はてなキーワード: foodとは
http://b.hatena.ne.jp/entry/shikisha.hatenablog.com/entry/2014/04/09/170536
ブコメで日本の文化が、とかモッタイナイ精神とか言及してる人が複数いたのと、個人的に気になってたトピックだったので
「食事を残すのがマナー違反なのは日本だけなのか?」とネットを軽く漁ってみた。
で、見つけたのが以下のフォーラム。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=385127
「アメリカでは食事を残すのは無作法なの?」という質問から始まったスレッド。
質問主はアメリカの事情を聞いてるけど、「他の国からの意見もどうぞ!」となってて
いろんな国の人がうちの国では…を回答してる。
・アメリカ以外でも多くの国で「自分でよそった食事を手をつけずに残す」のは無作法との回答
・やはりじいちゃんばあちゃん世代はどの国でも「残さず食え」というしつけだったようだ
・お腹がすいてないとかこれ以上食べられないときは断ろう、ただし礼儀正しく、という回答もある
・いわゆる「世界には食べたくても食べられない子供が…」式の説教はどこの国でもあるらしい
・なにがなんでも全部食べるべき!という回答はない。逆に、いくらでも残すぜ!という回答もない。当たり前か。
質問主の想定が「他人の家に招かれた際に食べ残すのは」だったため、
多くの回答はホスト(招いた人)への気遣いや、逆に自分がホストになった場合を想定してのものだった。
とりあえずの結論としては、「食べ物を残してはいけない」という文化は別に日本だけのものじゃない。
多かれ少なかれ、どこの国にもある感覚だと思ってもいいんじゃないだろうか。
ただし、このフォーラムを見ててちょっと興味深いことがあったんで以下はそれについて書く。
スレッドの最後のほうで、アメリカ在住(?)の日本人らしき人の書き込みがある。
田舎で育ったというこの人は、子供のころ学校で食事を残さないよう強制された思い出を語っている。
食べ終えるまで帰れなかった母親世代ほどではないが、と注釈を入れた上で、
ニンジンが大嫌いでこっそり捨てていた同級生の話、ティッシュに包んで持ち帰っていた子の話などが続く。
自分が興味を引かれたのは、食べ残すことに「罪悪感がある(feel guilty)」という言葉。
このスレッドで罪悪感という単語を出したのは、この日本人らしき書き込み主だけだった。
食べ物を無駄にする(wasting food)ことについてさえ、言及してる人は他に二人だけ(ドイツ人とアメリカ人)。
ほとんどの回答者はホストへの気遣いは理由にしても、食べ物を無駄にすることを理由には挙げない。
これは食物を貴重とする日本の価値観によるものであり、道元はその理由を
食べ物を粗末にするのは罪悪感を感じる、だから残さない、というのは、
もしかすると日本的な(他国にもあるにはあるが)価値観なのかもしれない。
他にももうひとつ、罪悪感を感じる原因は明らかに学校教育にもあるだろう。
食事を残す、と言われて日本人ならすぐ思い浮かぶのは給食での光景だ。
日本では、家庭で行われるような「しつけ」をある程度学校がしている状況がある。
給食を残さないことを過剰に強制されるのも、食べ物を残すことへの罪悪感から来ているのかもしれない。
日本人らしき書き込み主は、アメリカの大学での経験も語っている。
学食で多くの生徒が食べもしない料理を皿に盛って、そのまま捨てていたこと。
用意された多くの食べ物が廃棄されることに、書き込み主はいつも罪悪感を感じていたという。
彼(彼女)が感じていた罪悪感は、学食を作ってくれた料理人へのものだろうか?
かつて学校で教えられてきたことに反する行いへのものだろうか?
「お百姓さん(←差別語)が汗水垂らして作ってくれたお米を…」式の説教は、
農家の人のほうが実際には大量の野菜だの米だの捨ててるよ、とか現実を言ったところで
彼(彼女)の罪悪感が減るわけではないだろう。
たとえ機械で大量生産されたファストフードでも、厳しく怖い教師がいない場であっても、
多くの日本人は食べ物を残すということに罪悪感を感じるのかもしれない。
個人的に、食べられないものを強制的に食べさせるのはよくないと思う。
アレルギーや体質的な問題で食べられない人もいるということが広まっているのもいいことだ。
ブコメでも言ってる人が複数居ますが、鯨肉・イルカ肉食とそのための捕鯨・イルカ漁を偏った観点から「非人道」的と言われることはちょっとどうなんでしょうね。先のケネディ大使のツイートは,真に「国際的」観点というより一部の欧米文化における価値観からの批判のように思えます。ということでちょっと学術チック(?)なバックグラウンドの補強を…需要ないかもしれませんが。
わたしは今20代後半なのですが、少なくとも個人の経験の中で鯨肉を食べたことはありません。父や母からは鯨肉が給食に出ていたと聞いた覚えがあるという程度です。そもそも鯨肉食、お今の日本ではどれくらい一般的なものでしょうか?経験的に言っても牛肉や豚肉より食べられていないことは確かで、たとえばクックパッドで「鯨肉」と検索すると、37件しかヒットしません。
http://cookpad.com/search/%E9%AF%A8%E8%82%89
やはりそれほど一般的な現代の食文化とは言えない様子。そもそもわたしが鯨肉を食べたことがない理由の一つに、70年代の米国での商業捕鯨禁止を受け、80年代後半(つまりわたしが生まれた頃)にIWCが国際的にそれを禁止にしたことがあると思います。鯨肉は入手がしづらくなり、日本人にとって一般的な食料ではなくなりました。わたしは鯨肉を食べる文化に抵抗はありませんが(父や母の話を聞いていたからか?)、自分では進んで食べることはこの先ないと思います。元増田を書いた人も恐らくこういう感覚の持ち主ではないでしょうか。
続いて英語圏のレシピサイト(たとえばfood.com)で「whale meat」を検索してみると3件。そのうち2件がアラスカの鯨肉シチュー、1件はトンガの料理本からコピーされたものです。
http://www.food.com/recipe-finder/all?layout=desktop&inclingre=17714
クックパッドのほうがレシピの母数が3倍くらいあるのですが、それでもやっぱり英語圏の人間(米国人に限らない)にとって鯨肉食は身近な文化でないことがわかります。米国の歴史家ナンシー・シューメイカーによれば、ほとんどの米国人が鯨肉を普通の食材(normal diet)として見なしたことがないそうです。
以下は彼女の論文からの受け売りです。実はニューイングランドの先住民は鯨肉を普通に食材として見なしていました(シューメイカーはもともと米国、主にニューイングランドの先住民史を研究している人です)。ただ欧州等から入植してきた人々はそうではなく − 19世紀、ニューイングランドへ入植してきた人々は鯨の油やひげが高く売れるため鯨漁を行いましたが、鯨肉は先住民に分けるか捨てるなどしていたのです。鯨漁師(というよりは捕鯨業者)は海の上では食料に困り、鯨肉を食べることもありました。しかし彼らやその家族の日記に、本物の肉が食べたい…という趣旨の記録があるとのこと。つまり鯨肉は彼らにとって「肉」ではなかったのです。入植者であった捕鯨業者は鯨肉を食べる人々を牛肉を買うには貧し過ぎる(too poor to buy beef)と考えていました。端的に言えば所謂皆さんが思い描く現代の「米国人」の鯨肉食に対する嫌悪感はこういう由来もあるのです。我々とは違う先住民(primitive other)が食べるものなんて食べられるものか。米国は70年代に、鯨肉の食物としての不法性(illegitimacy as food)を理由にほとんどの商業捕鯨(「伝統的な(traditional)」捕鯨を除く)を禁止にしました。
要は、こういう風に批判されることは「日本の捕鯨やイルカ漁は文化ではなく商業だから非人道的」という含みが少なからずあるのでしょう。でも、食べるためにではなく油とひげを売って儲けるために「商業」捕鯨をしていたのはもともと米国の入植者なのです…日本をはじめ、古くから食料にするための捕鯨の歴史がある民族(たとえばノルウェー、フェロー諸島、西インド諸島、トンガなどの人々)にとっては捕鯨そのものが文化であると同時に、捕鯨に関する文化(たとえば絵巻物など)もたくさんあります。
http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/kujira/
日本の捕鯨やイルカ漁は、伝統や文化でないというのでしょうか?シューメイカーは米国の視点で世界中の捕鯨を取り締まる…そういう単文化的な視点に警鐘を鳴らしています。欧米の一部の国から商業捕鯨に対する風当たりが強くなった結果、80年代後半生まれのわたしは(そして恐らく同世代の日本人は)少なくとも鯨肉をもう「普通の食材(normal diet)」とは見なさなくなっています。まあ伝統なんてそんなもんと言われればそれまでなのですが、よく言われるように、欧米だけが「世界」ではないでしょうし、このような批判に安易に迎合するようではどんどん伝統とか失っていくんじゃないですかね、ということです。グローバル(笑)な時代に伝統とか笑える、と思う人も居るんでしょうが。
ちなみにシューメイカーの論文はこれですが、
http://envhis.oxfordjournals.org/content/10/2/269.full.pdf+html
サブスクリプションがないと読めませんのでこちらのpdfで読めるほうを貼っておきます。
http://www.hcs.harvard.edu/eac/wp-content/uploads/2012/04/3986115-1.pdf
Farmers REFUSE to Eat their OWN Food & feel GUILTY Selling it! FUKUshima
http://www.youtube.com/watch?v=FIyn0qgkqtk
916 :ソーゾー君:2013/09/04(水) 21:11:50 ID:fEBeKBCA
そしてその動画を見ると「欧州の銀行家がなぜ大農場化を推奨するのか?」も解るよな?
「大農場のオーナは自分の畑で取れた作物は絶対に食わない・・」
食える分けねーわな・・「どうやって作ってるか知ってるから・・」
その動画を見るともう一つ解るよな?
「戻って初めて復興だぞ?福島原発爆散以前の状態に戻って初めて復興なんだぞ?」
福島が本当に復興したならチェルノブイリは跡地になり幼稚園か建ってるぜ?
「現実を見ろ・・何処見てんだお前らは・・」
雑談 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1360877904/l50
Farmers REFUSE to Eat their OWN Food & feel GUILTY Selling it! FUKUshima
http://www.youtube.com/watch?v=FIyn0qgkqtk
916 ソーゾー君 [] 2013/09/04(水) 21:11:50 ID:fEBeKBCA Be:
そしてその動画を見ると「欧州の銀行家がなぜ大農場化を推奨するのか?」も解るよな?
「大農場のオーナは自分の畑で取れた作物は絶対に食わない・・」
食える分けねーわな・・「どうやって作ってるか知ってるから・・」
雑談 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1360877904/l50
アグリコラのNLデッキについて、Table Games in the Worldで和訳が公開された。
以前、アグリコラWMデッキについて誤訳等を指摘する記事を書いたことがあるが、今回もいくつか気になった点について指摘・補足をしておきたい。
相変わらず匿名ダイアリーでの指摘となる失礼を詫びるとともに、和訳公開について(そしてWMデッキについては日本語版発売への尽力について)感謝を捧げたい。
なお、英文は手元にあるNLデッキの英語版のテキストを参照した。(以下の指摘の中にはドイツ語版と英語版で内容が異なることに由来するものが含まれている可能性がある。)
誤:「収穫前のラウンドに」
正:「収穫直後のラウンドに」
英文は in a round immediately following a Harvest
誤:「同数の場合、あなたが1人を選ぶ。誰も乳を出す動物をもっていない、または全員同数の場合は誰ももらえない」
正:「あなたと他のプレイヤーが同数の場合は、あなただけが小麦1を得る。あなた以外の複数のプレイヤーが同数の場合や、誰も乳を出す動物をもっていない場合には、誰ももらえない」
英文は If you tie for the most, only you receive the Grain. If two other players tie or no one has dairy animals, no one receives the Grain.
補足:「自分の」とは「あなたの」の意味。なおこの効果は義務ではなく任意。
補足:本当に「1回だけ」かどうかは英文からはよく分からない。
補足:「本棚」という名前のカードは既に存在する(K112)。
誤:「住居の部屋1つについて、」
正:「住居(全体)に」
英文は every Unused farmyard space orthogonally adjacent to your home
補足:つまり、はじめから野菜2が植えられた状態の野菜畑として登場したあと、通常通り収穫フェイズに野菜1を収穫していき、空けばまた野菜を植えることができる、ということ。
補足:英文には「ラウンド1人目の家族で」に相当する条件は無い。
正:「食料を勝手に捨てても構わない」
英文は You may give Food to the general supply at any time
誤:「(ラウンド11までに出す)」
補足:また、「牛車」という名前のカードは既に存在する(K134)。
補足:「最も少ない人から1人に与える」とは、「最も少ない人からランダムに1人を選んでその人に与える」の意味。
補足:まず食料1から置き始める
誤:「(取られないままラウンドが終わったらなくなる)」
正:「(取られないままラウンドが終わっても以降のラウンドに取れる)」
英文は even in a following round
補足:除外されるのはこの進歩カードをプレイするために用いた家族コマ。「このカードは、除外できる家族がいるときのみ出せる。」の意味は不明確だが、対応する英文では、「このカードは、家族コマを用いてアクションをする場合にのみプレイできる」となっている。
補足:畑を耕すたびに取ることができるのは野菜1つだけ。
補足:「柵で囲われていない農場スペース1マス」とは「未使用スペース1マス」のこと。
また、「羊飼い」という名前のカードは既に存在する(E203)。
補足:「いずれかのプレイヤーが」漁を使うたび、「あなたは」1勝利点を得る。
補足:対象となる4マスのうち、今プレイしている家族を除いて、既に埋まっていたマスの数の分だけの追加食料を得るということ。
誤:「共通のストックの食料1」
正:「あなたの手元の食料1」
誤:「このカードを出したラウンドには、どのアクションスペースも空きスペースとなる。家族コマ(自分の家族も含む)が置かれていても、そこに自分の家族コマを置いてアクションができる」
正:「このカードを出したラウンドには、どのアクションスペースも(あなたにとっては)空きスペースと扱う。家族コマ(自分の家族も含む)が置かれていても、そこに自分の家族コマを置いてアクションができる。これ以降のラウンドには、他のプレイヤーの最後の家族によって使われたアクションスペースは、(あなたにとっては)空きスペースと扱う。」
誤:「かご製造所」
正:「かご製作所」
補足:訳が分かりにくいので別の訳を。「2番目の家族で『家族を増やす』(ステージ2)のアクションスペースを使うたび、その家族を別のアクションスペースに移動させてそのアクションを行うことができる。『家族を増やす』のアクションスペースは新生児によって占有されたままにしておく。」
補足:英文には「それらを全てアクションスペースに残して」に対応する部分は無い。(小麦と資材については additional と形容されているので、食料も獲得できる前提。)
正:「ほかのアクションには影響を与えない」
英文は This card does not affect additional actions on those space. なので、改築+厩とか、増築+大進歩ということになるのではないか。
和訳ではNL104とNL112が同じ効果のカードとされているが、英語版では両者は異なる。NL104の内容は次の通り。
「『畑1を耕す』または『畑 そして/または 種をまく』のアクションスペースを使うたびに、そのアクションを行う前に、収穫の畑フェイズを行ってもよい。(これは収穫にはカウントしない。)」
補足:食料も3つ以上必要である。また、「木こり」という名前のカードは既に存在する(E176)。
補足:食料1を支払うタイミングは、このカード上に家族を置こうとする時
補足:その食料供給フェイズに野菜を変換することで得られた食料によって食料供給する場合には食料1で足りる、という意味。
補足:「じゃがいも掘り」という名前のカードが既に存在する(E32)。
補足:同じ種類の品物を同時に複数得ることはできない
アグリコラのWMデッキについては、Table Games in the Worldで和訳が公開されている( http://www.tgiw.info/2012/03/wm5.html から辿れる。)。WMデッキについては公式の和訳が存在しないことから、このような有志による和訳の公開は貴重であり、アグリコラファンの1人として最大の感謝の意を示したい。
しかしながら、公開されている英語版のテキストとつき合わせて見たときに、上記和訳にはいくつかの点で致命的な誤訳があり、また、いくつかのカードについては補足が必要であることに気づいた。
そのため、上記和訳には感謝を示しつつも、日本のアグリコラファンがより適切なプレイングを楽しめるよう、誤訳の指摘と補足を執筆することにした。なお、筆者がブログを持ち合わせていないために、このような匿名ダイアリーで指摘をさせていただくことになった非礼をお詫びしたい。
原文:「At the end of the game, you receive 1 Bonus point for each of the 5 columns of your farmyard that is either all rooms, all fields or all in the same pasture.」
誤「得点計算のとき、自分の農場の縦5マスの列を見て、5マス全てが部屋か、5マス全てが畑か、5マスのうち3マスが同じ牧場に属していたら、1列につき1点を得る」
↓
正「得点計算のとき、自分の農場の各列(縦3マス)を見て、3マス全てが部屋か、3マス全てが畑か、3マス全てが同じ牧場に属していたら、1列につき1点を得る。」
【補足】縦1列は3マスである。3マス全てが部屋か、畑か、同じ牧場に属していれば、そのような列1つにつき1点(最大で5点になる)ということ。
【補足】増改築、大進歩のコストとして支払うべき資材のうち最大1つを食料で代用できるという意味。コストと無関係の手元の資材をこの機会に食料1に代えておける、ということではない。
原文:「Whenever you use an Action space orthogonally adjacent to an occupied "Family growth" Action space from stage 2 or stage 5, you receive 1 Grain immediately before.」
【補足】occupiedとあるので、「家族を増やす」のアクションスペースが既に埋まっている場合に限定されるようである。
【補足】厩は「逆さま」ではなく横向けに倒して置く。というかあのコマを逆さまには置けない(笑)
原文:「Once any player has built an Oven, place 1 Food on the remaining Round spaces. At the start of these rounds, you receive the Food. (If an Oven has already been built, place the Food immediately. If multiple Ovens are built, you only receive the Food once.)」
誤:「次にかまどを作ったら、残っているラウンドスペース全てに食料1ずつ置く。各ラウンドのはじめに、この食料を得る(すでにかまどをもっていたら、かまどがいくつあってもすぐに食料1ずつ置く。「かまど」とは○○かまどという名前の、パンを焼く進歩カード)」
↓
正:「誰かが暖炉を作ったら、それ以降のラウンドスペース全てに1つずつ食料を置く。各ラウンドのはじめに、この食料を得る(すでに暖炉ができていたらすぐに食料を並べる。複数の暖炉が作られても、食料を置くのは一度だけ)」
【補足】Ovenは「かまど(Fireplace)」ではなく「暖炉」である(大きい進歩としては「レンガの暖炉(Clay Oven)」と「石の暖炉(Stone Oven)」がある)。また、暖炉を作るプレイヤーは誰でもよい。井戸で起動する「水運び」(I262)の暖炉版である。
【補足】直後にそのアクションスペースを使ったプレイヤーが回収しなかった場合には、置かれた資材はそのままそこに残る。誰かが回収するまで、そこを使ったプレイヤーに購入権が与えられる。
(参照:http://play-agricola.com/Agricola/Cards/index.php?id=1068 )
【補足】この職業自体には、資材が累積するスペースに複数ある資材のうちの1つだけを取って他を残しておく、という能力はない。あくまでも、1つしか累積がなかった場合の救済措置である。もっとも、キノコ探し(I196)やかご(E34)のように資材の一部を残しておく能力が別にあって、その効果で結局1つしか資材を取らなかった、という場合には、この職業の効果は発動する。
なお、5人プレイ時に葦が累積する葦石木のアクションスペースについては、葦の累積個数にかかわらず、全体で最低3つの資材を取ることとなるから、この職業の効果は発動しない。
(参照:http://play-agricola.com/Agricola/Cards/index.php?id=1885 )
【補足】追加で繁殖するのは、6,8,10,12ラウンドの「終了時」である。
原文:「Whenever you build a Baking Improvement with the bread symbol, you receive 1 Grain before building the Improvement. Whenever you build an Oven, pay 1 Building resource less of your choice. (An Oven is a Baking Improvement with "Oven" in the name.)」
誤:「すべての暖炉を資材どれか1つ少なく作ることができる。パンを焼くアクションのたびに、その直前に小麦1をストックから手に入れる。(パンを焼くアクションにはパンのマークが付いています。暖炉(「○○暖炉」という名前の進歩カード)を使うのもパンを焼くアクションです)」
↓
正:「あなたがパンのマークのついた進歩をプレイするたびに、その直前に小麦1を共通のストックから手に入れる。すべての暖炉を、好きな資材1つ少なく作ることができる」
【補足】パンを焼く進歩カードをプレイ(・購入)するたびに起動する。「炭焼き」(E182)と同じ。
原文:「Each round, instead of placing your first Family member on an Action space, you may place it on this card and receive 2 Food and 1 Guest token to place that round. (You may not do this if you will be placing more people after your first without another player placing in between.)」
誤:「~(最初の家族を置いた直後にこのカードを使うことはできない)」
↓
【補足】最後の括弧は、「遅寝(Late Sleeper)」(G037)のように、他の全プレイヤーの手番が終了するまで自分の手番がスキップされる状況でこの効果が使えると強すぎるため、それを回避する趣旨で設けられたルールである。
(参照:http://play-agricola.com/Agricola/Cards/index.php?id=505 )
原文:「Immediately place a person that is not already placed on an Action space on the "After Family Growth also 1 Minor Improvement" Action space even if it is occupied by you or another player and take that action.」
誤:「~ほかのプレイヤーがそのアクションスペースに家族を置いていてもよい。~」
↓
【補足】自分自身が既にそのアクションスペースを使っている場合にも使える。
【補足】「得点計算の直前に葦をボーナス点に換えられる」ということの意味は、かご製作所のボーナス点を計算する前にこれらの葦を消費してしまうことにある。
【補足】誤:「子孫」→正:「新生児」
【補足】収穫「の開始時」のたびに
【補足】「労働から帰宅の間に」に相当する原文は「between the Work and Returning home phase」であり、労働フェイズと帰宅フェイズの間、すなわち「全員が家族を置いた後」を意味する。「曲芸師」(I269)や「営農家」(K289)と同様。
【補足】捨ててもよい物乞いカードは、直前の食糧供給フェイズに受け取ったものに限らない(以前の収穫の食糧供給フェイズに受け取ったものでもよい。)。
【補足】誤:「柵」→正:「厩」(stable)
【補足】「厩作り」という名前のカードは他に存在する(E208)。「厩務員」という名前はどうだろうか。
原文:「At any time, you may convert all the printed Victory points (if any) of an Improvement in front of you to 3 Food per point. After, you may not return or remove the Improvement and you no longer receive its Victory points. If Pawnbroker gets turned face down or discarded, you still lose the points.」
誤:「~食料を取ったカードは戻したり取り除いたりしない~」
↓
【補足】例えば「かまど」を3食糧に変換したら、その「かまど」を返して「調理場」にアップグレードすることができなくなる。
【補足】「木こり」という名前のカードは他に存在する(E176)。「木工職人」という名前はどうだろうか。
【補足】「この木材はいつでも共通のストックに戻すことができ、戻したラウンドが終わるまでの間に家畜を何頭でも食料にできる」というのは、戻したラウンドに限り(その終了時までは)家畜を食料に変換できる、という意味である。
【補足】たとえば次の盤面なら「ほかの畑1ヵ所のみと接している畑」が3つで2点。
畑 畑 畑 牧 牧 家 畑 空 牧 牧 家 家 家 牧 牧
5点(「ほかの畑1ヵ所のみと接している畑」が5以上)取るためにはこういった配置が必要。
家 牧 畑 空 畑 家 畑 畑 畑 畑 家 家 畑 空 畑
(参照:http://play-agricola.com/Agricola/Cards/index.php?id=637 )
原文:「Clockwork Man counts as 1 Occupation and 1 Minor Improvement.」
↓
【補足】1枚目の職業を出す前にこのカードをプレイすると、「職業」のアクションスペースでの食料の支払いが無料ではなくなることに注意。
原文:「Whenever you use the "Plow 1 Field" Action space, you may Plow 2 fields if they are not diagonally or orthogonally adjacent to each other instead of 1.」
誤:「家族コマで「畑1を耕す」のアクションを行い、実際に畑1だけを耕すたびに、すぐさらに畑2を耕せる。~」
↓
正:「「畑1を耕す」のアクションを行うたびに、畑1の代わりに畑2を耕すことができる。~」
【補足】追加は畑1
Different people enjoy traveling in different ways. Some like sightseeing, but my main interest is food.
Everyone finds different pleasures in travel. Sightseeing is fun, but in my case food is the priority.
【 1 】 searching. Summer mood
Warm sunshine in the body and melted the remaining the sorrow, but increase some warm meaning. Half a narrowed her eyes, look long rear its head, the suspension of the golden ball still smiled at me. The window, have always liked position, whether in the coffee shop or the teahouse or is a fast-food restaurant, as long as is the place all to sit down for the habitual by a window. So, I can clearly see the outside world, see clearly in the outside walk every one.
I am a fear of stay in that vague world people, can now, are steps into the relationship that vague. Once the countless times told himself, the person to work to clear and plainly, clean, neat. But, now of oneself, not only drag, ya, indecision is at sixes and sevens, blurred.
Summer, is a hot season, also is a easily lose season. Each people all have everyone's temper, and summer, let everyone's temper to acme. Stimulate each other's sensory nerve, little the release of anger. They have with anger, with anger passing, also have with anger of fighting the performance...
All kinds of people are full of all kinds of release methods, and I still slowly, don't worry about being by your side. Pay attention to you every day the fickle mood, ponder your mood every day of good and bad. Sometimes think, time is like a medicine, and like a poison. It makes us forget the pain before, but start the next paragraph sad. It let we abandon our past and desolate, but to a desolate.
【 2 】 summer. Away from grief
Spring as the fallen petal go, wearing a suit LuYeEr of summer in the jump in the warm wind coming, I like winning, jubilant welcome the arrival of the summer. I like summer, like the warm sunshine. Like the sunrise, also like the sunset. Like the golden sun, also like the warmth of sunshine.
Where there is sun, and I feel that my world will not too cold.
Where there is sun, and I feel that my life not too dark.
Where there is sun, and I think the world is full of hope.
Had the sunlight, I have confidence has been waiting for you.
The recent weather and began to change is full of sunshine in the morning, and at noon, will see the sun's trail, the change is the roaring winds, bully touching each corner, don't allow a little resistance. Recently is always looking for a variety of ways, to ease his trouble and sorrow. No longer let oneself and sad hook, no longer let yourself with tears become attached to, so, no longer let their sorrow.
Recently, always looking for all kinds of things to do, like have do not like, just like it or not, will be serious to do. So it won't have too much time to think some the mess of things, so that it doesn't always have my insignificant problem into the inside and you weep alone.
[3] night. sensational
With only a sunshine gradually exit out of the window, the moonlight slowly emerging, tight with all kinds of the stars also slowly appeared in the sky. The earth is a light moonlight and the stars into romantic ornament night. Little stars sings like pearl inlaid in under the canopy, ShanShanDe with a light, and the next you said nothing, as if to see this wonderful night.
Into that familiar with the place, the habitual open air conditioning, open the curtains, the outside world is still so wonderful, the stars and not because night and receding, but more glow. At the moment, finally understand, why do so many people like stars in the night, the night the crush.
Tonight's you, different from ordinary, striking a little can't believe. Don't know is his vision, or a real feelings, whether true or not true world. All like tonight's you, suddenly a few days before the fall of all scores brought. Perhaps that is part of your charm.
Night, still as black, so quiet. Just, tonight's night, less afraid.
I and, as usual, quiet looking at the sleeping you, the mouth cape raise filar silk smile and this is that light taste happiness?
__________________________________________________________________
http://www.chargerbatteryshop.co.uk/panasonic-cgr-d220-camcorder-battery-cbbs.html
http://www.gobatteryonline.com/canon-powershot-sd630-battery-charger-gose.html
日本語になってないじゃねえか、と誰でも思うであろう。
何の話かっていうとこれ。(http://bit.ly/qZJOum)
震度6つったら結構な揺れだが、この自動翻訳臭いツイートには震度とは書いてない(ちなみに、wikipediaによるとわれわれが使っている「震度」は日本固有の表記なのだそうだ)。というより単位自体が書いてない。そんなのありかよ。
で、ソースを手繰ってみる。@earthquakejapanは今までにもこの手の予測をいっぱい出しているが、めんどうなので一々確かめたりはしないが、とにかくhttp://bit.ly/pbKhJKの予測は外れている。
次にhttp://www.quakeprediction.com/に行ってみると、これが糞重い上に「私はアメリカ地質調査所とは無関係です」とか「摩擦熱によるtectonic plate(日本語だと何になるのかわからない。太平洋プレートとかアメリカプレートとかそういうやつ)の温度変化により予測しています」と書いてあって非常に困惑させられるのだが、一番下のところに
以上から結論といたしまして、@earthquakejapanが電波かインチキのどちらかといえばなかなか判断は難しいが、まあ明日が特別地震のリスクが高いってわけでもないんじゃねえのとおれは思いました。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1593777&media_id=20
納入後の食材の扱いで人の生死を左右するような失敗があるとは考えにくいし
同チェーンの別店で同時多発的におきていることからやはり納品物自体に問題があったんじゃないかと思ってしまう。
だとするとここの社長かわいそうだなぁ。
BSE規制のときもアメリカで1人しか死んでいない牛肉の輸入を法律でストップしたわけだし。sarsの時も新型インフルのときもそして何より原発も未知の生死を扱う新規問題が生じた際。過剰反応が必ずでるよね。
今SGの日本料理屋いくとかならず目につく「Our food is safety for consumption」 って張り紙。
北海道でも西日本でとれた食材であってもいっしょくたにされて風評被害を感じるよ。誰一人死んでないのにね。
しまいには「We import all stuffs from China」って書かれてるからね。
どこをつっこんでいいのかわからなくなるよ。
数人死ぬと社会的問題になるえるが例えば年間数百人しぬような事象だととたんにリスクに対して盲目になってるきがする。
しってるか?お餅で年間200人死んでるんだぜ。
誤字脱字は勘弁な。
I was at home the other night inth middle of my dinner when the phone rang.
ME:Hello.
ME:Thie is AT&T,
ME:Is this AT&T.?
AT&T:Yes! This is AT&T, may I speak to Mr.Byron, please?
ME:OK, hold on.
At this point I put the phone down for a solid 5 minutes thinking that, surely, this person would have hung up the phone. I ate my salad. Much to my surprise, when I picked up the receiver, they were still waiting,
ME:Hello?
ME:May I ask who is calling, please?
ME:This is AT&T?
ME:The phone company.
ME:I thought you said this was AT&T.
AT&T:Yes, sir, we are phone company.
ME:I already have a phone.
AT&T:We aren't selling phones today, Mr.Byron. We world like to offer you 10 cents a minute, 24 hours a day, 7 days a week, 365 days a year.
ME:Now, that's 10 cents a minute, 24 hours a day?
AT&T:(getting a little excited at this point by my interest) Yes, sir, that's right! 24 hours a day!
ME:7 days a week?
ME:I am definitely interested in that! Wow!! That's amazing!
AT&T:We think so!
ME:That's quite a sum of money!
AT&TYes, sir, it's amazing how it adds up.
ME:OK, so will you send me checks weekly, monthly or just one big one at the end of the year for the full $52,560; and if you send an annual check, can I get a cash advance?
AT&T:Excuse me?
ME:You know, the 10 cents a minute.
AT&T:What are you talking about?
ME:You said you'd give me 10 cents a minute, 24 horus a day, 7 days a week, 365 days a year. Thats comes to $144 per day, $1008 per week and $52,560 per year, I'm just interested in knowing how you will be making payment.
AT&T:Oh, no sir. I didn't mean we'd be peying you, You pay us 10 cents a minute.
ME:Wait a minutes. how do you figure that by saying that you'll give me 10 cents a minute, that I'll give YOU 10 cents a minute? Is this some kind of subliminal telemarketing scheme? I've read about things like this in the Enquirer, you know.
AT&T:No, sur, we are offering 10 cents a minute for
ME:THERE YOU GO AGAIN! Can I speak to supervisor please?
AT&T:Sir, I don't think that necessary.
ME:I insist on speaking to supervisor!
AT&T:Yes, Mr.Byron. Pleas hold.
At this point, I begin trying to finish my dinner.
ME:Yeah.
SUPERVISOR:I understand you are not quite understanding our 10 cents a minute program.
ME:is This AT&T?
SUPERVISOR:Yes, sir, it sure is.
ME:(I had to swallow before I choked on my food, It was all I could do to suppress my laughter and I had to be Careful not to produce a snort.) No, actually, I was just waiting for someone to get back to me so that I could sign up fo the plan.
SUPERVISOR:Ok, no problem, I'll transfer you back to the person who was helping you.
ME:Thank you.
I was on hold once again and managed a few more monthfuls. I need to end this conversation. Suddenly, there was an aggravated but polite voice at the other end of the phone.
AT&T:Hello, Mr.Byron, I understand that you are interested in sighning up for our plan?
ME:No, but I was wondering - do you have that "Friend and Family" thing because I'm an only child and I'd really like to have a little brother...
それも、発音や文法だけじゃなくて「内容」がだ。Lang-8みたいな語学サイトとか、ブログやtwitterの英語記事なんか、読んでいるこっちが赤面したくなるぐらい白痴じみたことを書いていて「頼むからやめてくれ」と言いたくなることがある。
例えば今日見た例だと(さらし者にするのが本意ではないので出典は伏せるが)、ある日本人がtwitterで"*** is a very good software"とか何度も何度も書いていた。ところが状況的に、それを読んでいるのは***というソフトの関係者ばかりだったのだ(ハッシュタグまで使っていた)。これがどれだけ奇妙なことかわからなければ、例えばラブプラスの日本語コミュに現れた外人が5分おきに「ラブプラス、スバラシイネ」と発言している状況を考えてみればよい。日本人はどう反応していいか困るのではないか(別にラブプラスでなくてもなんでもいい。俺はアニメとかエロゲとかよくわからんので知ってる名前を出しただけ)。
はっきり言って、ああいうの見てると日本人が英語マンセー、外国マンセーになったり、debito.orgやJapanToday当たりに集う在日英米人が日本を侮蔑する理由がわかるよ。英語で話したがる日本人の中には、英米人を捕まえては "My name is ***. I can't speak English very well, but I want to be native speaker of English. Where are you from? What Japanese food do you like? Can you use chopsticks?" みたいな愚にもつかんことを言ってる連中が実に多いからね(native speaker云々は揶揄で書いたんじゃなくて、本当にそういう奴が何人もいるからな!Lang-8やsmart.fmあたりで自己紹介検索してみるといい)。文法以前に内容の問題だとわかるはず。関西人の俺は今まで「納豆食える?」とか「マクドナルドのことはみんな『マクド』って言ってるの?」とか百回以上聞かれてうんざりしてるが、それをさらに百倍ぐらい劣化させた質問を会う人ごとにされればそりゃ「日本人は馬鹿だ」と思うようにもなるだろうさ。
いや、勿論「ジャップは劣等民族」なんて言ってるわけじゃない。その反対だ。例えば上のtwitterの人なんて、日本語では非常に的確なことを簡潔に言っていた。それだけに、英文をみてげんなりしてたんだよ。その人の子供がいたずらで書いたんじゃないかと思ったほど。
なんでそんなことになるのか?理由は簡単だ。
なぜ和洋折衷の原稿をはじめに書いたかというと、悲しいことに、英語では
深く考察することができないからです。じっくり思考するためには、日本語で
英語だと、ほんとうに表面をサラッとなぜでる程度の、つまり中学生程度の
ことしか考えられないのです。大部分は、語彙の問題なのでしょうね。
http://bryologist.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-54d6.html
当たり前のことだが、プログラミング言語で言えば、語彙はライブラリだ。ライブラリがトンチンカンでは、どれだけ構文の優れた言語でもまともなものは作れない。そして英語というのは困ったことに昔は未開人の言語であり(日本語もそうだが)、外来語だらけで語彙体系がぐちゃぐちゃなのである。フランス語やドイツ語をやったことがある人ならわかると思うが、英語というのはちょっと日常会話を超えた程度のことを言うためにも覚えなきゃいけない単語数がめちゃくちゃ多い(日本語もそうだが)。日本語と言語学的な類縁関係がないことを置いておいても、決して易しい言語とは言えないのだ。
そのため、英語での情報収集は「脳味噌にハンディキャップつけた状態で戦う」ことになる。しかし、こちらがハンディ付きで戦って歯が立たないと感じた相手が実際に本当の強敵かということは疑問のはず。ところがそのことに無頓着な人が多すぎて、英語圏の情報は全て高級で高尚であるように思っている人が余りにも多いように感じる。そのためか、英語圏は社会全体が色々過大評価されすぎのように思う。マスコミ一つ取っても、高級メディアの定評高いNYTやBBCは朝日やTBSと同程度には「マスゴミ」だし、iPodだのiPhoneだのiPadだのは「技術的には二番煎じなのに商売のうまさだけでコバンザメ的に利益を取っていってる、こんな猿真似野郎が市場を支配するなんて許せない」という、一昔前にSonyや松下あたりが浴びた批判がそのまま当てはまる。勿論向こうに優れた文化や見習うべきところはいろいろあるが、所詮は同じ人間が住んでいるということを忘れていやしないか。向こうにも色々悪いことはあって、一から十まで見習うべきユートピアなどでは決してないのに。
ちょっと習い覚えた英語を使って「グローバルごっこ」して喜んでいるだけならそれこそ猿でもできる。そこでとどまらずに、自分がやっていることがどういうことなのかをもうちょっと考えて、客観的に物事を見ようという姿勢の人が少ないのは本当に情けない限りだ。
It`s actually the first time I have written to Japanese pases.
My old brother who have been in Japan for long time introduced here to me.He said that I can write my diary right?
Anyway,I`m gonna write about my short trip for Japan.
I myself was wishing to going to Japan because my ex-girlfriend was Japanese and she always told me about "fantastic Japan".In fact in Japan I could have many fantastic experience,very polite servise in even McDonald,an a train that`s time is accurate,so fashinable people,and brabrabra.
However, the reason why I write here about my trip is not to just praise abou Japan.I wanna say something to you gays.Why do you be so surprise when we "foreigner" use chopsticks well? why do you gays be happy when we speak easy Japanese just like "KONNICHIWA"?
Why you call me American before you ask me where my birthplace?
I and some foreigner who come to Japan study about Japan and Japanese because for Love ,but many Japanese think that we do not know about Japan at all.
So please realise that we are not Idiot.We try to understand Japanese culture,Japanese custom,Japanese language.Please just treat us as your friend.
Yesterday I am going to leave here.I could have a lot of special experience.I became much like here than before.But I couldn`t make any friend.
Next time,I wanna make some friend here so please not to treat a foreigher as a foreigher.
Japanese Yakiniku is the most delicious food for my life so far.
『ザ・コーヴ』狂想曲 海外メディア・関係者・監督を直撃!(後編)
http://www.cyzo.com/2010/03/post_4071.html
の一部を英訳したよ★!
あとは頼んだぜ!
^^^^^^^^^^^^
== What was the production intention of the movie?
I wanted to change the world.
It's not just a movie to pay $10 and have fun.
Both dolphins and Japanese will be happy with this.
== You don't eat dolphins. But how about other creatures like fish ?
There was a time I did not eat them.
But, without meat my body lack energy.
So, I now eat some.
== Don't you need to eat fish and animal to gain energy ?
I mainly eat small and short living fish like sardine.
It's in the bottom of the food chain.
Long living fish contains liquid silver.
== I am not asking about the liquid silver problem. I am asking about the need to eat animal and fish, and the food culture.
Ideally speaking, I would like to be a vegetarian.
But I do not have that strong will.
(snip.)
== You say that killing dolphins are cruel. Don't you eat cows and pigs ?
In '86, I went to the slaughterhouse, and after that I could not eat cows and pigs.
I do not ask my wife and kids to stop eating them, and I do not ask Japanese to stop eating them too.
== Does that mean that you stopped eating not because it is cruel, but it makes you feel sick ?
I am a vegetarian. I do not eat animals that walk.
(snip.)
== In your movie, you keep telling that the Japanese government hides information about liquid silver. But the Health, Labour and Welfare Ministry of Japan has the data about 60 types of fish out into the open.
It also saids that it could have influence to expectant mother.
It was repored by the news, and was much discussed.
But I do not trust that numerical value.
In our research, the numbers are much higher.
== I am not talking about the numbers. I am asking about the description, hiding, that you are repeatedly using in your film.
The government releases the data, but on the net, people will not see it, and the numbers are not correct.
(snip.)
== You entered into a restricted area for filming. And you also did a secret filming while you talked with the police. Don't you have a law-abiding spirit ?
If I secretly film the savagery in Auschwitz, will I be blamed ?
== I am not talking about Auschwitz. I am talking about Ohtacho.
I think it's in the same range.
Many people must know this.
(snip.)
Original Story : The Cove madness (Written in japanese)
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-339.html
^^^^^^^^^^^^
Wonder why he didn't go to Europe for filming.
http://www.youtube.com/watch?v=LU640t7VjK8
Canada's Seal Slaughter
http://www.youtube.com/watch?v=D2dYNLwtRkc
外国語を学習する理由、動機を高める学習法という考え方でまとめてみる
(語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language Learning Links)
等位 Coordinating Conjunctions
相関 Correlative Conjunctions
お悔やみの言葉
会話一般
(語学学習サイト個人的リンクメモ / Lists of Language Learning Links)
厚生労働省の方針と若干異なる部分があるので、比べてみるといいかも。問題があれば削除します。
What can I do to protect myself from catching influenza A(H1N1)?
The main route of transmission of the new influenza A(H1N1) virus seems to be similar to seasonal influenza, via droplets that are expelled by speaking, sneezing or coughing. You can prevent getting infected by avoiding close contact with people who show influenza-like symptoms (trying to maintain a distance of about 1 metre if possible) and taking the following measures:
- avoid touching your mouth and nose;
- clean hands thoroughly with soap and water, or cleanse them with an alcohol-based hand rub on a regular basis (especially if touching the mouth and nose, or surfaces that are potentially contaminated);
- avoid close contact with people who might be ill;
- reduce the time spent in crowded settings if possible;
- improve airflow in your living space by opening windows;
- practise good health habits including adequate sleep, eating nutritious food, and keeping physically active.
新型インフルエンザは、季節性インフルエンザと同じく、主に会話・くしゃみ・せきで出される「しぶき(飛沫)」から感染します。感染を防ぐには、次のようなことを行いましょう。
What about using a mask? What does WHO recommend?
If you are not sick you do not have to wear a mask.
If you are caring for a sick person, you can wear a mask when you are in close contact with the ill person and dispose of it immediately after contact, and cleanse your hands thoroughly afterwards.
If you are sick and must travel or be around others, cover your mouth and nose.
Using a mask correctly in all situations is essential. Incorrect use actually increases the chance of spreading infection.
あなたが病気でなければ、マスクをする必要はありません。ただし、病人を看病するときは、近くではマスクをしましょう。また、その後には必ず手を洗いましょう。
あなたが病気のときは、口と鼻をマスクで覆うようにしましょう。
ただし、マスクを使うなら、正しく使わなければなりません。誤った使い方は、感染の機会を増やしてしまいます。
What should I do if I think I have the illness?
If you feel unwell, have high fever, cough or sore throat:
- stay at home and keep away from work, school or crowds;
- rest and take plenty of fluids;
- cover your nose and mouth when coughing and sneezing and, if using tissues, make sure you dispose of them carefully. Clean your hands immediately after with soap and water or cleanse them with an alcohol-based hand rub;
- if you do not have a tissue close by when you cough or sneeze, cover your mouth as much as possible with the crook of your elbow;
- use a mask to help you contain the spread of droplets when you are around others, but be sure to do so correctly;
- inform family and friends about your illness and try to avoid contact with other people;
- If possible, contact a health professional before traveling to a health facility to discuss whether a medical examination is necessary.
具合が悪かったり、高熱や、せき、のどの痛みを感じるときは…
KEREM SHALOM, Israel, July 11 ?? Real life has a way of intruding into the airy absolutes of the Israeli-Palestinian conflict. Each side may deny the other’s historical legitimacy, or plot the other’s demise, but somehow, the gritty business of coexistence marches on.
Skip to next paragraph
Enlarge This Image
Rina Castelnuovo for The New York Times
An Israeli man signaled for a truck to move toward Gaza at Sufa on Wednesday. Commerce continues despite the Hamas takeover.
The New York Times
For the past month, since the Islamic militants of Hamas took over the Gaza Strip, Israel has kept the main commercial crossing point at Karni shuttered, squeezing the life out of the limp Gazan economy. Israel bans contact with Hamas, and Hamas seeks Israel’s destruction, making border crossing etiquette more precarious than elsewhere.
Yet at this small crossing near the Egyptian border on Wednesday, between mortar attacks by Hamas and other militants, about 20 truckloads of milk products, meat, medicines and eggs passed from Israel into Gaza, part of the effort to keep basic commodities reaching the 1.5 million Palestinians of the largely isolated strip. Most of the supplies are not humanitarian relief, but are ordered by Palestinian merchants from Israeli suppliers, relying on contacts built up over years.
The mechanics of the crossover manage to answer Israel’s security needs while avoiding contact with Hamas. At Kerem Shalom, Israeli trucks transfer their goods to what Israeli military officials describe as a “sterile” Palestinian truck. Driven by a carefully vetted Palestinian driver, the truck never leaves the terminal, carrying the goods to the Palestinian side, where they are transferred onto ordinary Palestinian trucks that drive into Gaza.
Kerem Shalom, which means “vineyard of peace,” is surrounded by fences and concrete barriers. It can process only about 20 trucks a day, so it is reserved for products that require refrigeration.
The hardier goods, which make up the bulk of the supplies, go through another crossing, at Sufa, to the north. About 100 Israeli trucks a day come from Israel, swirling up clouds of dust before dumping thousands of tons of dry products, bales of straw and crates of fruit on “the platform,” a fenced-in patch of baked earth. At 3 p.m. the Israeli suppliers leave. Like drug dealers picking up a “drop,” the Gaza merchants send in trucks from a gate on the other side and take the products away.
Other products make their way into Gaza with virtually no human interaction. At the fuel depot at Nahal Oz, Israeli tankers pour diesel, gasoline and cooking gas into Gaza through pipes that run beneath the border. And even at Karni, the main crossing that closed for normal operations on June 12, the Israelis have adapted a 650-foot-long conveyor belt, which was previously used for gravel, to send in grain.
“It is better all around from a security point of view that commodities go in,” said Maj. Peter Lerner of the Coordination and Liaison Administration, the Israeli military agency that deals with the civilian aspects of the Gaza border. “More despair doesn’t serve anyone.”
Israeli officials cite security reasons for having shut Karni, the only crossing equipped to send containers into Gaza, or to handle exports out of the strip. “Karni was based on the concept of two sides operating together,” said Col. Nir Press, the head of the coordination agency.
Colonel Press noted that in April 2006, a vehicle loaded with half a ton of explosives got through three of four checkpoints on the Palestinian side of Karni, and was stopped at the last security position by members of the American-backed Presidential Guard, loyal to the Palestinian president, Mahmoud Abbas of Fatah.
But the Presidential Guard is no longer there, having been routed, along with all other Fatah forces in Gaza, by Hamas.
Instead, the military wing of Hamas and other Palestinian factions have been firing mortar shells at Kerem Shalom. On Tuesday, 10 of them landed in and around the terminal as two trucks of milk were passing. The crossing was closed for the rest of the day. [Another barrage of mortar shells hit areas around Kerem Shalom on Thursday.]
Hamas suspects that Israel wants to use Kerem Shalom to replace the Rafah crossing on the Egypt-Gaza border, which has been closed since June 9. The Palestinians had symbolic control at Rafah. At Kerem Shalom, Israel can better supervise who ?? and what ?? is going in and out of the strip.
“Kerem Shalom is a military post, a place from which Israeli tanks begin their incursions into Gaza,” said Fawzi Barhoum, a Hamas spokesman, justifying the mortar attacks. “How can we consider it a safe and legitimate crossing to replace Rafah?”
But when it comes to food, rather than principle, Hamas is proving itself pragmatic as well. On Sunday, Palestinian merchants, trying to press Israel to reopen Karni, told the Israelis that Hamas had barred the import of Israeli fruit. But by Wednesday, the Israeli fruit was ordered again. “Hamas does not want to lose the private sector,” a Gaza businessman explained.
Tellingly, the exposed Sufa crossing, through which most of the food comes, has not been attacked with mortars so far. Without Karni, however, and with the smaller crossings operating on a one-way basis, Gaza can barely subsist. With hardly any raw materials going in, and no products from Gazan farms, greenhouses and factories so far allowed out, Gaza’s tiny industrial base is on the verge of collapse.
Hamas officials say they want to start negotiations with Israel about reopening the formal crossings. Major Lerner said that Hamas had “a few things to do” first, including recognizing Israel’s right to exist and freeing Gilad Shalit, the Israeli soldier captured and taken to Gaza in a raid more than a year ago.
But the ultimate test of pragmatism may come in September when the Hebrew calendar enters what is known in Jewish law as a “shmita” year. Then the fields of Israel are supposed to lie fallow, and observant Jews seek agricultural products grown elsewhere. Before the Hamas takeover, Israel’s rabbis had reached agreements with Palestinians to import vegetables from Gaza, Major Lerner said. Given the needs of both sides, it may still happen.