「ディーラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディーラーとは

2022-09-09

やっぱ日本で今BEVに乗る理由ねーわ

主に充電規格で

なんやCHAdeMOって!

充電しながら茶でもどうぞって親父ギャグか!

てか50kWってゴミかよ!

10杯ぐらい飲まないと十分充電できんわ!

大体のSAに書いてる一回あたりの充電してもいい時間の30分だと100km程度しか充電できない100km走行するたびに30分休憩とかのろますぎる

せめてトイレ休憩の10分で100km分充電できるようにしろ

大体1、2台しか充電器ないから先越されると30分待ちが発生して1時間ロスする可能性があるのも良くない

この前SA入る手前で前にいるテスラリーフがデッドヒートを繰り広げてたのはそれが理由

正直事故りそうだった

テスラスパチャくらいの充電器性能はマストだと思うがスパチャは都市部以外ほぼない

まぁチャデモ90kWでもギリええか、と思って調べたらほぼ日産のディーラーしかないやんけ!

一方ヨーロッパは150kW充電がほぼ急速充電の主流になりつつあり、350kW充電可能な充電器もある

ぶっちゃけこんな状況で日本でBEVに乗る意味はほぼないと思う

こんな状況でもBEVを推す奴らは、日本で売れなきゃ充電器も改善されないって思ってるかもしれないが、市場のためにユーザー我慢する必要ねーよ

自分人柱になるのは勝手やけど周りを巻き込むなって

てか、この状況で人柱増えたらマジでSA前がレース場になりそうで怖いわ

別にBEV乗ってる奴らをバカにしてるわけやない

乗りたいなら乗ればいい

こんな状況になったことを恨むのもええ(主に水素脳の人たちを恨んでもええ)

ただ巻き込まんといてくれ

それだけや

2022-09-05

EV買ったんだがそれは最初に言えよ

バッテリー劣化を抑えるために夏季冬季は車を車庫に保管してください」

説明書を気まぐれに読んだら見つけたんだよ

ディーラーはそんなこと言ってなかったぞ

充電方法とか、コーティング話題で雨ざらしになるかどうかの話をしたのにさ

言うチャンスあったろ

車庫必須ではなく推奨程度の話だからさなくていいとでもいうのか

EV障害多すぎやろ、こんなんでEV化進むんかよ

anond:20220904114130

逆でしょ

50万の中古車購入の客を100万の中古車を挟むことでスムーズ新車購入の流れに乗せてる。めちゃくちゃ優秀な営業マン

いきなり足元を見られている感があり、上手く新車を買う方向性へと誘導された感がある。いや、私ですらまんまと乗せられつつあるぞと気付くくらいなので、このディーラーさん、人柄は悪くなさそうだけど営業はあまり上手くなさそうだな、マジで近々辞めるんじゃね? と思ったが、

2022-09-04

ついに車を買い換えた。

だいぶ前に、愛車のワゴンRポンコツ過ぎて辛い、早く買い換えたいが、ワゴンRは愛車……というような愚痴とも惚気ともつかない文章を書いて増田に放流した覚えがなくもないのだが、最近やっと車を買い換えた。

愛車のワゴンRはあちこち壊れまくっていてどうにもならない状態だったので、廃車となってしまった。十五年ほど乗って、その間軽く擦ったり縁石にぶつけたりはしたものの、事故は起こさなかったので、故障は主に単なる老朽化のせいだった。

これがもし大衆的なワゴンRではなく、ちょっとした高級車で、大事大事に整備して乗り続けた車だったらよかったんだけど、愛車と口では言いつつ乗り潰し上等な扱いを十二年ほどしてきてしまったために、ちょっと具合が悪いなと思って点検に出しても、整備士から「もう買い替えたらいいんじゃないすか?」と冷たく言われてほぼ何も治ってない状態で突っ返されて来る(消耗部品だけはちゃっかり交換されている)ような体たらくだった。

そんなんでも、自分気持ちの中だけでは「愛車」だったのであり、仕事で嫌な事があって家にも帰りたくない時の籠城の場であり、子供達を赤ん坊の頃からあちこちに連れ回すのに使った車でもある、思い出のいっぱい詰まった車なのだ

だったらただの足扱いせずに、ちゃんメンテして車内の掃除ちゃんとせえよって話だが。愛とは思い込みではなく行動である……というのを車には適応して来なかったのだが、ひょっとすると自分一事が万事それなんじゃ? といううすら寒さもありつつ。


ともあれ、約十五年ぶりの車選びをした。といっても、愛車()ワゴンR自分で選んで買った訳じゃなくて、義父母の友人のディーラーさんが義父に頼まれ適当に見繕ってきた車だったので、今回は実質、人生初めての車選びだった。

義父の友人のディーラーさんはとっくの昔に定年退職をしていて、その後に担当を引き継いだ人はしぬほどやる気のない人だった。まあ、二年に一度の車検の時と年一の自動車保険更新の時にしか用のない客なんて有象無象の糞客のうちの一人でしかないのだと思うが、あからさまにこちらをゴミ扱いしてきて、夫が出た時にだけあからさまに態度を変えて来るので、もう義父母の縁も時効だと思うし、販売店選びから自分でやろうと思った。

で、ネット検索してレビュー女性客でも馬鹿にしない・中古車を買った客やちょっとした整備だけ頼む客でも見下さないという販売店を選んだ。家からは遠いけどまあ仕方ない。夫は近くのスズキ直営店に拘った(私がずっとボロいワゴンRに乗り続けていたので、よほどスズキの車が好きなんだなと思ったらしい)ので軽く揉めたが、結局買うのは私ということで、私の意見が通った。


で、私の選んだ販売店に出掛けた。受付で中古車を買いたいと申し出たら、若いディーラーさんが呼ばれてその人がそのまま担当になった。なんか若すぎて今にも辞めそうな人だなというのが第一印象で、でも愉快な人だった。

ディーラーさんは、今は店舗に一台も中古車がないので、車で10分の所にあるもうひとつ支店に案内すると言った。それでそこに行ってみると、その支店にも今ある丁度いい中古車は四台だという。お値段32万円以下で、諸費用込で50万円ほどになる車だ。現金50万で買える車っていったらどれ? ということで紹介された。見るからにパッとせず、しかも全部修復歴がある年式の古い車だ。

でも、それくらいのお金をポンと出せるとしたらこレベルなんだけれど、もう少し出せればもっと良いのが買える。だがトータルで100万以下の中古車を、50万円を頭金にしてローンを組んでまで買うのも馬鹿らしいし、元より軽自動車希望なのだから、いっそ新車をローンを組んで買ってみてはどうか? 納車がちょっと先になるけれど……と提案された。

いきなり足元を見られている感があり、上手く新車を買う方向性へと誘導された感がある。いや、私ですらまんまと乗せられつつあるぞと気付くくらいなので、このディーラーさん、人柄は悪くなさそうだけど営業はあまり上手くなさそうだな、マジで近々辞めるんじゃね? と思ったが、新車が買えるかもしれない!! という話に夫のテンションが上がってしまったので、とりあえず話にノッてみた。

紹介されたのはホンダN-BOXだった。ワゴンR運転のし心地が近く、低身長女性の私でも視界が良好。天井が高いので背の高い夫にも乗りやすい。そしてワゴンRよりもずっと内部空間が広々としている。一番下のグレードは179万円ほどだったか。今は軽でもかなり値段がつり上がっているという噂をかねがね聞いていたから、車体価格が200万もしないという事に驚いた。物価が上昇し続けている今日この頃なので、買うなら今かなーという気がする。

しかも納車時期はお盆休み前に注文すれば年末予定。今車を注文しても納車は一年後って、ネットにはよく書き込まれているが? 思ったより現実シビアではないのだろうか。

だが、問題が一つある。我が家は義父が自営に失敗したせいで、一族郎党みんな貧乏。ローン審査が通らなさそう。

それと気になるのは、そもそも車を買い替えようと思った動機が、愛車のワゴンRポンコツ過ぎて今にも壊れて動かなくなりそうということなので、納車時期が年末予定なのは思ったよりも早いとはいえポンコツ車を使い続けてそこまで待つのリスキーな気がする。愛車が壊れずに済んだとしても、気候が寒くなってくれば、しょっちゅうエンストされてイラッとするのは間違いないし。

まあ、でも。新車を買えるチャンスがあるならダメ元で挑戦するのもいいか新車だったら、大事に乗れば十五年くらい使い続けられるかもしれない。十五年後といったら子供達も成人している。新車ボロボロになるまでの間に、大きな出費といえば子供達の進学関係が主で、車への出費はそれほどかからないとすれば、経済的だと思った。


で、どうなったか。ローン審査が通らなくて打ち敗れた。一族郎党、誰も保証人審査に通らないという……。

ローン審査のあれこれで、人間、齢40を超えてそれなりに収入はあったとしても、資産を一つも持たないならば自動車ローン審査に通るほどの信用はない、という知見を得た。若いうちに土地や家を買ってローンを組むとか、クレジットカードでお買い物をするとか、ほどほど借金を返済する経験大人には必要なのか……。


そんな訳で、新車購入はディーラーさんをぬか喜びさせただけで白紙に戻ったのだが、私は最初から中古車がすぐに欲しかっただけの人だったのですぐ立ち直った。夫はしばらく立ち直れなかった。

お盆休み明けにまたディーラーさんに連絡を取って中古車を見に行った。丁度良いことに、お盆明けに沢山の中古車が入荷しており、広告も出したところだったそうで、平日なのに何人もの客が品定め中だった。

相変わらず、すぐ出せる金額は50万と言った私だったが、ディーラーさんはせめてあと10プラスしてくれたらこの四台がおすすめ、と言い、ワゴンRに似たような形の四台を紹介してくれた。私は秒速で「これがよさそうです」と右から二番目の車を指差した。スズキMRワゴンだった。謎に運命的な何かを感じてしまい、これしかない! という気分になっていたのだが、実は車選びを始めてからずーっと可愛い色の車は嫌だと言い続けていた(N-BOXもお安く低渋いシルバーを注文しようと思っていた)ので、あまり見かけない色合いの車を一目見て気に入ったと言うのはどうかと思った。チラッとディーラーさんを窺ってみると、やっぱり、マジかよ……、と顔に書いてあった。夫は、「でもこっちのも良さそうだよ」と隣のブラウンの車を指した。

とにかく多くの客がいて、展示されている車に次々と「売約済み」の札がかかっていくので、お目当てのMRワゴンが他の客に買われませんようにと思いつつ、夫がよさそうだと言った車と、その隣のもう一台を適当に見て、MRワゴンの所に戻った。

ディーラーさんの勧めてきた四台のうち、三台を見た訳だが実はMRワゴンが一番オプションが少なかった。しかも修復歴もある。ただ、交通事故を起こした訳じゃなく、車庫入れか何かに失敗して軽く擦った所を鈑金屋で直してもらったくらいだった。珍しい色合いの車なだけあって、塗装の修復箇所はそこだけ明らかに色が浮いている。仮に目立つ所を擦ってしまったら、二度と元通りにはならない(しかもドア一枚だけなんか違う色、みたたいな恥ずかしいことになる)という、けっこう大きめのデメリットがありそうだ。

年式は愛車のワゴンRと五年くらいしか違わない。だが、前のオーナーがあまり車に乗らない人だったようで、走行距離は三、四分の一くらいだ。

真面目に整備をして大事に乗ったとしても、子供達の進学に金がかかる時期に車の買い替え問題がまた浮上してしまうが、中古車を買うならどれを買ってもそんなもんだろう

一応、グレードはちょっと高かったみたいで、ドアにシートと同じ材質の内張りがされていたりする。車体の色が珍しいのもそのせいだろう。オーディオがやけに良い感じだけど、他は鍵がスマートキーであるとか、アイドリングストップON OFFが切り替えられるくらいしか特色がない。夫が良いと言った車の方が、すでにカーナビが着いているし、ステアリングコントロールパネルボタンがいくつもついていて、まるで宇宙船コックピットみたいで凄かったのだが、私は自分直感以外を信じる気にはなれなかった。なんだか知らないけれど、MRワゴンからは謎の縁起の良さと引力を感じたのだ。

そうして、ただの直感だけで我を通し切り、私はMRワゴンを無事に手に入れた。自動車保険代まで含めると、67万円ちょっとかな。全部自分貯金から出した。

納車の日、全ての手続きを終えたところでディーラーさんが、

「実は僕、今月の25日付けで退社させていただくことになりました!」

爆弾発言。あーでもなんか、今にも辞めそうな気はしてた……。

納車から1か月未満で担当ディーラーさんが別の知らない人に代わることに地味に不安はあるものの、新たな愛車の運転のし心地は良好で、満足感が高い。今度はディーラーさんや整備士さんに見放されないよう、真面目に手入れをして乗り続けようと思う。

しかし、自分直感なんてあてになるものなのだろうか? 直感でこの人がいい! と思って夫と結婚した結果、赤貧に甘んじている私なのだが。でもまあ気に入った男との生活貧乏でも満足感はかなり高いからいいけど。

ちなみに、夫は私が「やっぱりスズキの車が異様に好きな女」であるという確信を深めた模様。

追記

車の修復箇所は、後部の、トランクの縁辺りのとこ。

今のとこ、走りに問題はなさそう。思えば恋しいワゴンRも買った時点でトランクちゃんと閉まらなかったし、まあなんとかなるんじゃないの……と思いたい(買ったMRワゴントランクちゃんと閉まる。)

2022-08-31

anond:20220831134601

そういう君は日系メーカー下請け部品会社ディーラーってとこかな。

ご愁傷様です。強く生きてください。

2022-08-26

香川照之擁護してる人

ホステスは性を売り物にしてるんだからそれぐらいでガタガタ言うな!」って雰囲気なんだけど、

トヨタディーラープリウスの代金だけ払ってついでに86ランクルを盗んでいくようなもんじゃねえか。

それも売り物として並んでるやつじゃなく従業員私物を。

2022-08-24

才能ある若者よ、投資を学ぶのだ

世はまさに大投資時代

量子論など放り出して、投資理論を学ぶがよい

その方が百万倍楽で、50倍儲かる

元手がなくても投資会社ディーラーになればよいのだ

金融工学が一番儲かる

世はまさに大投資時代なのだ

2022-08-19

おっさん童顔の憂い

アラフォーおっさんなんですがIT系特有年齢不詳感、そしてマスクと長めの髪で10こくらい若く見られる。

服装もフルユニクロ、時々しまむら装備。

これで某ディーラーいったらハイパー塩対応なのね。いやーマジか今どき見た目で差別するんか。

私、おっさんなんですよ。金はあるしローンも組める属性なので普通に接客してくれ。

2022-07-25

中古車買うのに悩んでいる

たか中古軽自動車を買うだけなんだが、だいぶ迷っている

装備としては子育て向きで必要十分だと思う

若干ベビーカーを入れるのに工夫が必要だけど、今持っている軽に比べればずっと容量あるからたぶんいける

と思って気になったのが、車検について

買おうと思っている車は車検がきれているので車検代も総額に含まれている

けれど整備費用は入っていない

聞くと実際に車検を通す段階で整備をして不具合をその場で確認後に料金が発生するんだとか

いやまじか

中古車買ったことないので知らなかったけど、車検ありなしで別料金が発生するんだね

ディーラーから油断していたが、聞いてよかった

ブレーキパッドとかの交換が必須と言われたらもちろんその交換費用も上乗せだろうし、なんやかんや最初見積もりより高くなるのは必須

から売れないのか

2022-07-19

車買った2022

anond:20220421112913

悩んだ結果、車は

スズキ ソリオ HYBRID MZ 全方位モニターメモリーナビゲーション

に決定いたしました!!!

新型シエンタ

いつになったら正式発表されるんだ。

Creative Trend というブログが流してくる情報を見てたが、EPBなし全車速ACCも最上位のみという残念仕様

納車も未知数だし完全にやる気なくなって見送る事に。

現行のフリード

カーシェアで借りて高速も走ってみたが、実際乗ってみるとなかなか良い。

特に静粛性がよく、アイドリングストップした後の再始動がかなり静か。

エンジン始動振動が好きではなかったのでこれは大きかった。

中古なら5年落ち180万程度、ハイブリッドなら燃費も良く、メンテコストを考えても経済的な気はする。

気になったのは、加速がちょっと悪いと感じた事と、3列シートをたたむと邪魔な事。

中古ならナビが古くCarPlayとか使えない、エアコンの効きがイマイチに感じられた。

あと、ACCが30kmで切れるのもあるが……。

特にエアコン問題結構重く、2列目に乗せる子どもの事を考えるとサーキュレータがあるソリオにする要因になった。

中古セレナ

5年落ちぐらいなら、中古だと同じくらいの価格であるので一瞬考えた。

古いわりに電子装備が充実している気がする。

燃費が致命的に悪い。e-power車は年式も浅く高い。

そんなでかい車もいらんしな……。

ルーミー(トール

ライズを一回借りた事があり、合わなかったのでなしに。特にステアリング感覚ストレスだった。

ルーミーは違うかもしれないし、EPBやストロングハイブリッドの設定はあるのはいいんだが……。

ソリオ

ショートノーズはダサくて嫌!!!

と思ってたんだが、前が短いぶん運転から見てすっげぇ取り回しがしやすいという事に気づき……

ディーラーで試乗させてもらったが、思いのほか静かでエンジン音も気にならず。なんか遠くの方でエンジン鳴ってんなって感じ。

マイルドハイブリッドアイドリングストップの再始動も静か。燃費も悪くない。

前評判では低速域でエンジン来れるからブレーキに癖があるとか、アクセルが固いとかあったが、全く気にならなかった。

ソリオで良かったのは、新型車で上位モデルになるので装備が結構良かった事。

なんといっても全方位カメラ車庫入れ下手くそなので感動してしまった。

カーシェアならバックカメラガイド線がないのもザラにあるのに、4輪全部の軌道までわかるなんて……。

シーリングサーキュレータIRカットガラスサンシェードも標準で入ってるのは良かった。

ただHUDは正直いらんなと思った。目が疲れそう。センターメーターは意外と気にならない。

高速走行もしたが、一世代前のモデルだったからかロードノイズが気になった。ここは新型の設計に期待。

エンジン音は問題なく、加速はフリードより良く感じた。

あとロングドライブを考えると…新型はシートが妙にやわらかいのは、正直ちょっと気になるんだが。

けどこのシート妻の評判はすげーいいんだよなー。

フリードに対してはサイズの差がやはり大きいかったが、各所との調整の結果3列目はいらないという合意がなされた。

荷台も狭いが、普段の買い物や旅行には十分。床下収納があるのも地味に良い。

フリードは3列目の跳ね上げが邪魔だし、広い分逆に奥の方に入ってしまったりする。

ほぼデッドウェイトを運ぶのも不経済

という事でソリオになりました。

2022-07-08

自動車カバーをかけるには冷めるのを待つ必要がある

10年落ちの車。窓が壊れて閉まらなくなったのでディーラーに持っていけるまでカー用品店で自動車カバーを買ってきた。

かけるの自体は慣れれば問題なさそうだけど「マフラーボンネット走行後高温になっているので十分冷めてからかけてください」とのことでなかなか不便。

自動車カバーをかけるには冷めるのを待つ必要がある

10年落ちの車。窓が壊れて閉まらなくなったのでディーラーに持っていけるまでカー用品店で自動車カバーを買ってきた。

かけるの自体は慣れれば問題なさそうだけど「マフラーボンネット走行後高温になっているので十分冷めてからかけてください」とのことでなかなか不便。

2022-07-07

anond:20220707031734

そんなの自由に選んでいいんだよ

というか今更軽自動車普通車かなんて比べる理由あるかな

もし知識自慢したいならディーラーでいうといい

素人相手に悦に浸るなよ

2022-07-04

車の半年点検って義務

今まではディーラーにお任せしてたんだけど

半年点検って普通の修理屋でやってくれるもんなのか?

2022-06-23

anond:20220623152747

おれは長々とEV擁護論陣を張ってきた側だけど、テスラ粗利益率には仕掛けもあってな。

圧倒的利益率の半分は、テスラEV製造工程自体コストイノベーションからだ。テスラはすでに同車格のICE(たとえばトヨタカムリ)と同性能のEVを、ほぼ同じ原価で作れるようになっている。それをプレミアムつけて高く売って、助成金で一部相殺させている。テスラは「圧倒的に高い値段で売る」。国は「ZEVから助成金を出す」。顧客は「ICEに比べると少し割高だけどEVから買う」。この結果、めちゃめちゃ利益が取れてるんだ。

もうひとつは、ディーラーレスの直販方式による低コストオペレーションだ。テスラには系列ディーラーがない。日本を例にとると、直営サービスセンター6拠点モバイルサービス2拠点しかない。このおかげで、ディーラー仕入販売マージン販促費(インセンティブバックマージン)を渡さなくてもよい。だから他の自動車産業に比べて販管費が圧倒的に低い。トヨタ日本に6000店のディーラーを抱えていることと比較すれば、これがどれほどの販管費圧縮になってるかわかるだろう。

後者は、EV時代からできる運営方式だとは言えるが、厳密にはEVメリットではない。どっちかと言えば、日本の3大キャリアがサブブランドでやってる操業形態に近い(コンタクトポイントを減らす、コストをかけない、サポート限定する)。ICEでも同じ方式運営すればコストは圧倒的に下がり、利益率も跳ね上がるはずだ。でも、ディーラーとの深い関係販売網を充実させてきたトヨタにはそれができない。そういうこと。

2022-06-21

日産リーフを手放した話

EV話題になっているけど実際に乗ってる人の話が少ない。なのでここで5年間乗った日産リーフを手放した話をしよう。2017年発売の40kwhバッテリーを積んだモデル、現行型です。

普段運用

自宅のガレージに充電器をつけて自宅充電運用してます。これめちゃくちゃ便利です。家に帰ってコードを刺せば、翌朝にはフル充電にできる。ガソリンを入れに行く必要が全く無くなりますしかも深夜の電気代はガソリン代より大幅に安いので、家計にも有利です。今のようにガソリン代が高騰するとますます有利になりますオイル交換も必要なく、メンテナンス費用も抑えられます

バッテリー劣化

リーフスパイ確認したところ、現在電池容量は新車時と比べて91%でした。最初一年で5%、次の一年さらに3%、とちょっと心配な減り方だったけど、そこから劣化はほぼ止まりました。次のユーザーの手に渡っても、バッテリー交換は別に必要無さそうです。

距離移動

関東圏内観光地まで行楽に使う分には十分です。わかりやすくいうと、東京から箱根まで途中充電無しで行けるし、帰りにSAPAや日産ディーラーで30分間の休憩兼充電の時間を取れば自宅まで帰れます。仮に充電0で帰ってもガレージの充電器と繋げば次の日には満充電になってます

ただし長距離移動は苦手です。高速移動→急速充電→高速移動→急速充電をすると2回目の急速充電から出力がでない、電気が入っていかなくなります(熱ダレ)。東京大阪間、もしくはそれ以上の長距離を頻繁に走る方は、他の電気自動車を選んだ方がいいです。


手放す理由アリアへの乗り換えです。YouTuberEV life Japanさんによる検証だと、アリアなら急速充電を切り返して1000kmの連続走行可能なようです。リーフでは出来なかった遠出に挑戦してみたいですね。

日産リーフ、使い道は少し限定されますが、いい車ですよ。家に充電器を設置できて400km以上の遠出は滅多にしない、という人には自信を持ってお薦めできます

2022-06-20

anond:20220620205143

テスラ利益率の1/2はディーラーレスダイレクト販売による低廉な販管費に、残り1/2はEV技術イノベーションに由来してる。だからテスラにはまだまだ値下げ余地があるんだけど、今の絶好調な売れ行きだったらわざわざ値下げをする意味がないから、してない。製造キャパが増えてモデル2が市場に出てきたら、そのときは本当にICEは終わると思う。たぶんモデル2は「助成金カマしたらICEゴルフより安いCセグEV」になる。

anond:20220620201004

LFPリサイクル可能性について

リサイクルに関しては、三元系だろうがLFPだろうが、「やればできる」技術ですよ。人間自然から取り出せるものを、高濃度な人工物のコンパウンドから取り出せないわけがない。湿式製錬でも乾式製錬でも、どうとでもできる。今「やれてない」のは、そこに何か未解決技術課題があるわけじゃなくて、新規採掘マテリアルより再利用マテリアルのほうが高くつく間は、リサイクルはペイしないから。それでもコバルトニッケルは回収が採算化するメドがついてきたから、レアメタル大手のUmicoreとかはLiBリサイクル事業積極的に拡大してる。

一方でLFPリサイクルに関しては、現時点ではエネルギー業界ではあまりポジティブ意見がないのは確かだけど、これも何か高い技術的なハードルがあるわけじゃない。鉄とリンの塊という、現在は低価値マテリアルリサイクルしても、業者は儲からいから、やってない。リサイクルをする経済合理性がないということです。こういう「中長期的には枯渇していくかもしれないけど、現時点では比較的入手が容易な資源」でリサイクルを廻すには、もっと価格が上がるか、新規採掘量を法的に規制するステップ必要になる。

以下の動画バッテリ持続性サミット質疑応答。「LFP電池リサイクルにも経済合理性は見込める」と言ってるけど、それは今ではない、LFPEV市場に増え、そのEV製品寿命が1ターン回り、リサイクルするLFPの量が増え、リサイクルの採算規模が確保できる頃に意味が出てくる、また(一度マテリアル化しての資源市場での再販ではなく)廃LFPの正極を直接リサイクルして再利用できるようになれば有望だ、というようなことを言っている。

https://www.youtube.com/watch?v=4MvSABcJ70k

それにね、増田は「リンが高騰してて大変だ」というけど、今の「高騰した」リン酸塩の取引価格が250円/kgぐらいでしょ。対するコバルト10000円/kg超え。やっぱりこの2つを「希少な資源」として同列に語るのはかなり無理がある。元増田は「「肥料じゃなくて電池にするから安くしてくれ」なんてできないんだよ」と言うけど、期待付加価値から考えれば、産業用途リン絶対農業用途リンに買い負けたりしない。もし農業リンコバルトに競るぐらいの希少資源になったら、その頃は世界慣行農業の仕組みは崩壊してるよ。

もうすでにリン鉱石の値段が上がり始めている現状で10年後のリサイクルの話をされても、、、って思うね。それこそ次世代電池が普及し始めてるかもしれなくない?



そうだよ。もし今後LFPがずっとEVバッテリ本命級のままで、リン電池への採用が困難になるほどの希少資源になれば、その時にはLFPリサイクルが実現する(そして、その時に走行しているLFPベースEVの台数を維持できる程度のLFP電池を、リサイクルから再製できる)。一方、リンが今のように肥料としてバンバン蕩尽できるぐらいの価格供給されるなら、LFPリサイクルは実現しない。さらに、もし将来、LFPよりも製造コストが低くて十分な性能を持つ次世代電池が普及し始めたら、やっぱりLFPリサイクルは実現しない。つまり、将来LFPリサイクルが実現しないとしたら、それは「LFPリサイクルしなくてもEV業界には問題いから」なんだよ。

これから電池技術

なお、自分LFPあくまで脱レアメタル化のためのひとつの通過点だと思っている(二次電池進化の「現時点での経由地」という書き方をした通り)。さらに高密度安価で持続性のある電池必要とされる限りは、新たな技術開拓され続ける。

電池技術の発展速度が、たとえば電子技術なんかに比べると比較的遅いというのは正しい指摘だけど(自分もこのエントリ https://anond.hatelabo.jp/20150504101626 の中でそれに言及したことがある)、その後6年間で電池業界が達成してきたことは、正直自分の予想を超えていた。やっぱり将来の基幹産業としてR&Dが廻り出すと、これまでとは技術進歩のペースが桁2つぐらい違ってくる。CATL、BYD、テスラみたいなとこは言わずもがなだし、NEDOだって日本研究機関だって企業だって色々やってる。

次世代EV電池上市が一番速そうなのはナトリウムイオン電池かな。CATLは2021年ラボレベル製品発表していて、2023年に量産化を予定している。ご承知の通り、CATLは狼少年みたいなことはしない会社なので、ある程度の目算はついているはず。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01992/00001/

https://www.chemicaldaily.co.jp/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%80%80%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AE%9F%E8%A3%85%E8%BF%AB%E3%82%8B%E3%80%81%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%8C/

元増田ならこの他にもカリウム系、カルシウム系、Li-S、Al-S2などを始め、電池分野では多種多彩なトライアルがなされていること、そのうちいくつかは近年ブレイクスルーが起きて実用化までのロードマップが大幅に短縮されたことも知ってると思う。リン枯渇が全地球的な課題になるよりずっと前に、電池技術は大幅に進歩して、普及価格帯のEVでもICEを超える走行距離と必要充分な充電速度を達成できるよ。社会がそれを求めていれば、研究産業絶対にそのニーズに応える。自分はそのステップ日本研究者や企業が貢献してくれることを期待したいし、楽しみにしてる。

トヨタ戦略について

最後の、「でもちょっとでも日本自動車産業応援してくれると嬉しいな」については、自分はめちゃめちゃ日本自動車産業電池研究応援してるし、そう書いたつもりだよ。

ただ、トヨタのBEV戦略2030年に車種の1/3を、販売台数の1/3をBEVにする)は、今の地域別売上からするとかなり奇妙な方針で、額面通りに受け取るなら間違った戦略だと思う。あのトヨタの発表が出たときは、ネットでは「EVでもトヨタが勝つる!」「30車種すげえ」「EU勢ざまあw」みたいな反応が多かったけど、個人的には「えっ、そんだけ?」としか思えなかった。系列企業への配慮などで、あえて低めの発表をしてる可能性があるとすら思ってる。

なにが奇妙かといえば、トヨタというグローバル企業の売上構成から考えると、2030年に1/3をBEV化する程度じゃ全然売るタマが足りないはずなんだよね。トヨタ自動車販売台数は、2021年実績で、日本国内が140万台、海外が810万台。海外地域別に見ると、北米が270万台、欧州100万台、中国が200万台。よく「欧米以外の地域には、今後もICEHVニーズが根強くあるから…」と言う人がいるけど、トヨタの国別販売台数は、この北米欧州中国の3地域で輸出市場の70%、全生産量の60%を占めている。つまり発展途上国日本を足した「2030年頃にICEHVを売り続けられる地域」の市場規模は、今の販売先の40%しかない。

「4割の残余市場に向けて、全車種の2/3でICEHVを維持する」というのは、ポートフォリオ戦略としておかしいでしょ?

ちなみにホンダは「2030年に2/3をEV化」、GMは「2030年までに北米生産50%EV化」、フォードは「2030年までに40%をEV化」という構想。つまりトヨタは、ICE規制までまだだいぶ間があるアメリカGMフォードに比べてもEV化に対して慎重な(鈍重な?)動きになっている。

規制が始まるまではICEHVを売ればいい」という人もいるけど、一旦ICE規制禁止法制アナウンスされれば、その実施時期に5〜10年先行してICEHVの売れ行きは落ち始める。消費者は、一定期間乗った車を手放す時点(規制後)で、ICE中古車価格がガタ落ちしていることを予期するから。今の先進国での自動車買い換えサイクルは、日本で平均8.5年、米国も7.3年、欧州もっと長い。最近日本でも「これが最後に買う内燃車かな、次はEVだろうな」なんつって自動車を買う人が増えてるでしょ。海外もそう。

最近欧州ディーラーでは一種のdisclaimerも兼ねて「EVのほうが下取り価格は有利です」と言われることが増えたけど、今後は先進国のどこでもこの傾向が加速し、おそらく2026年あたりからEVか死か」の秒読みが始まる。そんな状況で、「2030年には、なんと全車種の1/3をBEVしまぁす!」みたいな悠長なことを言ってて、まともに戦えるのかな、何らかの思惑含みのフェイクであってほしいな、というのが今の自分トヨタに思ってることです。

追記

id:sgo2 さんのブコメにお返事。

id:sgo2 2030年時点でBEVが1.6〜26%という予測(https://s.response.jp/article/2017/10/11/300895.html )なので、1/3という数字でも十分前のめり。因みに現時点で欧州17%中国16%米国4.5% https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/613a9a4551b47453.html (本当に数字見んのな)

2022/06/21

この上の記事2017年時点のデロイトーマツ予測で、ドッグイヤーのこの業界では既に典拠にしないほうが良い内容です。なお2017年EVバッテリ平均価格が急低下した年で、これ以後コンサル各社はBEV普及ペースを大幅に上方修正しました。たとえばボスコンがつい最近(6/13)に出した予測はこんな感じです。

https://www.bcg.com/ja-jp/press/13june2022-electric-cars-are-finding-their-next-gear

図表では、2030年世界新車販売台数のうちBEVが40%、2035年には59%になってますね。米国欧州中国個別に見ると、さらに多い。上で書いた通り、トヨタ海外売上は北米欧州中国の3エリアで70%を占めてるんですけど、そのマーケットは今からわずか8年後にはこういう顔つきになっているということです。これ見てると、トヨタの「BEVラインナップは3割」戦略は相当ヤバいな〜って思いませんか。

自動車産業に特化した情報サイトマークラインズは、LMC Automotiveの調査引用して世界乗用車販売に占める各パワートレイン構成比推移予想を出していますこちらは2022年1月予測ですが、ボスコンよりやや保守的で、2030年のBEV比率は25%前後。ただしその3年後の2033年には40%を超えるシナリオです。

https://www.marklines.com/ja/forecast/index

2番目の記事引用されているIEAも、2030年に①現状政策シナリオでは世界販売台数の26%程度が、②持続的発展シナリオでは47%程度が、EV(BEV+PHEV)になると予測してます。なおBEVPHEV販売比率は現状7:3で、IEA予測では、2030年もだいたいこの比率が維持されるようです。

https://www.iea.org/data-and-statistics/charts/global-ev-sales-by-scenario-2020-2030

まり2017年時点では「最大でも26%」と推定されていたBEV販売比率が、今では「最低でも26%」(ただしPHEVも含む)になっているんです。この5年間のBEV販売台数の伸び方は、多くの業界関係者の予想をも大きく上回ってたということですね。我々消費者も、EVについて何か考えたり議論したりするのであれば、とにかく最新の情報をチェックして、細かく自分常識に当て舵をしないと、あっという間に現実に置いて行かれます。そういうスピード感のある業界から自分面白ウォッチしてるんですけどね。

2022-06-06

anond:20220606221737

ベンツUSBの口一つ減らして、電動シートを手動にグレードダウンしてなんとかクルマ納車してるだけやで

機能減っても一切安くならないけど

クルマ買いに行ったのに今は時期が悪いってこの前ディーラーの人に言われた笑

2022-06-03

anond:20220603175049

正常な判断が出来なさそうなジジイに車売りつけるディーラーは悪だろ

売る人間が悪いんじゃないんならガソリン個人販売規制されねぇよなぁ!?

悪いのはメルカリじゃなくて転売ヤーだろ落ち着け

お前らが言っているのは「プリウスロケット大量虐殺が起きるのは老人にプリウスを売るディーラーいるからだ!老人に車を売るディーラー犯罪者だ!」ってのと一緒だぞ?

悪いのはプリウスに乗る老人であってディーラーじゃねえ!

最近の車は視界が狭い

リコールで車を預けることになって、その間に貸し出された代車が20年くらい前のオンボロ車だった。

正規ディーラーなんだから新車を代車にして宣伝するくらいの意気込みみせろよと思ったが、いざ乗ってみると自分の車より乗りやすいと感じた。

何故かなと思ったら視界が広いんだわ。ピラーも太くない、リアウィンドウもでかいダッシュボードが低い。

視界広いか運転しててストレス少ない!

今の車は衝突の時の安全性とかなんとかでどんどん大きく視界狭くなっていってるが、本当に安全なんだろうかと感じた。

かに衝突したときとかは運転手は無事なんだろうけど。

2022-05-24

anond:20220524191512

日本人ディーラー日本と同じ時間軸でやってたり、日本語のサポートがあったりで

実質的日本の胴元によって運営されてると判断されて摘発された事案はある(スマートライブカジノ事件

いろいろ広告してる遊雅堂とかカジ旅とか、思い切り日本人向けのサイトだしどうだろうね。

2022-05-16

anond:20220516085605

買う気なくてもディーラーの口車に乗せられて買ってまうやん

2022-05-15

女性自己決定権はない

車買うときディーラー旦那の顔ばかり見ていて不快、なんていうけど女性とは契約が成立しないのだったら、これは当然の帰結だよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん