「受動喫煙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 受動喫煙とは

2014-11-16

受動喫煙に関するTV番組の視聴メモ

公式サイトはこちら

hicbc.com : 健康カプセル!ゲンキの時間|アーカイブ|第132回(11/16)禁煙

どれだけ離れていてもにおいを感知できるかという実験を簡易ながらしていたので、ちょっと詳しく記録しておく。

実験条件:


まず、50m地点での粉塵計の数値は0.012mg/m^3であり、この数値をタバコの煙のない状態と規定。(既に喫煙開始状態かどうかは分からず。)

警察犬は46m地点で停止。警察犬訓練所の方が言うには、タバコのにおいが原因で停止したという理解で良いらしい。この地点の粉塵計の数値は0.012mg/m^3のまま。

嫌煙家二名は26.6m地点で停止。粉塵計の数値は0.016mg/m^3。

愛煙家二名は4.9m地点で停止。粉塵計の数値は0.072mg/m^3。

ちなみに40m地点での粉塵計の数値は0.014mg/m^3。

非常に簡易ながら、人によって如何ににおいに対する感受性が異なるかが可視化された実験でした。



【追記その1】

新たな職場における喫煙対策のためのガイドラインの策定について

こちらの基準を見ると、「浮遊粉じんの濃度を0.15mg/m3以下」と、番組内で粉塵計が示した値より一桁緩い数値になっている。

番組内での計器の使用法問題があったのだろうか?

はいえ、実験には、こちらの先生も立ち会っていた。

大和先生のコラム | 職場の喫煙対策 | すぐ禁煙 | ファイザー

いくら「職場における喫煙対策のための新ガイドライン」が2003年策定とカビの生えた代物であるはいえ変である

あるいは、職場内に設置した喫煙室も含めて、「浮遊粉じんの濃度を0.15mg/m3以下」と規定し、

喫煙室以外の空間でのタバコの微小粒子対策は、

「非喫煙場所喫煙室等との境界において喫煙室等へ向かう気流の風速を0.2m/s以上とするように必要措置を講じること」

によって行うという考え方なのであろうか。

受動喫煙の害 | 喫煙対策の基礎知識 | 職場の喫煙対策 | すぐ禁煙 | ファイザー

こちらの図からはそのように解釈できる。

ガイドライン策定時、一般的に入手可能であった計器の精度や価格関係でそのようになっているのか、

あるいは各方面に遠慮しまくった結果、こんな間接的でしょぼい内容になっているのか分からぬ。



【追記その2】

職場の空気環境ガイドライン、専門家向け補足説明。

こちらによると、追記その1での推察通り、0.15mg/m3以下は喫煙室にも適用のようだ。

誤解を招きやすガイドライン記述である

しかし、0.15mg/m3という喫煙環境は相当な状況であるから境界地点にて0.2m/s以上の空気の流れがあったところで、

喫煙所のすぐそばにいる人はたまったものじゃないだろう。

退室時、エアシャワーを浴びつつ3回以上深呼吸しないと出られないような設備が欲しいところである。あまりに非現実的だけれど。

ガイドラインにある記述問題と感じる他の箇所。

喫煙室等は、喫煙者の利用しやすさを考慮して、就業する場所の近くに設けることが望ましいこと。

まり喫煙室が遠いが為に、自分の席で喫煙するような事態が発生する事を懸念してであろうか。そうそうそんな非常識な人もいるまいから、この記述意図が分かりかねる。

逆に就業する場所と近接しすぎていると辛いのだが、その点に関する注意などは無いのか。



しか喫煙室の設備・性能に関して規定ができたところで、罰則などない現状では無意味なのだけれどね。

2014-11-15

受動喫煙に関するTV番組

明日(11/16) 7:00~ TBS系列健康カプセル!ゲンキの時間

今や常識になっている、タバコ健康被害しかし、わかっていてもやめられないという人や、周りで吸っている人や家族がいるけどなかなかやめさせられないという人もまだまだ多いのが現実

今回は、吸っていない人こそ気をつけなければいけない、受動喫煙の恐ろしさをわかりやすく紹介。

ベランダ換気扇の下で吸っていれば問題無い!というのは大間違い!どれくらい離れていてもタバコの影響はあるのか?実験を交えながら紹介していきます

また、ここ数年話題になっている、禁煙外来にも密着取材します。

以上、EPGより。とりあえず録画してみるかな。

2014-10-02

飲食店での受動喫煙

タバコ苦手な人は禁煙分煙できている店に行けばいいというコメントをよく見かけるけれども、そんな事言っていたら入れる店の選択肢がもんのすごく限られてしまう。

条例のある神奈川あたりなら、そんな事もないのかな?

あるいは高級店しか利用しないリッチな人の意見なのかな?

タバコ嫌なら行くなっていう意見は、まだまだ理想論時代な気がしています

(そういう店で極端なキチガイ言動をする嫌煙家はどうかと思うけれど。というか、そんな人実在するの?と思ってしまう。)

2014-09-29

最近アルハラ論が流行ってるのかな?

http://b.hatena.ne.jp/entry/soredemo-blog.hatenablog.jp/entry/sakenomenai-tawagoto

酒が嫌いな人もいるし、体質上アルコールを飲めない人がいるのも知ってる。

人によっては「お前は俺の酒に付き合えないのか」ってウザいのもいるし、こういう人は良くないと思う。

一気飲みを強要したりする人も同じ。空気悪くするだけだからやめてほしい。


ただ、理屈抜きの感情論を言わせてもらうと、この手の「アルコール弱者」を騙った文章ってすごく気持ち悪く感じる。

かわいい女の子なら話は分かるけど、成人した男性が「飲めないんですぅ」「酒に付き合わされて僕かわいそうなんですぅ」ってシャツの袖を引っ張りながら女々しい話をしているようにしか聞こえない。そして「アルコール弱者」を自分アイデンティティにしようとしているようにも見える。


あるいは権利を声高に主張する市民団体環境保護団体のようにも見える。

権利かいらないと思うぐらいのパワフルでありながら弱者である事をことさら強調する。


しかしたら一番近いのは「嫌煙派」あるいは「嫌煙厨」かもしれない。健康への有害性や臭いポイ捨てのようなマナー違反理由喫煙者穢多非人扱いする。この世で最も汚らわしい生き物、それが喫煙者だと言わんばかりに。

自分喫煙者だが、嫌煙派に指摘されるような粗相はしていない。臭いに関しても極力気をつけている。

だいたい嫌な顔をする人がいる所で煙草吸ってもうまくない。


煙草は「受動喫煙」という言葉があるようにいやでも周りに迷惑をかけてしまうが、

「酒の席に付き合う」そして「酒を飲まされる」ってそんなに強制されるものなのかな?(というかそんな飲酒強要するような宴会なんて最近じゃ聞いた事無い)

飲みたくもない酒に付き合わされるって感覚を持つって、つまり、その宴会ないし食事会に付き合うのが嫌だって事じゃないかなと思う。

その嫌いって感情直感的なものであって、生理的に嫌いって感情正当化するために自分アルコール弱者だって事にとにかくしたがってるように見える。

飲み会から必ずしも記憶をなくすまで飲まなければいけない訳じゃない。飲み会だって食事会の一種なんだから、普段話さないような人と交流する事に専念すればいい。これ以上居ても無駄だな飲まされるなと思ったらその時点で今日は楽しかったとありきたりな建前を言って帰ればいいじゃない。


「まぁ一杯付き合ってよ」くらい言えない世の中なんてギスギスしすぎて嫌だよ。

2014-07-24

そんなにタバコが嫌いかね?

change.orgでこんなのがあった

2020年東京オリンピックパラリンピック大会までに受動喫煙防止法をつくろう!】

https://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3-2020%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB%E5%8F%97%E5%8B%95%E5%96%AB%E7%85%99%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%86

そんなにタバコが嫌いかね?

タバコ以外は空気を汚しても良いのかね?

俺と同じ疑問を持って、そしてちゃんと調べてる人がいた

タバコの諸問題

http://www008.upp.so-net.ne.jp/takemoto/tobacco.htm

データ自体10年くらい前のものから現状とはだいぶ違うだろうけど

喫煙者は減ってるし、排ガスだってハイブリッド車によって減ってるし

でも空気を汚してること自体は変わらない

からさ、タバコ以外のことも言えよ

排気ガスを出す車を廃止しよう」

て言ってみろよ

2020年東京オリンピックパラリンピック大会までに交通機関は全部地下にして、汚染された空気清浄機で綺麗にしよう」

て言ってみろよ

なんでタバコのことしか言わないの?

こういうこと言う奴に限って酒はガブガブ飲むんだよな

酒とタバコを一緒にするな、て言う奴もいるけどさ

俺にとっちゃどっちも同じ思考品

酒を飲んだ奴はゲロ吐いて街を汚すし

酒を飲んだ奴は電車を遅らせるし

酒を飲んだ奴は交通事故を起こすし

どんだけ迷惑かけてるんだよ

酒が原因で何人死んでるんだよ

タバコが原因で死んでる人数と比べてみろよ

タバコが吸いたくなったら喫煙所に行ったり、喫茶店に入ったりしてるし

タバコが嫌な人に迷惑を掛けないようにしてるし

タバコを吸ってる人のほうがよっぽどまわりのこと考えてるぜ?

2014-05-17

つーか卵子の老化を騒ぐなら、まず受動喫煙を何とかしろ

二十歳未満の女に受動喫煙させ邦題な環境放置して何が卵子劣化

2014-04-28

職場飲み会子供を連れてきた同僚がいたんだけど

居酒屋なんて受動喫煙し放題なのに可哀相だとは思わないのかね

2014-04-23

健康増進法

第二節 受動喫煙の防止

第二十五条 学校体育館病院劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店事務所官公庁施設飲食店その他の多数の者が利用する施設管理する者は、

これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために

必要な措置を講ずるように努めなければならない。

地方条例とか町内会レベルルールじゃなくて法律だよ?(もちろん条例も守るべきだが)

なんでその立派な法律が軽視されてるんだろう

今どき禁煙じゃない店なんて「うちは顧客健康侵害する飲食店です」って宣言してるようなもんだよね

2014-02-27

統計で語る保険

保険の新商品策定したり、料金を設定したりする役目であるアクチュアリのインターンを受けたことがある。その立場から保険について語ってみようと思う。(ちなみに、数学好きな人には、アクチュアリはい選択肢であると思う。安定していて給料がかなり高い。ただし試験は多い。わたしはあまりに安定度が高そうでつまらなく感じてやめたけど。)

保険会社は儲けられないし損もできない

保険って、公共事業なんですよ。事業計画とか、保険料とか、責任準備金とか、全部審査されて、営利に走りすぎないように、かといって大判ぶるまいで損して保険料がほかの人に払えなくならないようになってます

国が提供している制度マスターしよう

日本医療健康保険制度世界一で、貧乏人でも非常に高い質の医療が受けられるようになっています障害者認定を受けたら免除されるものが数多くありますデフォ提供されているものを知ることにより、保険で何を補うべきかがはっきりしますし、いざというとき活用できます

営業費や宣伝費にたくさんかけているところは還元率が低い

営業費(おばちゃんとか)や宣伝費は全部費用として換算されます。おばちゃんが訪問するタイプ保険だと、営業費はかなりかさみます。逆に、共済とかは還元率が高いです。

条件・審査がゆるいところは保険料が高くなる

条件・審査がゆるいということは、それだけ保険料を受け取る人が増えるということでもあります。なので、保険料を高く設定しなければ、破綻してしまます。むやみにゆるいところに入らないほうがよいでしょう。

会社従業員向けに提供される保険はお得である

会社に勤められるということは、それだけ健康であるということです。なので、保険必要となる人も少なく、そのため保険料が安くすみます宣伝や営業もほぼしていない点もプラスですね。

がん検診を受けよう

当方人生に迷いましていま医学生だったりします。2008年のがんの罹患率を見ますと、こんな感じですね。

このうち、胃がん大腸がん前立腺がん子宮頸がん乳がんは早期発見が簡単ですし、早期であれば術後ほぼかわらない暮らしがおくれます肺がんX線や喀痰細胞診では早期発見が難しいことがありますが、CTは検出感度が高いです(タバコを吸っていない人でも腺癌という種類はなることに気をつけてください。特に女性受動喫煙リスクファクターかもと言われています。)。肝がん子宮体がんも予防法はありますが、長くなるので次の機会に。

積み立ては預金などで代替できないか検討しよう

性格的に何がしっくりくるか、というのも人次第だと思いますので、どちらがいいと結論はしません。

保険会社は存続することが一番大事なので、高リスク運用をしてはならないことになっていますので、保険会社側で保険料を大幅に増やしてくれることはありません。先ほど申し上げたように、宣伝や営業に一定割合振り分けられるので、積み立てで「返ってくる」とはいえその分は保険会社の取り分となりますしかし、積み立てならば払われなかった人の分自分にくるという面もあります

保険料を受け取らずにすんだら無事を喜ぼう

保険料無駄になるって、いいことなんですよ。無駄といっても、ほかの困っている人の助けになっているのですから

2014-01-11

受動喫煙飲酒強要

有害物質であっても、どれほどのダメージを受けるかは人によって異なる。また、一般には有害でないと思われている物でも、人によっては有害であることがある(例えば、食物アレルギーにしても、糖尿病者の食事にしても)。

アルコールに強い人は飲んでも平気で、たくさん飲んでもなかなか酔えない。他方で、アルコール代謝能力がない人は、飲んだら命にかかわることもある。例年、一気飲みの強要などで死者が出ている。

アルコールの「耐性」は体質の問題であって、酔いに慣れることはあったとしても、代謝能力は鍛えられない。体質によって、同じ量の飲酒習慣でも、肝臓などがやられる人もいれば、なかなかやられない人もいる。

喫煙者にしても、喫煙している当人は、「耐性」があるから吸えるのである。「耐性」が低い人はおそらく、吸わないし、吸っても苦痛だ。受動喫煙による健康被害のほうがむしろ酷いとも思われているのも、「耐性」がない人が吸ってしまうからなのだろうと思う。

酒ならば、歩き飲みをしている人がいても、周りは受動飲酒ということにはならない。それでも、宴会などで飲まされるという「受動」にはリスクがある。

酒に比べれば、喫煙のほうがさら危険だ。酒と異なり、煙は勝手に流れてくる。路上喫煙などをされていたら、逃げられないことも多い。トイレ喫煙所が併設されていることすら少なくない。

単に不快だというレベルの問題ではなく、健康被害や、ときには死にかねない問題だ。

2013-10-06

ワイ、ド嫌煙家タバコは無くなるべきだ

私は嫌煙者です

タバコの煙をあまり受け付けない体で

煙を吸う(受動喫煙ってやつ)と咳き込んでしまます

今の時代分煙が進んでるから良いだろ!って言いますけど

うちの会社自分部署喫煙者が多い部署

喫煙室で仕事の打ち合わせをするんですよ

から非喫煙者はうちの職場では

仕事の流れが変わったらその流れを掴むのにワンテンポ遅れます

困ったものです

社会で見れば今非喫煙者のほうが多数って言われてますけど

いや、それは子供とか学生女性病人も含めての数ですから

成人男性喫煙者非喫煙者割合を見れば30%((JT全国喫煙者率調査)くらいで

けっこう吸ってる人多いと思います

「今の時代非喫煙者が多数です」って言われても

「俺の周りでは多いよ!」って反論したくなります

そもそも、マナーを守って吸えばOKって話は

逆を言えば、マナーを守れてない人も事実いるか

そういう話になるわけで

観光地行くとけっこうタバコポイ捨てます

道路走ってると車からにょきっと手が出てタバコ捨てる人います

現実的に言えば

タバコは無くなりそうにないし

タバコ喫煙家の方を避け続けて

生活ができるわけじゃないですけど

僕はタバコは嫌いで体が受け付けないので

タバコは無くなるべきと思ってます

2013-07-14

神奈川選挙区の一選挙民による被選挙人の私的評価

明日期日前投票をすることにしたので、選挙区の候補について極私的な評価を行う。なお、個人的に重視している政策は、1) 次世代への国富の継承 (10年後のデザインが示せているか) 2) 自由主義価値観 (特に表現の自由無意味規制の撤廃など) です。もちろん、1と2は矛盾しているのは理解していますが、マーケット制度の歪みの不公平性は、自由主義的な立場だけで正すことは困難である、という立場にもとづきます。また、価値観として、「データにもとづいた立論をしているか(+)」「宗教的な支援団体に支配されていないか(論外)」という点を付加します。

資料は配布された選挙公報公報中にURLが記載されていた場合はこれも見ます(ブログっぽいページは除外、また、検索せよ、といってURLを記載しないのもリテラシー不足と判断し除外)。なお、「個人の政策」が具体的に示せてない候補・宗教団体の支配下にあることが伺われる候補は考慮外とします。また、考え方について議論をするつもりはないですが、認識の誤りに対する指摘は歓迎します。また、ここでは結論(つまり増田投票先)は明記しません。結果出してみるとあまりマイナスに沈んでてorzってる、というだけなのですが。

しかし、候補者はこぞって独自ドメイン取ってるけど、ちゃんとメンテする気あるのかね。

島村大 (選挙区自民党公認) -6,+3

中央の政策っぽいコーナーより(抜粋)

URLが記載したので見たが、中身も政策補足資料もなし。気分で政策考えてませんか? (-1)

オイカワユキヒサ (選挙区幸福実現党公認) 考慮

政策なし。宗教の支配下。考慮外×2

Webは力が入ってるように見えますが、ビデオを見るほど暇でもないのでskip (てか、データによる立論をやろうとしたらどうしたって文書で書くはず。主張の演説なんか聞いてもしょうがないし)。

松沢しげふみ (選挙区) -3,+2

実績を中心にアピールしてますが、政策で見ましょうね。

日本を変える」という点が主張政策と判断して、そこから抜粋

Webは、流石に政治家歴が長いだけあって、過去雑誌寄稿や政策マニフェスト等充実していて評価できる。(+1)

佐々木さやか (選挙区公明党公認) 考慮

宗教団体の支配下にあるので考慮外。

溝口某 (選挙区維新なんちゃら) 考慮

例えば皇位継承についての言及や教育勅語の復活等、維新なんちゃらってほとんど国家神道だと判断しました。

(まじめに評価するのがばからしくなったとも言う)

木村えい子 (選挙区社民党公認) -7,+1

頭の悪い「生活目線」な人だな、という評価しかできない。

Webなし。

牧山ひろえ (選挙区民主党公認) -6,+3

一応政策がきっちり書いてある点は評価できる。(+1)

が、各論で私の意見とは合わないなぁ。

Webなし。

つゆき順一 (選挙区みどりの党公認) -2

ただ、「開成町あじさい町長」で引かれてるエピソードがあまりにもお花畑で、実務能力疑問符(-1)

Webなし。

はたの君枝 (選挙区共産党公認) -3,+0

Webなし。

森下正勝 (選挙区) 考慮

手書きの選挙公報が目にまぶしいです。しかも、この世代の方にしばしばある散文調というか、論理構成を無視して思いついたままに書いた感がありありの文章がどきどきします。「平等を守らなければならない But これは」 のButも大変キュートです。

が、すみません選考外とさせてください…。

水戸まさし (選挙区維新の会) -1,+0

まぁ、維新の会も代表がアレなのでさらマイナスしたい所ですが、選挙区はできるだけ本人で選ぶという原則にのっとり我慢。

以上、備忘録として。

2013-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20130627110533

一時的な受動喫煙なんかたいして健康に影響を与えんだろうが。

新幹線車内みたいに煙がこもるんならともかく、屋外だと速やかに拡散して煙はうっすくうっすくなるから余計影響なんてなくなるわ。

なんでディズニーランドって喫煙できるんだろうな

屋外に喫煙所があるんだから空気に煙が流れ放題じゃないか

ディズニーに限らず小さな子供も行くような場所煙草の煙が蔓延している場所は本当に多い。

とにかく「マナーさえ守っていれば」とバカみたいに繰り返すが、現状の「マナー」そのもの喫煙者に甘すぎて受動喫煙野放しなんだから

そんな「マナー」なんぞ守っていたところでちっとも好意的にはなれねーよ

2013-06-21

マタハラについて隣の部署を見て考えたことをつらつらと

最近ニュースマタハラという単語をよく聞くのでつらつらと書いてみます

マタハラ、それはマタニティハラスメント

妊娠した女性妊娠理由に嫌がらせをされたり、退職に追い込まれたりすることです。

働く女性が増えた昨今社会問題化しています

仕事で書類のやり取りをしている親しい部署での出来事です。

そのチームは男性総合職五人、女性一般職三人が働くチームでした。

女性の内訳は、

総合職の補佐をするAさん(既婚)

総合職の補佐をするBさん(独身

総務関係をしているCさん(既婚)

の三名でした。

三名が働いていた頃は、繁忙期には残業もあったもののそこまで遅くなることはありませんでした。人数と仕事バランスが取れていたといえます

まずCさんが産休育休に入りました。期間としてはおよそ一年半。

Cさんが担当していた総務の仕事は、三人の中でも一番少なかったため、Bさん中心に引き継ぎましたが、そこまでの負担にはなりませんでした。

残業時間は当然増えたものの、残業代も出たためBさんは増えたお金ショッピングをしたりと楽しそうにしていました。

少し心配していたものの、チームは回っていましたし、提出される書類のクオリティは落ちていなかったので安心していました。

しかし、一年弱たったところでした。

Aさんも妊娠し、産休育休に入ることになりました。

これは困りました。Cさんに比べるとAさんの仕事量は多かったのです。

しかし、補充要員はいません。結果、AさんはBさんに全てを引き継ぎ、同じく一年半の休暇に入りました。

それからのBさんは本当に大変そうでした。一人で三人分の仕事をしているわけですから当たり前です。

提出される書類のクオリティも落ちましたし、締め切りにも遅れることも度々ありました(こちらとしては余裕を持たせて締め切りを設定していたので、なんとかなりましたが…)

それでもBさんは頑張りました。あと半年経てば、最初に休暇に入ったCさんが戻ってくるからです。

そして、Cさんが戻ってきました。

Bさんはホッとして、本来Cさんが担当していた総務関係をCさんにお返しすることにしました。

が…

子供を持つ母親であるCさんは時短勤務のうえ残業は一切しません。もちろん途中で早退することもあります

結局Bさんの総務仕事は半分くらいしか引き継ぐことが出来ませんでした。

あと半年…更にあと半年待てばAさんが帰ってくる。

あと少しなのですが、Bさんは限界でした。ついに体を壊して入院してしまいました。

今、このチームの仕事は全く回っていません。実務をよくわかっていない男性総合職ギリギリ作成した書類はクオリティが著しく低く、私が何度も手直しすることになっています

以上が産休育休を取得した女性とある職場風景です。

ちなみにこれでもいわゆる大企業で、学生が選ぶ就職人気ランキング(笑)上位に位置する企業です。

ついでに子育て応援事業所とかそんな大層な称号もついてます

どう思われますか?

色々問題点はあったと思います

男性総合職もっと手助けできたのではないか

なぜ都度都度業務の効率化を図れなかったのか?

そもそもなぜ補充要員がいないのか?

こんな状況を見て誰が喜んで産休育休に送り出せるのでしょうか?

これでBさんがイヤミを言ったらマタハラと叩かれるだなんて、あまりにひどい話じゃないですか。

少子化社会の問題であり、子供社会全体で育てるべき。

理想はそうでしょう。ただ、Bさんにそんなことは思えないでしょう。

なぜ他人の子供が育つために体を壊さなくてはならないのでしょうか。

妊婦受動喫煙させたとか、わざと重いものを持たされたとか、そういうのはただの傷害罪であり、人として論外なのでマタハラ以前の問題です。

妊娠を理由に仕事をやめさせられたり左遷される女性は可哀想かもしれませんが、

職場産休に入る人のせいで体を壊したり無理をしたりする女性は可哀想ではないのでしょうか。

「休むの?!」「また生むの?!」「だったら辞めてよ」

そういう言葉が出てきてしまうのは、誰かが負担になっているからです。

負担にならない仕組みを作れる管理職の方がいれば良いのですが、

いなくなった人の仕事効率的に配分して残ったひとに過度な負担のかからない仕組みを作れる有能な人を見たことはありません。

そしてそもそもそんな事をしたら間違いなく産休に入った人の戻る場所はなくなってしまます

出産というおめでたいことをお祝いできないのは自己中だというご指摘もあるのかもしれません。

しかし、おめでたいことはBさんが身体を壊す正当な理由にはなりません。

会社がきちんと補充要員を用意すれば良いのでしょうが、そんなお金に余裕のある会社ばかりとも思えません。

補充要員ということは産休の人が戻ってきたらクビを切るのでしょうか。

派遣社員問題化している昨今、躊躇する会社もありそうです。

会社自身に自助努力お金を捻出しろというのは酷な話です。

行政子ども手当やら育休三年やら考える前に、補充要員にかかる費用を補助する仕組みを考えて欲しいと思います

補充要員は二年程度で用が済むので、結局、派遣で雇うしかありません。

派遣される側の雇用安定のために登録型派遣ではなく常用型派遣で確保出来れば一番です。

増える負担善意でまかなおうとするから人間関係に軋みが出て、心無い言葉をかけたり辛い態度をとるマタハラが起きてしまうのです。

私の部署でも今年の9月から一人産休育休に入る女性がいますが、補充要員はナシ(Aさんが退職すれば補充要員アリ)

私もいつBさんとおなじ状況になるかわかりません。

ある程度の負担覚悟していますが、身体を壊すまでにはなりたくないなぁと思います

下手に話すとイヤミ一言も言いたくなるかもしれませんので、最近その女性とは距離を置くようにしています

マタハラは周囲の心構えが悪いのではなく、そうせざるを得ない会社の仕組みや、果てや行政が悪なのです。

もし、マタハラをしてしまいそうになったら妊婦本人にストレスをぶつけるのではなく、会社を悪い思うようにすること。

そして妊婦の方はもし周囲から何か言われても(先述した傷害罪に当たるようなことはさておき)周囲は貴方が憎くて言っているわけではなく、会社の仕組みや制度に不満があるのだという目で受け止めてあげて欲しいのです。

人の親になる以上、自分立場がつらいとき、身近な人に辛い態度をとってしまうことがあるというのは人間ならある事なのだと、知っておいて欲しいと思います

マタハラに悩む方は、周囲がマタハラをしてしまう現状にはこんな現実があるということを知ってくださると、少しは気持ちが楽になるかもしれません。

それでも理解できない!というのならこう考えてください。

貴方が居なくなって困らないならイヤミなんて言いません。

あなたが今までやってきた仕事が立派だったので、その穴が生まれてしまうことを嘆いているのです。

イヤミの裏にはあなたがやってきた仕事を認める意味があります

あなたがいなくても仕事平気だから」と言われることは、暗に、「あなた会社に要らない人間だ」と言われてるに等しいことです。

そう前向きに捉えてみてはいかがでしょうか?

長くなりましたが以上です。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

2013-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20130425134534

喫煙による被害は対象者が絞れないワケ

受動喫煙なんかは特に被害者が対象者を絞れない。

「個人に責任が追求できるなら制限する必要がない」とでも言うのか?じゃあ無免許運転飲酒運転管理するのやめろよ。責任は個人にあるんだから

違うだろ。個人に責任が追求できたとしても、それが周りに害を及ぼすことがはっきりしているならちゃんと管理制限すべきじゃないのか?

喫煙を禁止して禁酒が要らない理由

ヤニ厨のバカはすぐに酒を持ち出すけど

当たり前だけど禁酒責任所在の加害者個人を特定できるから禁酒する必要はない

飲んだ人間が他人に迷惑をかけるということは多々ある。場合によってはイッキの強要急性アル中なんかで死亡することもある

・個人の問題と責任を履き違えてる

ぶっちゃけアル中死ぬのは個人の選択の結果だし

喫煙によって死ぬのも財政的な観点はあれどそれは自由、好きにしろ、誰もそんな事は禁止理由にしていない

飲んだら確実に死亡して殺人のために使用されまくるとかならともかくな

重要なのは責任の所在”

飲酒によって傷害を起こしたら起こした加害対象者が特定されるワケ。

飲酒によって起こしたその人”が”問題なのであり、その人が責任を取る。

民事的にも刑事的にもそれで解決をすることができる。

喫煙による被害は加害対象者が絞れない

受動喫煙なんかは特に被害者が加害対象者を絞れない。

そして喫煙者自身責任を取るつもりがない訳で、受動喫煙による非喫煙者肺がんとか特にそう。

タバコによって価値が落ちたモノによる賠償も証明できるごく少数を除き求める事はできない。

そういうのは一番タチが悪い。飲酒による暴力とかと比べ物にならない位。

何より特に現代の法的問題としては特に

から喫煙は禁止する理由はあるが、飲酒はない。

わかったかな?

http://anond.hatelabo.jp/20130425092321

http://anond.hatelabo.jp/20130424235518

酒で他人に迷惑かける確率と、タバコ迷惑かける確率で言えば、タバコが圧倒的じゃないかなぁ。

これはないわ。

タバコ吸いながら運転するより酒飲みながら運転するほうが危険だし、タバコを吸った勢いで人を殴る奴はいないけど酒に酔った勢いで人を殴る奴はいる。

喫煙強要して死に至らしめた例よりも、飲酒強要して死に至らしめた例が圧倒的に多いはずだ。

ニコチン中毒よりもアルコール中毒がよっぽど本人や周囲の人の社会生活に悪影響を及ぼす。

受動喫煙が原因で死ぬ奴よりも酔っぱらいに殺される奴の方が多いのなら、タバコより先に酒を禁止すべきなんじゃないの?

2012-03-10

考えれば考える程分からないんだが。

放射性物質は全国に飛散しているんだから被災地瓦礫を受け入れて危険になるというなら今現在の数値で十分危険な筈なんだよ。

海外に逃げずに日本暮らしている時点で十分に安全厨。それなのに瓦礫受け入れは拒否するっていう危険厨な態度を取るのが訳分からない。

本当に怖いなら「瓦礫受け入れ反対」ではなく「移住させろ」と訴えるべきである筈。

自分では煙草を吸うけれど癌が怖いか受動喫煙はしたくないという喫煙者みたいだ。

サイレントマジョリティは受け入れ可だと思うんだけどなあ…。

2011-11-08

煙草が大嫌い

今日の帰り道、なんか臭いと思ったらよりによって駅の入口のエレベーター前で煙草吸ってる男がいた。氏ねと思った。

吸うにしても、なんでもっと端っこで吸えないんだ?人が必ず通る場所、しかも並ぶ場所での喫煙は、歩き煙草と同じくらいむかつくわ。

そりゃあ禁煙と書かれてた訳じゃないよ、でも常識で考えて誰もが通る場所で喫煙すべきでない事くらい分からいか

煙草については根本的に考えを変えるべきだと思う。禁煙の場所以外は吸っていいんじゃなくて、基本は何処でも禁煙で、例外的に喫煙が許される場所があると考えるべきだ。喫煙専用の場所以外では吸うな。本当は煙草自体を大麻並に禁止してくれるのが理想だけれど。

子供妊婦は吸うなとか言った所で、その辺で吸ってる奴がいたら受動喫煙しまくりなんだから意味ないだろう。

2011-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20110701172250

今の放射性物質でがんになるかどうかなんて微妙じゃん

がんを気にするなら、受動喫煙のほうがよほど怖い

2011-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20110309103024

ハウツーから懺悔まで色々これまで書いたが、そんな経験ない。

からさまに一人だけ罵倒するために一行レスつけてるだろ、ってのに噛み付かれることはあったが少ない。

あってもあからますぎるやつ。(職場受動喫煙がきついーって書いたら、「タバコ吸えないインポ死ね」と書かれるような)

ここから本音のターン。

匿名の利点述べると、必ず「自分の実績になるやりがいを知らないからだ」という人が居る。

汚い言い方になるけど、リアルイケメンとそれ以外のスタートラインが違う世界があるように、ネットイケメンとも言うべき存在がいる。

そういう人は自分マーケティングが苦にならず、表現(文章や絵や音楽など)に合わせた自分キャラ作り戦略をしていくのにやりがいを感じる。自分名義で発表した方がスタートラインが段々前になっていくし、アルファなんとかや有名Pみたい存在になって、いい結果をだせる。何故自分キャラ作り戦略やりがいが感じられるのかというと、表現したいものに大きな自信と使命感とそれを感じるに足るだけの努力をしてるから表現したいものとそのための自分理想形に乖離が少ない。乖離があってもそれを埋めるべく常に努力をしていて慢心しないから自信があり自己崩壊しない。そしてそのやりがい自己評価を上げることになり、自己評価が上がることで乖離は少なくなり、やりがいを感じ、と循環する。

対して俺みたいな奴は、表現したいものに大きな自信と使命感とそれを感じるに足るだけの努力をしていないから、表現(文章や絵や音楽など)に合わせた自分キャラ作り戦略をしていくのが自分に欺瞞を感じるだけで苦痛たまらず、自分名義で発表するとスタートラインだんだん下がっていく。そしてその乖離からさらに自己評価が下がり、自分表現する時に自分を偽る恐怖感から「俺はゲロブサメンで何のとり得もないカスたい人間だが、許されるなら独り言をここに書く機会が欲しい。」みたいに出来る限りスタートラインを後ろに下げるようになってしまい、それがさらに表現の評価を下げることになり、さらに自己評価が下がり、下がる一方の循環になる。そうなってしまうと、肩書きの利点を捨てて、匿名スタートラインゼロ位置に戻した方がまだ自分表現が受け入れられるなんてことになる。

しか社会と言うのは不思議で、そんな「ゲロブサメンで何のとり得もないカスたいな、独り言を言うのも許されないような人間」と自覚している人間の書くものでも、匿名だと人に何かを与える事ができてしまう。そしてそんなトリックのような表現であっても、それで何かが他人に与えられる限り、存在価値を100%否定できない。

2011-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20110116104738

たぶんデータないんじゃないかな。

受動喫煙によって肺がんになったかどうかなんて個々の例について証明できるはずがないんだし。

まああるとした統計的なデータかな。「喫煙者配偶者場合には肺がんにかかる可能性が2倍になる」とかなら。

・・・と思ったらどんぴしゃだった。

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20100624/107612/?P=1

2011-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20110116080416

非喫煙者なんだけど、そういえば、受動喫煙者も発がん発がんいわれてるけど、実際のデーター見たことないから、実データーどんぐらいなん?と

たとえば、毎年 1人と2人 とかだと、もう誤差の範囲だよねぇと。 生データー見ないで、ちまたのうわさだけで物を言っちゃいかんので、データー見たかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん