「産業革命」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 産業革命とは

2019-12-22

工場は意外と人間的な職場だった

まさか30代も後半になってから工場肉体労働するはめになるとは想像もしてなかった。

中高生の頃はホワイトカラーの、デスクワークを将来するものだと疑わずに過ごしていた。

それが男女関係のいろいろな事情によってそういう仕事に突かざるをえなくなって、案外と悪くない環境だと気がついた。

工場自体製品を低コスト納期製造するためにあるので設備無骨人間味は感じ難い。

自分も初めて入場した日には、こんな砂漠みたいな場所毎日を過ごすのは耐えられないだろうと思っていた。

でも休憩室の何十年使い込まれた天然木の机だとか、ロッカーの中を使いやすくするための手作りの棚だとか、違う部署同士の仲の悪さだとか、工場中の人間臭さに気づいてからはぐっと過ごしやすくなった。

2年も過ぎると、合理的なはずの倉庫の配置や配管の取り廻しにも積年のその場しのぎと後悔がそこここに感じられるようになって、職場への愛着が日々増しているのを自覚している。

労働組合に顔を出すと、なぜか生産性向上には反対すべきだと聞かされていまだにそれは意味がよく分からない。生産するのが仕事なのに。

でも労働法歴史簡単に学ぶと、産業革命以来の工場労働者の血と汗と涙の上に自分たちがいるのだと思うし、法律は守るべきだし、守らせなければいけないと感じる。

今の世の中では健康子供でも老人でもなければ基本的には働くべきとされていて、つまり労働人口に数えられる人間労働者とみなされている。

でも人間的に労働するのはこのグローバル社会では本当に難しいことで、逆に今の時代工場労働者特に人間的に扱われているのではないかと思う。

仕事は朝始まるし、夕方に暗くなる前に終わり家に帰れる。

毎日自宅に戻って料理をしたり、まともな食事もできる。

自分幸せかどうかはよく分からないけど、幸せになれる最低限の条件はそろっていると思う。

から工場仕事は悪くないし、自分は好きだ。

2019-12-17

地球温暖化の原因

俺の記憶によると、産業革命蒸気機関発明されたのが原因。

そして蒸気機関ですごいコンピュータを作って難問を解いたり、正義と悪のロボット毎日のように戦いを繰り広げたのが良くなかった。

2019-11-26

自転車って

いつまであの旧型のままなの???

産業革命時代から変わってないじゃん。


持ち運びできないし、

車道走るから防御面でもモロすぎだし。

駐輪場かいまだに必要だし。


そんなに速度出なくていい(時速5キロでよい)から

安全で小型の持ち運び可能乗り物作って!!

プロテクター付の

折り畳みセグウェイとか開発して!!

2019-11-12

大正ロマンロマン主義ロマン

むかしむかし 産業革命からしばらく経った頃。

「昔はよかった教」に全人類罹患したのじゃ。

当時のエンタメといえば観劇だったのだけれども歴史物が流行してね。

若者たちが劇中人物のファッションを真似するようになってな

懐古主義。美化された中世ヨーロッパな。

当時ネットがあったら中世ナーロッパとか無粋なツッコミする奴もいたかもね

そんで最初シンプルだったドレス時代が下るとだんだん派手というか少女趣味になっていってね

絵画も「自然!愛!人間賛歌!」みたいなかんじで古いモチーフ描いたりしてね。その辺りがたぶんロマン主義

当時の日本がこのあたりの影響を受けて

日本独自文化と融合してなんかエキゾチックハイカラな服飾や建築が出来上がった。この辺りがたぶん大正ロマン

別に大正は素晴らしいとかい様式ではないのじゃよ

韓国ってロマン主義の影響を受けていないのかな?

対応する言葉はないのじゃろうか・・・

大正ロマンロマン主義ロマン

むかしむかし 産業革命からしばらく経った頃。

「昔はよかった教」に全人類罹患したのじゃ。

当時のエンタメといえば観劇だったのだけれども歴史物が流行してね。

若者たちが劇中人物のファッションを真似するようになってな

懐古主義。美化された中世ヨーロッパな。

当時ネットがあったら中世ナーロッパとか無粋なツッコミする奴もいたかもね

そんで最初シンプルだったドレス時代が下るとだんだん派手というか少女趣味になっていってね

絵画も「自然!愛!人間賛歌!」みたいなかんじで古いモチーフ描いたりしてね。その辺りがたぶんロマン主義

当時の日本がこのあたりの影響を受けて

日本独自文化と融合してなんかエキゾチックハイカラな服飾や建築が出来上がった。この辺りがたぶん大正ロマン

別に大正は素晴らしいとかい様式ではないのじゃよ

韓国ってロマン主義の影響を受けていないのかな?

対応する言葉はないのじゃろうか・・・

2019-11-04

スペイン政府によるグレタ・トゥンベリさんへの支援手段

COP25開催地チリからスペインへ急遽変更となり、参加予定だったグレタさんがtwitterで移動方法支援を求めた。

元々国連会議の場へヨット大西洋を渡ってきていたが、ヨット故障で帰路の手段に難渋していたのもある。

これにCOP25開催地であるスペイン政府から支援の申し出が表明されたので、スペイン政府が提示する移動手段について考えてみた。

前提条件

◆移動行程

 アメリカ東海岸現在西海岸とのことだがアメリカ横断は自力でなんとかできるものとして)→スペインマドリード

時間的期限

 COP25は12月2日~13日マドリードで開催される。開始に間に合うには4週間ほど、開催期間中に到着としても6週間弱

◆制約条件

 ・乗り物は移動行程中にCO2(及び環境汚染物質)を排出しない

 ・乗り物製造工程ライフサイクルでのCO2排出量は考慮しない

 ・電気の利用は可能

移動手段

理想路線CO2排出量は極小だが1人の人間太平洋を横断する手段としてのコストは高い)

 ・東海岸にある代替となるヨット……スペイン政府のつてでヨットと乗員を手配できれば

 ・スペイン海軍の訓練用ヨット……ゲストに移動手段として提示するにはリスクがあるのでは

https://es.wikipedia.org/wiki/Armada_Espa%C3%B1ola

Veleros Escuela A-72 ~ A-79

 ・スペイン海軍の訓練用帆船……動力併用の帆船を純帆走で使用

https://es.wikipedia.org/wiki/Juan_Sebasti%C3%A1n_de_Elcano_(A-71)

(参考)

なぜ帆船なのにエンジン搭載? 「日本丸」はダイハツエンジン その使い道とは

https://trafficnews.jp/post/78510

現実路線CO2制約条件を逸脱するが金銭コストは安い)

 ・旅客機……1人が搭乗するかどうかはCO2排出量にほぼ影響がない、利用した上でカーボンオフセットをすれば良いのではないか

 ・客船……上に同じ

 ・コンテナ船……往路ヨット船長提案していた帰路の手段世界物流の大動脈であるコンテナ船shameすると世界経済社会に大きな影響が出るだろう、コンテナ密航ではなく乗船

未来路線現在技術では挑戦的で高コスト、あるいは移動手段として適さず、スペイン政府の影響力下にない)

 ・ソーラー飛行機……数年前世界一周中のソーラーインパルス名古屋に寄ったこと覚えてますか、操縦士1人が乗るのが限界なので不適

 ・機帆船……動力の他に帆を併用して風力を活用する輸送船、原油高騰の時には燃費削減のため、現在ではCO2排出削減のため、効果はあるものゼロ・エミッションではない

 ・原子力潜水艦……移動中CO2を出さない、乗員の出したCO2は回収し、水を電気分解して酸素を生み出す

まとめ

理想手段過去産業革命以前の技術材料製造技術などで近代化されているが)である現代社会日常利用は難しい、

現実路線現在炭素経済と呼ばれるもの一般人経済スケールアクセスできる移動手段であり、未来路線は将来的に技術が普及するまで一般人には利用できない。

選択した手段彼女方向性の現れになり、支持者や反対者の注目するところで慎重に検討してほしいが、決断は早い方がいい。期限が差し迫るほど天候に左右されて、結果として不本意選択しか残らなくなる。

実現性安全性問題がある手段丸木舟イカダ、ベーリング海峡を渡る陸路横断コース大西洋横断ハイパーループどこでもドア、などは除外した。

anond:20191104151406

でも、女は産業革命があってもいまだに甲斐性持とうとしないし、職を選り好むからなあ。

2019-10-27

anond:20191027125648

そも弱肉強食というか適者生存というか文明が発展してもそういう根本的なところから人間自由になれたわけではないと思うんだよね。

産業革命以降社会自由になっていったのは自由であることが人間として正しいからではなく、そういう国の方が結果的経済的に豊かで強い国になっていったから。

もしポリコレ先進国の成長を妨げるものであった場合1世紀2世紀後に世界の主導権を握るのが中国イスラム国家となり、現在先進国である国々でいくらポリコレが定着していたとしても力ずくで一掃されてしま可能性も十二分にある。

2019-10-08

日本はいつの間にかAI後進国になってしまった。ついこの間まで、日本技術世界最先端の最も進んだ国だったが、この数年間で一番革新が進んだAIの分野で、完璧発展途上国になってしまった。(中略)まだ挽回できないことはないが、結構やばい

マサがこんな事を言っていた。

20年前の世界時価総額ランキング現在ランキングを対比してみると色々と見えてくるものがある。

18世紀後半に産業革命が起こった。

その頃、日本では多くの人が田んぼを耕して、ちょんまげをした人が罪のない人を斬っていた。

AI後進国日本は(いまここ)のタームらしい...

しかし、急速に方向転換してHondasonyが頑張って世界を取った。

から安心して欲しい。

終わったじゃなくて、既に終わってるけどどうにかなる。(かもしれない)

2019-09-25

化石燃料

1859年にアメリカ石油の発掘がされた。

なので、CO2の削減をするにはこの時点まで巻き戻す必要がある。

その石油はランプに使われた。それまでは鯨油がランプに使われていた。

鯨油化石燃料ではないので、CO2の増加には影響しないと思われる。

ただし石炭紀元前から使用されているらしい。

とはいえ採掘量が増えたのは産業革命以後なので、産業革命の前まで巻き戻せば石炭起源CO2は大幅に減らせるだろう。

それ以前は、だいたい山林を伐採していたはず。

これも環境破壊なので、巻き戻す必要があるだろう。

2019-08-23

anond:20190822233353

これは1999〜2009が変わりすぎてるんだよ。

後世の人達が語り継ぐ、産業革命に次ぐ革命IT革命時代なんだから

インターネットの普及とオンラインショップの発生は世界激変したからね。

2019-07-10

anond:20190710170706

産業革命によって産業構造が一変したように、

資本主義革命が起こるまで今のまま続くでしょう。

ごく一部の資本家に富が集中し、労働者は限りなく貧困化する。

労働者がそれに耐え続けられる間はそのままだけど、いずれは、労働者が団結して資本家を殺して回ることになる。

資本家が独占していた富は平等に分配されて、

新しい社会秩序誕生する。

それをナニ主義と言うべきかはまだ分からないけれど、既存共産主義社会主義とは異なるカタチになると思う。

2019-07-02

anond:20190702231310

肥料発明産業革命などで飛躍的に人口が増えた今の時代の話に江戸時代がうんたらとかいわれても人口規模が違いすぎてね

anond:20190702230149

その言い訳ききますけど今は江戸時代ではないよ。

産業革命以後で話していただけませんか

2019-06-08

50年後の未来はどうなってるんだろう

50年後になったら自分はもう80近くで寿命が近いだろうな

女だからそこから10年程は生きるかもしれんが

その頃日本はどうなってるんだろう

子供の頃、1020年後どうなってるか何て想像出来なかった

かと言って、子供の頃からかなり技術進化したのかと言ったら、想像していたような近未来な感じではなかった

感じるとしたらスマホタブレット進化だろう

あれは劇的だな

後は、ゲーム進化

グラフィックとか凄くなったなーと思う

でも、物凄くもう劇的に世界が変わるような進化はないよね

技術的特異点ってやつ?

産業革命が起こったみたいな物凄い進化が、自分死ぬまでに起こるのだろうか

見てみたい気持ちと、全てが変わることの怖さがある

果たして、その頃に日本という国が機能してるのかも疑問なんだけど

不謹慎だが第三次世界大戦も起こるのだろうか?

今は平和を甘受してるけど、その頃日本は平和かな?

たまにふとこんな見えない未来を考えしてまうことがある

2019-06-01

経団連

って三権分立のどこに属すの?

ワイは中学科までしか公民習ってないから、わからないんやが、「こんなに口酸っぱく教えられるんやし、権力分散させるのはとっても大事なんやな」って思ったんや。特に産業革命労働者悲惨な話を聞いて、「資本主義諸刃の剣なんやな。気をつけて使っていかあかんのやな。」って思ったんや。

今の経団連が、政治に介入している状態は、資本家権力濫用している状態やと、ワイは思うんやが、違うんか?

お金持ちの集団政治させたら、ワイら庶民搾取されるばっかりになると思うんやが。

そもそも、なんの権利があって、政治に参加しとるんや?民主主義って代表選挙で選ぶ奴やろ?

ワイが増田連作っても政治には参加できひんのやろ?不公平やないか

ワイの一票より、経団連の人の口出しの方が政治に影響するんやろ?格差やないか

訳がわからん

ワイが習った政治全然違うやないか

2019-05-12

2000年後の人類は何をしてるだろう

今の技術と、1000年後の技術と、2000年後の技術。何かの戦争文明が消し飛ばなかったとして、それぞれどの程度の違いが出るだろうか。

まず今の技術1000年後の技術は大きく違うはずだ。産業革命からまだ200年も経っていない。まだまだ伸びしろがあり、みんながいろんな物を発見し、作っている。

しか1000年後と2000年後で、どれほどの違いが出るだろう。今から数百年もすれば多くが機械化され人間労働から開放されるかもと言われている。もちろん、その機械を一部の企業利益独占するという社会問題は経るだろう。苦難の果てにそれを過ぎるのは10年か、50年か。1000年後を考えればそんなものは一瞬だ。それなのに1000年後なんてもう、人類は何をしてるんだろう。さらにその倍、2000年後なんて、一体全体何をしてるんだろう。君らはまだホモ・サピエンスなのか?

2019-04-19

「第4次産業革命が進む中、子どもたちの誰もがデジタル時代の『読み、書き、そろばんであるAI活用力を身に付けられる環境提供しなければならない」と強調した。

森喜朗IT革命を思い出した

2019-04-13

anond:20190405004215

元増田です。

しばらく見ないうちにプチバズってたのでちょっと驚きました。

はてブ言及コメントも拝見し、いろんな意見があって面白かったです。

否定的意見の中で代表的ものについて、いくつか反論(補足?)しておこうかな、と。

記事と違って完全に私個人主観の話なので、NTTに勤める人の一般的価値観ではないことはあらかじめ言っておきます

退職しない」ではなく「退職できない」の間違いでは

無能から転職できないんだろ」みたいなニュアンスですね。半分正解、半分不正解といったところでしょうか。

そもそも失職や転職ストレスを一生味わいたくないから今の会社を選んだので、転職してやっていくためのスキル経験を積む必要性を感じていません。

少々自分語りになりますが、私の父は私とは真逆仕事第一で家庭を顧みず、中小企業勤務で倒産転職を繰り返した人でした(いまも働いているけど)。

加えてギャンブル好きなのでたまの休みパチンコに行ってしまうため、家計は火の車で、家に借金取りが来るから知人の家に避難するなんてことも割と日常茶飯事。

そんな父を反面教師として育ったためか、物心ついた頃から仕事はほどほど、家庭と趣味に生きよう」と決めていました。

実際に就職したり家庭を持ってみて、この判断は正解だったと思っています

私は器用ではないので、妻との夫婦生活子供の世話や将来に向けた教育投資、加えて自分趣味も充実させようとすると、とてもじゃないけど仕事のことを仕事中以外に考える暇も余裕もありません。ましてや転職なんてもってのほか

私にとって仕事は完全に金を稼ぐ手段であって、それ以上でも以下でもないのです。

もし退職するとしたら、そこそこ軌道に乗ってきた副業(というか趣味たまたま金になっている)がさらに伸びて、その収入資産運用だけで死ぬまでやっていけるフィナンシャルプランが完成した場合ですね。

かなりリスクを避けたい性格なので、今の会社で定年まで勤めた場合生涯賃金の倍額くらいの収入が得られるプランじゃないと辞めないと思いますけど。

NTTが一生安泰だと思っているのは甘い

そうですかね。ここは学生時代からかなり吟味した結果なので、割と自信をもって「大丈夫」と言えます

一番安定している公務員は、副業禁止を始めとする縛りが強すぎて却下しました。収入世間イメージよりだいぶ低いですしね。

次に挙げたのがインフラ系で、最後まで迷ったのが鉄道会社、電力会社、そして通信会社でした。

いずれも産業革命レベルの発展が無い限り業界自体は安定です。加えて各企業大株主構成(というか国や自治体資本がどの程度あるか)、財務諸表などを加味して選びました。

最終的にNTT(所要5社)が就職候補に残り、その内2社にエントリーして内定をもらった結果、茸に行くことに決めました。ここが潰れるとき日本の終わりだと思ってます日本が終わったら自分も終わりでいいかな、と。

コーディングしない奴が開発職やエンジニアを名乗るな

出ました。コーディング至上主義です。特にSNSでは「コーディングできないSIer vs プログラマー」みたいな話がウケますね。

システムを世の中に出すのに必要仕事コーディングが全てではないですよ、としか言いようがありません。パン屋必要なのはパン生地をこねて焼く人だけでは無いですよね。

ちなみに私自身は学生時代コーディング経験がありますが、社会人になってから仕事コードを書くことはありません。

外部設計はもちろん内部設計レビューバグが出てログ解析する際の一次切り分けにソースコードを見たりするので、一応関わっている開発プロジェクト言語知識はあります

数年前に開発部に異動してきてから業務時間中に学んだものであって、業務時間外にわざわざ勉強したりはしていません。

私は自分のことをエンジニアだとは思っていませんし、一生開発業務をやるわけではなく「今は開発職」というだけです。

そもそも弊社は3~5年周期で社内異動を繰り返す(いわゆるジェネラリスト育成)ため、深く狭い知識より広く浅い知識を身に着けるスタイルになります

PowerPointシステムグランドデザインを書ければ、あとはBP仕様書に落とし、ベンダが作ってシステムが出来上がる

・tableauで分析データを出せれば、あとはコンサル改善案を出してくれる

Prottプロトタイプを作れれば、あとはデザイナーデザイン仕様に落とし込み、ベンダが作ってWebサイトが出来上がる

ちょっと大げさに言えば、部署は違えど弊社のプロパー仕事はだいたいそんな感じです。だから自分で手を動かすことにやりがいを感じる人には向きませんよ、と言ったのです。

給料は悪くなくてもつまらない仕事をするのは嫌だ

私が一番驚いたのは、想像以上に仕事やりがい人生における重きを置いている人が多いことです。

弊社にいると、管理職含めて「仕事あくま仕事、家庭や趣味が最優先」な人が大半なので、かなりカルチャーショックでした。

私はとにかくコスパ重視の人間なのですが、今の収入と労力のバランスは最高だと思っています

もちろんもっと勉強して資格を取ったりガンガン外部で活動して人脈を作って高給の企業転職すれば、収入は多くなりますが、私にとってそれはコスパが悪いのです。

今以上に安定している企業は無いであろうという理由もありますが、加えて私生活時間犠牲にすることへの抵抗が大きい。

「年間300時間残業してワークライフバランスとか社畜かよ」というコメントもあったので、ちょっと気になって昨年度の労働時間を調べてみたところ、残業込みでざっと1900時間

まぁ上を見ればきりが無いですが、そんなに長くは無いかなと思います。今の生活基盤を維持するには、それくらいは仕事に費やさないと罰が当たるんじゃないかと。

あと、こればかりは個人差が大きいと思いますが、私はもともといっぱいいっぱいの状態で何かをし続けるのがとても苦手なので、ゆるゆるの環境が好きなのです。

からスキルの高い人たちが集まり切磋琢磨しあって互いを高め合う、ちょっと勉強サボるとおいていかれてしまう、そんな環境はたとえ高給でもお断りです。

弊社はだいたいどの部署でも勤務中の脳ミソの平均CPU使用率20%くらいで仕事が回るので、理想的です。

私は人生もっとも頑張る期間を高校生の3年間と決め、予定通りそれを終えました。

現役で国立大合格し、自分学費を稼いで大学院まで進み、失職や転職ストレスに悩まされないホワイト企業に進む。これで人生の基盤が完成した、と喜んだものです。

今はその基盤の上で、自分趣味や家庭生活育児教育とやることが盛りだくさんなので、基盤の変更やアップデートにかけるコスト時間)は持ち合わせていません。

なお、一応仕事も世の中にそれなりにインパクトを与えるものサービス提供し、フィードバックを得られるので、仕事自体やりがいも皆無というわけではありません。

仕事でかかわる社内外の人も良い人が多くて、その点もとても満足しています

最後

今より給料が多く、今より労働時間が短く、それでいて一生潰れない会社に、ローコスト転職できるチャンスが来ない限り、転職することはないでしょう。

そしてそんなことはあり得ないとわかりきっているので、私はNTT退職しません。

2019-04-08

大阪は、大阪に相応しい酋長を手に入れたのでしょうね

大阪の府市長戦がゼロ打ちで決まる。

いろいろ思うところもあり、正直な感想を。

尽力されていた方には、候補者ご本人含め敬意を表します。お疲れ様でした。それとは別に、戦い方全体の話として今回(前回もですが)負けた陣営に3つの違和感がありました。

1) 最初タレント候補擁立しようとしたこと

なぜ情報漏れたのかという、組織ガバナンス問題もそうですが、タレント候補ってそんなに求められているんですかね?職能必要なんじゃないですか?警察書の一日署長じゃあるまいし。その後で「この人を応援して下さい」みたいに言われても、ちょっとそれどうなんだと思ってしまいました。

2) 「オール大阪」みたいなポジションの取り方。

まるで、商店街の近くにショッピングモールができたので「そっちに客を取られる」と商店主が集まって、「商店モール」として対抗する感じですよね。

大資本ショッピングモールが支持される理由は様々ですが、以下のような強みはガバナンスの強さによる経営の強さです。

動線計画の強さ

施設管理の強さ

・フルラインナップが揃っている(リーシングの強さ)

楽器店や書店など、売り上げの低めの店は全体で下支えしている

今回の「野党共闘」の選挙は誰が責任をもって仕切っていたんでしょうか。わかります思想信条の異なる各党がこれはマズいと共闘すること自体が異常事態だということもわかりますが、いかんせん看板が見えませんでした。

3) やはりビジョン問題です。

突然始まった選挙ですから、突然白羽の矢が立った人に

ビジョンを示せということは酷かもしれません。

しかし、今回はお二人とも経験者、「プロ」だったはず。しかし、日頃からそういうことを考え抜いているように到底思えませんでした。(いい人だとは思います、私の期待が高すぎるのかもしれません)

出てきたスローガンゲンナリしたのは私だけではなかったと思います。「大阪から新しい世界を切り開く」とかいもの聞き慣れた政治家ポエムのものでした。世界ってどこすか。

時代情報化、国際化しているにもかかわらず、やれ大阪都だの取り戻すだの、両陣営とも沈みゆタイタニック号の船上で椅子を並び替える話のようにしか感じませんでした。

この情報化社会という産業革命以降、最大のパラダイムシフトに対して、何の受け止めもない(これは両陣営とも)のはどうなんでしょうか。

地方武器である生活コストの低さとための大きさ、規模の小ささを生かすのは、そこでしょう。

具体的に書いてみます。例えば

名古屋にも水をあけられている大阪だが、人の行き来や単価の高い精密分野、電子部品では航空等もあり、地の利を生かして「アジアの中心としての、輸出入の新興」を推進する。

海外東京から外貨」を稼ぎ、大阪文化の中で豊かに暮らしてもらう。都心から移住推進する「オフサイト都市推進」田舎自治体では成功例もある。内部の経済循環だけでは少子高齢化予算規模も維持不能プライドを捨て取り組むべき。

日本全国の中小企業ベンチャーに門戸を開き、全国に先駆けて、府や市の業務住民サービス情報技術で合理化し、充実する地方自治体モデルを作る「市役所2.0」「府庁2.0」→ 予算削減と住民サービスの向上を両立させるには、情報化、自動化しかない。

みたいなことだって挙げられるはずです。

それらを支える為の福祉文化振興、教育、として魅力のある街作りだって打ち出せるはずです。

まあ、それももはやどうでもいいです。

お似合いな酋長になった。

マジョリティの鏡が醜いと批判しても仕方が無い。

お似合いだし、何より現実だ。そういう国だし、そういう町なんだよ、ということをいい加減受け入れようと思います

2019-03-29

anond:20190329195358

ネット含めIT普及して社会産業革命の次に変革したのは間違い無いので

「停滞」ってのは違うって話

良い悪いは無関係

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん