「ほこり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ほこりとは

2022-04-09

anond:20220409115430

ゴミビニールゴミ可能であれば分別したほうがいいか

ビニールを外さないにしても空き箱を開くだけでかなりのほこりが出るよ

たぶん自分けが気づいていること

ティッシュの空き箱を開いて口のビニールを外す作業をするとかなりの量のほこりが出る

部屋にほこりを撒き散らしたくなかったら窓の外でやったほうがいい

2022-04-06

anond:20220406230936

キーボードの方がたいへんじゃない?

キーキャップ外して洗って戻して、本体キーキャップ外すとほこりかいっぱいだから掃除してって

2022-03-01

DELL許さん😡

メモリ増設しようとしたら奥の方にDIMMがあって簡単に付けられない😡

分解してHDD取り外してやっとこさ装着😡

組み立て直したけどネジ1本余った😡キィィィィィィィィィ

8GB→16GBに無事完了😡

これでxvideosを50タブくらい開いてもフリーズしなくなるはずだ😡

ファンほこりもついでにお掃除しといた😡

2022-02-03

DX

ネタだと思って聞いてほしい。

 

本社と支社の連絡用にオンライン導入することになった。

支社のスタッフ裁量がないので、裁量ある人を置いてほしいという交渉から、支社に来る顧客本社オンラインで繋ぐという仕組みを考え付いたらしい。

 

久しぶりに支社に行った時に、オンラインどうなった?と聞くと、全然使ってないという。

奥のデスクパソコンが一台置いてあって、これがオンラインPCだという。

使う時は本社電話して「今からオンラインしたいです」と言うらしい。

電話をすれば結局、電話で済ませてしまうので、結局オンラインしないそうだ。

 

オンラインにすると端末を操作するスタッフ必要では。それなら結局人を配置したほうが早いのでは。

と言われていたせいか、端末操作顧客自分ですることになっていて、支社スタッフは基本リソースさかないことになっているようだ。

立ち上げるのに時間がかかると言っていたので、おそらく普段は電源オフにしてるか、スリープ状態なのだろう。

 

この調子では本社の方もオンライン体制ができてない可能性が高い。

おそらく本社側でもオンラインPCを一台置いて、ほこりかぶらせているのだろう。

本社テストで繋いだりしたのかと聞くと、複数ある支社どうしではやったが、本社とはやってないそうだ。

支社で繋いでも、裁量がないどうしなのほとんど意味はない。

 

から改善すれば良いのか分からず途方に暮れてしまった。

オンラインパソコンは常時立ち上げしましょうとか、常にお互いのフロアと繋いではどうかとか考えたが、ハードルが高いような気がする。

せめて13インチノートパソコンの画面で話させるのではなく、20インチ以上のモニターに繋いだ方が、顧客ストレスも軽減できるのではないかマイクヘッドホン設備はあったらどうかなどと思うのだが......

グループチャットで連絡したらどうかとも思うが、担当が離席していたら音信不通放置されそうだし、電話事前連絡するのがベストプラクティスかもしれない。

 

かなり問題なのはオンライン体制で何を解決できるのかが分からないということだ。

現状では支社スタッフ本社電話をかけて顧客相談伝えて、回答内容を顧客に教えている。

同様のことをオンラインでやってもほとんど意味はない。

せめてオンラインで受け付けた相談には、御本人の申し出として受け付けて、本社しかできない事務処理までしてくれないと、相談なら電話でいいじゃんってなるよな。

 

冷戦が起きなかった世界高度経済成長しなかったため、極端にIT後進国となってしまったわが国のとある組織でDX取り組みを求められて困っている設定なんだけど、解決アイデアがあったら教えてほしいです。

2022-01-26

anond:20220126101722

それ実はほこりじゃないのよw

私もずっと勘違いしていたけど

眼球の表面についたほこりが見える

視界の数センチ先に糸くずみたいなのがふよふよと浮遊しているのが見える。

眼球を動かすとふよんっと慣性に従って移動する。

 

ほこりが付着している場所と実際の眼球の表面には距離があるんだろうというのが

直感理解る。

2022-01-10

anond:20220110095625

ガチほこりを吸い取る空気清浄機をつかったほうがいいぞ。

Blue Air みたいなやつ。

2021-12-09

[]

100きんのほこりとり毛玉つかえねー

洗濯機洗濯物といっしょに放り込んだら、本来衣服につくはずのホコリをかわりにくっつけてくれるやつ

まったくほこりがつかねえ

まあただのスポンジだしなあ・・・

ほこりがつきやすいの、ジャージと厚めのポロシャツなんだよな

とくにジャージがひどい

適当中古ジャージでも買ってきて切ってハギレボールでも自作したほうがよさげ

2021-12-02

anond:20211201215614

地下室

カビ臭いのとほこりと湿気にさえ目をつぶれば秘密基地っぽくて楽しい

2021-11-23

掃除の最適解がないのが苦痛

前提として、賃貸でよく使われるクッションフロアフローリングの床掃除について述べる。

 

クイックルワイパー

現状はこれ。

正直いくら企業努力をしてもほこりも髪の毛も取り切れないのではと思っている。

本体の床接地面がどうあろうと髪の毛やホコリが取れないパターンがあったりする。

純正クイックルワイパーに、ナイロンワイヤーがついた純正シートをつけても4割くらいは取りこぼしてると思う。

正直純正シートのほうが100均で売ってるシートよりも取れるが、正直誤差なのでコスパのいい100均シートをバカスカつかうことになっていまう。

ちょっとした小さくて堅いゴミはシートに付かないので手で取って捨てるしかない。

コロコロ

ラグなどの上はこれ。

ホコリや髪の毛はかなり取れるけど、小さくて堅いゴミ粘着面につかないことが多い。

交換するの面倒……面倒じゃない?

掃除

ダイソンの「吸引力が変わらない」というメッセージに騙された人、お疲れ様です。

まぁ、クイックルワイパー比較して、おそらく髪の毛は掃除機のほうが取れるが、床に付着したホコリはとれないというのが印象。

モノについたホコリ掃除機が圧倒的だが、床に付着したホコリは水拭きに敵わない。

あと掃除機のヘッドのクルクルのところに髪の毛が絡まると終わりなのが解せぬ。

めちゃくちゃ音がうるさいのと、排気が健康に悪そうなので持っていても使う場面が少ない。

ルンバ

子供がいるけど、昼寝してるときルンバが動き始めてうるさい音出し始めたら一巻の終わりじゃん。

もっと大きくなって家に人がいない状態ならいいだろうけど……

ほうき

ちりとりでゴミ掬いにくくない??

たまーにミニマリストがほうきで掃除してるとか見るけど正直床汚いままになってそうって思う。

雑巾掛け

雑巾掛けするのがつかれるからクイックルワイパー的なのが生まれたんだよね??

 

となってしまちゃんと床が綺麗になりそうなソリューションがないか考えている。

現状はない。

2021-11-21

最近買った安い部屋着からほこりが大量に発生してキレそう

2021-11-17

みみそうじしたあとのめんぼう

とっといてほっといてかんそうするのまつの

そんでたまったころにすみっこほこりとりにつかうのだ(節約上手のアライさん)

2021-11-15

[]

きょうは9時半くらにおきて実家いって譲渡会みにいった

入り口のサビネコは目をまんまるにして緊張してトイレの中に入ってた

そのよこは子猫が3匹かさなりあって寝てた

そのつぎはハチワレソックスでびびってトイレに入ってたけど最初のサビほどびびってはなかった

トイレから顔の上半分だけを出してこっちを見てるのがかわいかった

うごかすと目で追ってた

そのつぎはベース白でしっぽとおでこにだけミケ柄があるこねこだった

こいつはすげー人懐っこい感じでリラックスしてて、すぐにでも引取先決まりそうだった

その次は茶トラだったけどケータイバイブみたいにずっとムームーいってた

すごい緊張とストレスから譲渡会だとずっとうなってるらしい

すげーイカ耳になってた

その次はメス猫の姉妹だった

妹は短毛で姉は長毛

両方白ベースで姉はシャムっぽいたぬき模様の顔してた

姉妹で2匹でいるからかわりとリラックスはしてる感じだった

最後きじねこだった

すごいひとなつっこくふんふんはなをならしてた

いっしょにみてたひとが、直前までいぬさわってたからかなあとかいって指ちかづけると目をまんまるにしてにおいかいでた

いいこっぽいのになかなかきまらないらしいよくわからん

交通事故あって死にかけてたのを保護されたらしい

実家へのかえりにドラッグストアで半額の柿の種とか買った

実家豚汁たべた久しぶりのふつう食事って感じ

今の家へのかえりにブックオフで2時間立ち読みした

天原の33歳独身騎士~が中古でおいてあるのはじめてみつけたから読んだ

かにもよんだけど

天原のは雑誌でよむぶんにはいいけど、単行本で一気読みすると胃もたれした

あと絵柄がごちゃっとしてて読みづらい

しょたとおじさんってのは変態おじさんにみせかけてやさしいってパターンね、ってのが最初の2,3このネタでわかったからすぐ読むのやめた

あとひとつ秘密

ゲームあんまなかったな

昼間は太陽ちょっとあついくらいだったのにブックオフでた4じくらいには日がかげってて肌寒いくらいになってた

そばゲオにいった

vitaザンキゼロケイオスリングスかった

そんでかえった

いえのそばドラッグストアよったら5じくらいで地番ひとが多い時間たいだからかすげー

ならんでた

あとおにぎりコーナーがなくなってた

暖房ついてたしおにぎり悪くなるからかな

あとまあ単純にあんま売れなかったからだろうな

んでなにもかわずにかえった

ほんどはhちゃっきんで選択するときにいれるほこりとりを書いたかったけど

かえってから時間くらい寝てた

んでオートミールトマトレンチンして懸垂してから食べた

それからメタルギアライジングやってた

今日中に終わらせるつもりだったけど2、3時間くらい?でやめた

4/7チャプターおわった・・・

時間やるとくどくて疲れるんだよな

グラフィックれいだしアクションこってるけどつかいなすの時間かかりそうだから慣れた操作しかしないから発展がなくて飽きるし

イージーでも敵かたかったり特定方法しか倒せないとかあってサクサクいけず時間かかるし

ロードがほぼないのが救いだけど

あーはやくクリアして次のゲームうつりたい

2021-11-05

雑多な、あれ

・祝祭感のある葬式香典相場

・街の空虚が詰まってしまった公園のむき出しのゴミ箱

・破れかぶれで行われる大移動

・気にしたことのない自分の背後

・確かめられることもない路地裏のゴミバケツ

やさぐれてた弟がたまに見せる幸福げな表情(かお)

・死に損ねたあなたの耳に鳴ってるかつて歌だったはずの音

・退屈を持て余した老人の鳴らすカリンバ

・星に願ったはずの祈りが思わぬ形で叶ってしまった朝5時に

・夢から醒めたら夢から醒めたら夢から醒めたら

一見して不味かろう食堂食品サンプルほこり

コーラスが下手くそバンドマンステージ上でXXXを

・金網の跡が残ってしまって起きぬけの顔が崩れている

書籍文字が崩れて意味意味散逸

・長い長い長い長い長い朝

・きりきり舞い舞妓芸妓怖がらずに凝視

・許しを請うてもどのみち左肘から先が無くなるので

・瞬発力のあの小児は外科病棟搬送されて

・籠の中で野菜はただ冷えている

サガリハラミテンニクチチカブ食べ終えて我が胃

・つまらぬふりなどもはやバレてる、真冬公衆電話

笑顔曇り空曇り眼鏡曇りこれからあなたを裂くつもり

サドルがいやに冷たい冬が来たか

・見たかトーテムポール。お前は所詮

・悲しみをポイントに割引きしてくれるドラッグストア

・音の粒がはじけても混じり合わぬ私とあなた

・曲がりなりにも悲しいのなら今すぐこの場で両手を開け

ユニゾンの成れの果て飼い犬の尻尾燃え

・まんまるきのこ昨日の不具合どちらもあなたのせい

天使はいなかったその証明シラスご飯ふりかけ味噌汁付き

バイクの隙間から夕陽燃えて私の手首が曲がってる

ギター弦のゴミ箱なくて晒されてるリズム隊

・寂しいはずのお留守番はたった一度のシャッターに似つかわしく

扇風機からから夏の合間に壊れた関係

・止められるなら苦労はしないさ、かさぶたが溜まるだけの部屋で

・悲しくなってしまう、30cm上から見渡した景色

・照らせバックライト、僕らの行く末

RGBのその先にきっと天竺

土偶が待ってるアパートに帰らなくちゃならない五月

・信じるものは救われてそのひたいにししゃも

あんなにスカートにこだわっていたじゃないでも僕の流行りは終わったか

トゥナイトあなたの膝の怪我舐めてもいいか

・器用な鍵盤弾き30名殺害されてイトーヨーカドー発見されて

スニーカー履いたら五センチ浮けるの 笑って彼女

あいつの腕時計気に食わないマリネにしてやろうかしら

・あざむく速度が似ている彼と同居七年目

・不釣り合いな求人票と睨めっこ、公務員を屠る

類推はするなよ 俺のこと、バレるから

・別れ切り出してフィルム抜く彼女から感光

2021-10-29

anond:20211029095603

元増田です。

グラボは今年の2~3月あたりに

・RTX3070 × 2台 (それぞれ7万円、8万円で購入)

・RTX3080 × 1台 (12万円で購入)

で購入しています

また、ほこりを被ってたGTX1080 を引っ張り出してマイニングマシンとして動かしてます

ハッシュレートは上記合わせて大体210~230MHってところですね。3080が90MH、3070がそれぞれ60MH、1080が20MHほど。

経費の積み上げについてはグラボに関しては領収書もらっているのでまだ経費処理できると思います電気代は、、まあ勉強代ですね。来年は経費処理を念頭に保管しておきます

ご指摘ありがとうございます

2021-10-25

友達の部屋が汚すぎる

私の家からバスで片道6時間程度の友達の家に泊まった。その友達の家がともかく汚かった。

から部屋の荒れ様を写真で見ていたのである程度覚悟はしていたがとにかく汚かった。

友達生ゴミ放置しすぎて部屋の中に土を発生させたことも知っていた。洗い物を放置しすぎて虫が大量発生した話も聞いていた。

それでも私が来るから片付けると言っていたので安心していた。実際そんなことは無かったのでここでこうして愚痴っている。

まず部屋に入った時に生ゴミが腐ったような匂いがした。ほこりちょっとした紙くずみたいなものがあちこちに落ちていた。靴を脱ぎたくなかったが脱がなければならないので恐る恐る部屋に入った。部屋は確かに片付いていたが、台所の床には野菜クズやらがぽつぽつ落ちていた。リビングもやはりゴミ屑があちこちに落ちていた。製作の際に使ったであろう絵の具がべりべりに固まってカーペットにくっついていた。友達曰くこれでも掃除をした方だし、コロコロだって掛けたと言う。

特に台所が最悪だった。シンクやコンロが錆びているのはまあ良いとして、やっぱり生臭いし、なんなら冷凍庫に入り込んだ無数の羽虫が掃除されずに凍ったままだった。

あんまり語ると悪口になるのでここら辺にしておく。理解してもらわなくても良い。ただその空間で3泊4日するのがキツかっただけの愚痴である

こういう衛生観念というか、そういうものは人それぞれなのだろうし、友達一人暮らしだし、あんまり言わないようにした。泊めてもらったのもゲームする為だったし。

別に友達を止めようとは思わない。普通に付き合っていこうと思う。

ただ多分もう二度と友達の家には行かないし、私が友達を泊める時はより一層掃除をしようと思った。愚痴でした。おしまい

2021-09-21

新居のほこり

一人暮らし始めてから埃が溜まって酷い。実家ではこんなことなかったのだが、物件がクソなのかな。

2021-09-06

[][]

今日洗濯したけど、そのとき洗濯物といっしょに、ずっと洗ってなかったリュックを5,6年ぶりくらいに洗った

そしたらかなりきれいになった

こんなことなもっと早く洗濯機であらっとくんだったな

汗やら雨やらほこりやらなんやらですげー汚かったし臭かったからなー

2021-09-03

anond:20210903084953

自分以外に始末書いたことある結構たくさんいて、内容聞いたら全部しょうもないし(棚にほこりちょっと残っていたから清掃不足だし書け、とか)、社長お気に入りから役員してる何もできない無能上司過去不倫もみ消してたりだとか、結構めちゃくちゃ。

怒るとすと感情的になってすぐ怒るし対応に困るよね…

2021-08-27

anond:20210827101750

空調の点検してる? 咳風邪ほこりとかカビじゃないの?

2021-08-26

彼女が来る"かもしれない"掃除

掃除に対するモチベーションがまったく高まらない。

掃除をしないわけではないんだが、

100を完璧清潔な状態、0をゴミ屋敷とすると

40~50を常にさまよっている気がする。

 

42年間生きてきて彼女を家に呼んだこととか一度もないけど、どんな気持ちなのだろうか。

彼女が来ると思えば、今まで放置していた洗面所ほこりとか、

机の上から永遠に消えないビールの空き缶とか、

そういうものも綺麗にできる気がする。

2021-08-23

今年からルームシェアしはじめた友達体臭やばい

ちなみに20代前半女性

普通に遊んでた時には気付かなかったというか多分一番臭いが薄い時に会ってたのかなと

ワキガとかではない、かなり痩せ型で運動全くしないからそれでだと思う

不潔ではないしそのあたりに不満は全くない ありがたいことに掃除しっかりしてくれるし

・お風呂につかってもらう

・3食バランスのいいご飯(お弁当もたせてる)

これでだいぶ改善されたけど未だに私の洗濯物に匂いが移るレベルから2度洗いしてる

かにさりげなくできる対策って何があるかな

わりとなんでも話し合えるけどこれはさすがに言えない

ほこりとかは体に悪いから、って言って部屋に空気清浄機置いてもらった

もちろん私がお金出した

はあ…

2021-08-01

anond:20210801000723

ある男が神のお告げを聞き、1回押すと人が一人死ぬスイッチを受け取りました。

男はそれが神より自分が授けられた使命だと思い、スイッチを押し続けました。

男は日頃の恨みやこれで世界が変えられるはずだという信念のもと三日三晩の間、スイッチを押し続けました。

三回目の朝を迎えたとき、男は体の気だるさと充実感に満たされ、眠りにつきました。

次に男が目覚めたとき、何もかもが夢だったのではと少し疑いましたが、彼の傍らには確かにスイッチがあり、彼の手には関節の痛みが残っていました。

男は自分がしでかしたはずのことを調べるためにテレビつけましたが、ヒルナンデスでは南原が笑っており、バイキングでは坂上忍しかめっ面をしていました。

チャンネルを続けて変えましたが、リモコンスイッチを押す手が痛むだけで、原因不明の死者増加のニュースはなく、世界は何も変わっていないようでした。

ネット確認しましたが、Twitterではvtuerが配信したゲームトレンドに入っており、ユーチューブではカワウソ動画お勧めされ、はてなはてなでした。

回数が足りなかったのだろうかとそこからまた半日ほどスイッチを押し続け、腱鞘炎になりました。

それでも世界は何も変わらずそこにありました。

男は痛みに耐えかね、 病院に行きました。

男は手の治療を受けながら、何もかもが嘘だと思えたらよかったのにと思っていました。

男には確信が二つあったのです。

一つは、自分にお告げをしてくれた存在が確かに神であったこと。

もう一つは神に授けられたスイッチが本物であるということ。

疑うことすら叶わぬ強烈な印象を神は持っていたのです。

男は足りないもの自分にあったのではないかと何度も何度もスイッチを押しましたが、世界異変は起こりませんでした。

それからしばらくは男は暇な時間スイッチを押しましたが、世界は何も変わらないのでめげてスイッチを押すことを止めてしまいました。

それから5年ほどたち、男がネットサーフィンをしているととある動画を見つけました。

それは自動車事故に合った男の動画でした。

全身が血だらけで、顔がつぶれたトマトみたいになった男がひしゃげた車体から顔をのぞかせて這い出し、ねじ曲がった体を動かしながら奇妙な歩き方でカメラに近づき、「キルミーキルミー」と話しかけてくるというものでした。

できそこないのホラームービーみたいな動画でしたが、よくあるネタ動画と違ったのはその自動車事故を目撃した大勢人物がいたらしいということ。

「キルミーキルミー」とつぶやく同じ男を別の角度から撮影した動画が他にも5つほど出てきました。

テレビをつけると「キルミーキルミー」の男が羽交い絞めにされ、病院に運ばれている映像ニュースで流れていました。

アナウンサーは「この事故は一昨日アメリカミネソタ州で起こり、男は病院に運ばれたそうです」としか言いませんでした。

病院に運ばれ間もなく死亡しました」という決まり文句を言いませんでした。

明らかに致命傷を負ったはずのトマト頭はまだ生きているということらしい。

それから世界は少しづつ変わっていきました。

病院の病床はいっぱいになり、町中には救急車の音が鳴り続け、大事から生還者のニュースは日に日に増えていきました。

どうやら世界で誰も死んでいないらしい。

メディアはおおっぱらに報道はしないがネットでは致命傷を受けているはずなのに死んでいないゾンビ動画にあふれていました。

男は押し入れからほこり被ったあのスイッチを取り出し、1回押してみました。

1時間後、例のトマト男が死んだという速報が流れてきました。

男はすぐさまネット検索すると、すぐに別のゾンビライブ放送が見つかりました。

男はスイッチを押すと、画面の向こうのゾンビはぐしゃっと音を立てて倒れました。

何度か同じような放送で試しましたが、ゾンビは男がスイッチを押した途端電池が切れたように倒れるのでした。

男はこのスイッチが1回押すと一人を殺すスイッチではないと悟りました。

このスイッチは死の許可与えるものらしいと。

また、とある人物に死因が訪れたとき、このスイッチがあらかじめ押されていたらその人物はすぐに死ぬ

しかし、死の許可を与える回数がその人物の前に切れていたら、致命傷を受けていたとしてもその人物死ぬことができず、生き続ける。

このスイッチは押した回数だけ、死の許可を予約することができ、その回数が切れると世界中の誰も死ねなくなる。

人をゾンビのままにするのも、殺すのもいまや男の意のままに操ることができます

男はそこでスイッチを連打しました。

気が狂うほどに高橋名人がごときスピードで、笑いながらスイッチを押し続けました。

男が押せば押すほど、死ぬはずだった人が順当に死に、世界ゾンビ楽園から元の死んだら死ぬ世界に戻っていきました。

男は人を殺す快感正義をなした高揚感で笑っていました。

それから100年後、男は体がボロボロになりながらもスイッチを押し続けていました。

昔は押すごとに高揚感のあったスイッチも今や彼の義務のようになっていました。

男は二つのことに気づいていました。

ひとつはこのスイッチは押すことで自分以外の誰かに死の許可を与えるものだということ。

自分老いさらばえた体でいつまでも生き残っているのはこのスイッチ自分が押しても自分に死の許可を与えることができないからだと。

その証拠に男は何度も何度も死に至るほどの痛みを経験してきていました。

そしてもうひとつはだましだましつかってきた自分の体に限界がきていること。

このままでは自分は死に至るほどの痛みを抱えながら動くことも死ぬこともできず、ずっとずっと生きてしまう。

そう思った男は死のスイッチ後継者をさがすことにしました。

なるべく他者容赦なく残忍で、人の死に快楽を覚えるほどストレスがたまっていて、腱鞘炎になるほど一つのことに熱中できるようなやつがこのスイッチにはふさわしい。

2021-07-22

五輪自転車コースアスファルトぶちまけの背景を説明したい

府中市内の五輪自転車コースアスファルトが撒かれていた廉で会社員逮捕された件で、報道警察発表の素通しな為にミスリードされてる人が多いので説明したい。

報道はこれ

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210722/1000067668.html

ブクマ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210722/1000067668.html

 

合材のこと

アスファルト舗装の為の建材の事を合材と呼ぶ。小石や砂とアスファルトを混ぜたもんである石油精製塔で軽い方からLPGガソリン灯油と抜いていって一番下に残ったのがドロドロのアスファルトだ。

冬にはカチカチだが真夏にはぐにゃぐにゃする、それ位のちょう度を持っている。屋根の防水には素のアスファルトを使うが、道路舗装には砂と砕石を混ぜたものを使う。これが合材。

 

合材をそのまま撒いてロードローラーで固めても一応の舗装にはなるが非常に脆く直ぐにボロボロと崩れてきてしまう。だから舗装に使う合材は150度位のアチアチな状態にして現場に持って行く。

砂や砕石などの土木用資材を扱う卸業者砂場と呼ぶが、アスファルトはこの加熱の要があるので専門の業者の扱いになる。砂場結構あちこちにあるが、アスファルト屋は数が少ない。

工事の流れ

 

道路工事の流れはざっとこんな感じになる

  1. 午後8~9時に現地集合、工事開始
  2. バリケード工事帯を作る
  3. ユンボで掘る
  4. 埋設物の交換など、工事目的作業
  5. 埋め戻し このあたりでダンプで合材を取りに行くか電話して合材班に指示
  6. 合材到着 ロードローラーで転圧
  7. 午前6時までに作業終了

 

合材は冷めたらいけないので直前まで取りに行けない。また持ってくるときカバーをかけて冷めないようにする(量が多い場合は表面積/体積比が大きくなり冷めにくいので省略することもある。)

工事が終わらず通勤時間にずれ込むと渋滞の原因になり、工事許可を出す警察署に怒られるので前倒しの計画にする。つまり工事自体は3時とか5時に終わって合材待ちの状態にすることが多い。

 

この事件場合、合材の散乱が見つかったのが明け方なのでばら撒きはその直前のやはり明け方だろう。

するとこれは通常の工事で合材を持ってくる時間である。なので意図的に撒いたとする可能性は低くなる。

合材の種類

日本生活していて雨の日に車が跳ねた水被ったという経験がある人は居ないのではないか?少なくとも20年前からは無いと思われる。

また真夏の日にアスファルトがドロドロに溶けてしまったり、バス停停車場所に出来た轍からバスが抜けられずに四苦八苦した事も見た事がないだろう。

雨の夜の運転で路面が光ってどこが車線だか全くわからんっていう経験も。

 

これは90年代の中ごろに合材の技術革新があり、浸透性舗装というのが開発され日本ではそれの採用例が増えてきた為なのである

これを開発したのはアメリカ会社で水はけを良くするのが主目的だが多くの利点がついてきた、かなり画期的ものなのである。利点はこういう感じ。

  

路面に水が溜まらないので水撥ねもしない。雨が降ると従来型舗装では路面に水膜が張られ、それが対向車線ヘッドライトを反射するので車線がどうなっているのか判らず雨の夜の運転危険だった。その危険も無くなった。

従来型舗装の上を車が走るとタイヤの水捌けの為の溝によりゴムの角が打ち付けられるのでゴーーというロードノイズが発生する。浸透性舗装では路面が穴だらけなのでそこに音が吸収され渋滞型と比べると無音に近いと言っていいほど静かだ。録音スタジオなどの吸音ボード構造が似ているからだね。

従来型舗装が熱せられるとアスファルトのちょう度が下がり、砕石から遊離して表面の方に寄ってくる。この為酷暑では路面表面がドロドロ化するのが常態化しそこに重量のある車が止まると凹んでしまう。特に停止線前での轍が酷くバイク事故の原因になっていたりした。バス停では毎度同じ場所バス車輪が止まるので4か所が凹んでしまい、出発時にバスがそこから抜け出すのにシーソーのように何度も車体を揺するユーモラスな光景が良く見られた。浸透性舗装技術評価では従来型に轍掘れ耐性は劣るとされているが、実際は酷暑アスファルト緩みに起因する事が多いので段違いに浸透性の方が良い。

夏の日光も乱反射するから照り返しが穏やかだ。しかも路面の下の水分が蒸発する時の気化熱で路面温度も下がる。

摩擦表面はつるっぺたの方が表面積が高くてブレーキ理論的には良く効くのだが、実際はほこりや水など不安定要素が多く、浸透性舗装のように引っかかる角が連続するような構造の方が安定して制動力が得られる。

 

いい事ばかりだが欠点もあって

 

普通の合材はアスファルトと砂、砕石を混ぜただけだが、それでは浸透性のような雷おこし構造にならない。

そこでポリマーに水と乳化剤を吸わせ、それをアスファルトに混ぜて砕石にまぶすという方法で雷おこし構造を実現している。石同士が柔軟性のあるアスファルトで接着されているが、石同士が噛み合っているので転圧されても潰れないって状態だ。美味しんぼの銀五郎もこの構造真似すれば良かったね。

こんな特殊構造なのでかなり高額な上にホムセンなどには卸されていない。専門の卸業者からトン単位で買わなきゃならない。

道路は上から見るとアスファルト舗装しか見えないがその下には必ず50cm位の砕石層を入れなきゃならない。

一番下は砂でそれを転圧、その上に砕石を50cm入れて転圧、最後に合材を撒いて転圧だ。浸透性舗装では水が路面の下にじゃんじゃん行くので特にこの辺りをしっかりやっておかないと砂が流れて陥没してしまう。この辺もコスト高の原因だ。

この辺の構造知ってたらこういうニュース 

https://www.asahi.com/articles/ASP7M6FXVP7MUTIL04W.html

見ると「豊島区区道路整備課アホやろ」と思ってしまう。路面の下の砂が流れちゃってるのが原因なのだよ。それが路面下の施工不良のせいなのか水道管破損のせいなのかが問題朝日記者も突っ込めよ。

 

この合材を使ってるのは日本の他限られた国だけだから外国に行った時には雨での路面水撥ねやスリップ、路面光りなんかは解消されていない事もあり注意が必要だ。雨の夜に特段の注意をしなくて済むのは日本他その合材採用した国だけなのだ

NHKさんさぁ

合材の技術革新すげぇんよって事言いたくて長くなってしまったがNHKのこの映像最後のシーンを見て欲しい。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210722/k10013153791000.html

落ちてる粒と歩道舗装の粒が同じじゃないか歩道舗装は浸透性だ。対比として従来型舗装がこれだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Asphalt.jpg

故に撒かれた合材も浸透性合材である。浸透性合材はホムセンとかじゃ買えずに専門卸でホカホカのを買うしかいか五輪嫌がらせの為に撒いたという可能性は低くなる。

しか道路工事で合材取りに行く時間だ。これは工事業者が誤って落としたのではないかという気しかしない。

ダンプ普通トラックと違い後ろアオリが上ヒンジになっていて、下側にロックがある。そのロックをし忘れると下側からザラザラーと流れ落ちてしまう。それで落としたんじゃないか

逮捕はやり過ぎじゃね

まず逮捕するには居場所不定で逃亡や証拠隠滅の恐れがある時(罪状が重い場合も逃げる動機が大きくなるので加重評価される)に限られる。合材を道路に落とすと言うのはかなりの迷惑行為なのだが、それにしたって逮捕はないだろう。

植物油に「コレステロール0」表記みたいな報道

この報道は「間違っている事を書いていないがミスリード」の典型だ。「アスファルトの粒が」となったら浸透性舗装合材だしそれは普通の人は買えない。そこは説明しないと視聴者の多数は判らない。未明に通行となったら道路工事で合材を取りに行く時間と重なる。これも説明なくば視聴者多数は判らない。

そこで「会社員が」と言われれば昼はスーツ着て働くリーマンが夜に撒いたってイメージになる。土木会社作業員や運転だって会社員から間違ってはいないが視聴者認識は間違いだ。

因みに植物油には植物性レストロールが含まれるがこれは体内に吸収されずに排出されるのでコレストロール0と表記しても間違いではない。しかし全ての植物油はその故にコレストロール0なのでその表示を見て買う顧客優良誤認している。

 

「間違っていないかミスリード起きててもヨシ!」みたいな報道は止めて欲しいもんである。それはまるで浸透性報道といった趣だ。浸透性舗装は優れているが浸透性報道は劣後なものだ。

 

最後トリビアだが、昔のミシン機械などは真っ黒の艶てか処理がされていたがこれにはアスファルトが使われていて「ジャパン/ジャパニング」と呼ばれていた。

チャイナ陶器ジャパン漆器だったのでその延長で言われたのだが、アスファルト日本は切っても切れない縁なのであった。そんな日本で足元のアスファルト技術革新が起きてるのに気が付かないのはよろしくない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん