「原宿」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原宿とは

2019-07-12

anond:20190712112035

テレビ局プロデューサーと親しくしていたら、私生活番組にされた。

やりとりをそのままドラマに使われたり、

でかけた先が数カ月後ロケ地になったり。

やめろといってもきかなくて、そんな生活が2年。

関わるのをやめたあとも、私のツイートを元に番組制作される。

アカウントに鍵をかけたら、私とやりとりをするオープンアカウントツイートを元に番組制作

気持ち悪い。

バンドマンと付き合って歌にされた時は、本当にあるんだ〜って別れたけど、テレビは怖い。

漫画番組も歌も、業界の人からしたら当たり前の手法かもしれないけど、

別にこっちはコンテンツにされるために生きてるわけじゃないんだよなぁ。

-

益田に書いたのが先方の耳に届いたそうで。

じゃあ少し別件を。

2017年秋、青少年向けの番組で、

原宿にいた女の子に黒くて太くて硬い円柱状のお菓子を頬張らせる映像が流れていた。

すぐにBPOに連絡したけれど番組方向性は変わらず。

2018年春、番組MC出演者学生に手を出して大騒動番組は終了した。

連絡したとき虐待で動いてくれたら、今もMCメンバーだったかもしれないのにね。

2019年6月10日上記番組と同じ放送局・同じ部署制作している夕方のこども番組で、

出演者(成人男性子役男)が卑猥言葉(珍珍・棒と玉の演出有)を連呼し、

出演者(子役女)に聞かせる・卑猥言葉を聞かせられる様子の全国放送がおこなわれた。

普通に痴漢児童への性虐待だけど、子役から金銭を支払って卑猥行為をさせているよね。

局とBPOに連絡、警察通報した。番組現在放送中。見てないから内容は知らない。

あとこの2つの番組制作会社も一緒だったような覚えがある。

ここからが、私生活番組にされた私の妄想話。

私の被害妄想テレビ見なければ解決するけれど、ターゲットが別の視聴者に変わるだけなんだよね。

私をストーキングして番組制作をする犯人は、私が親しくしていたプロデューサー本人ではなく、

児童虐待をおこなった番組に近い人物

上に記した2つの虐待事件として正しく対応されれば、私の件も止まるんじゃないの?

嫌がらせ虐待スタッフ強制するパワハラもなくなるんじゃないの?

しらんけど。

しらんけど、私がやられる原因はこれをネットに書くからだろうし、

益田に書いたかもっと酷くやられるんだろうな()

せめて、児童虐待パワハラはとまれ

あと病院の件。残念ながら私の頭に異常はなかったんだよ。

2019-07-10

叔母から聞いた、顔から火が出そうな話

http://sharyoemi.hatenablog.com/entry/2019/07/09/215955

ホッテントリにあがっていたお○んこの話題で思い出したので書きました。

私の父と母は、お見合い出会ったらしい。

私の父は新潟中越出身で、母は神奈川出身、母方の実家新潟に親戚があり、そんな縁でお見合いすることになったらしい。

父は背が高く若いころはスマートな感じだったため、母にはそこそこ好印象だったらしい。

ただ、父は地元稼業を継いでおり母には嫁として新潟に嫁いでほしいということが念頭にあったようだ。

母としては都市部での生活を捨てて新潟に行くことにちょっと抵抗があり、というのもお見合いの席で父の言葉は、かなり訛りがきつくて、田舎くさいと感じてしまったようだ。

#今も父が丁寧に話す時、当人標準語を話しているつもりでも、こちからすれば越後弁が多彩に使われている。

結局、私が生まれている事からかるとおり母は決断し、お見合いは進んだ。

母は、姉妹が3人おり、そのうちの年の近い妹(これが叔母)を引き連れデートのような面談のような会食のようなものに父を誘った。

さて、田舎者の父が都会でのデートのため、半端な知識もつ近所の若者相談しながら、何とか計画を立ててデートの日に臨んだ。

まず待ち合わせには原宿で、竹下通りをぶらつきながらご飯でも食べよう。と、そういう計画だったらしい。

都内電車網に四苦八苦しながらも、何とか時間通りに待ち合わせ場所について母と妹(叔母)に挨拶も済ました。

ごみの中を歩き始めて、ご飯にでも誘おうとした時、

父「じゃあ、そろそろまんまんしようか」

母、妹(叔母)は、一瞬何を言われたかからず、「は?」と聞き返したところ、父はもう一度

父「いやあ、まんまんしようかなーと思ってて、妹さんも一緒にどうです?」

と恥ずかしげもなく返したそうだ。

稼業の影響もあって父の地声は人よりも大きいため、周囲の人はみな振り向き、妹(叔母)は「いや私はいいです」とドン引きして走り去り、母は顔面蒼白になり、「このお見合いは最悪なものだった」と絶望した。

越後弁に通じる聡明な方々であれば明らかだと思うけれど、「まんまんしようか」は越後弁で「まんま(ご飯)ん(に)しようか(しませんか?)」である

叔母から笑い話として聞いた範囲ではここまでなので、この後どのような急転直下があって私という塊が生まれたのか定かではないけれど、

父は今でもお昼時になると「そろそろまんまんしようか」と言い、母は訛りのない言葉で「そうね、もうお昼ね」と笑顔で返す日常が続いている。

anond:20190708000143

東京なんかに観光に行っても楽しくないよ。上海ニューヨークシンガポールと同じようにただ都市生活があるだけだよ。

国会議事堂

ただの建物だよ。見てもつまらないよ

東京タワー・東京スカイツリー 

ただの塔だよ。見てもつまらないよ

原宿渋谷六本木銀座 etc

ショッピンググルメに興味なければ行く意味ないよ。服なんか見ても買う気起きないし、混んでるだけで行ってもつまらないよ。

そもそも服なんてZOZOとかで買えるし。

皇居

ただの広い公園だよ。行ってもつまらないよ。

代々木公園

同上

というか、そういう公園なところ普段行かないじゃん。東京観光からって無理していくことないよ。

浅草

ただの寺があるだけだよ。普段寺に興味がないのに無理して浅草行くこと無いよ

お台場

あそこ全体がショッピングモールみたいなところだよ。東京しかやっていない企画展? 科学展? それ東京である必然性なくない?

美術館巡り

それ東京である必然性なくない? ヨーロッパあたりの絵画を持ってきているだけだから、それならヨーロッパ行ったほうが良くない?

アメ横

ショッピング興味ないのに無理していくことないよね。そもそも普段スーパーとかで乾物や魚買うのに無理して変なところで買う必要なくない?

2019-07-08

[]た

今日は這ってでも会社行かないといけないのだが、全く眠れない。

深夜に眠れないとなにか書きたくなるもので、なにか書く。

増田を読む人というのは20〜50代の活字好きでネットに強めな人が多い気がするので、最近少しバズったネタに絡めると、ヲタク向け婚活サービスか。

ヲタク女性適応能力が高いので綺麗な人が多いが、ヲタク男性は不潔で汚くてミスマッチ! みたいな話。

そもそもヲタク定義曖昧だが、ここでは趣味に没頭している人としよう。

(アニメ見たりゲームすることがあるくらいのライト定義だと、今時の若者はみんなヲタクになってしまう)

女の人は何か情熱を傾けられるものがあることで他のことも頑張れる人が多いのに対し、男の人は一点集中しちゃうから他のことがどうでも良くなってしまうという、性差問題な気がする。

そもそも女の人は趣味に没頭する人が少ない説も考えたけど、ライブのために遠征しまくったりとか、あれは完全にヲタク所業だよな。

女の人は頭の中恋愛のことばっかとかいうのはモテないやつの根拠なくてひどい憶測や。

ヲタク向けマッチングサービスってどうなんだろうな。

そもそもマッチング重要な要素はなにか?

個人的には趣味よりも服装雰囲気の方が大きい気がする。

たとえば芸能人カップルを考えるとわかりやすい。

若さに重きを置かれる原宿文化代表きゃりーぱみゅぱみゅ福山雅治じゃなくてセカオワ深瀬とくっつくわけですよ。

格闘家の妻とかヤンキー入ってそうな人多いじゃん。

見た目って大事だよなあ。

女の人は社会的容姿に求められる最低の基準が高いから見た目への意識そもそも高いし、逆に男の人はそもそも意識が低いかヲタクとなれば益々低くてそりゃマッチングせんわという、

当たり前のことを延々書いちまったよ!

長いよ!!

2019-06-19

anond:20190619193711

今の若い男の子みんな綺麗だよね

原宿とか渋谷行くとびっくりする

無骨じゃないし、すらっとして、肌もギトギトしてない

でもアラサーから上の男の人は不潔すぎる

2019-06-17

anond:20190617153426

したいようにしたらええがな。なんで原宿におるんや

anond:20190617152300

気休めはやめとくれ

27のデブが行くにはおしゃレベルが足りないところだ>原宿

手持ちにヒトカゲコラッタトランセルしかいないときチャンピオンロード行くみたいなもん

anond:20190617151732

横やけど、俺は道行く人の足元みてるで

原宿とかレアスニーカーオールスター黒が4:4:2(その他)でたのC

2019-06-16

ロマンチックな恋」って本当においしいのか?

世のドラマアニメを見ると、どーも、「ロマンチックな恋」がスタンダードな恋のように書かれている。

ジャニーズみたいな男や、あるいはアニメみたいな。

インスタとかでは、そういうのがもてはやされている気がする。

  

いやしかし、どうだろうか。

原宿レインボーな綿あめとか、タピオカみたいな。

「そんなもの、体に悪いし、永遠に摂取できないでしょ」みたいな感じが自分にはする。

  

世の女性も、そりゃ、インスタ映えみたいな感じで、イケメンハイスペに恋をしたいのかもしれない。

恋愛漫画とか10割それ(8割かもしれないが)だが、それ以外がマジで需要無いのだろうか。

  

こう、感覚としては、オードリー若林みたいなのが本当はいいんじゃないか?って気がする。

日本食っていうか、家庭料理っていうか。

しかも、オードリーは流石に金を持って面白すぎるけどさ、

なんだろ。

乃木坂とか欅坂みたいなのの司会にハライチの澤部やバナナマン日村がいるような。

なんだろ。

あそこに、キンプリとか持ってきても多分マッタク面白くないんだよね。綿あめ食ってるみたいな。見れたもんじゃないと思う。

  

恋愛漫画で、ジャニーズ乃木坂みたいなのバッカなのはなんでだろう。

BLでも、イケメン×イケメンみたいな、乙女ゲー乙女いなくなったみたいなのばっかりだけど。

本当にそれ、面白いか?おいしいか?単なるインスタ映え自己承認欲求とかそこらへんじゃなくて?

  

ってか、インスタも承認欲求永遠に満たされないでしょ。

でも、お母さんの味噌汁や、お父さんとの釣りには満たされるんじゃない?

そっちのような、本当の家庭料理みたいな恋愛って、求められていないのって本当なのかな?

  

まあ、自分が何を言っても、若林よりは、斎藤工みたいなのがモテるんだろうなあ。

2019-06-03

anond:20190603162809

原宿コンビニ行くと、タピオカ店の店員ファミマミルクティー買って帰っているよ。一体何に使っているんだろうね?

まさか、それを売っていると思っているのか?

全部買い占めたって足りんだろ。

タピオカ馬鹿が飲むもの

台湾のカラッとして暑い気候からこそ、常温でのどごしの良いタピオカが美味いんであって、湿度もあって蒸す日本であろう事か冷やしたタピオカ飲んでも美味くないだろ

から惰性で飲むし、最悪飲みきれずに捨てる(太るからタピオカ飲まないとか)

原宿コンビニ行くと、タピオカ店の店員ファミマミルクティー買って帰っているよ。一体何に使っているんだろうね?やっぱ馬鹿が喜ぶ食べ物売るのが金持ちへの近道だね。ラーメン然り

2019-05-19

anond:20190517211633

原宿

少しだけ不良系です!目一杯のお洒落して来ました!な中高生ぐらいの男子集団

集団歩いてる時点で子供田舎者だってバレてるんだけどなあ)っていつも思って、いたたまれない

2019-05-17

個人的いたたまれない場所ランキング

1位渋谷

キャピキャピしててごちゃごちゃしてて

リラックスできない

YouTuber巣窟

2位六本木

パリピではないためきつい

気取ってる感じがあれ

3位歌舞伎町

ゴチャゴチャしてる割に安くて旨い店は少ない

一番行くメリット感じない

意外といたたまれるところランキング

1位 広尾

おしゃれでいたたまれいかと思いきや

みんな優しい感じで品も良くてリラックスできる

2位 原宿

オシャレなの苦手なので無理かと思ったら意外となんかリラックスはできる

森の力だと思う

代々木公園大好き

3位 表参道

同様に意外といたたまれ

多分明治神宮の方あたりからくる森の力

4位 銀座

富裕な雰囲気でいたたまれいかと思ったら

普通に値段に対してうまめで高くない店もあったりしていい感じ

やるやん銀座

2019-05-08

外国人観光客東京にくる価値は低いと思う

東京って日本人観光客楽しいところであって、外国人観光客にとってはそれほど行く価値はないと思う

東京日本らしいすごいところと言えば浅草くらい

歌舞伎日本理解していないと難しいし

日本文化楽しみたいなら京都いけと思う

渋谷とか池袋とか原宿とか混んでるし動きづらいわ

豊洲市場外国人に人気だけど北海道海鮮の方がいいわ

外国人東京よりも北海道奈良京都沖縄あたりに観光しに行くのが楽しいと思う

東京日本人が観光しに行くところだと思う

2019-04-21

anond:20190421181421

事実やん。否定できる要素は?

貴殿は世の「結婚しない子供産まない女性」全員に

たとえば上野千鶴子を愛読していたり

フェミニズム共感しているかいたことありますか?

世の「結婚しない子供産まない女性」の圧倒的大多数は高学歴ではなく

フェミニズム? 何それ?」としか思ってませんよ

少子化非婚化は産業構造の変化が最大の要因です

第三次産業中心社会になるのと反比例して出生率は低下してきました

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5240.html

http://osan-kojo.com/osan/image/osannodata02_01.gif

昔は農家個人商店なんかの「家業」だったか

単純に「働き手」として子供が多く必要だったし、職住一帯で育児仕事が両立できた

ところが社会高学歴化が進んでサラリーマン世帯が大多数になると

その必要はなくなり、高学歴化のため子供教育コストが高騰して一人っ子が増えた

これ、左翼フェミズムと一切関係なく、先進国も今の途上国もみんな通ってきた道

特殊合計出生率過去最低の1.57を記録した1989年なんかバブル経済絶頂

で、この第三次産業中心社会化を推し進めたのは、自民党政権下の高度経済成長

この間、左翼フェミニズム本を愛読したゆえに結婚しない子供を産まないという

選択をした女性なんて、大卒女性のなかで多めに見積もっても5%もいませんよ

女性人口で大多数の高卒未満が本気で左翼フェミニズムの本を愛読するとでも)

試しに渋谷原宿路上で、「結婚相手は最低でも年収XXXX万円以上」

とか言ってる女子1000人に「上野千鶴子を愛読してますか?」と聞いてみなさい

990人以上、きっと上野名前さえ知らないよ

まり少子化非婚化は世の中全体が高度成長以前よりは豊かに底上げされたか

仮にフェミニズムだの戦後個人主義の影響が何パーセントあったとしても

それもまた高度成長以降の社会全体の富裕化の結果

実際、農業中心の後進国はいまだに子だくさんで

フェミニズム思想だけあっても現実にはちっとも広まらない

貴殿日本が今のバングラデシュみたいに戻るのが理想ですか?

日本以外の先進国新興国でも今や「豊かさ」と「非婚少子化」はトレードオフなんです

2019-04-12

関空が遠すぎるので夢州に空港作って欲しい

空港が近くにあればなと思う。

関空までが遠すぎて、空港まで行ったら既に疲れてしまう。

空港を建てるとなると反対があるというのは聞くが、使えないものがあってもなーという感じがする。

観光いくらでも時間があるというのならわかるが・・・


東京に比べて大阪交通整備は下手だなと思う。

ダンジョン梅田だけでなく、天王寺の乗り換えだったり、ユニバに行くのと行かなかったりする。


それでそれぞれの駅での特色というのがない。原宿だったらこんなイメージとか、渋谷だったらとか、駅ごとに特色がない。

梅田なんばになる。

2019-03-30

オタクなんだが、原宿に引っ越すか迷ってる

会社とかの関係ですごく立地が良いんだけど

竹下通りとか通った時の場違い感がつらい

竹下通りが近所かぁ・・・・・・うーん

 

もうちょい青山方面に行くと地下鉄ばっかなんだよな

代々木とか新宿まで北上するか

 

秋葉原に住みたい

別に用事ないけど

聞いた話だと、終電後は汚くてエグいらしいな

それは都内どこでもそうか

2019-03-22

ケバブ屋はなぜここまで増えてるのか

つの間にかケバブ屋がめっちゃ増えている。東京の主要な駅の近くには店舗があるし、祭り屋台でも当たり前のように存在している。

え? ケバブってそんな人気料理だった? 流行っている実感もないし、いろいろと不思議だ。原宿行ってカップルケバブ食うって、わざわざ原宿ですること?

店が増えてるってことは、トルコ人移民増えてるの? 誰かがフランチャイズ展開しているの? インドカレー屋みたいに定着するのかしら。

2019-03-08

「過ぎたるものが二つあり」集

家康に過ぎたるものが二つあり 唐の頭に本多平八

「唐の頭」とは唐物中国製)の珍しい兜のこと。

追記:指摘があったので訂正します。「唐の頭」とは正確にはヤクの毛の兜飾りのことです。武田信玄石田三成が描かれるときに、よく兜に付いているカツラみたいなやつのことですね。珍しくて高価なものではあるのですが、三河武士あいだでやたらと流行っていて、十人いたら七・八人はヤクの毛をつけていたらしいです。というのも、ヤクの毛を大量に積んだ貿易船が難破して三河に漂着したから、棚ぼたで手に入れたんだとか。そら「過ぎたるもの」と言われますわ。

本多平八」とは徳川四天王のひとり、本多忠勝(1548生)のこと。

三方ヶ原の戦いに先立つ一言坂の戦いで、退却する徳川軍の殿を本多忠勝がつとめた。

家康に過ぎたるものが」はその活躍を称賛した落首である

治部少に過ぎたるものが二つあり 島の左近佐和山の城

治部少は石田三成(1560生)のこと。

島左近」(1540生)はもともと筒井氏に仕えていた武将で、一説には当時の三成の禄高の半分である二万石で召し抱えられた。

関ヶ原の戦いで討ち死にしたが、敵の足軽が後々まで悪夢に見たというほどの戦いぶりだったという。

佐和山城」は三成が改修した城で、五層の天守閣を備えた立派なものだったが、中に入ってみると極めて質素な造りだった。

駿河には過ぎたるものが二つあり 富士のお山に原の白隠

富士のお山」とはもちろん富士山のこと。

白隠」とは「臨済宗中興の祖」と言われる高僧・白隠慧鶴(1686生)のこと。

大量の書画を残しており、その作風は荒々しくバランスの崩れたものだが、それが逆に迫力を生んでいるとして現代でも人気が高い。

本所に過ぎたるものが二つあり 津軽屋敷に炭屋塩原

本所とは東京都墨田区地名

津軽屋敷」とは、本所にあった津軽藩の広大な江戸屋敷のこと。

火災ときに版木ではなく太鼓を叩くのが「本所不思議」として知られている。

「炭屋塩原」とは、炭団を改良して一代で豪商となった炭屋の塩原太助(1743生)のこと。

明治期には「塩原多助一代記」として立身出世物語が語られ大人気となった。

亀山に過ぎたるものが二つあり 伊勢屋蘇鉄に京口御門

亀山とは、現在三重県亀山市にあった、東海道亀山宿のこと。

伊勢屋蘇鉄」とは、亀山宿の旅籠伊勢屋の庭にあった蘇鉄の名木のこと。

現在亀山市の文化会館移植されている。

京口御門」とは、亀山宿の西端、つまり京へ向かう道に作られた門のこと。

坂の頂上に建てられ、下から見上げると壮観だという。

岩槻に過ぎたるものが二つあり 児玉南珂と時の鐘

岩槻藩は埼玉県さいたま市にあった小藩。

児玉南珂」(1746生)は高名な儒学者

祖父江島生島事件江島の弟だったため甲斐流罪となり、南柯は甲斐で生まれ岩槻藩士養子となった。

儒学を学んだ南柯は、藩の要職歴任し、隠居後は私塾・遷喬館を立ち上げて子弟教育に努めた。

「時の鐘」とは、城下に時を告げるために1671年に設置された鐘のこと。

改鋳されたもの現在まで残っていて市指定有形文化財となっている。

青山に過ぎたるものが二つあり 鳶の薬缶に原宿山車

青山東京都港区の地名

「鳶の薬缶」とは「薬缶平」と呼ばれた幕末の火消し・平五郎のこと。

本職は鳶職人で、頭がハゲていたので「薬缶」と綽名されたらしい。

原宿山車」とは、青山熊野神社の祭りで使われる山車のこと。

都座に過ぎたるものが二つあり 延寿太夫鶴屋南北

都座とは江戸にあった歌舞伎劇場の一つ。

「延寿太夫」とは、歌舞伎伴奏音楽として発展した浄瑠璃清元節」を創始した、初代・清元延寿太夫(1777生)のこと。

鶴屋南北」とは、「大南北」とも呼ばれる歌舞伎狂言作者、四代目・鶴屋南北(1755生)のこと。

一ノ関に過ぎたるものが二つあり 時の太鼓建部清庵

一関藩は、仙台藩から分知されて成立した小藩で、現在岩手県一関市にあたる。

「時の太鼓」とは、城下に時を告げるための太鼓のことだが、これは幕府から特別許可されたもので、鐘ではなく太鼓が設置されるのは非常に珍しかったらしい。

建部清庵」(1712生)は蘭学を学んだ名医で、『解体新書』で有名な杉田玄白の盟友であった。

八代に過ぎたるものが二つあり 天守屋根乞食の松

これは加藤家が改易されたあとに熊本藩に入った細川忠興の評らしい。

八代城は、熊本県八代市にあった城で、1622年に完成したもの地名から松江城」とも言う。

熊本藩本城はかの熊本城であり、一国に二城あるのは特例である

その気兼ねもあったのか、城は未完成放置されており、天守閣だけは壮麗だったというが、それも1672年落雷消失した。

乞食の松」とは、「浜のお茶屋」とも呼ばれる松浜軒庭園にあった松のことらしいが、詳細は不明

保土ヶ谷に過ぎたるものが二つあり 苅部清兵衛に花見寿司

保土ヶ谷とは、現在神奈川県横浜市にあった、東海道程ヶ谷宿のこと。

「苅部清兵衛」とは、その程ヶ谷宿本陣・名主・問屋を務めた苅部家の当主が名乗る名跡のことで、地元の名士として代々慕われたという。

花見寿司」は程ヶ谷宿名物で、現在でもその伝統を引き継ぐ店があるとか。

挙母には過ぎたる物が二つあり 大手御門に海老名三平

挙母とは、現在愛知県豊田市にあった小藩のこと。

挙母城は、三河尾張美濃信濃遠江伊勢近江が見えるということで七州城とも呼ばれ、「大手御門」とはその立派な正門を指している。

海老名三平」とは、挙母藩の剣術師範役に代々指名された海老名当主名跡で、落語家のことではない。

岸和田に過ぎたるものが二つあり だんじり祭りに千亀利のお城

岸和田とは、現在大阪府岸和田市にあたる岸和田藩のこと。

だんじり祭り」は全国でも有名なお祭りで、1703年から始まったという。

「千亀利のお城」とは岸和田城の別名で、五重の天守に総構えの立派なものだったが、天守閣1827年に焼失している。

鴨方に過ぎたるものが三つあり 拙斎 索我 宮の石橋

鴨方藩は備中の小藩で、現在岡山県浅口市にあたる。

「拙斎」とは、儒学者西山拙斎(1735生)のこと。

松平定信に「昌平坂学問所朱子学を教えるべき」と訴え、これが「寛政異学の禁」の原因となったという。

「索我」とは、絵師田中索我(1742生)のこと。

京都に出て絵を学び、仙洞御所の屏風を描いている。西山拙斎とは親友同士だった。

「宮の石橋」とは、鴨神社参道にある石橋のこと。

川ではなく道に掛かっていて、立体交差となっているのが特徴。

京極に過ぎたるものが三つあり にっかり茶壺に多賀越中

京極とは、讃岐丸亀藩主の京極家のこと。

「にっかり」とは、刀剣乱舞でも有名となった名刀「にっかり青江」のこと。

「茶壺」とは、二代目藩主京極高豊が好んで収集した、陶工野々村仁清の茶壺のこと。

多賀越中」とは、京極家の筆頭家老を代々務めた多賀当主名跡

三原には過ぎたるものが三つあり

三原とは、広島藩の支城である三原城があったところで、現在広島県三原市のこと。

その「過ぎたるもの」とは、まず石高のわりに壮麗な「三原城」。

三原城主であり広島藩筆頭家老であった浅野忠真(1618生)に、徳川家光の娘・月渓院が一目惚れし、駄々をこねて彼の側室に入ったために使用許可された「葵の御紋」。

日光東照宮工事にあたって、難所をわずか十日で仕上げて称賛を集めた家臣「鈴木方衛」の三つだそうな。

安中に過ぎたるものが三つあり

安中とは、現在群馬県安中市にあたる安中藩のこと。

「過ぎたるもの」とは、藩政を改革して名君と謳われた藩主の「板倉勝明(1809生)」。

現在も名所とされる「安中杉並木」。

第六代安中藩主板倉重形のときに作られたという、城下に時を知らせるための「安中様のお太鼓」(一ノ関だけの特別扱いだったはずでは…!?)。

桜田に過ぎたるものが二つあり 火ノ見半鐘に箕輪の重兵衛

桜田東京麻布のあたり。

「火ノ見半鐘」は江戸で最も高いと言われる火の見櫓があったから。

箕輪の重兵衛」は桜田町の名主を代々務めたという家の名跡

永坂に過ぎたるものが二つあり 岡の桜と更科蕎麦

永坂は現在東京麻布永坂町のこと。

「岡の桜」は、御番医師・岡仁庵の屋敷に植えられていた大きな枝垂れ桜のこと。

更科蕎麦」はそのまま更科そばのことで、蕎麦御三家の一つである蕎麦処・更科が永坂にあったことにちなむ。

保科には過ぎたるものが二つあり 表御門に森要蔵

保科とは上総国飯野藩主の保科家のこと。

「表御門」は、三大陣屋と呼ばれる飯野陣屋の門のこと(か?)。

「森要蔵」(1810生)は幕末の著名な剣豪で、保科家に剣術指南役として仕えていた。

この飯野藩保科家の江戸屋敷麻布網代にあった。

森要蔵は藩に召し抱えられたあと、近所の麻布永坂・岡仁庵の屋敷の一部を間借りして道場を構え、

更科そばの初代も、この屋敷に反物商として出入りしていたところ、

蕎麦を打つのが上手いということで藩主から蕎麦屋になることを勧められ、

同じく麻布永坂に店を出した、という縁がある。

高取に過ぎたるものが二つあり 山のお城に谷の昌平

奈良まれ儒学者森田節斎の言葉であり、高取とは現在奈良高取町にあたる高取藩のこと。

「山のお城」は高取城のこと。

日本国内では最大規模の山城で、その白漆喰が輝く様を「巽高取 雪かと見れば 雪ではござらぬ土佐の城」と評した言葉が残る。

「谷の昌平」とは、幕末儒学者・谷三山(1802生)のこと。

若年の頃に聴力を失うが、勉学に励んで大成し、高取藩に召し抱えられて尊王攘夷を説いた。

新城に過ぎたるものが二つあり 前の小川太田白雪

新城は、現在愛知県新城市にあたるが、「新城藩」は藩主安中藩に移封されたため1645年に消滅、代わって旗本の菅沼氏が入った。

「前の小川」とは、新城陣屋の堀へ水を引き入れるために作られた運河のことらしいが、現在存在しない。

太田白雪」(1661生)は、地元名家の生まれで、松尾芭蕉門下の俳人となった。

土浦に過ぎたるものが二つあり 刻の太鼓と関の鉄砲

土浦藩は、現在茨城県土浦市にあたる小藩。

「刻の太鼓」は、例によって城下に時を知らせるための太鼓のこと。

「関の鉄砲」とは、関之信が開いた「関流砲術」のことで、その宗家土浦藩の鉄砲指南を代々務めていた。

下総に過ぎたるものが二つあり 成田不動に久保木蟠龍

下総下総国のことで、現在千葉県北部茨城県西部のあたりを指す。

成田不動」とは、言わずと知れた成田山新勝寺のこと。

久保木蟠龍」とは、儒学者久保木清淵(1762生)のこと。

伊能忠敬と親交が深く、忠敬亡き後は大日本沿海輿地全図の完成を手伝った。

金沢に過ぎたるものが二つあり 刀正次 兜興里

金沢はもちろん現在石川県金沢市、加賀藩金沢城下のこと。

「正次」と「興里」はどちらも鍛冶師で、刀を打たせれば正次が、兜を拵えれば興里が優れていると言われていた。

そこで正次の刀で興里の兜を斬ったところ、兜は両断できなかったが欠け、刀には刃こぼれがなかったため、引き分けということになった。

しかし実のところ、興里は兜が割られないよう小細工をしており、それがなければ正次に負けていただろうと分かっていた。

悔しがった興里は刀を打つようになり、後に「長曽祢虎徹」として知られる名工となった、という伝承があり、歌舞伎演目になっている。

「正次」は志摩兵衛正次という名らしいが、こちらはよく分からない。

番町に過ぎたるものが二つあり 佐野の桜と塙検校

番町とは、東京都千代田区地名

佐野の桜」とは、旗本佐野政言の屋敷にあった見事な枝垂れ桜のこと。

「塙検校」は塙保己一(1746生)のことで、盲人として検校にまでなりながら、著名な国学者でもあった。

秋元に過ぎたるものが二つあり 無の字の槍と岩田彦助

秋元とは、現在埼玉県川越市にあたる川越藩主の秋元喬知のこと。

「無の字の槍」とは、藩祖・泰朝が家康から賜った十文字槍のことで、鞘に「無」の金文字があった。

岩田彦助」(1658生)は、川越藩家老を務めた儒学者のこと。

松山に過ぎたるものが二つあり 河原布衣徒に千秋の寺

松山は、現在愛媛県松山市にあたる伊予松山藩のこと。

河原布衣徒」は河原にいる乞食のことと思われるが、芸が上手かったことを言っているのか、よくわからない。

千秋の寺」はそのまま千秋寺のことで、昔は二十余棟からなる大伽藍があったが、戦火で失われたらしい。

勢州桑名に過ぎたるものが二つあり 銅の鳥居に二朱女郎

勢州伊勢のことで、つまり現在三重県桑名市のこと。

「銅の鳥居」は桑名宗社の青銅製の鳥居のこと。

「二朱女郎」は二朱銀で買える安い遊女のこと。

谷田部に過ぎたるものが三つあり 不動並木広瀬周度 飯塚伊賀

谷田部は現在茨城県つくば市にあった谷田部藩のこと。

「不動並木」とは、谷田部藩主細川興昌(1604生)が植えたもので、沿道に二百本ほどの松が並んでいたというが、現在はない。

広瀬周度」(1782生)は、杉田玄白門下の蘭学医でありつつ、画家としても活躍したという人物

飯塚伊賀七」(1762生)は発明家で、自宅の向かいにある酒屋まで往復するからくり人形や、人力飛行機などを作っていたという。広瀬周度から蘭学知識を得ていたとも。

徳山に過ぎたるものが三つあり 藩主墓所と桜の馬場奈古里人

徳山は、長州藩支藩で、現在山口県周南市のあたりにあった徳山藩のこと。

藩主墓所」は、徳山毛利家の菩提寺である福山大成寺にある歴代当主墓所のこと。

「桜の馬場」とは、初代藩主毛利就隆によって作られた藩士の調馬場のことだが、数百本の桜が植えられて名所となった。

奈古里人」(1671生)は、万役山事件に伴う徳山藩改易の際に活躍し、徳山藩再興運動の中心となった人物

2019-03-05

東京っておしゃれやん。

東京高校生学校サボって原宿クレープを食べるらしい。

ちょっとした悪さまでおしゃれやん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん