はてなキーワード: 国立博物館とは
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060315952-1-04-2020-Карпатский-рейнджер-23-серия-последние-серии-смотреть-
https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060318112-31-03-2020-Патриот-13-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-31-марта
https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060317152-31-03-2020-Три-капитана-2-серия-качество-HD-от-31-марта
https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060224411-31-03-2020-Тайная-любовь-4-серия-смотреть-качество-HD-от-31-марта
https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060226311--Любовь-на-выживание-10-серия-31-03-2020-онлайн-сериал-смотреть-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060231051--Три-капитана-9-серия-1-04-2020-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060225951-1-04-2020-Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-1-серия-последние-серии-смотреть-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060223931-1-04-2020-Три-капитана-5-серия-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060318092-1-04-2020-От-пацанки-до-барышни-4-сезон-6-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
今日行ってきたんだが、
何だあのふざけた動線。
外で40分待ちの後、中で70分待ちだったのはまあ良い。
目玉である祭姪文稿の前は立ち止まらずに通らなければならないのも承知していたから、それも別にいい。
ただ、その70分待ちは、「祭姪文稿を皆がゆっくり見たがるから発生している待ち」じゃなかった。
っつーか、祭姪文稿の前はガラ空きだった。
がら空きの状態で更に「間隔を開けずに前の人に続いて歩いてください」と誘導されるから、
速足で駆け抜けさせられたのだ。
祭姪文稿の並びの列は、牛歩戦術のような遅々とした歩みで2列になって進むのだが、
祭姪文稿の前に来ると速足なのだ。70分牛歩して、目的の前は速足。
なぜそんな事になるのかというと、展示の仕方が非常に悪いから、としか言いようがない。
70分の並びの最後に祭姪文稿があるのだが、その直前に祭姪文稿についての力入った説明が壁面にドーンと並んでるのだ。
するとどうなるかというと、それまでロクすっぽ見る物がない列をただ牛歩してた人達は、その説明を熱心に読み込んで、祭姪文稿の実物に備えるわけである。
俺もそうした。
70分の渋滞の原因は、ここだったのだ。
祭姪文稿じゃなくて、その直前の壁が作る70分待ちだったのだ。
で、その壁を過ぎると祭姪文稿の実物があり、その前は「止まらずに」「前の人と間隔を開けずに」歩かなければならない。
祭姪文稿を過ぎたら見る必要も無いような説明がチョロチョロあってすぐ出口であり、そんなところで立ち止まる人はロクにいない。
つまり、祭姪文稿の先はガラ空きであり、必然的に祭姪文稿の前もスッカスカで、そのスッカスカを間隔を開けずに歩かなければならないのだ。
その流れる速度たるや、その速度で待機列が流れるなら、70分待ちなんて全く必要ない。5分で見られるレベルの流れの速さだった。
5分で見られるはずの物を見るのに70分並ばされたのだ。
「立ち止まるな」と誘導するべきなのは、「祭姪文稿の前」じゃないんだよ。
「祭姪文稿の直前の説明が書いてある壁の前」なんだよ。
国立博物館の係員は、拓本取り過ぎで脳みそのシワが摩滅してんのか。
せめて、実物の前を牛歩待ちと同じ速度で通れたなら納得できた。
それだけじっくり見られるなら、70分待ちもしょうがない。
自分もじっくり見た分、他人もじっくり見たかろう。それなら待つのも仕方ない。
だが、実際は速足通過である。大書家の激情に乱れた文書を味わう余裕など一切ない。
https://anond.hatelabo.jp/20181201054847
を見て、参考になるかと思い、書く。
公立小学校→公立中学校→高等専門学校。なお、貧乏だから高専行った、という事情の人はめっちゃいるようで。私もその一人。奨学金と言う名の借金の返済が早い&破産が少ないのは高専卒だと、どこかで読んだ。
高専にしたのは正解だった。なぜか頭良さそうに見えるらしい。世の中のほとんどの人は大卒or高卒のため、高専卒をイメージできないのではないかと。ふろむださんの「錯覚資産」みたいなものか、、
1社目: ちょうどバブル全盛期で、母校にも空前の求人が来ていたらしい。一人あたり5社~10社。同期もみんな社名を聞いたことがある企業に。私は一部上場の子会社に就職。しかし、大企業の子会社でも、やってることは業者 (って言ってもNEC・Unisys・IBM) に仕事放り投げるだけ (のように見えたのよ、若いから)。つまらなくて、あっという間に辞める。
2社目: 現在の勤め先。当時は20名弱の会社。自分で手を動かせる仕事ができそう、と選んだ。吹けば飛ぶような超零細企業だと思っていたが、、まだ存続しているし、従業員が倍以上になった。
会社は、人数の大小ではなく、元請けかどうかというのはかなり大きい。もう一つは、業界の競争が激しいかどうか。勤め先は超ニッチ業界。
正直なところ、偶然そうなっただけ。
現在の役職は技術系の部署、担当課長とでも言うのか、課長相当・部下なし。まわりからは、それなりにリスペクトされている、ようだ。年収は約950万円。月の手取りは40万~45万くらい。残業代全額支給 (30H/月くらい)。数年前は90H/月近く働いて1000万を超えた。賞与は年間6ヶ月前後。
年収が1,000万超えたときは、マクドナルドをバーガーキングにしたが、BK閉店でマクドナルドに戻る。
妻とは職場で知り合って、現在は専業主婦。子供は1男1女。小学生と2歳。娘超可愛い。
食費は、、約3万。ほぼ外食しない。
保険料、、約6万。
住宅ローン、、約4万。フラット35。家は結婚前 (40前) に建てた。月々6万。10年経って、フラット35でも借り換えできることに気づき、実行。金利3%→1.3%になり、2万支払いが減った。ローンは1,000万を切った。繰り上げ返済はできるけど、うっかり死んじゃったときは団信が払ってくれるから、そのまま。
ローンは、当時の年収 (600万) の3倍以下になるようにした。結果的に2.5倍でローン組んだ。頭金を同額以上突っ込んだ。
お小遣いは、、決まってない。無制限。妻は、私がお金使わないのを知っているため、何も言わない。一度だけ「私に隠れてお金を使っているでしょ」と疑われたのでExcel小遣い帳を見せてあげた。「x月の支出: 3千円」を見て、クスッって笑われた。
車は (運転が) 怖いので持っていない。
NHKは、、契約していませんので、って言ってたら最近来ない。
預金は4,500万、投資信託450万。なお全部インデックスファンド、、
毎年、預金が3-400万増えていく。
今から無収入になっても、この暮らしぶりが続くなら、15年はもちそう。
私と妻に共通しているのは、貧乏、でしょうか。そのため、慎ましく生きてます。
妻のほうが倹約家で、ケチな私が、そこまでしなくても、、と思うレベル。
美容院も殆ど行かない。毎月QBハウスに行く私のほうがお金かかってます。
妻は、他の家庭が家族旅行とかに行くのを、うちより収入が多いから、と思っているようですが、多分違います。
でも、生活レベルを上げるのに躊躇する、というか、そんな気が起きないです。
子どもたちには、自分のような思いはさせたくない、それだけですね、、
皆さんブクマありがとうございます。
皆さんのコメントの中からいくつか選びコメント書いてたのですが、全部消えてしまい、心が折れました、、
なので、超端折ります。
といってももう一月くらい前の話だ
ツアーに丁度都合が良いのがあって、両親や妹と一緒に行ってきた
話には聞いていたが、確かに広い
なんでも山を一つくり抜いて作ったらしい
まるで要塞みたいだなと思った
入り口のすぐ近くにとりあえず見ておきたかった「システィーナ礼拝堂」の完全再現コーナー(システィーナホール)がある
なんとなくオードブルとして、でかいステーキが出てきた気分である
本物とは違うというのはあるのだろうが、それでも迫力は圧倒的だ
後から見た感想としては、ああいう大きな展示を撮影する際は動画の方がよさそうだと感じた
写真ではズームすると細切れになってしまうし、引いて全体を移すとあんまり撮影する意味がない画になってしまう
一つ上の階に登ると現地では見れない、側面からの鑑賞もできる
見る位置が変わるとかなり印象が変わるので、行った際はぜひそこからの眺めも見て欲しい
名画の前にならんで記念撮影というのはなかなか無い機会なので、思い出作りに良いと思う
これは大塚国際美術館ならではの体験だと思うのだが、あそこでは名画に酔うという経験ができる
陶酔するといった意味ではなく、車酔いとかそういう感じになる
国立博物館の企画展などでメインを張るクラスの名画が、ずらっと並んでいるせいだ
昔、ベルリン国立美術館展で「やった! ついに本物が見れたぜ!」となった、レンブラント(工房)の「黄金の兜の男」という絵がある
辻邦生の風の琴という名画から連想して作られた短編集があるのだが、その中で気に入っている話の一つがこの「黄金の兜の男」を主題にした話だからだ
まあ研究の結果、レンブラント本人が描いた絵じゃないと判明したらしいが、そんな事は関係なしに気に入っている絵だ
その個人的に思い入れの強い名画が、レンブラント(工房)の作品が集められた部屋では、割と脇役的なポジションに置かれている
まあ仕方がない
有名な「夜警」を始め、レンブラントとその弟子たちによる代表作が、さして広くもない部屋にぎっちり詰まっているのだ
まるで完食したら賞金が貰えるタイプのドカ盛り料理を、3人前くらい目の前に並べられた気分である
が、それでも絵の凹凸まで再現されたレプリカには、本物の何割かの迫力は備えている様に思えた
そういうコーナーがあの広い敷地に一日で回りきれない位あるのだ
名画の見過ぎで目と心が疲れるという貴重な経験ができる機会は、なかなか無いのでないかと思う
正直、めっちゃ疲れる
見るものはたくさんある、いやあり過ぎる
上がったテンションそのままに、次から次へと見ていくと、あっという間にバテる(バテた)
途中で程よく休憩を取りつつ見ていくのが良いと思う
その為に椅子がいたるところに設置されているのもありがたい
個人的には1F(エントランスがB3Fなので実質4階)にある、ピカソの「ゲルニカ」を飾っているところが休憩場所としていい感じだった
ゲルニカを前に休憩というのもなんだか変な話だが、実際そうだったのだから仕方がない
広い館内を歩き回っていると、当然ながらだんだんとお腹も空いてくる
うちの家族は今年に入ってオープンしたという「カフェ・フィンセント」(http://o-museum.or.jp/smarts/index/502/)で昼食を取った
「まあ美術館のカフェだし、味はそこそこでお値段マシマシなんだろう」とたかをくくっていた
「ローストビーフサンドイッチ」×2と「ひまわりサラダと季節の野菜スープ」を注文し、大して待つこともなく渡されたブザーが鳴った
「ローストビーフサンドイッチ」は、そのまんまローストビーフを挟んだサンドイッチだ
普通に美味い
さらにポテトチップスに徳島の名産品である、すだちもついてくる
ひまわりサラダと季節の野菜スープには小ぶりなパンも付いてくる
サラダ自体がローストチキンと、ポテトサラダ、ひまわりの種などを組み合わせたボリュームのあるもので、それにスープとパンも付く
一般にサラダ系のメニューは女性など少食の人向けというイメージだったが、これは成人男性でも普通に満腹になる量だった
女性の場合は一つのメニューを二人でシェアする、といった食べ方の方が良いかもしれない
足りなかったら追加で注文すればいいだけだしね
そちらはカレーを注文する人が多いのか、カレーの匂いが凄かった
カレーの匂いが苦手な人や、腹が減っている時にはちょっと辛いかもしれない
1Fにはレストランもある
食事関係については美術館としては、かなり充実している方なのではないかと思う
周辺にお店などが無いというのもあるんだろうけどね
ミュージアムショップでの買い物を済ませ、入り口に戻ってきた辺りで親父とも話題になったのだが、陶板印刷という技術はやはり面白い
様々な理由から本物を鑑賞する事が難しい作品、焼失などで既に失われてしまった作品をあれほど精巧に再現できるのだから大したものだ
1Fではキトラ古墳の壁画の再現する作業の様子や、実際に再現された壁画の一部なども展示されていた
また入り口付近には大塚グループの総帥(ここだけ聞くと大塚が悪の組織っぽい)であり、この美術館の初代館長でもあった大塚正士氏の写真も飾られている
要はこの美術館を作った気合の入った金持ち爺さんの写真なのだが、これを見ながら親父と「うちの爺や婆の遺影をこれにできたら良いなぁ」という話になった
この陶板に印刷された写真というのは非常に劣化に強いのだそうだ
俺の祖父は亡くなってそろそろ20年近く経つのだが、その間に2回ほど遺影を作り直した
普通の写真ではどうしても日焼けして、だんだん色が薄くなってしまうのだ
数年前に亡くなった祖母の遺影もそろそろ作り直す必要があるだろう
とはいえ「(制作費が)結構するんだろうなぁ」となり、その話は流れた
朝日WEB「安倍首相、小池都知事と会談「自民党は一本取られた」」 - MSN
小池新知事にしたら、自民都議や都庁内の抵抗勢力をひととおり焼き払ってから、にしてほしかったんじゃないかな?
自民の丸川さん、都民に五輪経費の積算根拠やいきさつを提示しなよ。裏でこそこそやっているから批判されているということを政党・政府・議員・官僚・公務員・関係団体はそろそろ理解したらどうよ。
かかるものはしょうがないだろ、と納得せざるを得ないときは文字通りしょうがないわとほとんどの都民・国民も飲まざるを得ないだろう?他国に比べれは(一部のスパイマスゴミや老害プロ市民を除いて。ネトウヨは逆の方向で迷惑だが)聞き分け良い国民なんだから、あんたらも裏切るなっての。森元にはわからんかもだがね。
オリンピック返上しても俺は全く構わないけどね、そのお金で給食費や遠足代、国立博物館・庭園などを全額公費化、一律無料にしたほうが相当良いよ。経済効果という言葉は聞き飽きた。
ちゃんとベットタウンとして機能している千葉県と比べたら駄目だよな
宗教や文化的な価値は計り知れないが観光資源だとすると微妙な部類だと思う
さすがに国立博物館とかすごいと思うし
仏像好きだから薬師寺とか法隆寺とかスポット単体なら行きたいとも思うけど
奈良という土地自体に魅力は感じないんだよな、街として密度が低いもん
自然が残ってるといえば聞こえはいいけど鉄道全然通ってないしさ
奈良の寺一通り回って「大仏でけー」で満足なら鎌倉でもいいと思うんだがね
京都や大阪を魔法の国かなんかと勘違いして具体的にどこ行くかも決めず
「なんか普通じゃね?幻滅した」という具合にほざいてる輩は
Twitterで「もし京都が東京だったらマップ」が回ってきた。
私も「こことあそこって雰囲気似てるなぁ」と感じることはあるし、それを見事に可視化した力作だと思う。
しかし。
これでは片手落ちと言わざるを得ないのだ。
私が主張したいのは結論から言うと、「京都も大阪も単体では都市として不完全である」ということ。
別に東京を模範にすべきだとか基準として正しい、と言いたいわけではない。そもそも何が悲しいて関東なんかにあてはめられなあかんねん。都市の構造として歪なのが京都と大阪なのだ、と言いたいのである。
普通、その地方の一番の難関校——つまり研究機関として多大な影響力を持っている大学——は、東京の東大、仙台の東北大、九州の九大といった風に地方の最大都市に置かれている。博物館や美術館に関しては、大規模なものは関東なら東京にしかない。都市としてのブランド力も抜けている。北海道と言えば札幌、東海地方なら名古屋、それぞれ明らかに同地方の他都市に比べて影響力がある。また、経済の中心地も同じ都市に存在する。札幌も東京も名古屋も福岡も金融センターを持っており、本社機能・支社機能をそこに置いている会社が多い。
最難関校は言わずもがな京大であり、東大と共に日本の双璧を担っている。国立博物館や国立近代美術館も京都にあり都市のブランド力は日本中を見回しても別格である。大阪があまり良くないイメージを持たれるのとは対称的だ。
(大証は無くなったが)近畿一円の金融センターは大阪に集約されているし、本社機能、関西支社の本部は大阪が圧倒的に多い。また大阪は芸能も盛んであり、テレビによる発信力が大阪にはある。京都の放送局は独立放送局のKBS京都だけである。
そう、京都と大阪は他地方では一つの都市が担っているはずの機能を分担して持っているのだ。アカデミアや権威的な部分は京都へ。商業的、経済的な部分は大阪へ。普通ならその全てを受け持つ都市が地方ごとに存在しているのに、近畿だけは二分されている。
これを理解していない人々は京都にも大阪にも多い。というかほとんどの人は理解していないからこそ大阪は「単体で」(国による優遇のある)東京と張り合おうとして負けたのだろう。
この地図は、その分担された都市・京都を東京に当てはめている。
もちろん試みとしては非常に面白いが、前述の通り京都は単体で成り立っているわけではなく大阪とセットで初めて語ることが出来るのであり(逆も然り)、東京のような、あるいは名古屋や福岡のような「地方の核としての全ての機能を受け持つ」都市ではないのだから、「片割れ」に「全体」を無理やり当てはめても何の意味も無いのだ。
京都と大阪を合わせて初めて東京と比較可能な都市になる。単体で比べても真の姿は見えない歪な都市。
だから、梅田は新宿であり、難波は渋谷であり、四条河原町は池袋、京都駅は上野、新大阪は品川であるというのならまだしっくりくるのではないかと思う。その間に多摩(両府下)が挟まっている。池袋が埼玉県民に支えられているのと同様に、京都の繁華街は京都人だけでなく山科or京都駅で地下鉄に乗り換える滋賀県民に大いに支えられている。
この特殊な構造は歴史的な要因があって出来上がっている。発展の為にはトップダウンが最も効率的で、地方の核都市への一極集中はそういう点では良かったのだろうし、実際九州も東海も地方全体としては人口が減少しているにも関わらず福岡や名古屋にはまだまだ勢いがある。それは全ての核となる機能をそこに集めているからこそ可能なのであり、近畿が日本で唯一不可能なことなのだ。叫ばれて久しい関西経済の地盤沈下は、大阪の権威不足も一因だろう。
だが、この近畿の特殊な形にも良い点はある。多様な価値観を容認できる、いや、せざるを得ないということだ。仮に大阪が札幌や東京や名古屋と同様に全ての機能を担っていたとしたら、大阪の経済自体はここまで停滞していなかったかもしれないが、大阪的価値観が絶対であるという姿勢がテレビ局などのメディアを通して関西一円に広まり、関西の文化は全くつまらないものになってしまっていたはずだ。
関西経済の発展には、京都と大阪がセットで初めて機能するということを理解しているリーダーが必要であり、またそれに応じた施策が必要になる。それが大阪の政治を握るおおさか維新の会なのかはたまた別の政治勢力なのかは分からないが、このことを肝に銘じて政治を行ってほしいと思う。
東山動植物園のシンボルマークがコスタリカ国立博物館のマークのパクリだと本気で思ってる奴ってどれくらいいるの?
【五輪エンブレム問題】名古屋の東山動植物園マークも類似の指摘 佐野氏デザインで調査 - 産経ニュース
「これをパクリだと主張する人間が存在するなんて考えられない、悪質な嫌がらせか何かの冗談だろう」くらいに思っていたんだけど、
こうやって大手新聞にも取り上げられたわけだし、世間的にはこれでパクリになるの?
って驚いているんだけど。
あ、「単体ではパクリではないが他に疑惑が出ているからこれも怪しい」論法は無しね。
単体でパクリかどうか判定してください。
たくさんの暇人が「俺もパクリを見つけてやろう」と息巻いて、佐野研二郎氏が過去に手がけた数多くのデザインを精査しているにもかかわらず、
明らかにパクリだと認定されたものがトートバッグ以外に出てきていない、というのはどうなんだろう?
都民じゃないけど、都心まで1時間以内の隣接県に生まれそだったもうすぐ34歳。
以下、人に言えないが行ったことがない場所。
別に行きたいと思わなかったのと、たまたま行く用事がなかったからってだけなんだけど。
各所とも、30歳までに行きたいと思ったが、冷静に考えると別に行きたいというわけでもなく、今になるまで行けてない。
遊ぶ金が金が全くないというほど貧乏なわけでもなく、むしろ裕福な家に生まれたし、自分自身も平均よりちょい上の給料だと思う。
いや、ホント、たまたま行く機会に恵まれなかったというだけで、行きたくないとか、嫌いとかじゃないんだけどね。
確かに、この暑い中並ぶとかどうかしてるだろって思う。
原宿で降りたことはある。竹下通りというところに入ったことがない。
これについては、本当に興味と用事がなかったからだと思う。
豊洲なら行ったことがある。
ゆりかもめは乗ったことがない。
モノレールということなら、多摩モノレールなら乗ったことがあるが。
格闘技イベントなのに18時には全試合終了って普通に暮らしてたら無理だわ。
あと、席がすげー高い。
東京関係ないけど、行ってみたいなと思いつつ、この歳になった。
展望台には登ってないけど。
年に数回行く。
ライブを見た
3回ほどハイキングした
5箇所くらい行った
あくまでも「自分の」ということで。
天皇陛下と皇室、それに日本の自然と文化と文化財産(国宝や重文に指定されるようなものだけではなく)は
国民個人や国民の個人財産よりも上位の存在で、尊重されなければばならない、と考えるのが右。
例えとして、
「皇室と国立博物館の収蔵品が残るなら、国民の半分が死に絶えてもいい」(ただし、自分と自分の家族を除外するのはX)
という質問に「それならばかまわない」と答えるのは右。
「日本人全員が助かるが、日本本土は全て失われる」(外国に占領されるとかではなく、核兵器でくまなく焼き払われるとかそういう感じで)
例えがわかりづらいか。