「デジタル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジタルとは

2022-08-31

anond:20220831194150

アナログの人の仕事自動化しづらいというのはその通りだけど、自動化しづらいことと生き残れるかどうかとは別の話だな。世の中における絵の需要の8割くらいは自動生成で十分満たせる程度と思われるので、全体の需要はかなり減ると思う。アナログ需要も減るだろう(自動でやれるならデジタルでもいいやとなるケースが出てくるため)。厳しい時代であることに変わりはないだろうな。

局アナログ絵師けが生き残ったわけだ

一時期沢山いた「デジタルに乗り遅れた絵師時代に殺される!」は完全に間違いだったんだよな。

アナログ絵師AIコピーされずに生き残ることに成功

デジタル絵師一時的デジタル恩恵を受けるも最後には全てをコピーされ用済みに。

SFによくある寓話みたいじゃないか

一時的機械恩恵を受けるも最後には機械支配されすべてを奪われて何も残らない。

悲しいね

安易機械の力に頼った奴らの末路がこれだよ。

もしずーっとアナログで絵を描いていたらどんなにAIが発展しても居場所はあったはずなのに。

雲一つだってスタンプポチポチしなきゃ描けなくなった奴が絵師を名乗ってたのが間違いだったんだししょうがないよね

政府デジタル政策全然信用してないかマイナンバーカードも申し込みしたくないんだけど、父親が超絶アナログ人間のくせに何でやらないんだとか言ってきて、お前それマイナポイント二万円分を現金勘違いしてるだけだろってわかってるからムカついて仕方ない…

ガラケーもろくに使えない、ワンクリック詐欺に引っ掛かった奴が余計なこと言うな黙ってろと思う

anond:20220831170503

弁護士による見解はこうだぞ。

 「著作権者利益を不当に害する場合は、著作権侵害に当たる可能性がある。例えば、単に手塚治虫氏の漫画本を、誰でもそのまま読める形式デジタルデータ化して『手塚治虫キャラ生成用データセット』として販売する行為は、購入者がそのまま漫画本を読めるため『著作権者利益を不当に害することとなる場合』に該当し、著作権侵害になると思われる」

引用元: https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1903/27/news013.html

・・・

なんで急に文盲になったの?

誰でもそのまま読める形式デジタルデータ化して『手塚治虫キャラ生成用データセット』として販売する行為は、購入者がそのまま漫画本を読めるため『著作権者利益を不当に害することとなる場合』に該当し、著作権侵害になると思われる」

これ学習データとかのていで、暗号化もしてない他人著作物を売ったらアウトって話で全然別の話だよね

AIに反対する絵師ってアナログで描いてんの?

デジタルで描いてるなら、たんに便利な手段が一つ増えた、ってだけじゃね?

AIイラスト生成で吹き上がる人に対して醒めた目で見ている

イラストレーター仕事がなくなる!って吹き上がっている人が多くてなんだかなあというところがある

そもそも、例えばAIイラスト完璧に新しく自分の絵柄を元に生成できたとして、それに対して上がってきたものの「善し悪し」ってAIが判定するの?

クライアントジャッジしてもいいけど、クライアントいか自分自身要望すら把握していないかっていうの、一番わかっているのイラストレーター自身だろ。

「いやクライアントあほから、それっぽい絵が上がってきたらそれでOKってなるよ」みたいな話をするイラストレーターがいたとしたら、じゃあアホに対してしか仕事できねえ自分を恨んでくれ。逆にそのレベルクライアントはじけるの、買いたたきとかするやつらばっかだからプラスになるんじゃねえか?

イラストレーター仕事が単純に既存の絵にならってそれっぽい絵柄を描くだけの仕事なら確かにAI仕事を奪われるんだけど、イラストレーター仕事の中には要件定義要望の汲み取り、文脈やそれに倣った構図、配置というところの指定が入ってくる。これらはAIにとっては現状ひどく困難で、AIというのは言われたこしかできないのであなた思考をくみ取ることは現状残念ながらできないし、それっぽい文言を生成するのすら、素人には難しいだろう

また、AIが生成してきた絵があったとして、それが本当に案件合致するか?というジャッジ素人には無理である

それを細かく修正することも、どこが悪くてどこがよいのか、という判定を下す人間が適切に対処しないと無理なのだAIは言われたこしかいまだできないのである

から、「審美眼を持ち、顧客要件を読み取り、自分の画風としてイラストを描けてあげられる」というイラストレーター然とした人間は、まだまだ生き残ると思うよ

まあ、デジタル絵というもの学習されやすくなるが、今後もリアルな版画や絵画価値は減衰はしないだろうっていうのもあるしね(むしろ価値が上がりそう)

本当にうまいちゃん仕事ができる人は生き残り続けるだろう

というわけで、ここまでは理屈の話でイラストレーター仕事はなくならないって話なんだけど、今TwitterにてこういったAI禁止を唱えている人々は単純に「自分の絵を勝手に使って絵を作られることの拒否感」というお気持ちレベルの話で吹き上がっている。その人たちに言い換えると「モラル」の話である

これに関しては本当にくそくだらないと思うんだけど、お前たちのその絵柄はpixivTwitterで上がってきている有象無象の絵から一切影響を受けなかったのか?

Twitterという公共の場で流れてくる二次創作を一切享受しなかったの?それと機械の間にどれくらいの差があるの?人間が温かみをもって集めているのと機械文字通り機械的に集めていることの差は何?

それを知らない第三者転用されるのが嫌!っていう人はインターネット作品を上げない方がいいという話になるしかない。インターネットとは、上げた瞬間にどこか知らない場所再利用されているしスクレイピングされているし、集めている当事者ですら、集めているということを検知しないまま集めていることもままある

それをすべて禁止するのは無理である

また、対策として、透かしを入れたところで最近はその透かしを取るAI技術それ自体が発達していっているので早晩意味がなくなるだろう

悪意を持ったやつを想定してサービス作れよ!っていうけど、そもそもより悪意をもってサービスを作るやつの方がインターネットは強いので意味がなくなるし、そちらに流れるだけである

それに「自分の絵柄が模倣される!」と言っている人間の中の何人が「まったくオリジナルな絵柄」を獲得しているのだろうか。

少なくともアニメ調で描いている時点でそれオリジナルではなくないか自分の絵柄が既存の絵とどう違うのかって説明できるやつ何人いるんだ?

なにより一番くだらねえと思おうのは上記の主張をしているやつらのなかで二次創作メインでやってるやつらが多くいることが、本当に、本当に、くだらない

機械学習が絵柄を取ることを心配する前にまず他人作品に乗っかって創作するのやめろよって言いたい

こういった人間心理は「絵が描ける」って単なる技能しかないものアイデンティティとした末路だと思うので、別のところにアイデンティティ確保したら?と思ってしまう。絵が描ける+シチュエーションのような形で

どのみち、この人たちが求めている法整備したら二次創作死ぬだろうし、法律要件組むだけでも結構いろんなところに気をつけないと、AI禁止するよりもっと大きなところに影響が波及しかねないので、おそらく今後10年くらいは法律整備できねえだろうなあという気持ちはある。法というのはそういうものである

まあ、このお気持ち自体は新しい技術が出てきた時の古い職人たちのアレルギー反応のようなものなので、粛々と慣れるまで時間をおくしかないのだろうなあというのを様々な記事コメントを見て感じる次第だった

2022-08-30

検索窓にカーソルを移動させて「あれ、何をググろうとしてたっけ」ってなる

からそうだったから老化云々ではない。

それはともかく、デジタルに親しんだ世代ボケたらどういう奇行をするんだろう。

空恐ろしくはある。

anond:20220830180600

そう思う 2ch底辺の板みたいな治安

ツイッターでもどこでもデジタルフットプリント意識薄くなった気がする

中小メーカーで働いてるけど

社長の中でペーパレス流行してしまって平均年齢50歳↑の加工場もペーパレスしろ!って勅命が下って

ipad動作する日報に切り替えた

最初は「わからんわからん」の大合唱だったけど

根気よく教えたら2週間くらいで60越えた婆さんも普通にipad日報入力するようになった

 

そんなもんやで

もちろん老化で頭の働きが鈍ってデジタル機器操作がおぼつかん連中もおるやろうけど

そういう連中はじゃあアナログなら完璧仕事こなせるんかっていったら、そっちだっておぼつかんしな

anond:20220830133038

デジタルに強いご老人が書いていて、デジタルに弱いご老人を煽りたいんだとしても、煽る文章にすらなってない。

国語をやり直す必要がある。

anond:20220830132127

楽天スタジアムは完全キャッシュレス化してるけど、暇を持て余したジジババがようけ観戦に来てる

楽天カード配りまくったってのは要因の一つとしてだいぶ大きくはあるけど

 

ジジババはアナログじゃなきゃ云々とかは「アナログで困らない環境がある」から

わざわざ苦労してまで環境を変える必然性を感じないだけで

デジタルでなきゃどうにもならん環境」に突っ込めばたいがいの連中はデジタル適応できる

anond:20220830132127

この文章がよくわからないんだけど、何を言いたいの?

という意味 はいったいどこを指しているの?

デジタル化に老人が適応できないのは人によるし。

anond:20220830131910

は? これまで以上に隆盛するだろ

今まで指くわえてみてるしかなかったやつも描き手側に回れる

アナログデジタル環境でどんだけ人増えたと思ってんだ

冗談抜きで、デジタル化に、老人が適応できない、という意味がよくわからない。

今まで何十年も生きてきたのに、適当タブレットとかPC触って理解することができないということは、今までの人生はそれより簡単難易度で生きてきたということか?

現代イラストレーターは、必ず滅びる

mimicなるものが、今Twitterで物議を醸している。タイムラインに浮上するくらいにツイートされていると言うことだ。その中で一つ唸ったツイートがあった。「果たして二次創作パロディの形で書いたり自身エゴを満たすのに何の違いがある」とのツイートだ。全員が全員、イラストレーター全員が二次創作で私腹を肥やしたりエゴを満たす訳ではないだろう。中には姉なるもののような、正に理想の姉を描く素晴らしいぽち先生や単純なラブコメでは説明できない、男女間の性に根差した秀逸なラブコメを描く西沢5㎜先生や、最高に素晴らしい関係を独特で流麗なイラストで描くmatch先生のように、少し思い出しただけでもざっと列挙出来る神クリエーターがいるのは承知している。

が、印象論で語るがコミケコミックブースでは一次創作ではなく、二次創作で溢れているように見受けた。性質上有志による有志の為の、とまさに趣味性をコミケ全面に押し出している訳だが実際は金をやり取りして、要は商品として作品を扱っている。純然なマーケットである印刷代の為との反論の向きはあるだろうが、私はなぜ二次創作電子配信では無料放出しない、と反論する。別の言い方をすれば、他人の褌で相撲を取るような連中の集まりだと言える。

二次絵ではない戦艦に関する考察本、或いはマイナー民俗学を扱ったような、実にオリジナルしか言えないものは本趣旨から完全に外れるのでここでは扱わない。

要はこの問題は、言うまでもないだろうが生活の糧を失いかねない人々の叫びだ。この生活の糧とはイラスト、及びそこから出る利益である

が、これは私の完全なる愚痴になるがAV新法が制定されたときイラストレーターは声を上げなかった。それは何故か。自分に降りかかる火の粉が無かったからだ。法律が縛るが故生活の糧を失いかねない人々に声を上げなかった者、その一部が今度は法律が見逃すが故に生活の糧を失いかねない状況に陥っている。世界から目を背け、自分世界に籠ったが故に危機を察知出来なかった者の末路だ。

ここで私は富野由悠季言葉を思い出す。漫画業界は、漫画しか興味がない者の集まりです、と。拡大解釈するが、ただの絵を漫画とするならストーリー性を持たせられない者が今回の被害者、となる。遅かれ早かれストーリーテラーそのものAI計算機に淘汰されるかも知れないが、これも本趣旨ではないので放置する。

私自身はイラストで食っている人間ではないが、各方面から集中砲火を受けることだろうと覚悟して敢えて言う。「予期出来なかったにせよ、AI如きに取って替わられる仕事を選んだのが悪い」と。また富野由悠季言葉引用するが、エンジニアとは元来作ったもの未来どう影響を与えるか、とかは一切考えない人間の集まりで、その最たる例が車でありFacebookでありTiktokでありTwitterであるのだろう。それが偶々イラストに波及しただけの話だ。

更に言うならば、かなり大きく乱暴に括った上で語れば、イラストとは情報である。線が複雑に絡み合って視覚情報に訴える、そのことこそがざっくりと言って情報のものだ。そもそも情報自体一種お布施文化なのである。元々が消費者側のチップにより生活をする、昔で言えば観阿弥世阿弥構造であろう。或いは新しい作品であれば犬王に近い。言ってしまえばチップ生活を営むもの現代クリエーターなのである

梅棹忠夫先生言葉で語るのならば、農業工業と二つの時代代替され、到来した精神産業時代が今なのである。そしてここからは私の言葉になるが、恐らく精神産業は次の産業に移り変わらねばならない。もう既にデザイン時代は終わったか、終わりが目の前にまで来ている。

イラストを単体で考えた上、頭の中で完結する可能性が極めて高い商品と言える。人間が見、脳に億のイラストを放り込み感覚器官で入出力を繰り返した結果生まれ確立されたもの楽器演奏DAW関係に似ている。私は無知であるのでDAWが出てから食いっぱぐれたスタジオミュージシャンがどれだけいるか知らないが、それでもあらゆるデジタルエフェクトが開発され、果てはDAWで完結したホームレコーディング作品グラミー賞を取り、そのアーティスト007主題歌を歌う現代でも、スタジオミュージシャンからDAW音楽シーン破壊した、或いは食いっぱぐれたなんて訴えるのは寡聞故か聞かない。

それでも音楽が今も、昔の勢いこそ削がれたが存在するのはオリジナリティ以上に、アイデア重要視されるからだろう。今もyoutubeを覗けば昨日アップロードされたばかりの二重の意味で新鮮な音楽に巡り合えることもあるのだから

問題そもそもない。デジタル恩恵に与り生活の糧を得てきたイラスト、画風なんて人間模倣できるものを売り物にした産業構造、それに乗っかったイラストレーターがいるだけの事だろう。その産業構造の中で生じたmicmicなる癌細胞産業全体の破壊に掛かっているだけのことだろう。もう次の産業モデルを考えねばならない時代が来ている。

私は予言する。micmicが我々の声で死滅させられたにしても、十年以内にまた、今度は別の強敵となってもしかしたらストーリーテラーでさえも呑み込む強度に成長して広義のコミック文化破壊しに来る。それよりも少し遠い未来その流れはもしかしたらアニメーションにまで来てしまうのかも知れない。個人の解剖が、趣味性格の傾向さえも分析される進んだ未来、個々人向けにカスタマイズされた娯楽を一つ一つ出力する未来が必ず来る。そこでは現代我が物顔でマーケット荒らしまわるディズニーでさえも、単なる人間による珍しいスタジオの一つとして扱われる。特定個人が最もドーパミンの出るシーンを映すことに特化した、娯楽に特化したAIが確実に出現する。無論、マーベルDC太刀打ち出来ない。

それを前提とした上で、漸く本題だ。以上は前置きである。ここまで読んでくれた読者諸君に敬意と心から謝意を表明する。そしてここから先は、与太話がたんなる一つのアイデアだと思って読んでもらいたい。私には才がないから、実現する力はない。これに触発された、いるか解らない若い君に実現の道を切り開いて欲しい。私にはその時間が割けないので。

例えばArtist Shareと言うものがある。クラファンのアーティスト版と言ったところか。そう言うものを作ればよい。そこでは中抜きを極力排して、要はコミケオンライン版のように運営にかける費用は抑え、出来るだけイラストレーター漫画家に支払われる額を大きくする。Boothやfantiaのように、単なる消費者-クリエーター関係を越えて、youtube投げ銭のように金持ち消費者は好きなクリエーターに幾らでも投げ銭が出来る、その代わりに審査を厳しく、micmicのような精神産業破壊AI会社と密に連携し、売られた作品を一度AI人間かどちらでも構わないが審査解析を行い、過去他人作品AIに掛けて描かれていないかを厳密に判断するシステムを作る。人間の描いた作品のみを取り扱う、それを可能にするシステムを構築する。可能ならば、有志達が本気ならばそこに参画したクリエーター保証する為に、歴史から引用すればメディチ家のようにそのシステム消費者全員、それは全世界さえも包括する億単位に達するか解らんが多くのスポンサーを受け入れる。その為に出来るだけ多くの言語圏に届けるために翻訳陣を用意する。勿論、ここでAIGoogle翻訳のような機能を使ってはならない。我々の優位性が失われるし、各文化圏に最適化される必要があり、それは恐らく未だAIでは実現出来ないだろうからだ。まさかエロ漫画のようなオホ声が例えばイスラム圏に最適化されるライブラリは未だAIにはない筈だ。人間の生きた脳で翻訳必要だ。

エロフォーカスし過ぎた。エロだけではない、例えば今なろうが流行しているらしいが、そのテキストさえも、要はイラストストーリー、果ては音楽も包括した組織理想ではあるが、果たしてその組織が正常に作用してくれるかは私の頭では想像できない。要は作品として一から終いまで完結出来るだけのシステムを整える必要がある。

この、Micmicのような精神産業破壊AIは、法律倫理で縛れるものではないことを前提としなければならない。幸いAV新法のように、今回は法律が縛るのではなく、むしろ縛るものがない。そこを利用し、利益を齎すシステムを作る必要がある。

だが陥ってはならない罠がある。最近で言えば確かネトフリが振るわない番組製作途中で打ち切った、なんて報道があった。それはプロ観点からである欧米道徳である利益重視である。それはクリエーターが下すべき判断であって、マネージメントの側から判断してはならぬのである

現代は高度に断片化され過ぎた。あらゆる音楽で言うところのレーベルが乱立している。集英社だけでも四つ以上はある。私の幼少では考えられぬことだった。

とは言え、現代では資本が全てなのが痛いところだ。暗号資産のように、純粋資本とは言い難いものベースにするわけにもいかない。何しろクリエータ生活が掛かっている故に、浮ついた貨幣を用いてはならぬので。

先に述べたシステムを生かすのならば、ある程度の出版社の力が必要となる。が、決してコミケオンライン版と直接に結び付けてはならない。幾ら有志とは言え、ある程度以上となれば確実に企業としての体が求められるし、資金調達が出来なくなる。そうと言っても、本体利益重視の団体と結び付けては、組織としての気風が崩壊する。それ故下位組織か、いっそ別組織で結びついた方がよい。

何よりも絶対にしなければならぬのが、出版社優位のシステムには絶対にしてはならぬことだ。私は出版業界は知らないが、組織化された集団は必ず利益の下に腐敗することを知っている。もう、出版社は腐敗していると言ってよい。が、彼らの力が最終的に必要になるのも現実だ。

それは考えねばならぬこであるが、現時点では解を得られない。君たち、読むか解らないが若者の頭で、考え出して欲しい。

些か理想に走った青写真であるのは認める。が、私が何よりも言いたのは、積極的自衛手段を編み出さねばならない、と言うことだ。出来てしまったのは仕方ないし、事実この世界自動化効率化の下進んでいっている。それに抗うのは無理だ。第二第三の者が来る。それに対抗するには流れを利用する。幸い現代資本主義が揺らいでいる。既存資本構造が正解とは限らない。使える手段は全部使え、自ら生存の為に。それが君らの世代では可能なはずだ。嘆き悲しむのは誰にでも出来る。質で来るなら量で抗え、君らにはそれだけの頭数がいる筈だ。私は知恵が足りぬので出来ず残念だが、君らでも知恵が無ければ最悪大学先生を使え、使えるものは親でも大学教授でもなんでも使え。

最後に、君らにエールを送りたい。是非とも、生き延びてくれ。

補足説明はするつもりだから、君らの意見を聞きたい

2022-08-28

オールデジタル化(DX)への懸念

デジタル記憶媒体って100年ももたないやつばかり

ある意味では紙以下の耐久性なのに

全部デジタル化して大丈夫なのかよって思う。

情報は石板に刻むのが最強なのになあ。

 

エネルギー問題とか言ってる割に電気に頼る方法で記録を保存し続けようとする人類

あんまり賢くないと思う。

anond:20220826113039

DX化が進めば職員は一人でよくなるね、そのうちその一人もAIになる。

まあデジタルデータが失われる危険ないとはいえない

から石板に刻むのが一番なのであった。

はてなーってゲーム機知識PS3で止まってそう

PS5が値上がりすることでソニー叩きが凄いけど

そもそもの前提知識としてPS5はPS4の高性能版っていうだけ

当初から言われてたけどPS5はPS4 Proの次、っていうぐらいの位置づけで

コントローラーのハプティクスが付加されたぐらいの代物

「PS5で遊びたいゲームが無い」

かいうのは完全に意味不明解釈PS4で遊びたいゲームがあればPS5を買えばいいし

なんならPS3とかPS2の昔のゲームでもやりたかったらPS5を買えばいい

もちろんPS4を買っても別にいいしPS4持ってる人は積極的にPS5に乗り換える理由がそんなにない

PS5の方が綺麗だね、っていうぐらいでそれも見比べてようやくわかる程度

ソニー世界的に売れまくったPS4っていう土壌を捨ててPS5に乗り換えるわけなんてなくて

PS4/PS5の両方でゲームを出しているし今後もPS5専用のゲームなんて当分は生まれない

今時のゲーム製作ハードウェア依存している部分はほとんど無くてPS4でもPS5でもX|SでもPCでもほとんど問題にならない

ディスク売るならPS4とPS5の両方をリリースしないといけないけれどデジタルになって在庫リスクも無くなった

日本市場を軽視しているのはPS4の頃からはっきりしていて

世界シェアとか市場規模を見たら日本はまだ優遇されてる方、っていうレベル

SIEとしては日本なんて構っていられなくてMicrosoftとの戦争にどうやって勝つかを必死に考えている

今のところ互角にやりあっているのは結構頑張っている方だと思う

ただActivision買収とかでMS優勢かな、という感じではある

任天堂に関してはそもそもライバルじゃないし、棲み分け出来ているのでどうでもいいんだと思う

ソニー的にはPS4で作ってきた世界をPS5を使って拡げている、というのが現状であって

MSも同様にXbox One世界をX|Sで拡げている

Switchは「任天堂」っていう世界を拡げるためのツールなのでWii Uとかで失敗しても大丈夫なんだと思う

この状況で「PS5は失敗」とか言われてもピンとこないし

PCゲームにみんな移ってる」

とかも「はぁ?」という意見しか思えない(そもそも価格帯が全然違う)

日本市場でPS5の入手が困難な状況は非常に良くないとは思うけれど

そもそも半導体不足で他のいろんなものも入手困難なのでそんなもんじゃいか、としか思えないし

ぶっちゃけ本当にPS5を欲しがってる人はほとんどの人が手に入れている

未だに手に入らないと嘆いている人は情報収集能力が低いか行動に移してないだけで

今年の正月なんてヨドバシカメラが大量に仕入れて捌いていたからその時に大半の人が手に入れている

日曜日に朝から並べば必ず手に入る状態だったのに何してたの?という感じ

転売対策に何もしないのは如何なものか、というのは分かるんだけれどそれって販売店の責任なんじゃないか、という気がする

ソニーを叩くならNuro光かいゴミ回線にPS5を抱き合わせで売りつけてるとこが最も邪悪

巷では供給不足なのに自前のサービス付加価値に利用するとかどういうこと?としか思えない

なんらかの法律で裁いて欲しいところだけれど何故かみんなコレを叩かないのが不思議

2022-08-27

anond:20220827180258

現に教員たちが言ってきたことなんだからデータはあるんだろう

デジタルではなく生の体験必要なんだとさ

紙だらけの高校生就活教員が整理に55時間 負担9割減らせた訳:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASQ8163DPQ7WUTIL040.html

これ、損失すごそう。生徒に思いをはせながら過ごす55時間がなくなる。すぐれた教育者の芽を摘み取りそう。

実際、なんでもデジタルデジタルで生のコミュニケーション能力を失ってる。これから20年後にはわかるさ。

最後に残った文房具

デジタル化の果てに、あらゆる文房具が手元を去っていった。

まずシャーペンが消えた。

修正液は固まったまま寿命を迎えた。

セロテープは押入れか何処かで埃を被っている。

カッターナイフはハサミと僅かな居場所を争って敗れ去った。

黄色蛍光マーカーは先端ティップに黒インクの痕を残してゴミ箱へ消えた。

油性ペンキャップの微かな緩みに生気を吸われ、乾いていった。

レポート用紙を走り、数多の原稿を描き出してきた色とりどりのサインペンたちもまた、同じ運命をたどった。

ホワイトボードを飾った大小様々な付箋たち。彼らは取り止めのないアイデア、世に出ぬままに消えゆく夢を抱えたまま、落葉した。

そうして、残った古兵(ふるつわもの) 。

プリットスティックのり。高校時代から実に十数年、少しずつ身を削りつつも、その座を堅持してきた。接着の役目を持つ者たちの最後の生き残り。

PLUSフィットカットカーブチタンコートはさみ段ボール金属も布も、紙も。すべてを切断する万能性は、皮肉にも同族を淘汰する結果を招いた。

ジェットストリーム。唯一無二の書き心地で一世を風靡した彼は、孤高の筆記具として、いまも現役で活躍している。

2022-08-26

コロナ規制緩和に関する私見

全数把握(全感染者の情報登録)取りやめ

感染者の情報登録ボトルネックとなってそこかしこ破綻するのは全くもって好ましくなく、全感染者の詳細な情報登録を取りやめるのは妥当だろう。一方で、感染者数の把握を引き続き行うことにしたこと評価できる。陽性率が異常に高くなっている現在、捕捉感染者数が実感染者数から相当乖離していると推測されるが、それでもなお、感染者数は感染状況の把握や統計学的検証有用であると考えている。特に波の真っ只中で数の基準を変えることは、そのような検証無為しかねず、数の把握を維持したのは妥当だ。

今回の全数把握の緩和は妥当であると考えているものの、これはやむを得ずそうせざるを得なくなったという前提での妥当であって、そこに至った経緯は全く評価できない。まず、この変更が、状況がいよいよまずくなってきてから議論され実行されていることだ。こういうのは落ち着いているときに話をすべきであって、逼迫してから急いで変えると無駄な過ちを犯しかねない。現に、都道府県への「丸投げ」が問題とされているが、これは結局、何のために情報登録をしていたのか、そして何故今やめることができるのか、そこが曖昧なまま、ただ逼迫しているからやめたという短絡的な対応をしていることの現れだろう。

また、同じように全数把握を行っている韓国は、日本よりもはるかに多くの感染者数を出しながら破綻していない。マイナンバー医療機関デジタル化など広範に渡る政治的問題だが、なぜ韓国のようにできなかったかは省みられるべきだろう。

水際対策緩和(帰国PCR検査免除

リスク低減の観点からは水際対策を続行するのが好ましいが、諸外国とのバランスや、日本国内で感染拡大している現状を考えれば、この施策合理性を見出すのがいよいよ難しくなってきており、やむを得ないだろう。ただし、今後も変異株の可能性は消えず、どういった条件でどのように水際対策を復活させるかはあらかじめ決めておくべきだろう。

ウイルス流入を防ぐという目的に立てば、検査免除対象ワクチン3回目(以上)接種者に限定しているのは意味不明である。オミクロン株に対して、現在使用されているワクチン感染予防効果は数か月で急速に低減する。2回目以降のワクチン接種後の期間を指定するのであればまだしも、3回目以上とするのは合理的ではない。一気に緩和したくないので、クッションを設けたかったのかもしれないが、理由が立たない規制はすべきではない。これもまた全数把握と同じく、施策目的曖昧になってしまっている。

感染者の隔離期間短縮

これはまだ決まった話ではないが、感染者の隔離期間短縮が検討されている。現在10日間という期間は感染者の感染性(発症ウイルス量)の検証結果から決められた値で、これを短縮するのは明確にリスクを増加させるものである。またもや同じような話になるが、「社会が成り立たないので、短くします」という短絡的な判断があってはならない。短縮するのであれば、リスク評価した上で国民提示し、明確な目的を持った上で実行すべきだ。

anond:20220826112817

インターネットを前提としたデジタルコンテンツとしての書籍キュレーション

司書の人のコアな能力って、本を多く知っていること、新しい本の内容を把握して、適切な人に提供するキュレーションコンサルティングなのかなって思うけど、それ自体デジタル化しても活かせるんじゃないかな。

ただ発信先をよりWeb上に向けていったり、物理の本に目が向くように、ターゲットを明確にした情報編集して発信する、プッシュの部分も求められそう。(プッシュコンテンツ第三者委託することはできそうだけど。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん