「マフラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マフラーとは

2022-07-08

自動車カバーをかけるには冷めるのを待つ必要がある

10年落ちの車。窓が壊れて閉まらなくなったのでディーラーに持っていけるまでカー用品店で自動車カバーを買ってきた。

かけるの自体は慣れれば問題なさそうだけど「マフラーボンネット走行後高温になっているので十分冷めてからかけてください」とのことでなかなか不便。

自動車カバーをかけるには冷めるのを待つ必要がある

10年落ちの車。窓が壊れて閉まらなくなったのでディーラーに持っていけるまでカー用品店で自動車カバーを買ってきた。

かけるの自体は慣れれば問題なさそうだけど「マフラーボンネット走行後高温になっているので十分冷めてからかけてください」とのことでなかなか不便。

2022-06-29

マフラー買おうとしたら妻に嫌な顔をされた

冬にマフラーを失くした。

しばらく我慢していたが、寒さに耐えきれず、

妻と買い物に行った時、ついでにマフラーを買おうとした。

すると妻が嫌な顔をした。

色がイマイチだとか長過ぎるだとか言われた。

マフラーくらい自由に買わせてくれ、と思ったが、買うのをやめた。

2週間後のクリスマス

からプレゼントをもらった。

手編みのマフラーだった。

俺は泣いた。

2022-06-20

[]

都会の方に引っ越したけどまじで鳥いね

ゴミあさるカラスくらいしかいね

ねこケンカの声もほぼきこえないし

虫の声なんかいわずもがな

そのかわりに24時間スーパー搬入音がうるさいけど

あと暴走族もどきっぽいマフラーうるせーバイクがうるさい

シジュウカラとかツバメの声きけないのさびしいな

ねこもなまのねこもうずいぶんみてないな

あ、とちゅうの市役所区役所?のそば野良がいてたまにみかけるか

まあさびしくなんかないけどね

しずかなのが一番

2022-06-15

名句の誕生

「便通が来ちゃってピンチ!」

ユニットバスシャワーを浴びている最中、急に催したためこのような独り言が口をついて出た。

とだけ書くと、様々な可能性が想像されるだろう。

おれは中年男性である

話を戻す。口をついて出た独り言だが、妙に小気味よい。もう一度口に出す。

「便通が、来ちゃってピンチ。」

分かった。七五調だ。

便意我慢しつつ体を洗った後の歯磨きまで完結させてからバスタブを出るか、シャワーを切り上げバスタブを出て排便→歯磨きの順にするか。

迷いながらも、おれは名句のきざしを無駄にはしない。この5-7の後にどんな5をつけてやろうかと、脳内バンクから言葉を探し出す。

「蝉の声」。岩に染み入るあのやつだ。

「便通が 来ちゃってピンチ 蝉の声」

うん。状況にふさわしくない便意に焦るおれの事情とは無関係に、ただ鳴く蝉。

悠久たる自然と、卑小な人間コントラスト

有名句の結句を考えなしにくっつけただけにしては、悪くない詩情が出たではないか

一方で、俳句の形にしてみると「名句のきざし」などと感じたフレーズにも粗が目立つ。

・「ピンチ」って言っちゃうのがなんか良くない。感情は前面に出さず想像させるぐらいがよいと何かで読んだしおれもそう思う。

具体的には、伊藤園緑茶についてくる俳句

マフラーの巻き方悩む十七歳」というのを見たときに「悩んでんのね、ふーん」で感想が終わった時のような物足りなさ。余白がない、というか。

そもそも、便通って何だよ。便意と便通は違うだろ。

便意限界だ。すでに歯磨きに移行していたが判断は完全に誤りであった。シャワーを止め、歯ブラシを咥えたまま体を拭き、そのまま全裸バスタブ隣の便器に着座する。ユニットバス便利だ。

滝のような便を排出するとともにクリアになった頭で、おれは推敲する。

ピンチと言い切るかわりに、状況説明にとどめて余白を残そう。「風呂場での 急な便通 蝉の声」

・便通もダメだ。だいいち体言止め体言止めはなんか芸がない。「風呂場での 急な便意や 蝉の声」

・切れ字使うとぐっと俳句っぽいな。と思うと「急な」が気になる。コテコテに古風にしたれ。「風呂場での にわか便意や 蝉の声」

・「での」。散文の会話っぽくてイヤ。「風呂場にて 急な便意や」…

・「にて」も違うな、「にて」を受けるのは動詞でなければ。やっぱり「◯◯の」は崩せん。

・「お風呂場の にわか便意や 蝉の声」。「お風呂場」は子どもっぽいなあ。まあ便意俳句にしようなんて思う時点で子どもっぽいから似つかわしいか。かえって。

じゃあ「お風呂場の にわか便意や 蝉の声」で決まりってことでいいかな。排便と歯磨きを同時に終える慌ただしさの中で、おれの推敲にも終わりが見えてきた。

しかし、ユニットバスを出て下着を着るにおよび、閃きが頭を襲う。

風呂桶。

古風だな。いい。この「風呂桶」に引きずられるように、句の形が全部変わった。

風呂桶や にわか便意と 蝉の声

なんかこう、切れ字はすごいな。

「卑小な人間にわか便意と、悠久たる自然=蝉の声の対比」がテーマだったはずが、

ここに切れ字が来ると、その対立風呂桶がすべて包み込むような印象になってくる。

便通が来ちゃってピンチ!の切迫感は完全に失われたなあ。ただ風呂桶がでっかく見えてまた違った味わい。

ううむ。

風呂桶の にわか便意や 蝉の声

風呂桶や にわか便意と 蝉の声

どっちがいいかなあ。

↑でも切迫感は減ってる感じするしなあ。↓だな。

2022-05-27

何が良いのか全然からないこと

道を歩いていると向こうからバリバリと音を立てて走ってくるスクーター

あれってわざとやってるの?わざわざマフラーを改造してバリバリとうるさい音を出すことに何の意味!?

ひよっとして…ひょっとしてだけど、あれって本人はカッコイイと思ってやっている…とか?

日中でさえうるさく感じるのに、ああいった輩は夜走りたがるでしょ?何故か。人と違うことして目立つ=カッコイイなのか?

ちなみにこれ、田舎の話じゃなくて東京23区の話なんだよね。東京にもヤンキーはまだいるのか?リベンジャーか?

そんなことを思う本日午前。私もバイクに乗ろうかな。

2022-05-16

anond:20220516155701

発破使いすぎて島が割れたとか命綱無しで煙突登ったとかマフラー6本にしたら前輪浮いちゃって藤岡弘が力で押さえつけてたとか

特撮でもリアル寄りなネタの多い作品からどうなるだろうね

まりCGに頼れないのは確かだと思う

2022-05-09

探偵GPS仕掛けられたんだが、、

ワシ、単身赴任中で妻に浮気を疑われとる。

爆裂疑われとる。

最近常に監視されている気がして、よくわからないタイミング場所で人とすれ違ったりして、違和感は感じていた。

妻の不自然発言最近感じる違和感も相まって、まさかと思い車の下部をサーチしてみる。

ライトをあててくまなく探す。

磁石がくっつき、万が一落下しても樹脂カバーキャッチされる場所を探したら、ビンゴ

マフラーあたりに設置してあった。

黒いビニールテープでぐるぐる巻きにされたGPS発信機発見

これって違法だよね?だめだよね?

この前実は妻の部屋で契約書も発見してしまったんだ。

R◯Lという、割と大手探偵事務所

こんな事していいの?現地で囲ってる調査員の質が悪いの?

訴え方詳しい人教えてください。

2022-04-17

たわわの広告NGだと思う人達に訊いてみたい

貴方達は、見なければ済むものに対して、自分から飛び込んでわざわざ傷付こうとしていないか

あの日経の広告を見て、実際に興味を持ってたわわについて調べた結果として傷付いたというのなら、まだ理解できる。

でも、叩いている人達の大半は炎上したのが起点でたわわの本質について知ったんでしょ。広告だけだったら只の二次元女子高生だよ?

フェミニズムについては私も思う所はあるんだけど、それ以前の問題として、自分から炎の中に飛び込んでいく人が多すぎる。

なぜそこまでして自分からフラストレーションを溜めて吐き出すような、マッチポンプをしたがるのかが理解できない。

話が変わるかもしれないけど、私は最近付近幹線道路を走るバイク騒音に悩まされている。

音というのは困ったもので、こちらが耳をもぎ取りでもしない限り、問答無用こちらに届いてしまう。

耳栓などの防音対策をしても、音の大きなバイクマフラー音というのは完全には防げない。

警察自治体にも相談したけど、「人によって聞こえ方はそれぞれですので」で終わらされてしまう。

それでいて、引っ越すとなれば何十万円も掛かってしまう。どうすれば良いのか。

貴方達の叩いているものは、そんな風に貴方が何もしなくても入り込んでくるものなのか。

どっちも問題?であればこれを読んだ貴方はどちらにも声を上げてくれるのか。

結局貴方達がやっているのは、自分が嫌いなものだけをこの世から消し去るための活動なんじゃないの。

2022-04-15

下手なバイク乗り

交通ルールが守れない奴らは皆下手では?

自分のこだわりか知らないけど、クッソうるさい爆音マフラーにしたりしているような奴はライダーでもないし、ホントただのヘボバイク乗りだよ。

2022-04-13

横断歩道の一時停止義務違反もだけどさ

横断歩道の一時停止義務違反もだけどさ、バイクや車の爆音マフラーちゃんと取り締まってくれないのかね。

この時期になるとでっかいハエみたいな不快な音が昼も夜もしてくるんだけどさ、家にいても被害に遭うという意味では横断歩道よりヤバいのよ。

これだって、まともに取り締まり機能して「爆音走行したらやばい」という共通認識ができれば、やる馬鹿は減ると思うんだが。

警察自治体も、全然動こうとしないよな。そんなに動くインセンティブが無いのかね。

2022-03-22

anond:20220322153125

年中マフラー巻いて、人の癖を真似しながら「僕つねづね思ってることがあるんです」とか言ってればモテる

2022-03-03

異性の好みについての長年の謎が解けた

逆になんで今まで気が付かなかったのか不思議なくらいに共通点だらけで自分でも笑ってしまった。

そもそも世の中で言われる美人にあまり興味がなくて、学生時代なんかに異性の話になっても、適当に周りに合わす程度で自分の好みというものが人と一致することはほとんどなかった。

世の中で言うところの美人がどんなものかは理解しているけど、それが好きになる理由になったことがほとんどない。

そのせいでいっときブス専などと言われたことがあって、それが当時付き合っている彼女の耳に入って一方的に振られたことすらある。

まぁその程度の付き合いだったんだろうと割り切ったものだが、それでなおさら世の中の美人信仰が嫌いになった。

かといって、その反面に自分の好みが今ひとつからないでいた。

一目惚れをすることだってもちろんあったが、思い返してみても顔のタイプは本当にバラバラだった。

そのために、その瞬間に好きだと思う直感に従うしかなくて、好みのタイプなんかを聞かれるのは本当に苦手だった。

なにせ、本当に好みだと思える異性に出会える確率が、そもそもものすごく低かったからだ。

その少ないサンプルで、好みを説明するのは難しかった。

実際、今の妻は顔が好みかと言われれば全くそんなことはなくて、嫌いな顔ではないというだけで、性格や考え方で決めたような感じだった。

妥協と言われるとそうかも知れないけど、自分でも好みがわからない以上、見た目以外の部分で選ぶことが当たり前になっていた。

ところで、昔からこの上なく好きなものが一つある。

それが、マフラーで巻かれたロングヘアーだ。

唐突になんの話かと思うかも知れないけど、寒い時期にしか見られない、あのロングヘアーマフラーに巻かれている姿がこの上なく好きなのだ

マフラーに巻かれることで下の部分がふんわりと膨らみ、髪の毛のツヤが強調される。

実際に触ったことなんてないが、柔らかくてすべすべしてそうな質感がたまらなく好きだった。

それだけじゃなく、寒さのせいでマフラーの内側に入り込んでいる髪の毛のひんやりとした質感を想像するだけで胸がどきどきした。

それは別に興奮しているわけではない。何か美しい芸術作品を見ているような、恍惚とした気分になるのだ。

それがいかに美しいものなのかを熱弁しようと増田執筆しているときに、ふと気がついた。

そうである

自分の異性の好みを思い返してみると、顔のタイプバラバラだったのに、誰もが髪の毛が異様に美しい人ばかりだったのだ。

しかも、美しければよいわけではなくて、ある特定髪型に集中していることがわかった。

ポニーテールとかツインテールとかそんなベタメジャーものではない。

おそらく名前もついていないような髪型で、なおかついくつかの条件を満たしている必要があった。

それさえ満たされていれば、正直顔の中身なんてどうでもよかった。

そのことに気がついて過去を振り返ってみると、それを裏付けるようなことがたくさんでてきた。

とある店員さんに一目惚れしたことがあった。

バイト先の買い出しでよく使うお店で、顔見知り程度にはなれたけど一度も話をしたことはなかった。

顔はもちろん美人ではない。

愛嬌がある感じが可愛らしいとは思っていたけど、なぜ一目惚れしたのかは自分でもよくわかっていなかった。

辛いバイトも、その買い出しだけが楽しみで続けられた。

ところがある日、その店員さんの髪型パーマをかけたようなウェービーな髪型に変わっていた。

黒髪のつややかな質感は一切なくなり、ぱさついた茶色いモップのような髪の毛が頭にのっているような姿だった。

その瞬間、恋心は一瞬にして揮発した。

その店員さんに対する興味ごとまるごと消え失せてしまったのだ。

バイトの辛さだけが残って、それから一週間持たずにやめてしまった。

そんなにも急に興味がなくなるものかと自分でも驚いたことはよく覚えている。

でも、何度見返しても全く興味のない女性がそこに立っているようにしか見えなくなってしまった。

今思えば、その女性を好きになったきっかけも髪型だった。

それ以外でも、髪型が好きで気になり始めた女性エピソードはいくつもある。

今まではその程度に思っていた。

ところが、今思い返してみると、違っていた。

一つ一つあらためて思い返してみれば、女性を好きになる切っ掛けが髪型以外にないという事実に気がついてしまったのだ。

理性で髪型判断しているわけではない。

直感で好きだと感じて、思い返してみると髪型が含まれているくらいに考えていたつもりだった。

それが今になって、過去、好きになった異性全員が、好みな髪型の条件を満たしていることに気がついてしまった。

顔も体型も身長も、本当にバラバラだ。

間違いなく、自分髪型で異性を好きになっていた。

気がついてみればこんな簡単なことだったのに、40年間生きてきて今やっと気がつくことができた。

わたしは、執拗髪型に執着のある変態だったという事実を、今になって突きつけられるとは思ってもいなかった。

ただ、今はめちゃくちゃ清々しい気持ちでいる。

異性の好みが、自分でも本当にわからなくて困っていたのだ。

唐突に人を好きになることがいつも不安だったからだ。

でもこれですっきりした。

わたしは、その人の髪が好きなだけで、その人を好きになる必要がないということがわかった。

その人自身にはそもそも興味なんてないということがわかったのだ。

女性とお付き合いをしているときに感じていた違和感も全て解決した。

うその人に興味がないと感じてしま自分に嘘をつかなくてもよいのだ。

これから自分の本当に好きなものだけを愛せる幸せを考えれば、心が踊らずになんていられますか?

から妻に会うのが本当に楽しみで仕方がない。

2022-02-28

彼氏女友達が憎い

私と付き合った後もよく2人で出かけてるみたい

流石に泊まりは一度もないし、いつも事前に報告はくれるから無断じゃないけど

元々お互いの交友関係尊重し合う約束で付き合ってるし、私が学生時代の友人グループと遊ぶのも快くOKしてくれるから何も言わないけど

でも私は男女混合グループで遊ぶけどそっちは女性と2人きりなのちょっとモヤモヤしてるよ

ご飯、サシ飲み、買い物、ライブ映画館カラオケ、食べ歩き、ちょっとした日帰り観光…それ私じゃダメなの?私じゃなく女友達を誘う理由は何?

私と付き合う前からじゃれあいハグとか手繋いだりとか普通にしてたみたいで、それだけ親密なのに何故当時身体関係持たなかったのか聞いたら「あの子とはセックス要らないんだよね。2人で会って普通に一緒に過ごすだけで超楽しくて」って

身体関係がなくても一緒にいるだけで楽しくてでも自然に触れ合えるような関係女性ってセフレとか勢いでやっちゃった浮気よりはるか精神的繋がりとか絆みたいなの強く感じてグロ

まさか今もスキンシップ続いてるのかな?セックスはしていなくてもキスは?怖くて聞けない

共通趣味があるのも憎い

私は銃で人を殺すゲームが苦手だから彼の好きなFPSが一緒に出来ない

から休日ずっとその女友達とボイチャ繋いで一日中ゲームしてる日もあるみたい

その間に送ったLINE電話は全部スルー

試合中だったから、手が離せなかったから」って、ゲームなんだからいつでも中断できるんじゃないの?

前に女友達さんどんな子なのか聞いたら、気さくで頭の回転速くて面白くて良いやつだしゲーム超上手いから俺の友達とかもガチで凄いって皆言ってて・・・ってべた褒めしててさ

ていうか、私は未だにあなた友達の誰にも紹介してもらえていないのに、その子の事は皆が知ってるんだね

逆に女友達は私と面識ないけど、彼が私と付き合ってる事は彼から聞いて知っててでも私の事は彼が話した以上のことは知らないし「あなたが選んだ彼女なら良い人なんだろう」って全然聞いてこなかったって

唯一聞かれたのはこれから友達をやめないといけないかどうかで、彼が大丈夫って答えたら「あなた大丈夫って言うなら問題ないな」「今後もいつも通り遊べるならそれでいい、悩みや愚痴を話したい時とかじゃない限り特に何も聞く気はない」みたいな軽い返答だったらしい

それからは本当に一切何も聞かれないらしくて、多分私に興味すら持ってないみたい

その余裕が心の底から憎い

彼女である私はひたすら不安で詮索して嗅ぎ回って、向こうは私の事かけらも気にしてないとか、その彼の言う事を信頼し切った態度とか

彼女はお前じゃなくて私なのに

でも彼はその子のそういうさっぱりした所やマイペースな所が好きなんだろうな

彼が束縛を嫌う性格なのは分かってたかサバサバした性格のフリして理解ある彼女みたいに振る舞ってきたけど本当はずっとその子が憎かったよ

なんで私は彼女なのに私ばかりこんなにかき乱されないといけないの?腹が立って仕方ない

だってお前が彼とさっさと縁を切ればこんなに悩まずに済んだのに、どうして「友達をやめないといけないか」をわざわざ確認したの?弁えて身を引けばいいのに、彼の隣に居座ろうとしたのはもしかして彼の事が好きだから?本当は友達のふりして略奪を狙ってる?気持ち悪くて耐えられない

だって本当は理解ある彼女のフリなんかやめていっぱい会いたいし構われたいし可愛がられたいのに、なんで彼女じゃないお前がそれ全部貰えてるの?それも当然みたいに、私の事は一切眼中にないみたいに

こんなの嫉妬しない方がおかし

彼と付き合ってるのはお前じゃないのに、勇気出して告白してOKして貰えたのは私なのに、彼に選ばれた私がなんで惨めな思いしないといけないの?消えろよ

本当はその女友達との関係をずっと大切にしたいから詮索も束縛もしない理解ある彼女を求めてたって事なのかな

永遠と嫌な事ばかり考えてしま

私とのデートよりそいつと会って遊ぶ頻度の方が多いのも、型崩れ気にして普段ポケットに物入れないのにニットの片側のポケットだけ少し伸びてた事も、マフラーに明るい色の髪の毛が付いてた事も、気付きたくもなかったけどもう分かってるからずっと病んでる

でも詮索しすぎたら振られるかも知れないから、本当の私はこんなに不安定で嫉妬深いなんて知ったら絶対捨てられるから、言えない

それに何となく直感だけど、その女友達との絶縁を迫ったら彼は私を捨ててでもその女友達を取る気がする

だけど私は真剣に彼が好きだからどうにか引き剥がしたい

もし他にも女友達がいるならその子たちとは好きに遊んでいいけど、あいつだけはダメ

肉体関係がないか浮気現場を押さえる事もできない

本当に絶縁して欲しい

本当に憎い

2022-02-27

自動車の事なんてヨォ

よくわかんねーけどよ

それでもこれだけはわかる!

マフラーが四角くて二つついてる車はだいたい高いっ!

2022-02-07

電車の窓開け換気を切実にやめてほしい

電車の窓開け喚起が辛すぎる。

なぜ、みんな黙って従っていられるんだろう。寒くないのか?

高い家賃が払えない底辺社畜な俺は、1時間以上かけて郊外の始発駅から都心終点まで通勤している。

空調装置がばっちりなリッチ路線と違って、貧民な俺ごときが使っている路線は窓を5cm~10cm程あけて換気するというアナログ方法をとっている。

これがもう本当に寒い。なんせ、電車の速度で風が吹き込んできやがる。

風速があがれば、体感温度は著しく下がるっていうアレだ。

終着駅につくころには、身体の芯まで冷え切ってしまっている。

ダウンを着込んで、車内でもマフラー手袋をしてできる限りの対策をしているが、

ここ数日の寒波でもう限界だった。怒りのあまり、こうして増田怨嗟を書き散らしている。

寒いっていうのは人の精神を著しく破壊するということを実感している。


コロナに敏感なはてなでこれを言ったら袋叩きにあうだろうが、

冬になっても窓開けを強要するのはやめてほしい。

コロナにかからなくても別の病気になりそうだ。というか体温を犠牲にするのはコロナ対策観点からあんまりよくないんじゃないかと思うのだが。絶対免疫機能が落ちてる。

そもそも電車は数分に1回、快速急行でも数十分に1回はドアが開くわけで、

窓を開けて常時換気する必要が一体どれほどあるのかと。


少し前、途中駅からのってきたおっさんが、5cm程度開いていた窓をぐっと限界まで下げたあげく

次の駅ですぐに降りていった時には、正直いって殺意ラメラだった。

俺はこっからあと40分も電車のらなきゃいけないんだぞ!

まりに寒すぎたので、せっかく座っていたが、別の車両うつったわ。

2022-01-28

正直制服スカートで寒かった記憶がない

若い大人たちに『スカート短くて寒そう』とよく言われ、若者ファッションに対する小言だと思っていたがあれは単純に言葉通りの意味だった事がわかった」

https://togetter.com/li/1834269

このまとめ。

昨今は「女子生徒が制服スカート寒いと訴えても聞き入れられたのにLGBTの主張ならあっさりズボンが認められて不公平」みたいな意見を多く聴くけれど

正直自分中高生の頃って制服スカート寒いと思った記憶ってないんだよな。

東北だったし夏暑く冬は寒いと有名な地域だったけれど、

スカートでそんなに寒かった記憶がないんだよ…夏が暑かった記憶の方がまだあるかも。

コートマフラーがあれば十分だったと思う。

まあ昔の記憶は美化されて嫌な事は忘れてるって可能性もあるけれど

30過ぎた今でもスカートがそこまで寒いとは思わないか

2022-01-11

明日高山から引っ越す

あの旅館ゲロだけ置いて行くのも心残りなので、レビューのような何かをここに書き記しておく。エッセイとかブログとかそういったことを書いたことのない人間が書く文章から読みづらいかもしれん。すまん。

明日自分高山から引っ越す。

高山の名のとおり、でかい山に囲まれた小さな町だ。マジで沖縄本島の周辺の小島かよってくらい、まわりはなにもない。山だけ。最初Googleマップで調べたときは、あまりにもポツンとあるもんだかはカルト的な村かと思った(申し訳ない)何を思ってここを繁栄させたんだ。「君の名は」に出てくる女の子田舎町。あそこら辺が高山じゃなかったかな。まぁ、自分高山育ちじゃないので詳しくは知らんが。ちなみに岐阜県にある。

去年の2月ごろ、派遣会社にいわれて高山引っ越した。仕事精神的な理由でたった2ヶ月で辞め、それから4ヶ月過ぎて休職することになった。以前の職場でも4ヶ月で辞めたから、自分は働くのに向いてないんだろう。というか生きること全般に向いてないような気がする。メンタル弱すぎて不摂生生活デフォ

というわけで半年くらい高山休職していたわけだが。おかげさまで体調は戻り、来週に復職することになった。ただまぁ、いまのいままで仕事が長続きした試しがないので、不安しかなかった。仕事のことを考えると胸が痛くなるし、あまりの鬱さに身動きできん。

それが祟ったのだろうか。夕飯の帰りに気持ち悪くなって、「こりゃ家に帰れねえ!」と思って、どこか休めるところを探した。だけどくそ田舎に休めるところがあるはずもなく、どこもかしこシャッターを下ろしていた。参ったなと思って、ときおりしゃがみつつ、なんとか歩いていたら、旅館があった。あまりにも気持ち悪すぎたから藁にもすがる思いでインターホンを押した。

出てきたのはババアだった。腰曲がりすぎて、自分の持ってた傘くらいの背丈しかない。

とりあえず気持ち悪いので玄関先でいいから休ませてほしいという旨を伝えたら、快諾してくれた。コロナ禍でちょうど客がいなかったというのもあるかもしれない。電気をつけて、はいどうぞ、とフロントの前にある椅子に案内してくれた。で、お茶はいらんかとかひざ掛けはいらんかとか聞かれた。気持ち悪かった上にあんまり耳がよくないので、全部聞き取れたわけじゃないが。とりあえずお湯だけ頼んだ。

ババアが去ったのを確認して、外の格好でソファーに寝転がった。暖房がつきたてでまだ狭い部屋のなか、急に見知らぬ人間を入れてくれたご厚意を思った。そしたら急に心臓がおおきく脈を打って、体がブルっと震えた。「こればまずい」と思った瞬間、情けないことに涙が出た。友達もいないし、親との関係は悪いし、周囲から冷遇されたし、性格能力ゴミ自分に、やさしくしてくれる人間がいるんだなって思った。

ひとしきり泣いてたら、さっきの女将さんが茶を持ってきてくれた。マスクマフラーで隠れていたが、さすがに気づいたらしく「泣きたければ泣けばいいよ」と言って、そのまま去っていった。映画しかいたことのないセリフに、自分はまたしゃっくりをあげて泣いた。右目から半開きの左の瞼を伝って、生あたたかい水の粒が落ちて、ソファーに黒いシミを作っていたことを強烈におぼえている。平安貴族がよく「枕を濡らして〜」とかのたまってたけど、こういうことか、と思った、あまりにも体が重すぎてそれ以上頭働かんかった。

そんでまた女将がやってきていろいろ聞いてきた。住所はどこ、何歳? 家族は?と。ひとまず住所を伝えた。あまりにも声小さすぎたけど、女将の耳は(自分と違って)いいらしく、声を弾ませ、そこに親戚が住んでいることを教えてくれた。年齢を答えたら「あたしはね、81歳だよ!」と教えてくれた。あまりにも老健すぎて、泣いてしまった。そうとうメンタル参ってたんだなと思う。ひとり暮らしなことを伝えたら、また住所を聞かれた。

そこでおなじ回答をしたら、「そこに親戚がいるんだよ!」とおなじ反応が返ってきて、「あぁ、この人認知症なんやろな」と思った。普段ならウザイなぁといってあしらうけど、厚意が申し訳なさすぎて、ずっと同じ問答をした。たぶん10回以上したんじゃないかな。声出すのがキツかったから、ほとんどがうなずくくらいだったけど。

で、泣いてる自分を見て、女将は「あら?泣いてるの?悲しいことがあったんだね」と言った。ああ、認知症から泣いてたこと忘れてるのか、と思った。うなずいたら、「泣きたければ泣けばいい」と言われて、また泣いてしまった。

悲しいことがあったの?と泣いた理由を聞かれたけど、女将からは「友達となんかあった」とか、「つらいことがあった」くらいしか尋ねられず、この人はメンタル弱者世界とは無縁なんだろうなと思った。さすがに不安で泣いてますなんて答えても理解されないと思ったし、説明する気力もなかったからなにも答えんかった。女将は無理に聞こうとしなかった。

で、問答中はひたすら背中をさすってくれた。いまでも痛むくらいに。コート越しだけど、なんとなく女将のシワだらけの手の感触がした気がした。

そんで、「あたしは〇〇旅館女将なの」「旅館は老舗でね」と自己紹介してくれた。自己紹介といっても、その二文を繰り返すくらいなんだが。あまりにもボケすぎて81という年齢すらあやしいかもしらん。

途中で吐いたり、女将さんの爺さんらしき人が来たりとちっちゃいアクシデントはあったけど、ほとんどは同じことを言い合いながら時間を過ごした。記憶力がゲームNPCレベルだけど、なんかこの人にだけなら甘えてもいいんじゃないかって思うと、すべてが許せる気がした。

しばらく経って落ち着いてきたので、「もう帰ります」と言って、もらったタオルで涙を拭いて、靴を履いた。女将も靴を履いてくれて「どんだけ優しいんだ」って思うなどした。

帰りにまた「あたしは〇〇女将旅館だよ!」と自己紹介して見送ってくれた。

帰りは雪が降っていた。脳内流れる惑星より』ジュピターピアノバージョンを聞いながら、バシャバシャに溶けた雪を踏んだ。喉と胃が焼けてひりひりしたけど、それよりもこの雪も最後かぁと思った。いやな人間もいたけど、なにかと人情味に溢れてる町だったと思う。always 三丁目の夕日みたいな、古くさい町並みにぴったりの温かさが確かにあった。

もしこれを読んで件の旅館に泊まろうと思ったら、女将に「あなたに優しくされた人間がいたので、ここに来ました」とか、まぁそんなことを言ってほしい。まぁいるか分からんし、たぶん女将は覚えてないだろうけど。

2021-12-28

増田♂51歳の日常

…あのな、「キャブトン」マフラーってのはな、昔むかし、大坂輸入品商売で有名な中川屋ゆう店があってな、中川サンゆう青年ベンチャー起業家が興した会社やってんな、そこが当時の花形商品やったモーターサイクルの輸入で富裕層相手に儲けてな、自分とこでもバイク作って売ろか!てなってんなー、そんで中川サンの創ったキャッチフレーズがまたハイカラでなぁ、

『Come And Buy To Osaka Nakagawaya』

この頭文字だけ取って並べて、

『CABTON』= キャブト

や!そんでソコのバイクが付けとったんがアノ形のサイレンサー付いたマフラーや!

…だから「キャ『プ』トン」てなんだよニワカの物知らずがバーカバーカ!

2021-12-27

anond:20211226173300

教習所かどこかで雪の時にはマフラーを出すようにしましょうとかそういうの聞いたような気がする

ぼんやりとだけどおぼろげに思い出したわ

2021-12-26

anond:20211225185654

わざと説明してないのか何なのか知らないけど、COが車内に入ってくる順序の一番目は「車体が雪で埋まること」だ。

COは重いから車体の下に溜まるとか言ってるけど、排ガスはめちゃめちゃ熱いのでふつうに停車している分にはどんどん上昇して大気拡散してフロア下に溜まることはない。街中でアイドリングしてても誰もCO中毒にはならないでしょう?

ところが雪が積もって車全体がぐるりと床上まで埋まってしまうと、行き場を失った排ガスが車体の下に溜まり元増田の書いているように車内に入ってきてしまう。

要は排気口を常に露出させて排ガスを外の空気解放させていればいいわけ

リヤバンパーの下あたりから熱くて臭いガスがブボボボボボって出てきてる筒があるでしょ? マフラーって言ったりするところ。エディ・マーフィーバナナを突っ込んだところ。あれを常に見える状態にしておくこと! 左右一対ある車もあるからね!

寒くてたいへんだけど、エンジンをかけてる間は排気口の周りを雪かきすること!

エンジン止めてる間はやらなくていいけど、エンジンかける時には雪かきしてガスの通路を確保すること!

anond:20211225185654

マフラーに不備がないかなんて素人にはわからんし、エンジンかけたまま車中泊とかしたら、死ぬよって話か。

そのうちEV普通になってくるとそういうことを気にする必要がなくなってくるんだろうけれど。

2021-12-25

大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について

大雪になると立往生した車のCO中毒死の危険が叫ばれるが、はっきり言ってこの責任メーカーにある。車の構造問題からだ。

そして構造的にCO中毒死し易い車の方が売れているのである

更にちゃんとその辺りの説明が出来ずに漠然危険性だけを叫んでいるマスコミにも問題がある。

これについて説明する。

CO中毒死の最大の危険性は通気口にある

自動車エアコンシステムには冷暖以外に内部循環と外気導入があるのはご存じと思う。

外気導入にするとバルクヘッド(運転席と前部エンジンルームの隔壁)に開いた穴のシャッターが開き、ファンを通して室内に外気が吹き込まれる。

だが出口が無ければ室内の気圧が少々高くなったところで空気は入らなくなる。

その為に出口となる通気口必要だ。そしてこの通気口は換気の用を為すためにも室内空間のなるべく後ろ側にあった方が良い。

因みにこの通気口はドアを閉めた時の閉まりやすさにも影響する。通気口が無いか狭い場合、ウエザーストリップ(ドアのゴムパッキン)の圧縮にも力が奪われた上で空気圧縮する事になるので、力の弱い人はドアを閉める事が困難になる。

 

ここから排気ガス侵入するのである。そして構造上、ワンボックスワゴン型がとにかくこの問題脆弱である

最近売れているトールバントールワゴンもこれに含まれる。

後部通気口はどこにあるか

この問題の後部排気口は今の車では隠されている。

それ故オーナーがその危険性を認識しにくいし、掘り下げ力が足りないマスコミも然りである

車内の最後部に配置する必要から、その場所は車種により異なる。

 

セダン

最近めっきり減ったセダンだが、後部通気口位置は洗練されていることが多い。

概ね、左後ろ座席のドア(右ハンドル車)に仕込んである事が多い。ドアを開けるとドアか車体側のウエザーストリップの外側にスリットや穴が見える。これが外側の通気口だ。

内側はドアの内張りにスリットがあったり、アームレストに隙間があったりする。更にシートの裏側に穴があって、トランクを通過してドア部シャーシ側に開口している凝った作りのものもある。

いずれにしろこの構造だと排気ガスを吸いにくいか比較安全構造と言える。

 

ワンボックストールワゴン

ズバリ言うと、左側ボディ側面最後部のバンバーに隠れる場所にある。具体的にはこの動画の14:53付近を見てもらうと判り易い。

https://youtu.be/4fphaU3cdVo?t=893

これは今塗装中でバンパーが外してある。これは外車左ハンドルなので右にあるが、右ハンドル日本車なら反対側の左の同じ場所に同じように配置されている。

内側はその上の荷室内後部に内張りにスリットがある場所や内張りに隙間が設けてある場所があるはずだ。トールワゴン所有者は実車確認して欲しい。

 

この場所ははっきり言って最凶最悪の場所だ。何故なら普段バンパーで蓋がされているが、そのバンパーはフラッシュサーフェス化の為に下部以外車体をピッタリ覆うものからだ。

降雪立往時のワンボックストールワゴンの車内は水上置換実験と化す

この構造で後ろのマフラー付近が雪で覆われたらどうなるか?

車体下部はさながら水上置換の集気びんだ。排気ガスはどんどん供給され、更に暖かいので上に上ろうとする。そこに脱出口が一つだけある。

それが後部通気口だ。排ガスに含まれるCOは重いので普段は下にたまるが、排ガス自体暖かい上に閉鎖空間にどんどん供給されるので一緒に室内に入っていく。

ここの通気口にはバルブやシャッターはない。入りたい放題だ。「換気の為」と思い窓を少しだけ開けていればその速度は加速されるかもしれない。

嘗ては車体外板に開口があった

昔はこの後部通気口もっと車体の上の方に見える形であった。

例えばこれはケンメリ型スカイラインだが、Cピラーにある。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nissan_Skyline_C111_2000_GTX-E_001.jpg

ガーニッシュ(飾り)を兼ねていた時代のものだ。必要な開口なのでデザインに取り込んだのだな。

 

これは80年代ハイエースだが、車体後部にスリットが見える(この型は車体両側にある)。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Toyota_Hiace_50_Wagon_001.JPG

 

こうやって見える所にあると、排ガス侵入しにくいだけでなくて、オーナーがその役割や仕組みを認識やすい。

ここに水がかかれば車内に侵入しそうだし、外部の臭い有毒ガスもここから入りそうだと想像がつく。

騒音低減の為に場所が隠された

これらの開口部はフラッシュサーフェス化の邪魔になる。

そもそもフラッシュサーフェス化する理由は、空気抵抗低減と騒音低減の為だ。出っ張りや凹みというのは高速走行時にそこで空気の乱流や渦(カルマン渦列)を生む。乱流はゴーーという音で、カルマン渦はピューーという音だ。

この為にドア外板の中とかバンパーの裏に移動させられたのだ。更にバンパーもフラッシュサーフェス化されているので鉄のバンパーむき出しではなく、ウレタン樹脂で車体と面一にするカバーが付いた。

走行中の車体付近空気が流れているから負圧になっており(ベルヌーイの定理)車体下も然りなのでこんな奥に隠された場所でも空気が吸いだされて用を成す。

 

代わりに全然考慮されていないのが停車時の排ガス侵入である。ウレタンバンパーの上部は外板と密着しているから上った空気は上に抜けず通気口に全量が入ってしまう。

排気管破損でのCO中毒死も惹起する

2016年には三重県駐車場で仮眠中の19才二人がCO 中毒で死亡するという事故も起きている。

https://www.sankei.com/article/20161007-EJKMGZCUSJIRFLJ6U4NPX3TUMA/

この車両も軽のトールワゴンである。軽微なマフラーの破損が死亡事故に繋がったものだ。

一般的マフラーの破損はCo中毒に繋がりやすく注意が必要故障なのだが、それでもトールワゴンのこの通気口場所という脆弱性が無ければ死亡には至らなかったとしてか思えない。

 

マフラーが少々壊れただけで死ぬ、という構造安全性の面からどうなのか?個人的には相当にイカレてると思う。

トールワゴン流行歴史的経緯使用目的

トールワゴンSUVから派生した、クロスカントリー性を撤去した低床レジャービークルである

故にこういう特徴がある。

セダン車中泊しにくい、通気口安全場所にある

 ↓

SUV車中泊やすい、通気口排ガス侵入やす危険場所にあるが車高が高いので塞がれにくく事故には至らない事が多い

 ↓

トールワゴン車中泊やすい、通気口危険場所にあり車高が低いので雪で容易に水上置換状態になる

 

という訳で、構造的な危険性がちゃん認識されないままになし崩し的にSUVをそのまま低床化してしまったのだ。

 

更に車中泊やすいのが問題で、起きていればCO中毒の初期症状、頭が痛い、眠いなどに気が付くが、寝てしまえば死亡事故まっしぐらである。つまり使用目的の上でも危険性が高い。

 

メーカー危険性をちゃんと周知させ構造も変更すべき

隠されているために後部通気口の事など知らないオーナー殆どだろう。

からマニュアルにも記載し、シール貼付などで「この車の通気口はここにある」「ここから排ガス侵入する」と表示するのが必要と思われる。

またマスコミちゃんとこの事故構造問題認識して啓蒙に努めて欲しい。バンパーを外して「ここに通気口があるせいで排ガスが入るんですよ」「寝てた場合は必ず死にます」という報道をしているのを見た事が無い。

 

更にオーナー団体の元締めJAFですら認識が不十分だ。

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-natural/subcategory-snow/faq255

「外気導入口から排ガス侵入」とか書いてるのよ。その前に後ろの通気口から入ってるんだよ!内部循環にしてても後ろの通気口にはシャッターが無いの!窓を開けても煙突状態になるから余計に車内に入っちゃうの!

JAF実験セダンには該当するがセダンよりワゴントールワゴンが売れてる現状では認識が不十分としか言えない。

 

最終的には低床車でも密閉型バンパーの裏に隠す今の方法を止めて、コストが少々かかっても安全なところに開口する方法にしないといけないだろう。

だが消費者運動が下火になり国交省EU規制に倣っているだけの現状だとそれも難しい。遺族が構造問題を訴えたりすれば流れは変わるかもしれないが。

マスコミの探求心の無さも困ったものである

 

尚、セダンなどでも車体下部に排ガスが溜まってしまえばシフトレバーの穴やら水抜き穴、前部の導入口から入ってくるのは同じなので時間の差こそあれ中毒死の危険は同じなので安心してはいけない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん