.確認作業(*2)が来るのですが、その際に「筆者の主張は妥当か」という評価を下すことは、校閲権限を超えています(*3)。

そもそも筆者は誰よりもその分野に詳しいから本を書いているのであって、その内容を筆者以上の緻密さでチェックできる人間は、論理的には存在しないはず。そして、筆者の主張を世に出すことが妥当ないし有意義だと編集者・版元が判断たから、企画として動いているわけです。こうしたことを踏まえれば、校閲者の有する権限編集者に比べるとかなり限定的ものに過ぎないこともお分かり頂けるかと存じます。言い換えますと、筆者・編集者が「内容はグダグダでも構わない」と開き直っている場合校閲抵抗する余地はありません。結果として事実誤認オンパレードと化した本が世に出てしまった場合、その咎は筆者と編集者が負うべきである、と一介の校閲者としては考えます

また、「チェックしようがない事柄」も存在します。例えば、筆者が行ったインタビューを基に書かれた原稿ですと、発言内容の真偽(*4)、あるいは遡って「本当にインタビューは行われたのか」を問うても意味がありません。また、専門的あるいはマニアックな内容(*5)だとか、そもそも記録が残っていないために手も足も出ないという例も、ままあります

最近ですと、漫画アニメゲーム音楽etc.に関する記述・論評をチェックしたい場合に、「信頼の置けるデータベースが見当たらない」という問題もあります。有名なシーンやトピックなら各所で言及されている場合もあるにせよ、本来なら現物を取り寄せて実際に確認するのが望ましいのでしょうが、実際の校閲作業でそんなことをしているわけにも参りません。最終的には筆者を信用せざるを得ず、どうにも頭の痛い問題です。

ついでながら、校閲を通す場合金銭的なコストにも触れておきます

例えば物議を醸した『日本国紀』の場合一般的相場ですと、素読み(=ファクトチェックは行わず、誤字・脱字etc.のみ指摘する場合)は初校なら15万円程度、再校で10万円程度(*6)。更にファクトチェックも求められた場合、かかった時間に応じて別立てで請求することが多いのですが、作業可能時間刊行スケジュールに制約されることを考慮すると、20万円程度が上限かと思われます。当然ながら「作業量を考えると、この日程(or支払額)では無理」ということもあるわけで、そういう場合は「できる範囲確認作業は行うが、手が回らなかった部分は、ともかく著者を信用する」という対応も起こり得ます

気の利いた編集者ですと、先回りして「ファクトチェック不要です」と言ってくれることもあるのですが、実際には「ツッコミどころが多過ぎることを編集者自覚しているが、それを筆者との間で摺り合わせる時間も気力も無い」だけじゃないのか?と、一介の校閲者として邪推したくなることはあります。『ゲーム歴史』の制作進行は、どんな感じだったんですかね。

ともあれ校閲者としましては、単純な誤変換の見落としetc.の指摘に関してはひたすら恥じ入るばかりですが、「文章破綻している」「内容が間違いだらけ」といったレベルのご批判でしたら、できれば筆者か版元へ向けて頂きたいと願う次第です。

(*1)個人的経験した中で最もアツかったのは「筆者の不祥事新聞沙汰になりました)が発覚して、既に校閲済=刊行間近の新書企画が飛んだ」という事例です。誤訳の指摘も含めて、ファクトチェック、すげえ頑張ったのに……。

(*2)挙げられている資料アクセス困難で詰む事例は珍しくありませんが、中には筆者自ら資料を開示して「引用や要約が適切か確認してほしい」と依頼してくる例もあります。そういう場合は当然ながら、校閲者が責任を持って作業に当たることになります

(*3)もっとも「前段と後段で主張が食い違うのでは?」といった指摘は起こり得ます

(*4)無論、明白な事実誤認記憶違い、言い間違いと思しき例など)が含まれていれば、その旨は指摘します。

(*5)とりあえずネット上で検索を試みたものの、ほとんど筆者自身による論文しかヒットしない、という事例は実際に経験しました。

(*6)ここを著者と編集者校正することにしてしまえば多少ともコスト圧縮できるわけですが、その結果どうなるかというと……

フリーランス個人事業主は大変って言うなら

はよ会社員になれや。

インボイスにわーわー言ってるなら年収1000万以下やろ?

どうせフリーランスの俺かっけーって自己満しかないだろうし。

今まで会社員見下してたくせに窮地になった時だけ会社員にも助けを求めんな。

2023-02-28

anond:20230228145132

懲役歴を背負うことの重さを甘く見てないか

日本社会において犯罪歴があるってのは大抵の会社にとってアウトだぞ?

本人に犯罪歴がなくても親戚や友人にあったのが見つかるだけで面接に通らなくなるし、フリーランス仕事を受けるときですら臭いを嗅ぎつけられたら断られる。

アウトロー」って言葉があるが、まさしくこの世界は「法を守る人間世界」「法を守らない人間世界」で区分けされているんだよ。

法を守らない世界で暮らす覚悟がある人間なら、懲役4年はたしか懲役4年の意味しかない。

でも法を守る人間世界暮らしたいなら、懲役は数ヶ月でも食らっちゃいけないんだ。

やっていいのはせいぜい交通違反ぐらいだけど、それでも人を轢いた場合、それこそガキがスケボーで下から突っ込んできたような場合ですら、かなりギリギリの淵に立たされる。

元増田が抜かした「アウトロー世界で生きる覚悟を決めた人間なら」という見えないカッコ書きは、この国じゃ凄く重いよ。

懲役で言えばある種の終身刑だよ。

一生消えないリアルタトゥーからね。

2023-02-24

フリーランス界隈ってちゃん賃上げされるのかな?

心配だなあ

普通に考えて会社利益人権費で圧縮されるわけだから外注費、特に個人の額なんてあげる必要ないよなあ

上手くいって仲介会社賃上げ要求して相場が変わるくらいか

フリーランス新法はまったく話題になってなくて、

フリーランスであるからすると守ってくれる制度を作ってくれるのは嬉しいけど、こういうの盾にして権利を主張しちゃう仕事干されて違う人に回すだけだからパターンだし

なんていうか今そこそこ平穏ラインで回ってるなら刺激しないでほしいなってのが正直なところ

インボイスにしたって登録業者になったので消費税分くださいって言い出しにくい状況は相変わらず続くだろうし、あんまりへんなことしないでほしいな

2023-02-23

会社勤めのよくわかんないとこ

1年ほど前、フリーランスから会社勤めになった。

俺はRubyを使って効率化、割と成績が良かった。

あるとき、同僚に「入社したばかりなのにすごいね」って言われて「自作アプリ使ってます」と正直に答えてしまった。

そしたら1か月ぐらいしたあと上司からそのアプリを社内に撒いてほしいっていわれた。無料で。

いくらですか?」「みんなに撒いたら私の優位性が損なわれますよね?」みたいな話をしたら、

今まで割とちやほやされてたのに、その日以来、みんなすっごく冷たくなってワロタ

あー明日仕事だ鬱

ふざけんなよなんだお前ら

2023-02-21

副業本業やりたい

副業プログラマーフリーランスやってるんだけど

本業の方でプログラマーフリーランスを雇うとき

自分副業で貰ってるより良い報酬自分より圧倒的に能力が低い人が来ると凄くモヤっとする

例えば自分は時給5000円なのに雇ったヘボプログラマーは時給8000円、みたいな

手数料10%引かれてるはずなので実際には7000円ぐらいが収入なんだとは思ってる)

かといって安い報酬だと良い人がこないので渋々契約するんだけど

タイトル通り、副業本業をやる方が会社としても個人としてもハッピーなんだよな

うちみたいなぬるい会社でショボい案件プログラム作るだけで高報酬とかマジで天国だし

契約処理とか諸々がいらないかオーバーヘッドもかなり削減できるんだよね

かといって自分本業でそのプログラム作っても給料一円も上がらないし経済回らないからやらない

なんかその辺の事情を分かってるのか、人事部あたりが去年あたりに

「社内副業制度を始めました!」

かいう感じで新制度を始めたんだけど、中身を見てみたら

本業とは別の仕事をできるし、二つ合わせて7.5時間ならOK

みたいな感じで報酬一円も上がらないクソシステムだった

業務時間は7.5時間だけど業務量が2倍になるから給料は2倍」

ぐらい言ってくれたら喜んでやってあげたのに

あと、自分副業報酬を上げればいいかというとそうでもなくて、単純に仕事を取りづらくなる

例えば月収を5万上げるといきなり応募できる案件が半分以下になる

じっくり待って仕事を探せばいいのがあるかもしれないけど機会損失が大きいからさっさと仕事を探してくるのがベストだと思ってる

いや、ベター

ベストはやっぱり副業本業をやることだな

2023-02-19

日本マスコミがいよいよ「話が通じなくなっている」恐怖

H3ロケット試験機1号機の打ち上げ中止を共同新聞記者がとくに根拠なく「失敗」だと断定した件について。

まあ関連していろいろ恐ろしい事が多いのだが、個人的に一番やばいと思うのは次の江川紹子氏のツイッター上での発言だ。

https://twitter.com/amneris84/status/1626791731973980160

江川紹子氏はフリーランスジャーナリストの中でも、いろいろな案件をそれなりに中立的立場で扱うことができる人だと思っている。

その人がこの発言というのは、かなり恐ろしい事態が不可逆に進行している証左だ。

共同新聞記者に比べたらそこまでほどの発言じゃないだろって?

いやむしろ、私は共同新聞記者の頑なさなんかよりも、江川氏の紋切りコメントのほうがよっぽどやばいと思わされた。

件の記者鎮目宰司氏は過去の経歴からみても、日本科学政策のものに常に重大な不信感を持っているタイプマスコミ人だ。

それはそれで一つのスタンスであり、そういう立場人間マスコミ内にいて、常に批判言論を提起することは価値があると思う。

しか江川氏はそうタイプではないのにも関わらず、氏の中では

打ち上げは失敗だが、JAXAと主流派メディアはそれを認めたがらないから失敗という言葉を使わなかった」

ということが「議論余地なく確定」している。

対立する議論を読んで、検討した上でそれが結論ならそれでもいい。

しかし今回の江川氏の発言は明らかにそうではない。議論より前に「ストーリー」が出来上がっており、それで終わりだ。

私は江川紹子氏はある種の独立系中立派メディア人の代表サンプルのようなものだと思っている。

そういうひとがこのスタンスだということは、多数派メディア人も同じような反応をする可能性が高いだろう。

というか少なくとも同じような反応をしているメディア関係者ツイッターを多く見て、本当の恐怖が湧き上がってきた。



恐ろしいのは、ここでそもそも宇宙開発プロジェクトにおいて中止や失敗の定義がどうなっているかとか、技術的な話をしてもなんの意味もないってことだ。

逆に、日本科学政策を真面目に批判するため、例えば米国宇宙開発で「失敗」の定義がどうなっているかとか

外国における科学政策マスコミ報道のありかを比較するとか、そういう話にもならない。

もしそれらの話をどちらに展開しても、彼らはその議論を一切無視して

「まあごちゃごちゃ言ってるけど、要するに失敗だったのに日本科学政策組織はそれを認めなかったってことなんやな」

という彼らの中の「事実から一歩も動こうとしないだろう。

そして「まあいいか。そこまで興味ないし」と次の事件に向かうのだ。

本当に話が通じない。

本当に話が通じないのだ。

ここまで話が通じない集団に対してどういうアプローチを取ればいいのだろう?

私にはわからない。

みなさんはどうすればいいと思います

奨学金計画的破産した(文末に追記あり

奨学金を借りた。

片親生活保護、明らかな貧乏人の家庭。

抜け出すために大学進学を決めた。親を見るに低学歴貧困再生産だということを子供の頃からうっすら理解していた。ところが進学するだけの金はなかった。

頭は当然のように悪かった。国立に行くような学力はない。

奨学金を借りて卒業と同時に500万の借金初任給手取り16万〜18万前後になるとは聞いていたからその中から毎月2万を十数年払うのはきついと説明会で瞬時に判断した。

しかし、大学に行かない限りはキャリア制限がひどい社会。当時はキャリアという考えはなかったが、大学いかないとまともな職にはつけはいイメージはあった。

その場で思いついたのは自己破産奨学金を飛ばそうという計画だった。

だって卒業と同時に借金500万はあまりにきつい。

世の中にはなんの苦労もせず、仕送り20万で親が学費家賃も払って、学生として遊んでクリーン状態卒業できる人間がいる一方で、日々バイトに明け暮れ卒業したら500万の借金するやつもいる。不公平を覆すためには頭を使うしかない。誰かに肩代わりさせてでも、自分だけはババを引くのは避けなければならない。

高校生のころ、そこそこネットができたのでカードローン自己破産についてのseoライターをやってお金にしていたのも役に立った。

奨学金破産できるのだ。

保証人保証会社にしていれば。親にすると債務は親に移る。

決めたらあとは自己破産の条件や計画的に不自然に見えない方法模索するだけだった。

立てた計画学生時代生活苦借金をして、その重荷が積み重なって(返すための借り入れをするような悪循環になって)自己破産。メインはそっちでついでに奨学金もきついから飛ばそうというシナリオ

大学生活はアルバイトで月10万を稼ぐ一方で、カードローンキャッシングで250万の借金をつくった。

おかげで学生時代はそこそこ裕福な暮らしができた。

卒業と同時に借金奨学金を含めて750万近くあった。そこから一年借金さら100万増やした。これは借りたお金を返すために別のところから借りたり、職場の近くに引っ越しをしたりして増えた。

全て借金だ。どうせ破産をするのだし、自分の懐は一切痛まない方法自然選択していた。

自分給料なんて、都内だと家賃生活費勉強自己投資やたまに旅行にいくとすぐになくなる。

大学卒業してから1年後に奨学金の返済が始まった。

2〜3回払った所で、弁護士に泣きついた。弁護士借金の総量が自分年収の2倍になると返済は難しくなるからすぐに破産したほうが良いと、待ち望んでいた言葉を言ってくれた。

手付金と成功報酬管財人の依頼費用で40万と少し。

支払いは分割にしてもらい即決で、契約をした。

依頼したその日から返済は止まった。

半年後には借金はチャラになった。クレジットカードが使えなくなったがデビットカードでなんとかなる方が多かった。あと、スマホ分割支払とかもできなかったが、会社福利厚生スマホを新しく買うと半分だしてくれるというのもあり、その条件が一括支払だったりしたので、あまり気にぜず過ごせてきた。

それから8年が経ち、先日クレジットカードが復活した。年収は1500万近くあるので、いま思えば飛ばさなくてもよかったとは思うが、飛ばしたからこそ、キャリアを磨くことに集中できたとは思う。

それは、正直に奨学金を払っていて、借金までつくってどうにもならなくなっていた、いつかの自分のような友人に自己破産を勧めたところ、破産後にその友人は急に副業成功して年収1000万近くまで上がったのを見たからだ。

本人は家賃更新更新料が払えないし、以前なら借り入れをしてなんとかしのげていたかもしれないが、自己破産をすると一切借り入れができない。ということで、少しでも副業家賃更新分くらいは貯めておこうという気持ちだったらしいが、それが当たったのだ。

借金をしていたままなら、こうはならなかっただろう。借金から開放されたことて、行動的になり、それが成功に繋がったのだ。

自分にも同じことが言える。もし、奨学金にいっぱいいっぱいになっていたなら、今の成功はなかったと思う。

まあ、ずるいとか、思う人は思えば良い。貧困家庭はなりふり構っている余裕なんてないんだよ。

追記-----

話題にならないだろうと思っていたら話題になっていて驚いた。

年収1500万にまでいった方法を知りたいという人が何人かいたが、転職を繰り返してスキルを身に着けた結果だ。最初会社は2年で辞めた。年収350万もなかった気がする。ボーナスもなかったしね。

今はITフリーランスで高単価の仕事を2つ掛け持ちしてやっている。SEマーケ界隈で仕事の掛け持ちができるようになると、これくらいは行く場合がある。

(1500万まで行ける人はどれくらいいるかからないが、1000万くらいはざらにいる。)

フリーランス1年目は月80万と少しで契約していたが、昨年さらに好条件のところが見つかり、稼働時間も少し開いていたので掛け持ちをしたら月120万越えまでいった。

あとはITとは関係ないけど趣味副業的にお金になっているものがある。

ここまで考えられるなら、本当は頭がいいんじゃないの?

という人がいるが、本当に特定の興味のある分野しか勉強ができないんだ。しか特定の分野もわりとできるというくらいで、成績がずば抜けて良いわけでもない。

給付型の奨学金なんて、取れないよ。だから貸与型しかなかった。金もないし、学もないのに大学に行きたいなんて、わがままだよね。

頭の回転もそこまで早くないよ。ただ、多方面から物事を考えるのが好きで法律制度の隙間を見つけるのが得意なだけ。

大学在学中、割と早めに生活保護の親も死んでいるので、リスクオンの行動がいよいよ現実味をまして行動に移せただけ。

こう思うと人生は運の要素が強いね本当に。父が生きていたら、こうはならなかっただろうね。

あと節税ちゃんと考えているから、正直な年収でいうと半分くらいにまで下がる。上記で語ってきたのは年商になる。稼いでいるし贅沢をしているのにみんなと同じくらいの税率でごめんね。

年商といっても業務委託形式から、正直に確定申告をしようとすると、自分が支払うお金って交通費くらいなんだ。すべて自分スキルを使って稼いでいるし、仕入れ費用在庫を抱えているわけではないからね。

法人化すると色々と節税スキームが使えて、生活費や娯楽費は大半が経費として付けられるんだ。

単純に使いきれないお金が口座にたまっていって、それがイコール年収みたいな計算になっている。

最後に、なんでこんな話をしようかと思ってかって言うと社会に対する恨みがあるんだろうね。

奨学金制度なんて、みんなこのスキームを使ってぶっ壊れてしまえとか、そんな破滅衝動にも似た感情があるんだと思う。

ブコメにもあったけど、結局、勧善懲悪なんて物語の上での話でしかなくて、個人利益を最大化させる思考をしているやつが勝つんだ。

そんな社会おかしいと思うし、そんな社会に一石を投じれたらいいなと思う自分もいる。

反面、自分幸せになったのだから自分のように倫理観無視した結果幸せになった人が増えてほしいと思う。

計画的な破産詐欺罪だという人もいるけど、その立証が難しいことは承知したうえでの破産だ。

縛られてほしくないと思う。

今は情報アクセスやす時代。考えられる知恵と知識を使いきって、何が何でも幸せになる人が増えてほしいと思うばかりだ。

あ、あと、クレジットカードの読み物の人(id:cardmicsさん)、ブコメありがとうアイコンですぐにわかったよ。

SEOライターをやっていたとき金融系をメインにしていたから本当に学ばせてもらった。あなたのおかげで金融リテラシーがついた。良いかいかは別として

---------

2023-02-16

インボイス最低賃金

最低賃金あげようみたいな話だとその程度の金も払えない企業は潰れて当然的な主張が多いのにインボイスの話になるとその程度の金も払えないフリーランス廃業して当然みたいにならないのはなんでやろな。いわゆるポジショントークってやつかな。

anond:20230209175759

大学卒業就職転職婚活結婚出産離婚、全部ずっと励ましたり祝ったり寄り添ってやってきてるし

裏切り?焦り…??その表現になる気持ちがわからない

友達なら普通によかったねーおめでとう!だけでは…(実際そうだったし)

離婚したほうが幸せって結論出して離婚したって報告されたら、おつかれーってなるし

15人以上のゆるいグループで15年以上仲良くして、30歳~45歳越えまで仲良くやってるよ

既婚二人、シンママ一人、バツイチ一人、婚活中二人、残り独身フェイクあり)

50%がフリーランスで、30%がLGBTQ

AとBは家ちかいからよく飲む程度はあるけど、ニコイチみたいな組み合わせはない

わけわからない金銭トラブルおこして自滅してった人はいたが…

2023-02-15

anond:20230215235229

在宅勤務でフリーランスすると1000万狙えるけど外見必要そう?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん