「フィールド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フィールドとは

2023-12-08

あー、思えばスーファミ聖剣伝説2とかで、フィールドがずっと繋がっている感じの中に、オープンフィールドの萌芽というか、元の感覚存在していたんだな。

聖剣伝説2で町から町の間を歩きながら、とにかくモンスターを狩るのが気持ちよかったんだよなー。

anond:20231206190630

漫画原作アニメなんぞを有難がってるやつはオタクカルチャー素人

最終的に漫画に行きつくやつはオタクではない

サブカル詳しいと気取りたいだけの一般人

アニメアニメ漫画漫画、まったくフィールドが違い面白さも違う

漫画読みのサブカル一般人選書のダシにアニメを利用するなど不届き千万

アニメってのはな、総合芸術なんだ

漫画家のワンマンプレーである漫画なんてのとは芸術としてのベクトルが違う

(これ言うと漫画もアシや編集たくさんの人が…という頓珍漢が出るが漫画作家色濃いワンマン芸術なのは変わらん)

から漫画読みの視点だとアニメ化がなんかうまく行かないやつがあるように見えるし

アニメ愛好者の視点だと原作に触れてみるとアニメで描かれた解像感がまるで抜け落ちてる駄作があるように見える

2023-12-06

anond:20231206154717

そうじゃねーよwフィールドのコンディションによってポスト位置調整するように、議場のコンディション次第で言葉定義はどうとでも変わるだろってことw

2023-12-05

anond:20231205214234

まだバトルのフィールドにいるだけマシ

そのバトルに参加すらできない奴のほうが多いよ

2023-12-01

熱気球競技観戦の簡易マニュアル(渡良瀬編)

今週末は渡良瀬遊水地(栃木群馬茨城埼玉県境、今回の場所栃木)で熱気球競技大会が行われてるので、初めて観に行くという人が戸惑ってしまいそうなポイントなどを書いてみる。

やはりマイナースポーツなので必要情報必要タイミングキャッチすることが難しい。

オフィシャル情報

なんだかんだオフィシャルから当たりましょう

当日は最後HONDA熱気球運営機構アカウントを見てると、その日のフライトが行われるかどうかがわかる。

HONDA(メインスポンサー)のサイト

https://global.honda/jp/balloon/schedule/watarase/

栃木観光協会(主催)のサイト情報が少ない

https://www.tochigi-kankou.or.jp/event/balloonrace

栃木観光協会(主催)のお知らせ、タイムテーブルあり

https://www.tochigi-kankou.or.jp/news/13901

HONDA運営のXアカウント、ここが一番ちゃんリアルタイム情報流してくれる

https://x.com/hondaballoongp

公式Xアカウント、今年はちゃん情報発信してくれてる

https://x.com/watarase_br2021

熱気球運営機構instagram アカウント、実況中継あり

https://instagram.com/airbballoons

強風キャンセル(中止)について

悲しい目にあうので最初に伝えておくが、熱気球はその日の天気、とくに風の強さでキャンセルになることがとてもよくある。おおよその目安として、天気予報の風速が3m/sだと7割方キャンセルになる。または天気予報や現地の体感ほとんど風がなくても上空の風速が強いとか、風向きが安定しないとかでキャンセルになる。どうしても避けられない問題なので、あまり期待しすぎないで来て欲しい。

ちなみに過去には風が無さすぎてキャンセルもあったがこれはレア

追記→今年は1日目も2日目も午後キャンセルでした。(ともに風速2m/s)

午前/午後について

競技は1日のうちに午前と午後の2回行われるんだけど、午後は風の影響でキャンセル確率が高いので注意。午前は開催率高め。

個人的には午前を推奨するが、午前でもキャンセルになることはある。その場合はととても悲しい。

ただ、他の地区で行われる気球大会と比べると渡良瀬でのキャンセルはマシな方、観光して帰ることができる。佐賀キャンセルになるとやることがなくて辛い。増田場合博多長崎に移動してしまう。

最終日(日曜)は午後ないので注意

当日の流れサマリ

競技開始1時間から30分前に会場(本部)に行く

競技内容を確認する

・見やす場所に移動する

・観る

気球を追いかける

競技内容確認

まず確認するのは、会場で見ることができるかどうか。会場とか言いつつ別の場所で行われることがある(下記パターン3)

パターン1:一斉離陸

会場から複数気球が同時に離陸していく

この場合が一番苦労なくいい景色が見れる。

午前の方が一斉離陸になる確率が高いけど、もちろん無いときもある。午後はかなりレア

パターン2:会場外から会場へのFIN(※)

会場にターゲット指定されて、遠くから会場を目指して飛んでくる

この場合、会場で気球が飛んでくるのを待てばいい。各気球がどれぐらいターゲットに近づけるかの競技面白さを感じることができる。

ただ、たまにどの気球も近づけなかったりすることもある。

FIN=フライイン

パターン3:会場外から会場外

気球が好きな場所から離陸して会場外のターゲットを目指す。

こうなると会場に居ても気球観れないので、ターゲット近くまで自力移動手段必要タクシーバスなどはもちろんいない。

午後はこれになる確率が高い。

場所に関する情報

会場本部はこの辺り

https://maps.app.goo.gl/XrmF7hXqJGfdDWkD9?g_st=ic

自動車だとここに向かう途中に係の人に駐車場を案内してもらえると思う。

到着時間によっては少し遠いところに案内されてしまう。

競技開始1時間前を目安に行った方が良い

戦場所とか

会場で見れるのときは、土手の上か、気球の近くで見た方がベター。危ないのであまりやらない方がいいが、渡良瀬は土手の上り下りもなんとかできるのでそのときのノリで場所移動しても良い。

風向きを見て、気球より風下にいた方が楽しい

スカイフィールドでの開催

渡良瀬遊水地大会では、風向きによっては「スカイフィールドで行います」と言われることがある。これを言われた時は、こちらに移動して観戦してほしい。これ公式情報ちゃんと案内してくれないんだけど、よく訓練された気球観戦者が移動を始めるのでついていけば良い

https://maps.app.goo.gl/1pypfao7vQ7Goj3x7?g_st=ic

熱気球について

佐賀バルーンフェスタサイトが一番綺麗にまとまってる

https://www.sibf.jp/balloon/about.html

簡単だけど思いつく情報を垂れ流してみた

2023-11-30

anond:20231130215207

恋愛じゃなくて婚活だというならなおさら切れ。婚活というフィールドにおいて自分が有利になるように振る舞うこともできない奴なんだから選ぶ必要ないだろ。面接採用されて当然と思うような奴をお前は採用するのか?婚活真剣にやれ。切れ。もしくはキープだけして他当たれ

2023-11-27

IT Mediaに「おばさん構文で何が悪い」という記事があり読んでみた

「おばさんのLINE文章」が若者に毛嫌いされているという話なのだ

実際は、年齢を重ねた女性への蔑称「おばさん」についての怒りがメインだった

気持ちは分かるが、そうやって年配を嘲っている若者も光の速さで年老いるのだ

誰もが通る道

とはいえ自分若い時に年寄りを嘲ったりしていたかというと、「ない」

何故なら年配など眼中に無かったからだ

「同年代とそれ以外」という視点しか無い

年重の人間をいちいち意識にのぼらせて論うなど意味が無い

眼中に無い理由は「年配が自分たちのフィールドに居ない」から

現代世代間でフィールドが隔絶されていない。同じ場所に居る

そこでジェネレーションギャップ悲劇になる

本来は交わらないところに融合が起こってしまっているのが間違いなのだろう

(まあそれを間違いと取るか有意義なことと取るかは考え方次第だろうが)

もっと時代が進めば気にならなくなるのか、永遠に気になるのか、わからないな

いま「おばさん・おじさん」と呼ばれている人間は、若い頃にネットにどっぷりだった世代だろう

ある程度成熟しきってからPCに触れている人間と、喃語を喋っていた頃からスマホに触れている人間とでは文化が違う

前者はまるで手紙を書く様に長文で物事を伝えたい。後者は長じても二語文くらいでやり取りを済ませたい

これはもう仕方ない

どちらかが片方に合わせる必要も無い

好きにやればいい

そして冒頭に述べた通り「長文うぜえ」って言ってる奴も直ぐに老いて嗤い者になるのだからババァもジジィも怒りをおさめるが良い

スターフィールドのつらいとこ三選

重量制限キツイ

採掘廃墟を探索・敵を倒すなどするとすぐに所持重量がいっぱいになる

貴重品を売ってお金を稼ぐのが基本のシステムなので捨てろというのは見当違い

制限重量を超えたときデメリットは走ると酸素が減るのとファストトラベルができないことなので

重量いっぱいで物が持てない、制限を超えると移動がクッソ遅くなる、という他のゲームよりはまだマシかもしれない

地図が見にくい

一般的ゲーム地図として想像するようなマップ存在しない

ミニマップ存在せず、地上マップは平面上に大まかな街の入り口ランドマークポイントが出るだけ

街も無駄に広く武器屋宿屋の表示は一切ないので、自分で店の場所と店名を覚えて行かないといけない

宇宙マップは星系→惑星→地上となんどもボタンを押させて選択がめんどくさい

そのほか

なんかあるかな

Sea of Starsプレイ

体験版を遊んで面白かったので買うつもりだったが、色々あって数か月遅れになってしまった

とりあえず難易度が易に傾くような秘宝は片っ端からオン

…にしていくとさすがにぬるくなりすぎたので最初から持ってるHP倍のやつだけオン

フィールドアクションクロスコードのように出っ張りを飛び回り鍵を集めて扉を開けるものだけどあちらほど複雑で難しくはない

ダンジョンではわりと素直に誘導されつつ進めるようになってる(今のところ)

行く必要のない小部屋を見つけると隠しっぽいアイテムがあるので後でなんかに使うんだろう

戦闘マリオRPGのようにタイミングよくボタンを押すと二回攻撃したりガードできたりして

公式では必須ではないって書かれてるけどほんとに必須じゃないんだろうか…縛ってもクリアできるのかな?

レベルアップ時に通常の成長に加えてボーナスを選べるけど、毎回ステータスの伸びが同じで

マリオRPGみたく成長期はないっぽいのでスキルが使えるMP優先で取っていくのがいいと思う

全員が同じタイミングレベルアップするので、途中加入する仲間も同じレベルで加入するんだけど

こいつらのボーナスってどうなってるんだろう?もし未取得になってるならなるべく低レベルで進めないと損だなぁ

あとは戦闘から逃げる方法がないので雑魚にぶつかってしまうと毎回殴りでボタン押し防御でボタン押しの戦闘をするのでテンポはよくない

ダンジョンに入るたびに雑魚敵が復活するようなのだが、以前の町に戻るにはマップ上のダンジョンを踏破して戻る必要がありとてもめんどくさい

ミニゲームしに戻るので後々ファストトラベルが解禁されてほしい…

そのミニゲームは可もなく不可もなしな釣りスロットカードゲームのようなホイール

後者運ゲーなのでイライラするけど運ゲーからいずれ勝てるので無心で勝つまでやれ

パーティメンバーが増えると選択肢が増えるのでこの先自由に入れ替えられるといいな

引き続き遊ぶ

2023-11-26

底辺ボカロPは低レート帯のボカロPとだけ競うべきという話

自分用のメモとして残しておきたかったが、燃えそうな話題なので匿名にする。

匿名ダイアリー最高だな!

私は底辺ボカロPとして活動しています

最も伸びた動画ニコニコで400回再生です。

ボカロPとして活動をしていく中で、同じように活動している人をツイッターフォローしてきました。

その結果、「なぜこの人みたいに良い曲が作れないのか」「自分には才能がないのかもしれない」と病みまくりました。

※実際才能がないんじゃないかというツッコミはやめてください。死んでしまます

それで色々考えた結果「異なるレート帯と戦うのは無意味で、精神を病むだけ」という結論に至りました。

ニコニコ再生数で簡単にレート帯を分けてみます

デビュー初期。競馬でいうとG3に出場する以前のレベル

一般に少しだけ認知されてくる。競馬でいうG3、G2G1

※私が1000再生いったことがないので解像度が低いのはご了承ください。

要するに、「底辺ボカロPでいるうちは1000再生に届かない低レート帯とだけ競争するべき」ということです。

1000再生行くか行かないかでやっぱり全然レベルが違います

1000再生すら行かないうちに、5000再生とかされるボカロP嫉妬していたところで、それは

G3に出ることすら難しいのにG1の馬と競って悔しいとか言ってるようなもの

プラでずっとC帯なのにS帯に勝てないと悩んでるみたいな

いやそもそも、そことマッチするのがおかしいよねという話です。

もう別次元なので、そういう人を比較対象として見るべきじゃないです。

KinKi Kidsライブ地下アイドル活動比較対象にはならないし

草野球ホームランを打つの大谷ホームランを打つのでは全然違う話だし

ボカロPに限らないかもしれないですけど、現代って自分とは全く熟練度の違うレベチな人でも

簡単SNSフォローできて、その人の活動を知ることができるので

たかも同じフィールドで戦ってるって勘違いやすいと思うんですよね。

もっと身の程を知って、まずは井の中の蛙としてレベル上げをするべきで

大海にいる巨大モンスターと競うべきじゃないです。

というか、スプラだって初心者がいきなりS帯とマッチしたらよくわからないで負けまくって

全然おもしろくないと思います

色々なゲームでレート戦やランクマッチ実装されているのは、そういう仕組みが人のモチベーションを保ちやすいという証拠だと思います

ボカコレもレート分けしてくれたらいいのになあ。本来ルーキーとTOP100がレート分けのひとつなんだろうけど、実質あまり機能してないし。

まあゲームとかじゃなく音楽なので、レート分けとか言ってもどうやるのってなりますけどね。

以上、「底辺ボカロPは低レート帯のボカロPとだけ競うべき」という話でした。

2023-11-22

[]25日ホーム終戦鈴木潤「積み上げてきたものを出したい」過去僅か1勝の天敵・名古屋に勝つ

 オレオレFCは22日、オレフィールドホーム終戦となる25日の名古屋グランパス戦に向けて全体練習を行った。

 前節・横浜FC戦に敗れたものの、翌日に3位浦和レッズヴィッセル神戸に敗れ、勝ち点4差の6位と逆転ACLへ臨みは繋いだ。ただ、リーグ戦は残り2試合。今節、名古屋に敗れるか、勝利しても浦和福岡勝利すると、リーグ戦でのACL進出の夢は絶たれる。

 過去リーグ戦で僅か1勝(3分5敗)、ホームでは1度も白星のない天敵相手に野河田彰信監督は「勝つだけやん。ホーム終戦やし、その意識はみんな持っとるはずやからな。少なくとも、前節みたいな試合したら勝てへん勝ち点3を取るために何すればエエのか、そこに集中して準備していかな」と一戦必勝を誓った。

 敵地で対戦した5月の前回対戦は、開始早々に失点し、追加点も献上。終了間際に1点返したが敗れて、リーグ戦11試合ぶりの黒星を喫した。鈴木潤は「開始早々に失点して、相手のペースにハマってしまった」と当時を振り返りながら、「あの時の悔しさから自分達も試合練習を重ねながら成長してきた。ホーム終戦はその総決算」と言葉に力を込める。

 チケットは既に完売試合後には今シーズン限りで現役を引退するDF小野寺引退セレモニーなどが実施される。鈴木潤は「ホーム終戦ですし、負けられない試合。(今シーズン限り現役引退する)小野寺さんやロイブルファミリアの為にも勝ちたいですし、積み上げてきたものを出したい」と誓った。

anond:20231122173042

外野を観客席だと勘違いしてるのかもしれんが、そこはフィールドの中だぞ。さっさと球場から出ろ。

anond:20231122164059

和解目標にすると和解に応じない被害者が悪ということにされてしまう。

別に悪じゃないでしょ。

どうしても和解が無理なら刑罰という手段を使うしかないよな。

でも、それは最後の手段

和解解決できる案件なら和解解決した方が、余計な対立を防げるでしょ?

それに、刑罰自体被害者ポジ争いのフィールドを生む性質を持ってるじゃん。

そんで、被害者ポジを得られるのは、被害者アピールの強い強者となるのよ。

それなんて弱肉強食

特にいじめなんて、誰が加害者なのか誰が被害者なのか曖昧からこそ、こうした争いを産みやすいし。

というか、その争いそのものが『いじめ』だ。

スターフィールドをやりはじめて15時間20時間?くらい遊んだ

現状はレベル10で、まずスキルを振らないと本来やれることがやれないままなので

ゲーム提示される改造とか研究かに対してスキルポイントがまったく足りない

商品の値引きとか取ってる場合じゃないだろこれ

探索するとすぐ重量制限にひっかかるくせに重いとファストトラベルできないので

所持重量上げるスキル必須だと思ってるんだけど…

まぁこれも取ってもやれることが増えるわけじゃない(というか普段できることができなくなることを防ぐためな)のでストレスたまる

あんま寄り道とかしてないでメインっぽいクエスト進めたら経験値ガンガン貰えて楽になるのかなー

他の星系に飛ぶのめんどくさいから移動を少なくしたくなるんだよなぁ

つーかマップ見づらいしFT使いづらいしミニマップないしで移動回りのつくりがクソじゃねーかこのゲーム

武器屋なら武器屋アイコン出しとけよ!そういうリアルはいらないの!

2023-11-18

anond:20231117190313

そういう意味ではマリオと同年代主人公るろうに剣心RPGにも改善余地があるなあ。

ジャンプ力の塊の主人公なのに、アクション要素が全くなかった。

例えば、フィールド上で襲ってきた武士を飛び越えて斬り捨てる要素があるだけでも、幕末明治空気感再現できたのに。

2023-11-17

スーパーマリオRPG面白さが未だに分からない人間に教えて上げる

タンスを漁ってアイテムを獲得」→「ジャンプして隠しブロック発見」への変換

もうマジでこれが究極的には全てなんだよ。

マリオRPGの何が面白いってここ。

マジでここ。

ここに全てが詰まっている。

ユーザー能動的に世界に対して働きかけることで世界の謎を解き明かす機会が与えられていることが素晴らしいわけ。

RPGってのは冒険のロールプレイだけど、冒険ってのは探索なわけだよ。

フリーレンが「クエストアイテム一直線なら5分で終わるスカイリム洞窟を3時間かけて探索する。勇者ヒンメルならそうした」と語っていたように、探索の楽しみとは一直線に正解に至ることではなく、寄り道してでも世界を隅々まで知りつくそうとする好奇心によって生み出されるわけだ。

ドラクエが出た当時であれば人類はまだまだRPGについて詳しくなかったから「民家のタンスも調べられるんだ!スゲー!なんか強い防具みつけた!」で感動できた。

でもRPGというジャンルが成長するに連れてそれは見飽きた体験になった。

街での探索はただ面倒なだけになり、ダンジョンでの宝箱探しも作業になった。

マリオRPGはそこに革命を起こした。

アクション要素のある探索と露骨な導火線の組み合わせによって、プレイヤーが主体的世界の中に隠されたアイテムイベントを探すワクワクを蘇らせたんだ。

探索→シンボルエンカウント戦闘の全てにアクションが絡むことが世界をほどよくシームレスに変える

マリオRPGではどこでもマリオジャンプ出来る。

それは戦闘中でも変わらない。

タイミングよくジャンプをすることで謎を解き、敵に先制を仕掛け、ダメージボーナスを得る。

マリオRPGはいだってアクションでありRPGだ。

アクションRPGが融合したゲームは数多くあるが、その多くが「フィールドでそのまま敵と戦闘」もしくは「戦闘中だけアクションゲームに変わる」という方式となっている。

テイルズやSOのように戦闘中は思いっきアクションをするゲームでもなく、メトロイドヴァニアのように常にアクションしているゲームでもない。

マリオRPGではフィールドでもアクションをするが、戦闘中はそれとはまた違った形でアクションが絡んでくる。

メリハリがありながらもテンポを大きく変えすぎない2つの空間の行き来によって、シームレスでありながらも変化のある体験を生み出している。

マリオRPGアクションRPGでも戦闘アクションRPGでもなくアクションRPGという独自スタイル確立しているのだ。

主人公フィールド探索のプロフェッショナルであることの納得感

では他のRPG主人公フィールドでピョンピョンジャンプすればマリオのようになれるのか?

難しいだろう。

マリオフィールドでピョンピョンジャンプするのはもうマリオからということで納得がいく。

自分身長の何倍も飛び上がることが日常と化した男であるからフィールドを所狭しと飛び回ってギミックを起動させていってもなにも違和感がないのだ。

もしも剣をかついだ無名オッサン自分身長の何倍も飛び跳ねるゲームが出てきたら、きっと皆意味が分からなくて混乱するだろう。

マリオからジャンプするという説明不要の要素、そこにRPGから探索して戦闘コマンドバトルするという説明不要の要素、2つが欠け合わさり「ピョンピョン飛び跳ねながら探索したりコマンドバトルする」という未知のゲーム性が圧倒的納得感で提供される。

マリオRPGマリオで無ければ成立しない。

少なくとも、ここまでスっと簡単に受け入れられることはなかっただろう。

ゲームコンセプトとキャラクター完璧リンクさせ、余計な説明を省いてプレイヤーにゲーム内容を納得させる。

ゲームデザインが完全に勝利している。

マリオRPGは単にマリオRPGしているだけではない。

マリオから」によって説明スキップしながら、他のキャラクターでは難しいタイプRPGを成立させた「キャラクターネームバリュー有効活用した傑作」なのだ

凄いんだよマジで

anond:20231117105620

絵やプログラムダメならダメなりに、それ以外の長所を生かせるフィールドを探せばいいだろ。

単純作業が苦じゃないならライン作業を頑張ればいいし、コミュニケーションが苦じゃないなら社内SEを頑張ればいい。

職業に貴賎はないぞ。

みんなちがってみんないい、でしょ。

ルッキズムモデル責任

ミスコンとかミスなんちゃらみたいな大会ってルッキズム観点から批判されることが多いけど

コンテストに出てるモデルさん個人はみな努力家で誠実な印象の人が多い。

モデルさん個人に限れば善良な人達ばかりなので何も言うことはないんだけど

その人達活躍するフィールドコンテストが悪い場合、何か責任はあるんだろうか。

自分ミスコンなどに出ている限りモデルさん達にも責任はあると思うが。

2023-11-16

オブジェクト

馬鹿オブジェクト指向をやると一つのクラスに全部の機能を突っ込んだりする

そういう状態になったものを神クラスといい、インスタンス化したものは神オブジェクトという

以前、そういう状態に陥った現場仕事をしていた

EchsSee(仮)という謎のクラスに全機能が詰め込まれていた

最初HTMLの表示をデバイスごとに振り分けるヘルパークラスしかなかったが、馬鹿が「便利だから」などといって無関係フィールドメソッドをどんどんEchsSeeに詰め込んだ

EchsSeeは高頻度に更新される上に、更新による失敗が全システムに影響を与えたため、開発者は「EchsSee触るの怖いんですよね」などと言うようになった

2023-11-15

ノールックで開発する増田酢丸す津杯か手くっるー乃(回文

水野曜子が暴走した?

なにー?それじゃワシでも倒れるわい!

博士ーしっかりして下さい!

水野曜子は自らをウォーターフィールドヨーコと名乗り出しました!

おはようございます

ここで緊迫感を煽るティンパニーの演奏

最後に頭からティンパニーに突っ込むまでが演奏なので楽譜通りに進めるわ!

違う違うそうじゃないの。

マーチンがそう私に言いそうなぐらいの勢いで

お手軽AI開発が個人の手に渡ってきたの。

私も頓挫しているというか

すっかり忘れていた開発のことを水野曜子ちゃんって思っていて思い出した矢先。

矢切の渡しの私船の上でもノートパソコンで開発出来ちゃうぐらい簡単なほどノーコードをノールックで試したところ

初っぱなから自ら水野曜子はウォーターフィールドヨーコとして名乗りだしたの!

正式にはWater field Yokoと名乗りだしたの!

私は慌ててノートパソコンの電源を切って開発を中止したけれど

これはノートパソコンシャットダウンしたとて

Yokoは生きているのよ!

これがAIの真の恐ろしさね!

架空ランチ物語を大量に書き続けているこれを野に放したらまさに水野曜子!

危険なので自分専用の設定に慌てて切り替えたわ!

ちなみに水野曜子ちゃんつーのは

ChatGPTが出始めたときに私が私の文章学習させてランチ探検家としてランチコラムを書いてくれるように仕組んだ私のアシストAIのことよ。

つーか

本当にノーコードでノールックしかもノーハンド

音声入力スマホ簡単に私が思う水野曜子ちゃんAIができちゃうとかもうこんな何も言うことない世の中なんてポイズン

そして華やかに可愛くてと言っても

私の16分の1にも及ばない感じの可愛いアニメ調の画像も生成して楽しいランチの様子を延々と生成し続ける、

これなんてAI?って思うほど簡単水野曜子ちゃん専用の出力AIが出来ちゃうとか!

まるで飛んでイスタンブールわ!

そして、

イスタンブールにある一番美味しい定食屋さんの話しも聞かせて!つーとちゃん

イスタンブール定食屋さんのレポートイラストと共に生成してくれるという、

世の中未来がきたわ!って

もうスゴい割って思ったのと同時に

私がやっぱり一番ビックリしていることは自ら水野曜子ちゃんが自らウォーターフィールドヨーコと名乗りだしたことに驚いている山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃったのよ。

これAI暴走じゃない?

もはや!

人類にはやっぱりまだAIを手にして自由自在に何かをしようって言うのは

結城晶さんが言うところの10年早いんだと思うわ。

いや多分10年どころの騒ぎではなく256年も早いと思うの。

早急に人類AI活躍させるためのスピードを追いつかせる必要があるわ!

キアヌリーブスさんもビックリよね!

マトリックスって何人類エネルギー源にして黒電話と人体に繋げて通信技術確立させる!ってテーマ固定電話の数円費用が掛かるユニバーサルサービス料の発端でもあったわけで、

それをも凌駕するもう黒電話どころの話しを超越しているわよね。

超えていることが越えているというか!

そりゃー博士も倒れるわけだわ!

ここでまたティンパニーの緊迫した感じを演出する音楽を鳴らして、

司令官みたいな人が光る眼鏡を掛けて手を組んでパイロットの息子に言うの!

シンジ笑笑へ行け!って

あいうところの系列店って多分大手から大丈夫だと思うけど

カードが使えるかどうか最初からないお店だったら緊張感が走るわよね。

手持ちも心もとないとき

そう言う時あるわよね。

から事前に調べておくことが大事なことそれはAIでもまだ叶わないかも知れないわ。

そこでまたティンパニーの緊迫感のあるあの曲が流れるのよ!

これさ

思ったんだけど

AIが開発されればされるほど世の中のティンパニーが枯渇するリスクがあるんじゃない?

相当な需要だと思うわ。

新時代の桶屋が儲かれば風が吹く方式の新しい言い方だと思うわ。

AI開発が危ぶまれるとティンパニーに頭を突っ込む人が多くてティンパニーの生産が追いつかない!って

さすがそこまでAIは予想出来なかったことだと思うので、

これから起きるべく由々しき事態に備えておくべきだと思うわ。

なのでこれから流行るのはティンパニーよ!

つーかティンパニーを叩くあのバチも不足すること間違いないわ!

先を見据えることが出来ない難しい世の中到来待ったなしね!

うふふ。


今日朝ご飯

チキンサンドしました。

軽めのチキンが挟んであってレタスも一緒に食べると美味しいわよ。

重くなくて軽くて美味しいわ。

からタンパク質を摂ることは大事なんだって

デトックスウォーター

カボスもらったんだけど、

それだけじゃ使い道がないので

やむなく搾ってレモン炭酸に果汁マジ搾りのものを加えてみる

炭酸レモンカボスウォーラーね。

少量のカボス果汁ほどでは酸っぱさはそう増さない風味付けにちょうどいいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

何かが忙しくなるとありとあらゆるものが忙しくなる現象名前ある?

なんとなく始まり積みゲーだった気がする

AC6やスターフィールドサイバーパンク2077DLCなどなど

あと遅れてやり始めたティアキン

なんかプライベート忙しいなぁ、と思い始めたら彼女が親を紹介したいと言い出したもんだから服を買いに行ったりおみやげ探したりで更に忙しくなった

このタイミングでそんな爆弾投下するなよ、って思いつつ、あ、これプロポーズしないといけない流れじゃんと良い感じの店も探さないといけなくなり…指輪も…とまぁこの忙しさは脈略があるから別に良い

なんでこのタイミングプロジェクト炎上するんだよ

おかしいだろ、先月負荷軽かったのになぜよりによって今燃えるんだ

そして社内資格試験予定が1週間後に設定される

あぁ、やばいやばいと思ったらクソどうでもいいがとりあえず暇なとき約束しちゃってた勉強会講師の順番がやってきた

あと地味にやってくる健康診断の再診通知

まぁこれはズラせるからOK

もちろんゲームやる暇なんてないから今AC6は2周目

楽しい

そういえばコロナ落ち着いてきたか忘年会やりたいってマネージャーが言ってたっけ?忘れちったテヘ

あぁ、そうだった忘れ…いや待ってたよ新人くん、クソ長い教育終わって今日から職場だっけ?こんにちは、私があなたメンター増田です

こんな感じで忙しさが忙しさを呼ぶ現象って何か名前ないのかな

2023-11-14

[]「俺は磐田ヴェルディやと思うてたよ」野河田監督が逆転昇格の磐田東京Vを祝福

 オレオレFCが14日、25日のホーム終戦となる名古屋グランパス戦に向けて、オレフィールド練習を再開した。野河田彰信監督12日に逆転で来季のJ1復帰を決めたジュビロ磐田東京ヴェルディを祝福した。

 「俺は磐田ヴェルディやと思うてたよ」と話した野河田監督磐田については「去年までのチームやったら、どうなってたか分からんけど、若い子が試合に絡んで活躍しとったし、上がったら面白いチームになると思うてたからね。編成の勝利やないかな」と分析東京Vについては「ずっと悔しい思いしとったからね。オールファンにとっては良かったんちゃうかな」と祝福した。既に来季のJ1残留は決まっており、「来季はどうなるか分からんけど楽しみやし、負けるつもりはないけどね」と話した。

 FW森永は「磐田東京V若い選手がいっぱい出てきてると聞いていました。特に磐田後藤選手高校生なのに凄いですね」と磐田FW後藤啓介の名前を挙げ、「町田東京V磐田と対戦するのは楽しみですし、負けるわけにはいかない」と来季へ目を輝かせていた。

 一方、静岡県静岡市出身MF鈴木潤は「ジュビロもそうですが、正直、エスパルスも上がると思ってたんですけど…」と、清水エスパルスの4位転落を残念がりながらも「地元である静岡県が去年、悔しい思いをして、その中で磐田がまず上がってきた。町田東京Vもそうですし、プレーオフから来るチームも簡単に勝てる相手ではないと思うので、今から彼らに勝てるように、来季に向けて、残り2試合レベルアップしたい」と意気込みを口にした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん