「上智」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上智とは

2021-07-27

anond:20210302111311

ICU宗派がないせいで、新興宗教オレオレキリスト教徒跋扈して、上智立教みたいに「〇〇だからダメ!」っていうことができないせいで、小室圭のような「〇〇ンっだわ」みたいなイキったクズ否定する手法入学時の「平和」ってサインした方法しかないし、弱いんだわ。

弟くんは是非とも慶應義塾大学に入って「ヤラせろよ」でインカレ東京若いナオンを大量に孕ませて、後続継続問題解決してほしいね。そうだね、東外とお茶女と東大一橋のマブいオンナをここは攻略してほしいかな。

anond:20170518030349

確か、上智教授国際基督教大学講師している人がいて、夏の山梨合宿に「ICU女生徒モテねーんだよ?」と言ってくる先生がいて、キョトーンとした表情に「なんで?、って返すから(そう、これがクリティカルシンキングです)」って会話をしてきたよね。というか、国際基督教大学学問うんぬんよりはカフェテリア食事は値段と味はどうにかならんのか?フェアトレード以前に、なんとかすることあるだろ。

そういえば、横文字名前のついた棟においてあった「絶頂ハングルを添えて)」というタイトルBL放置されていたのは今もあるの?

2021-06-23

中学受験をさせるか、させないか

首都圏在住の小学校低学年の子どもを持つ親の悩みのひとつに「中学受験をさせるか、させないか」というのがあります首都圏中学受験をするのは6万人超で5人に1人、つまり20%くらいが中学受験をすると言われています

この文章は、私が「中学受験をさせるか、させないか」について相談されたときに、どのように考えるべきなのかという判断材料をお渡しするために書いています。なるべく客観的データに基いて記述をするために、偏差値といった数値的なデータを中心に取り上げることが多くなります。いわゆる学歴主義のように感じられる部分があるかと思いますが、そのような意図はまったくないということは強調させてください。私自身も中学受験経験し、偏差値だけでは表現しきれない私学教育の魅力や中高一貫教育メリットというのを肌で感じています判断材料として主観的記述を減らす都合で、このような記載になっているとご理解ください。

中学受験をさせると決めたら、一般的には新4年生の春休みから進学塾に通わせることになります。通塾費で200〜300万かかり、私立中学に無事に進学したとしても公立以上の費用がかかります。3年間の学習時間は2,000時間以上になるとも言われ、親はそのサポートに追われることになります中学受験は、並大抵のものではありません。金銭的にも時間的にも親の「覚悟」が必要になります特に金銭面での負担は大きく、私学中学に通う家庭の世帯年収は約800万円以上がほとんどだというのも事実です。

小学校の頃から塾通いなんてかわいそうだ、うちは『普通』でいい」

そう考える家庭も多いでしょう。中学受験をするには、多額の費用と労力がかかります。「そんなのは普通』ではない」そう考える気持ちは分かります。分かるのですが、ちょっと待ってほしいのです。中学受験をしなかった「普通」はどういうものなのか、それを理解した上での結論でしょうか。中学受験をしないと決めたら、地域公立中学校に進学します。そこで3年間を過ごし、ほぼ全員が高校受験します(高校進学率98.8%)。ですから、実のところ「中学受験をさせるか、させないか」という問題は「中学受験をさせるか、高校受験をさせるか」という問題になります

もし、中学受験ではなく高校受験選択し、平均的な学力高校、つまり高校受験偏差値50前後に進学したとします。進学先はどうなるのでしょうか。たとえば、都立S高校では、6割くらいが大学へ進学、3割が短大専門学校へ進学をしています大学進学先も、いわゆる大東亜帝国入学できれば成功の部類で、GMARCHは学年トップ数人だけが入学できる存在です。口コミ掲示板を見ると、数年前に上智合格をした先輩が伝説的な存在として語られているのが分かります

難関大学と呼ばれるGMARCHを狙える高校に進学したいのであれば、都立高校では高校偏差値65以上の進学指導特別推進校や進学指導特別推進校が選択肢になります早慶以上を目指すのであれば、高校偏差値70以上の進学指導重点校です。地元中学から進学指導重点校や進学指導特別推進校、進学指導推進校を目指すことを想像してみましょう。地域によって差がありますが、東京都区内の公立中学校の生徒数は、学年あたり100〜150人くらいの規模であることが多いようです。ですから偏差値65以上(上位6.68%)の学校に進学できるのは、学年で10名くらいになります都立高校への進学には内申点も大きく影響してきますから、主要教科だけではなく副教科も含めて学年でトップクラスになる必要があります。これって「普通」でしょうか?

一方で中学受験の「普通」はどのようなものでしょうか。中学受験生の平均的学力中学、つまり偏差値50前後日能研)の中学校に進学したときの、大学進学の実績を見てみましょう。たとえば、T中学であれば、ほぼ全員が大学に進学し、そのボリュームゾーンGMARCHになります。S中学のように大学付属ながら、内部進学の資格を保持したまま難関大学チャレンジできる学校もあります中学受験をする層というのは全体の20%で、経済的余裕があり教育熱心な家庭になります。そこでの平均となりますので、全体から見たら上位の学力になります

もちろん、中学受験をしたからといって、ただちに学力が上がったり、しないという選択学力が下がるというわけではありません。あくまでもデータからみると、こうなっているということを示しています生存バイアスだという指摘もあるかもしれませんが、中学受験から離脱する割合が高いというわけではありません。

ここまで、データが示す「普通」がどれくらいなのかを示してきました。ご家庭で暗黙的に考えている「普通」とのギャップはあったでしょうか。「中学受験をさせるか、させないか」という問題は「中学受験をさせるか、高校受験をさせるか」という問題であり、親としての子どもにどのくらいの学歴学力教育を期待しているかという問題になります子ども能力と比べて過大な期待を抱くと、良好な親子関係への障害となってしまます。かといって、過少な期待をもって「縛りプレイ」をさせるというのも違うと私は考えます子ども能力に対して親としてどのような環境提供できるのか、この文章がご家庭で考えるきっかけになれば幸いです。

2021-05-05

男女はどこで半々ではなくなるのか?

以下、便宜上、男:女で表現するが、男女差別意図はないことを断っておく。

(そこで突っかかるやつは勝手にしてくれ)

出生 

↓ およそ105:100(1.05)

義務教育期間※卒アルベース地方都市

↓ およそ21:19(1.11

高校進学率

↓ 男:96.3% 女:96.9%

↓ 係数掛けると

↓ 20:18(1.11

高校

↓ ※男子校だったのでデータなし

大学進学率

↓ 男:55.6% 女:48.2%

↓ 係数掛けると

↓ 11.1:8.6(1.29)

大学ヒアリングに基づく

↓ 東大理Ⅰ たぶん10:1(10.00)

↓ 京大経済 感覚的に3.5:1(3.50)

↓ 早大政経 感覚的に7:4(1.75)

↓ 早大教育心理) 他は半々くらになのに4:6で驚いた(0.66)

↓ 上智文学 3:7他も女子多い(0.43)

↓ 明大法学 7:3くらい(2.33

↓ 立命経済 7:3くらい(2.33

↓ 立命産社 3:2くらい(1.5)

↓ 立命文学 4:5だったはず(0.80)

↓ 日大法学 7:3(2.33

↓ 甲南経済 7:3(2.33

社会人ネット調べ

↓ 丸紅 7:3(2.33

↓ NTT東 2:1(2.00)

↓ 関西電力 6.5:3.5(1.86

↓ ベネッセ 4.5:5.5(0.81)

↓ 日販 3:2(1.5)

↓ 楽天 3:2(1.5)

↓ 三井住友銀行 7:3(2.33

大概の企業では女性比率は3割以上をめざす、としているが、その目安の根拠は応募割合が概ねそのあたりであることに依拠している。

大学ボリュームゾーンであろう経済学部の比率を見れば妥当感はあると思うが、ではなぜ経済学部は7:3におさまるのか?

男子はとりあえず進学、女子自己実現志向が強いなどということがあるのか?

2021-04-27

ひろゆき小馬鹿にする奴多すぎて我慢ならないから書く

お前らひろゆき知的ポテンシャル舐めすぎ。はっきり言ってバケモノだぞ。

ひろゆき東京城北エリア屈指の名門(歴史込みだと渋幕とか桜蔭より格上)である都立北園高校出身なんだが、実はその秀才集う名門校にあってもトップクラスに頭良かったと見ていい。

ひろゆき卒業した1995年の名門北園高校合格実績データがここにある。

http://web.archive.org/web/20150821013122/http://www.geocities.jp/hmyk95/kanagawa1995.html

書き起すと……

学年346名

東大0、京大0、一橋0、東工大0、地帝0、筑波1、埼玉大8、千葉大2、横国0、電通1、学芸2、水産大1、都立大0、

早稲田3、慶応0、上智2、ICU1、理科1、明治11立教6、法政10中央14、青学3、学習院1、

芝浦4、成蹊3、成城1、明学3、武蔵4、國學院3、武蔵工3、日大30、東洋26、駒澤7、専修8人

なんと、ひろゆきはここから一浪中央学習院合格の快挙をやってのけた。

マジである。しかガリ勉してない。

リアル胴上げされたんじゃないかってレベルの突き抜け方。はっきり言って超人的なことやってる。適当勉強して秀才同級生ほとんどをゴボウ抜き。

こんなん凄すぎるだろ……。

2021-04-12

男に生まれてたらまあまあ強者男性だったかもしれない

けどでもわかんないよな。

実家ちょっと太くて教育に金を惜しまないタイプだったので早慶上智を出た。

自分の他に姉妹いるが、自分と同じ中高なんだが色々あって引きこもりから自殺チャレンジ(幸い未遂で終わった)とかやるような環境ではあった。余談だがその後何とか立ち直って今では既婚で子どももいる。嘘みたいな本当の話。誰かの希望になるかしらん。

まあ皆勤賞で通した自分喪女だが。

現在三十代半ば、本気で子どもが欲しいならとにかく婚活で数打てとか言われるお年頃。子どもは欲しい。かわいい面白い

でも恋人とか伴侶とかができる気がしない。

大学時代に出来なかった恋人がなぜ今からできようか。

言いたかないんだが、自己評価が低いのに変にIQだけ高いタイプ人間なので、大学出てからこっち「こんな私にさえできる/わかることができない/わかんないのかー」という失望と「アレがわからない/できないくせにそうやってイジりにくるのかーノッてやんないと面倒なことになる奴やなー」みたいなうんざり感を周囲の人間に抱くことに慣れすぎていて、恋人とか伴侶とか職場関係で作れる気がしない。言わんや婚活をや。容姿も良くないのに、それ以前の問題

本当大学時代恋人くらい作っとくべきだったのかね。勉強楽しすぎてド受身だったので当たり前に独りだったが。後悔はしてないしやり直せたとしても同じド受身ルート辿るのは目に見えてるんだが。

大学時代バイトは塾とかは普通に全落ちして単発の試験監督とかでちまちま経験積んだあと卒業間際くらいにちっさい飲食に受かった。そこであまりにも仕事ができないというか、マルチタスクできないぶりが発覚。四苦八苦しつつ自分ハックの工夫スキル模索するようになる。

ガールズバー?受けてないけど(当時そんなんなかった気もする)多分受からんし怖すぎるわ。絶対容姿コンプでズタボロにされて人格ひん曲がって終わる。実家が太くて本当に良かった。

卒業2009年リーマンショックの終わり頃くらい?始まりの頃だっけ?少なくともリーマンのせいにするにはちょっと無理のある時期で、普通に百何ヶ所くらい受けて一ヶ所しかからなかった。いや、女性でもバリバリやりたいですみたいなこと言ったら「ウチは女は営業補助」とか言うんでこっちからお断りしたとかそういうのもあったけど。

その一ヶ所に十年勤めて、身体壊すレベルでいろいろ仕事したけど身体壊したせいで勤怠がガタつきはじめ、それを理由に昇進が一切なかったので付き合いきれなくなって転職した。

今の会社は小さめベンチャー、年齢的にあと2、3年で課長代理かなーとか言われたけどまあリップサービスだなみたいな状況。ガツガツやらしてもらってるのはありがたい。ただそろそろ電話番を他の人に代わって欲しい。男の子入ったやんワイより年下のが。そっちにやらせなよ。経験積まなきゃできるようにならないよ。

ときどき考える。男だったら実家継いで医者になっていたりしたんだろうか。少なくともそのプレッシャーは今の比ではなかったはずだ。

女で、諦められていたので、逆に自由にやれた。そういうところはあった。

そういう意味では女で良かった。自由自由が一番だ。人から強制されるのは大嫌いだ。気が向かないとうまくやれないから。うまくやれないとみんな嫌な顔をする。

しかしじゃあ女で文句全然いか?そんなわけあるかい。少なくとも電話番は他の誰かにやらせるか電話番手当をつけろと思っているし、ワシよりデキないITエンジニアのキミは先方の要望表とシステム仕様ガッツリ頭に叩きこんでワシと同レベル聞き取りメモを作れるようになってから人をイジりはじめたまえよ。不愉快だよ。「不愉快だ」というのを態度に出すと「その言い方はやめた方がいい」とか言い出すのも何とかならんのかね上司殿。愛想良くしないでいる自由、ただ真顔でいる自由ってのはワシにはないのかね?

この、沼とか田んぼの泥の中を、ぬっちぬっちゃと力尽くで歩いてるような。毎日積もっていく徒労感。

男で強者男性だったらもっと軽やかに歩けたのか?

そんなわけなかろうな。人には人の地獄があるというやつだ。

どこかの世界線で男として生まれわたしはどうしているんだろう。

きっと私と同じようにモテねーんだろうが、それが彼を追い詰めていないことを切に祈る。幸せにやっていてくれ。

みんな、望まない何かに追い詰められず、幸せにやっていてくれ。

2021-04-11

地方駅弁大学落ちても早稲田慶応は受かる

ソースは俺

だけど世間的な評価駅弁大学より早慶上智のほうが上のような雰囲気

金は多少多くかかるが、勉強量のコスパはいいよな。なお教育サービスとしては5流

2021-04-09

学費用、91万円...(苦笑)

留学旅行、家庭の事情…。

大学を休学しなければならない理由というのは人それぞれだ。

斯く言う私も、留学をしたくて一時大学を休学しようと検討した身である

しかし、その夢は叶わなかった。

なぜならば我が校の休学費用は…

_人人人人人人_

91万円

 ̄ ^Y^Y^Y^Y^Y ̄

からである

最初その数字を見た時は、目ん玉が飛び出て零れ落ちそうなくらい、吃驚してしまった。

え、大学一年休むために、91万円も払わなければならないのか??

授業も受けないし、校舎も使うこともない。ましてや図書館学食に入り浸るなんてこともしない。

それなのに、91万円も必要なのである

いやいや、どこの大学もそんなもんでしょ、とお思いの皆さん。それは違うんです。

他校はというと…。(学部にもよるが)

早稲田 10万円

上智 6万円+もろもろ

青学 6万円

学習院 6万円

立教 12万円

国士舘 2万円

専修 5万5000円

お、安い!

からの、

我が校 91万円!!!

高田社長も口が塞がらないほどの衝撃価格である!!

…もう苦笑だ。

なぜ、休学するためだけにこれだけの金を支払わなければならないのか。

生徒の中には、私と同じ様に、休学費を見て留学を諦めた人もいるかもしれない。

からグローバル教育のグの字も出ない、何歩も遅れた教育体制なんだろうな。

あ、というか元々海外ことなんてどーでもいいという体制ですもんね。それは分かっているんてすが。

でも、どうか、お願いしたい。気付いてもらいたい。この額がおかしいということに。ね、学生の首を絞めてる張本人の方々。

そう、あなた國學院さん。

2021-04-05

大学入試って、本当に「適正」なのか

邪推を避けるためにあらかじめ説明しておくが俺はもうとっくに大学四年を卒業した人間であり、ホットエントリに上がってきた「早慶カンニングして受かって今も通っている」記事を見てふと生じた疑問を解消したいだけだ。

ずばり、「入学試験は本当に大学の求める人材選抜出来ているのか?」だ。

カンニングした増田エントリはめんどくさいので貼らないが、記事によると増田上智にはカンニング無しで受かっていることから自分上智レベルらしい。と語っていた。

ここで疑問が生じた。

上智大学に相当する学力学生が、早慶卒業することは果たして可能なのか。

この疑問をもうちょっと極端にすると、いわゆるFランクとされる低い偏差値大学に籍を置く学生東大京大卒業することは可能なのか?ということだ。

不可能ならば、果たしてどの段階でつまずくのか?

もしかして入ってしまえばわりとどうにかなっちゃうのでは?

なっちゃうのなら、入学試験って本当に「試験」として役割を果たせているのか?

自分はよその大学カリキュラムなんぞ知らないのでとんと想像もつかないが、実際のところどうなのだろうか。無理して転学したり、あるいは同じくカンニング自分の身の丈を越えた大学に入った増田がいれば話を聞きたい

2021-02-12

anond:20210211211646

https://anond.hatelabo.jp/20210208201827

これで言われてた話?

ナチ好きな慶応学生慶応ぐらいでは頭がいいとはいえない!!ってわざわざ言われてたのに

ソ連側だと上智でもそういう評価ってのがまた

2021-02-08

anond:20210208201718

ナチ好きな慶応学生慶応ぐらいでは頭がいいとはいえない!!ってわざわざ言われてたのに

ソ連側だと上智でもそういう評価ってのがまた

2021-02-03

anond:20210203120715

早慶上のどこかです←上智

GMARCHのどこかです←学習院

と同じだよ。

旧帝のどこかです←東大京大以外のどれか

2021-01-21

自民党議員学歴一覧

中央

北海道立衛生研究所

筑波 中退

日本

津田

神奈川 中退

名古屋工業

東京

早稲田早稲田大院

中央東北大院

米・アラバマ州立大

東北学院

東北学院

中央

東京

慶応義塾⇒米コロンビア大院

一橋

中央

東京教育

中央

東北

早稲田

一橋

早稲田

法政

駒澤

上智

中央

立命館

日本

慶応義塾

慶応義塾

東京農工⇒東京農工大院

立命館

早稲田

中央⇒米ジョージタウン大院

一橋

早稲田

日本体育⇒専修大

神奈川歯科

立教

立教

岩手医科⇒日本大院

日本

専修

東京

聖心女子

東京

東京

東京仏国行政学

東京⇒米イェール大院

東京

東京⇒米コーネル大院

東京⇒米ブラウン大院

成城

上智

東京

東京

東京⇒英ケンブリッジ大院

立数

学習院

聖心女子

玉川

埼玉

東京慶応義塾大院

明治

東京

東京

昭和早稲田ビジネススクール

早稲田

早稲田 中退

早稲田

早稲田

日本歯科日本

城西歯科

日本

聖心女子

慶応義塾

上智⇒米ワシントン大院

東京

早稲田

東京

東京

東京

東京⇒米ジョージタウン大院

中央

日本

東京

東京

日本

東京

上智

慶応義塾

中央

東京

東京

早稲田

東京

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾慶応義塾大院

慶応義塾⇒米ハーバート大院

日本慶応義塾大院

立教

立教

早稲田

早稲田

早稲田

東洋

慶応義塾

立命館

東京

東京

中央

慶応義塾

明治

東京

日本

明治

拓殖

早稲田

東京

上智 中退⇒米ニューヨーク大院

東京

東京

東京

日本

中央

早稲田

東京

慶応義塾

京都

国際基督教⇒

龍谷

鳥取広島大院

早稲田

京都

京都京都大院

慶応義塾

大阪医科⇒大坂歯科大院

関西京都大院

早稲田

早稲田早稲田大院

日本体育⇒日本大院

東京

追手門学腕

大阪高等医学

東京

関西

関西学院

甲南女子

関西学院

東京

早稲田

関西

大阪

東京⇒米シラキュース大院

国士

一橋

早稲田⇒米イエール大

東京薬科

早稲田早稲田大院

早稲田 中退

東京

東京⇒米プリンストン大院

東京

慶応義塾慶応義塾大院

東京

早稲田

東京

東京⇒米ペンシルバニア大院

東京

東京

東京⇒米ハーバート大院

法政

東京農業

関西学院

徳島

明治

岐阜

早稲田

早稲田

中央

獨協

早稲田

東京⇒米コーネル大院

明治

早稲田

国際基督教⇒英ロンドン

長崎長崎大院

東京

九州

中央 中退

京都京都大院

慶応義塾

東京

長崎

東京農工

成城東京農業大・通信課程

東京

早稲田

早稲田

専修

別府拓殖大院

別府短期大学部

明治

日本医科

大阪医学付属

東京 中退

大東文化

立正

亜細亜

上智⇒米テュレーン大院

適当に集計してクレメンス

現職民主党議員学歴一覧

日本

北海道

立命館

慶応義塾

東京

青山学院

昭和薬科

北海道

秋田短期

中央

立教

玉川学園女子短期

弘前学院

東京⇒米アイオワ州立大

早稲田

東京⇒米ジョンズ

北海道

早稲田

東京医科歯科

東北

東北学院

中央

慶応義塾

上智

神奈川

東京

法政

明治学院 中退

武蔵工業武蔵工業大院

京都

東北

東北

東北

早稲田

慶応義塾

立教

立教⇒米テキサス州ダラス大院

専修

早稲田明治大院

東京

お茶の水女子

東京

中火

明治

信州

早稲田

立教⇒米ウィットワース大院

上智

慶応義塾日本大院

埼玉 中退

早稲田

慶応義塾

成城

成城

青山学院

早稲田

早稲田⇒米ミシガン州立大

早稲田

中央東海大

東京

東京⇒英オックスフォード大院

東京工業

慶応義塾

東京⇒米スタンフォード大院

横浜国立

津田

早稲田

日本日本大院

拓殖

慶応義塾

慶応義塾

早稲田

横浜国立

東京⇒米スタンフォード大院

慶応義塾

慶応義塾⇒米ジョンズ

早稲田

新潟新潟大院

玉川

東京

新潟

早稲田

東京 中退

同志社

東京

早稲田早稲田大院

東北

東京

都留短期

早稲田

早稲田

成城

京都⇒米ワシントン

日本

神奈川

米・オハイオ州

早稲田

早稲田⇒米ミシガン州立大

名古屋名古屋大院

愛知教育

一橋

京都

早稲田早稲田大院

東京

東京⇒米ペンシルバニア大院

東京⇒米コロンビア大院

日本

慶応義塾

上智 中退

名古屋工業名古屋工業大院

上智

皇学館

米・ジョージタウン

明治

三重短期

立命館 中退

一橋

京都

京都京都大院

早稲田

中央同志社大院

京都

同志社京都大院

慶応義塾

東京⇒米ノースウエスタン大院

京都京都大院

京都京都大院

東京

京都

関西

立命館

東京

立命館⇒米ミシガン州立大

広島

神戸

東京

東京⇒ジョンズホプキンス大院

東京

東京

奈良教育

中央

芦屋

東京

東京⇒英オックスフォード大院

岡山

大阪

中央 中退

一橋一橋大院

東京

東京

宇都宮

東京 中退

早稲田

東京

明治

早稲田

日本

一橋

慶旛義塾

東京神学東京神学大院

明海佐賀女子短期

福岡教育

一橋⇒米プリンストン大院

中央

京都

東京

東京

東京⇒米カリフォルニア

早稲田

早稲田

東京工業⇒米ハーバート大院

筑波

東京

北九州市

法政

早稲田

東京

国際 中退

フィンランドカレッジ

京都⇒米ジョージタウン大院

2021-01-16

ずっと怒っている。

昨年から新型コロナウイルスにずっと怒っている。

最初コロナのものに対してだったが、拡大が感染するにつれ、それに対する人々の行為に怒りを覚え始めた。

なぜ、こんなにも意味のないことを繰り返し、自分たち生活制限するのだろうと。

自分はまだ22歳で、昨年大学卒業したばかりの所謂若者」だ。

卒業式は中止となってしまったので、未だに学生のような気もするが、なんとか毎日仕事を頑張っている。

入社式も当然なく、別の部署に配属された同期の顔すらわからず、歓迎会自粛されたが、仕事だけは淡々とこなしている。

そんな中お金をためて、実家から離れて結婚を前提に恋人と二人暮らしも始めた。式を挙げる目途も全く立たないのだが。

年末年始実家に帰り(自宅も実家都内だ)、積もる話も沢山できた。弟は成人式が中止になったそうだ。

毎日毎日仕事だけをし、土日はただ家でのんべんだらりと過ごしている。

いったい何のためにこんなことをしているのだろう?

なんで自分は限りある20代という時間を、こんなにも無為に過ごしているのだろう。

自粛して命を守るというが、若者にとってコロナはそこまで脅威ではない。正直、コロナにかかって死ぬよりも、先行きの見えない日本経済のほうが圧倒的に怖い。

そして何より「大切な人を守るために若者自粛して」という注意文句有耶無耶感は何だろうか。

自分にとっての大切な人は同居している恋人や、遠く離れた家族である

だが、恋人若者であるし、家族に年老いた者がいない。むしろ自分たち若者の親世代氷河期ドストライクなので、親を見ると全く別の不安を感じてしまう。

自分たちも、あのように見放された世代となってしまうのではないかと。

そんなことを毎日毎日考えては、暗い気持ちになってしまう。

よく、「嫌なら見るな」と言われるが、この日本コロナに関する情報を全てシャットアウトするなんて無理な話だろう。

一人で山へ籠ればいいのか? でもそんなスキル自分にはないし、俗世的な生活が好きだから難しい話だ。

そうだ、自分は俗世的な生活が好きなのだ

飲み会も好きだ。

__学生最後送別会は無くなってしまった。

ディズニーに行くのが好きだ。

__春キャンディズニーにはもういけない。

好きなアイドルに会うのが好きだ。

__昨年メジャーデビューした推しイベントは悉く中止だ。

友人と旅行するのが好きだ。

__卒業旅行は取りやめになった。

我慢して、我慢して、自分リスクが低いからと、周りの人に移してはいけないからと、我慢した。

だけど本当に周りの人はコロナに怯えているのか?

自分化学系の仕事に携わっているので、ウレタンマスク不織布マスクの違いはよくわかる。ニュースでも頻繁に不織布マスクを取り上げている。

だが現実はウレタンマスクをする人が街にあふれ、「とりあえずマスクしとけばいいっしょ。コロナ対策してまーす」というファッションコロナ対策マンでいっぱいだ。

結局コロナが怖いのではなく、皆人の目が怖いだけじゃないか。本当に、馬鹿馬鹿しいことこの上ない。

そんなことで、自分たち若者雇用を脅かされ、楽しみを奪われなくてはいけないのか?

挙句の果てに、その結果助かるのは見ず知らずの高齢者で、さらにその高齢者生活を我々若者年金税金で汗水たらして支えているのに?

運よくコロナを撲滅したとて、その次にやってくるのが阿保みたいな増税だとしたら、また割を喰うのは自分達だ。

それならばむしろ、今のうちにコロナ蔓延して、ある程度高齢者寿命を迎えていただければ、税負担も減るし高齢化社会だって改善されるじゃないか

若者にとってはとんでもないメリットじゃないか

上記を言うと、倫理観がぶっ飛んだやばいやつと思われるだろうが、正直なところ、周りの友人は似たり寄ったりな意見を持っている。

みんな自分ライフイベントを中止にされて、自棄になって外で遊んでいるのではないのだ。各々考えたうえで、若者自粛しなくなってきているのだ。

もちろん、何も考えずに外を出歩いている人もいるだろうが、少なくとも自分の周りは上記のような考えで動いている。

からこそ、何も考えない若者たちとメディアで取り上げられることにも疑問しかない。コロナに対して自分なりに向き合い、エビデンスを固めて天秤にかけた結果、外に出ているのだから

これを読んだ人は「若者がわけわからんこと言ってんな」と思うだろう。便所の落書きの気分で書いているので、それで結構だ。

だが、ストレート早慶上智に入り、新卒旅行業界に入った友人が「仕事を辞めるか、別企業に行かされ淡路島で暮らすか」の二択を迫られているのを見たりすると、どうしてもこのような考えになってしまう。

飲料メーカー勤めの恋人が、得意先訪問をしたら「閉店しました」と紙が貼られていたと伝えてきたら、どうしてもこのような考えになってしまう。

そんな世界で、自分今日もずっと怒っている。

2021-01-05

anond:20210105201022

マジレスすると一般的感覚では,

国立でいえば各医医と神戸横国お茶千葉筑波以上,

私立早慶上智理科大ICUくらい。

学歴基準だと一工以上(早慶は含まず)くらいだと思う。

2020-12-09

だって東京に生まれ中高一貫行きたかった

大学に入って東京に出てきて、趣味で繋がった友達がいた。

仲良くなってすぐの頃に、たまたまご飯の帰りに通りがかった建物の前で、ここ私が行ってた学校なんだ〜って言われたことがあった。田舎者の私は、へーこんな都会のど真ん中にある学校だったんだ!いいなぁ!くらいしか思わなかったんだけど、後から知ったその学校中高一貫の難関私立校だった。

もちろん彼女大学早慶上智クラスで、普通に生きてたら知り合いになれないような人だった。

変わってるなぁとは思ってたけど、趣味繋がりだったからなんとなく大学は上だけどあとは同レベルと誤認していて、本当に自分恥知らずだった。

美味しいものもおしゃれなものも全部彼女から教えてもらったのに、大学上京で浮かれていた私は仲良くしてあげてよかった〜くらいに思ってた。世間知らずすぎる。

東京山手線の中に実家があって、知識教養もたくさんあって、進学や習い事留学で得た豊かな人脈があって、なにもかも持っている彼女に縁を切られたのはある日突然のことだった。

突然とは言っても何回か私が無知で人との付き合いをするうえで大変失礼なことをしていたので、当然の結果ではあるんだけど、人格からなにから全て劣っていたと自覚した時は本当に辛かった。

私もあの家に生まれていたら、あの美貌と頭脳があれば、あの学校に通えていたら、私だってすきで今の親の元に生まれたわけじゃないのに。

知り合わなければよかった、あん自己肯定感が高くて豊かに生きている人間を知らなければこんな劣等感に苛まれずに済んだのに、羨ましい、羨ましい、せめて出会った頃からやり直したい

彼女からしたら変な動物園出の動物と関わってしまった、くらいの黒歴史なんだろうな。その通りです。

anond:20201209182015

私は中学高校公立だけど教員の方がやばかったぞ。

ちなみに年齢は数え年で36。

キモオタ教諭がずっと中学時代担任だったし、高校偏差値60弱だけど進学校並みに体罰が多かった。中には空き教室に一人だけで何分も閉じ込めて授業に出させないという会社パワハラ紛いの体罰をする教員もいた。

おまけに高校時代の3年間一緒だった担任数学教諭は元女性暴走族気取りで、同学年の別のクラスの人からすら異様さを知らない生徒はいなかった。

私も私ですごいことをしていて、高校入試は社会公民だけでたらめな解答で提出して残りの科目は満点を取って受かったし、大学センター試験物理数学1A2Bで満点を取った。ちなみにセンター試験リスニングのなかった時代の話ね。

ちなみに最終学歴は某政令指定都市国立大情報科学系(某鉄道YouTuber卒業予定のところ)ね。偏差値早稲田慶応上智にボロ負けしていてGMARCHよりは上の方。

anond:20201209152006

GMARCHって言うやつは学習院だし、早慶上智っていうやつは上で早慶上理っていうやつは理科大だし、中大っていうやつは法学部以外だよな

2020-11-19

anond:20201119102024

自分地元だと早慶上智より地元国立大のほうが上だし

沖縄でそんなに琉球大が神聖視されてるなら沖縄ならなおさら上なのかなあってイメージがあるけど

実際どうなんだろう

anond:20201119101746

沖縄では例えば早慶上智琉球大だったらどっちが格上なの?

一橋大とか東工大名前知られてる?

2020-10-27

anond:20201027112943

ありがとう自分の中の千葉大は、東大東工大一橋お茶には届かないけど、早稲田上智理科大くらいの私大に受かった人が国私悩んだ結果行く国立、ってイメージ早慶、と書きかけて慶應はなんかイメージちがうんだよなと書き直した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん