「テレ東」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テレ東とは

2022-02-25

熊本まれ自分が「熊本の良さ」を全力でこじらせている

この記事をね、読んだんですよ。1か月前に。

熊本まれの妻に「熊本の良さ」を全力で伝えてみた|ヨッピー

https://suumo.jp/town/entry/kumamoto-yoppymodel/

前もって言っておくけど、ヨッピー個人に思うところがあるわけではないし、もちろん個人攻撃をするつもりもない。

これは広告記事だというのもわかっているし、熊本の魅力を伝えてくれているのもわかっている。基本的にはありがたい。

ただなにか、なんだろう、ずっとこの記事のことが心の中でしこりになって残って日に日にもやもやが募り、ついに吐き出したくなったので書いている。

自分熊本まれ熊本育ちで、大学進学で上京し、地元で過ごした年月と、東京拠点にする年月が同じくらいになったところで、不本意ながら諸事情あって一度熊本に戻った。

時東京に出た理由は「熊本、なんにもないからなぁ」に尽きる。地方特有ローカルルールとかどこどこさんちの誰々さんでいるのに耐えられなかったこともある。

それでも故郷のことは好きだし、愛着もあるし、褒められると嬉しい。たぶん、だから余計にもやもやしているんだと思う。



ヨッピー氏が挙げてくれた熊本の良さ、それ、『熊本』じゃないんよ。



熊本市内で借り暮らし 駅前に住んで「まち」に通う

まずこれ。「熊本駅前に住む」という感覚が、熊本人間はいまだ馴染んでいない。

熊本駅周辺が開発されたのはここ数年の話である。近年まで熊本駅前マジでなんもなかった。本当になんもなかった。

九州新幹線が通ったのが2011年の話だが、そのときでさえ開発は進んでいなかった。線路を挟んで土地管轄が県と市で異なり延々喧嘩していたかである

駅周辺の開発が進んだのは(計画は長期であったろうが)2016年震災以降である

まず、そもそも熊本市内の人間電車のことを電車と呼ばない程度に熊本駅に用が少ない。(市外から通勤通学を除く)

電車」=路面電車市電)であり、いわゆる電車のことは「JR」と呼ぶ。JRは「外」に行く乗り物だし、「外」から来る人間乗り物だ。

基本的に「熊本(市内)」に住んでいる人間が移動以外の理由で「熊本駅前」に行くことはほとんどなかった。

東京に住んでいる人間羽田空港に行くくらいの感覚だと思ってほしい。おかげで今もそんなに馴染んでいない。

あと駅前は川沿いで地面も低い。熊本人はあのへんを住む場所ではないと思っていた。住宅地として開発されていることに慣れない。

駅の近くに家電量販店スーパーマーケットドラッグストアコンビニ飲食店スイーツ屋さんも映画館飲み屋も何から何まで一通りそろっている

揃ってはいるのだが、感覚として羽田なのであるここに書かれているものは街中にもあるし、郊外イオンにもある。つまりそんなに魅力はない。

最近できたアミュプラザ熊本ちょっと都会っぽいものが揃っているが、いまさらこれで都会ぶるのも恥ずかしい。

しろ中心部にあったパルコがなくなったことで心に穴が開いている。かつて福岡タイマン張るとき唯一勝ち札にできたパルコ。(そのあと福岡にもできたから負けた)

我々はパル玉(旧パルコの前にあった丸い石のモニュメント熊本におけるハチ公前)のことを今後なんと呼べばいいのか。

チンチン電車も風情があって良いんだけど、たぶん自転車のほうが早い。

これはまあそう。道路の真ん中を車と同レベルスピード路面電車が走っていたらおそらく事故が多発する。

なお熊本市内で自動車運転免許を取ろうとすると、上り下り計6車線の真ん中に路面電車まで走っている交差点車線変更と右折を行う教習が発生する。地獄

トンネルいっぱいある高速教習もするし、踏切も渡るし、側溝ギリギリ1車線ハンドルさばきを間違ったら崖から落ちる山道を走らされたりもする。地獄

熊本市内の基本的な移動ツール自家用車以外だとバスであるバスは優先レーンがあるので比較スムーズバスに乗れ。

あと朝夕の通勤ラッシュ時に熊本市内はかなり渋滞するので、熊本の人はもっと自転車に乗ったほうがいいと思う。

街中に駐輪場を増やせというのは20年以上前からずっと思ってはいるのだが、上記は駅と「まち」しか行き来していないからできる発言でもある。

もともと熊本は川をそのまま堀とした城が建てられ、その回りにできた城下町がそのまま中心市街地になっている。

渋滞が多いのは車が多いのもそうだが、城下町ゆえ道が恐ろしく入り組んでおり、一方通行時間区切りでの取り決めが多く、見た目より時間がかかる経緯もある)

その一方で、住宅地は中心地から離れた高台や、川から離れてくぼんだ土地に作られているもののほうが圧倒的に多い。過去大水害に襲われているからだ。

住宅地近辺は高低差が多く、自転車での行き来には労力を要する。

また、郊外住宅地から中心地に働きに来る人間が多いので、必然的自動車が増え、駐輪場より駐車場が優先される。自転車はあふれる。

無法に自転車が置かれているのでチャリ泥棒も多い。進学校でも数年に一度チャリパクで停学になるやつが出てくる。犯罪ダメ絶対

市もだいぶ前から問題視しており、課題にもしているので、熊本で気軽にこの話をすると若干荒れる。

参考:https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=19753&sub_id=19&flid=275258

やたらとメシが美味い

これは半分正解で半分間違いである。熊本は確かにとれるものうまい。肉も魚も野菜果物も、質と鮮度がいい自負はある。

おかげで郷土料理ほとんど発達していない。なにもしないでもそこそこうまいからである。美点でもあり欠点でもある。

熊本はいつもそうだ。地産地消でほどほどに満足できるので、観光にも産業にも力を入れず、中途半端にのほほんと生きてきてしまった。

辛子蓮根馬刺しもそんなに日常的には食べない。

熊本熊本らしい料理を食べるのは実はそこそこ難度が高いし、居酒屋も単に素材がうまいだけの場合が多い。いいことだろうけど味付けまでうまいかは人による。

あえて言えば何故か中華うまい気はする。太平燕を食え。祝い事の際は桃花源へ行け。

水がうまい

これは素直に認める熊本の美点。水道水カルキ抜きをしないでも金魚を飼える。

エキノコックスさえ到達しなければ誇り続けられるだろうが、いまだに井戸水や湧水を飲んでいる家もそこそこあるのであいつらが来たら終わりである

そしてそこここで水と温泉が湧きまくるので熊本地下鉄を通せない。地下道もほぼない。おかげで路面電車のろいし、渋滞も起こる。

また、水が豊かな一方で、治水環境保全に関しては、本当に何年も何年も何年もいろんな課題と論争と葛藤が続いている。

県外の人間軽率に「ダム作っておけばよかったのに」みたいなことを言うとだいぶ傷つくので覚えておいてほしい。

サウナ

その前に温泉の話をしろ!!!!!!サウナとか言ってる場合じゃないのよ!!!熊本の『湯らっくす』は天然温泉なんですよ!!!!!!!!

湯らっくすに限らず街のど真ん中のホテル温泉なんですよ。熊本銭湯感覚温泉に行く。山鹿黒川まで行かなくてもいいのよ。街中で温泉入れるの!!!

熊本地震ときに「風呂壊れたまんまだから温泉いくわ~~」であんまり困らなかった(当然困った人もいる)くらいのレベル

郊外には家族湯(時間制で家族単位で貸し切れる温泉)も多いので、身体コンプレックスがあったりタトゥーを入れていても安心混浴デートにも使える。

熊本の自慢。


他にもいろいろ言いたいことあったけどここまで書いたらだいぶすっきりしてきた。

何度も言うけどヨッピー氏が書いていることは嘘ではないし、悪いことでもないのだ。誉め言葉は誉め言葉として受け取っておけばいいのだ。褒めてもらえるのはありがたいことだ。

だけどやっぱりもやもやするというか、なるほどこれが「内」と「外」の感覚や見え方の違いなんだなと思ったりした。

これをこじらせるといわゆる「村八分」に発展していくのだろう。怖い。自戒せねばならない。

田舎排他的な、というか、熊本場合排他的というより、身内ノリや郷土愛が重い感じ(謎の高校閥とかさ)が嫌でその外に出たんだけど、外に出てなおやっぱりあの感覚から逃れられない自分に苦笑する。

今どんどん出来ている新しい綺麗な建物は、我々にとっては瘡蓋みたいなもので、地震の前にあったもののことを思ってしまうけれど。

おかげで熊本城もまた天守閣が見えるようになったし、今の中高校生にはきっと駅前が「まち」の一部になっていくんだろうし、ヨッピー氏が書いてくれたような新しい熊本がそれも「熊本」になっていくんだろうなとも思う。

阿蘇はいいよ。風は気持ちいいし馬にも乗れる。(火口入山規制中だけど)(阿蘇くそ広いので別に観光できないわけではない)(正直火口はそんなに面白くないので行かなくてもいい)

天草もいいよ。イルカ見れるし。太刀魚釣れるし。(泳ぐなら天草より芦北行く気がする)

人吉もいいよ。鍾乳洞探検球磨川でのアクティティもいい。うまい鰻屋もある。(市内から行くと高速にトンネルありすぎて気が狂いそうになるけど)

アーティスト地方ツアー大体飛ばされてたけど最近は来てくれる人もいるよ。(相変わらずテレ東映らないけど最近はもう配信があるし)

市内は基本盆地で吹き溜まりから夏場クッソ暑くて湿気やばくて温室みたいになって死にそうになるけど。

いいとこだよ熊本。やっぱなんもないけど。

テレ東女子アナの陰口音声が流出した事件あったじゃん

その中で「結婚して適当事務所に入って土日だけ働くつもり」とか言ってたけど、日本トップレベルで稼いでいる(将来的に稼げる)であろう民法女子アナがこの認識であることを考えると日本女性って自分で稼ぐという認識自体が薄いんじゃないかという気がしてくる。

2021-12-31

年末番組

TVerあるだろ!と思ってスルーした番組配信されてないパターンをよく引く

昨日も正解は一年後かテレ東東京03飯塚が出てる番組か悩んで前者にしたら前者はさっきTVerきて後者配信無かった

去年正解は一年配信されてたのに何故そっちを?と思うかもしれないが

クリスマスイブ放送された検索ちゃん配信されていなかった(去年はあった)のでそれを危惧した結果の判断

最近リアタイセンスがなくて辛い

2021-12-26

いまテレ東見てたんだけど

高校生の頃はプレゼンに打ち込んだなぁと思い出してしまった

一番メインのプレゼンの時に教師が舐めたことしたかボイコットしたら単位やばくなったの草だった

まぁあまりにも学校側がお粗末だったから転校したけど

いま放送プレゼン見てても生半可だしプレゼンの質も悪いしなんじゃこれと思ったけど

これ教師とか学校オナニーのために繰り出されてるとか教師コーチングしてないとか様々な要因があるんだろうな

ちなこ番組の2次審査審査員がひろゆきだったため見るのをやめた

ひろゆき自身が恥かくならまだしも恥かくのは決勝にいった高校生達なんだから

ランジャタイとかモグライダーを決勝に選ぶのとは違うんだぞ

ちゃんと選べ!

2021-12-25

anond:20211225120401

なんかメチャクチャ昔にテレ東でそんな番組無かったっけ?容姿ではなくて人生やり直し番組みたいなやつで見事人生復活しました!めでたしめでたし、で終わった数年後を再取材したら元の木阿弥になってたとかってやつ

2021-12-21

anond:20211221231142

就活の時は面接対策で見てたけど、最近雑談ネタ程度にしか思ってない

テレ東なら経済ニュース中心だしテレ東見るのもアリ

2021-12-10

[]カウボーイ・ビバップテレ東打ち切りってマ?

打ち切りなので話も途中で最終話は総集編を流す予定らしい。

2021-11-20

表現自由責任は重大。負わぬに逃げるな。

表現責任を持たせつつ統制しないにはどうすればいい?

結論から言うとそんなことできっこない。しかし、公益を保つための統制なら次の幾つかのルールを守ればやっていいのではなかろうか。

悪質デマは即逮捕

デマ拡散したいがためにエビデンスと逆行するのであればまあ捕まってもしょうがない。ただし、感情論での議論はここで考えない。でも最近厄介な奴らは理論的な話できないからなぁ。フェミ然りウェイ然り。

監視社会は導入しない

言論統制のために監視社会を導入するということは無様だ。そんなことをしないと成り立たない国家ほど惨めなものはない。あくまでも目立ってきたら切り倒すだけ。

かに切ってなぞのばしょにポイ

容疑者になったら静かに捕まえてどこかにでも送る。北とかいいかもしれない。人手を提供して代わりに現在問題解決してもらう。取引カードとしては有効だ。

政治的意見証拠とともに

証拠のない感情論思想論的政治的意見ほど有害ものはない。そんなことをよく喋る鸚鵡に喋らせたら、被害者が増えていく。とっ捕まえないと。逆に言えば、証拠や骨のある政治的意見はたとえ右派でも左派でも推進されなければならない。

放送法は早くアップデートしてついでに新聞にも適用しろ

放送免許を年限制にして更新には査察試験パスしなければならないと言う仕組みが放送免許年限制。之を導入しない限り政治的中立制は保たれない。政府ゲンロンカイニュウガーと言ってる奴らは放置放置されまくった報道機関の現状を見てほしい。中立なのはテレ東くらいだろう。

さら財務体質は積極的逐次チェックし、法律違反があればいつでも経営陣を豚箱送りが最低限ラインだろう。そうでないといつまで経っても守らない。また、親会社に多少の影響を受けるのだから親会社報道中立性を検討検査するための法整備機関創設は免れられない。

また、大手ネットメディアに対しても同様に適用し、デマを抑止しなければならない。結局モラルが云々よりも力がデマを防ぐのだ。

立憲民主党代表選共同記者会見候補冒頭演説書き起こし・逢坂誠二

YouTubeネット中継の現在の視聴数は公式報道機関の合わせて4万人程度。リアルタイムはちらりと確認したときは5000人ほど。産経FNNテレ東Bizは自民党総裁選の共同記者会見は中継していたが、立憲は中継せず。

候補は長くなるので一人ずつ書き起こしていきます記者質疑応答に関しては各自確認を。

https://youtu.be/aI9XmhVu3WU

逢坂誠二候補演説

本題前に大谷翔平MVPの話〜

私が代表になったら何をしたいか?いくつもございます経済エネルギーことなど様々ありますが、今の日本を考えた時に最も力を入れないといけないのは教育。人への投資であります。ここが疎かになってしまますと、日本の今、日本の将来が危ういものになってしまう。だから教育芸術文化といった分野に力を入れる政党でありたいと思います教育への投資は今すぐ成果が出るものではありません。しかし、投資を怠ってしまうと将来の日本が危うくなるわけであります。全国のテレビをご覧になっている皆さん、今の日本教育はどうなっているでしょうか。親の所得が多い、少ないによって子どもたちの教育選択肢格差が生まれています。そしてこの教育格差子どもたち自身希望格差に繋がっています。そういう日本で本当によいのでしょうか?更に加えて日本大学、残念ながら世界大学ランキングの中で少しずつ順位を落としています。例えば、自然科学の分野の論文に関して言いますと、20年前は4位でした。10年前には6位、そして最新の調査では10位となっています。こうした大学の水準の低下、これは将来の経済の低下にも繋がります

加えて、芸術文化、ここに力を入れることは人の心を豊かにすることに繋がります。そうすることによって、「今だけ・自分だけ・金だけ」そういう短絡的な足元の価値観だけではない中長期的な相手立場も思いやれる、そういう価値観が醸成されると考えております

従いまして、私が代表になりましたらとにかく教育芸術文化に力を注いで将来の備えのある日本を創っていきたいと考えております

一方で、この与党一強体制の中では我々が実現したい政策簡単には実現できません。私達の党の力を高める必要があります。私達、立憲民主党国民の皆さまの役に立ち、更に信頼される政党になる必要があります。そのために、私が代表になった折には理念、あるいは考え方を大事にすることは大事ですけども、理念政策提示だけではなく、具体的な地域課題解決。例えば、私の北海道で言うならば赤潮漁港や加工業の皆さん大変な思いをされています。それに対して具体的な活動、行動で解決に繋げていったじゃないか、こういう積み重ねをすることによって我々の信頼を高めていきたいと思っております

加えて、私達は党の形を大きくしていくことが必要です。綱領を基本としながら政策の幅を広げて、様々な多様な方々が立憲民主党に集って共に活動できる政党を目指して参ります

私は、35歳でこの政治世界に入りました。あれから随分時間が経ちましたけれども、私自身は政治世界には多様な方々が関与することが大事だと思っております若い方、女性さらに色んな方々が入ってくることが大事。私は4人の候補の中では一番年齢が上ではありますけど、多様な方々が包含できる体制を作って参ります



逢坂誠二さんの政策

https://ohsaka.jp/idea.html

2021-11-18

anond:20211116125017

かに2000年までの昔と2000年以降だと明らかに美少女美男子が出るアニメは増えているとおもうけど、

最終的には今の状況になったのは多様性数字を求めた結果だと思う

マンガ少年少女から青年系、大人向けくらいしか雑誌がなかったのが美少女などに極振りしたきらら系が増えた

小説大衆小説純文学よりライトノベルが人気に。まぁティーン層はやっぱファンタジー異世界異能力バトルとかが好きなんよ

マンガラノベそれぞれで人気の作品メディアミックスアニメ化するという仕組みにしたら大当たりで出版社がこぞってアニメしまくってるのが今ってとこかな

絵柄のトレンドも、少年マンガラブコメ以外のマンガでさえ美少女のほうがトレンドになってるので今美少女系なアニメが増えてるのは必然的だと言える

今はなろうから流れてきた異世界系もあるけど、市場が飽和してきているのでアニメ化する弾もだんだん無くなってきたか

近い将来尖ったオリジナルアニメとかも増えると予想してる

 

数字に関しては、昔に比べたら土日帯のアニメ枠もテレ東だけではない夕方や夜の民放アニメ枠も減った

子供向けにアニメやるよりはバラエティとかやったほうが数字採れるってTV局が判断してるからだよね

あとは少年マンガアニメ化、特にジャンプ系でも深夜やU局系で放送されることが多くなった

鬼滅も最初はTOKYOMXとかで放映されてたのは覚えてる?今はフジテレビが独占っぽくなっちゃったけど

 

上記をまとめると、

青少年向けにちょうどいいマンガラノベ流行し、メディアミックスをするので美少女が出るアニメが多い

・絵柄のトレンド美少女美男子が多い

子供向けの枠が少なくなったので案件がない

 

のが元増田美少女ばかり描かされるようになった原因かな

 

まぁ元増田アニメーターになる前に「今どんなアニメやってるんだろ?」とか思って調べたら「萌え豚向けアニメしかないやん。やめとくか!」で避けられたと思うけどね

就活とかでも業界研究や入る会社研究とかしてから面接かに臨むだろ?それ怠って「萌え豚ガー」とか言ってるのはナンセンスだとおもうな

 

んで美少女じゃないアニメが少ないかって言われると、まぁ少ないのかなって感じはする

それはTVで放映されるのではなく映画館で放映されるようになったからじゃないか

ジブリ押井守新海誠山崎貴とかそういう系ね

そういったのもあるから割合的には 5:3:2 くらいで 美少女:子供向け:その他 という印象だな

美少女偏重ではあるけど、それなりに多様性はある状況だと俺は思うけど、この辺は元増田がどう思ってるのか聞きたいよね

 

んーでも最近のだとオッドタクシーとかバチバチにキレがあったか元増田言及してくれるかなーとかおもったけどなかったので大変残念

やっぱ最近騒動美少女ばかり描かされたトラウマフラッシュバックして腹いせで書いてるの?

別にこの世のアニメが全部美少女アニメって訳でもないし、これからアニメがすべて美少女アニメになるわけでもなさそうだし

時とともに減ったり増えたりするだけじゃないかね?ちなみにそれって多様性っていうんだけど

anond:20211118035610

でも金曜ロードショーどころか深夜のテレ東ですら再放送してないじゃん?

そういうこと

ただネトフリ制作とかでセックスするアニメがないのは意味不明

シコれないアニメは要らない 毎回アニメカテ見て嫌な気持ちになるだけ

でもネトフリオリジナルはセックスばっか ニコラス・ケイジのやつも下ネタですごい好きなのに

2021-11-01

選挙のおかげで精神状態が良くなった

10月に入ってから、一日中だるかったり、仕事に集中できない日が続いていた。理由はよくわからなかったが、仕事でつまづいてしまい常に昨日の遅れを取り戻さなくてはいけないというプレッシャーに追われていたのがきっかけだと思う。さらに、会社が完全リモートワークになってから入社で、社内の人間関係に馴染めていないのも良くなかった。

好きなアイドルの出ている番組を見たり、マンガアプリ面白い漫画を読んで気分転換しようとしたが、何をやっても気分がスッキリしない。1人でなんとかするのではなく誰かに頼った方がいいとは思いつつも、一人暮らしで気軽に電話をかけられる恋人友達もいないし、電話したところで何を話せばいいんだろう(別に相談したいこともないし、知らないアイドルの話くらいしかできそうになかった)と思ってしまい、何もできなかった。楽しくもないのにやたら食べて、余計に気分が悪くなった。

このままだと良くない、明日から仕事はどうしようと思いながらもぼーっとしていたところにやってきたのが選挙だった。

何もなくても一応選挙特番は見るつもりだったが、特番が始まってしばらくして、それなりに話しやすい友人がTwitterでスペースを開いていることに気付いた。選挙の話ならできると思ってスペースに入り、テレ東選挙特番を眺めながら当確候補者自己紹介を笑ったり、接戦区の当確に盛り上がったりした。結局0時過ぎまでおしゃべりが続いた。(ちなみに一番盛り上がったのは甘利小選挙区落選ときだった)


そうして1時過ぎに寝て、起きて、意外なほど気分が穏やかなことに気づいた。

今日仕事はここ半月に比べると圧倒的に気持ちが楽だった。

何が良かったのかははっきりしないが、ひさしぶりに人と長く喋ったこと、相手がどう思ったかを気にせず遠慮なく話せたこと、特に否定されることもなく相手が話を聞いてくれたこと、同じものを共有していたことがポイントだったんだと思う。

選挙のおかげで再び仕事頑張ろうという気持ちになれた。このタイミング選挙することに決めた岸田首相、激戦区を盛り上げた候補者の方々、遅くまで投開票業務に当たった選管の方々、報道に当たったメディアの方々、ありがとうございました。

テレ東BIZで各党インタビューを見て思ったこ

選挙後に見てどうすんねんとは思いつつ見ていて思ったのだけども、結構党ごとの印象が違ってて面白かった。自民党公明党おっさんが上から嗜める様な雰囲気で話してたり、国民民主党はなんとなく落ち着いて、れい新撰組はどことなく慌ただしい感じ…など。

ただ、その中で記憶に残るレベルで悪印象だったのが立憲の枝野さん。終始ムッとした雰囲気で、インタビュアー質問を遮って自分の話をしようとする。他の政党でもムッとした雰囲気を出している人はいたけど、話を遮るのは枝野さんだけな記憶

意図してやっていたなら兎も角、そうでないならイメージ戦略としてかなりアカン気がするのだが…どうなのだろうか…。

2021-10-29

anond:20211029151706

エムキャスがワンセグ機能とほぼ一緒?

ネットワーク接続ないとエムキャスは映らないんだから根本的に違うだろw

テレ東Paravi とかフジテレビのFODと同じやぞ>エムキャス (月額無料なだけ)

anond:20211029095103

テレ東選挙特番をやらないでアニメ放送してるのをオタクが絶賛してるとかあったけど、報道機関としてのやくめを放棄してるだけじゃないかって気がする。

まあ地方局からいいけど。

小室眞子騒動報道しないテレ東を絶賛してるけどお前らも興味津々じゃん

叩きと擁護の差はあれどどこの馬の骨ともわからない増田にまで飛びついて感動ポルノオナニーするほど興味津々じゃん

テレビ局週刊誌はお前らのためにせっせと小室眞子を追いかけてるんだぞ

2021-10-26

コピックで描かれたっぽいオッドアイ女の子イラスト自分楽曲動画ジャケットに使っている人がいた。

テレ東弾き語りオーディションだった。歌もうまいのに絵の趣味のいいのかと思った。

まさにsyamuさんの上位互換ですね。自画自賛で「できること」を連呼する人間とは違うのだ。

しかtiktokアカウント検索したわけだけども、アカウント欄にpixivIDとか書いてなかった。

状況からして明らかに本人が描いたっぽいんだけどね。

pixivとかfantiaとか、せめてポイピクでもいいから高解像版が見られるところを用意してほしいものだと思った。

そうじゃないとどんなに絵は上手いと思っても「正面画がお上手なんですね」と皮肉こぼしたくなってくるだろ。

(今はクリスタなら人体の3dモデル付属されてるし正面以外のアングルの複雑なポーズからってそれほど難しいものじゃなくなってるかもしれんけど。)

一見オタク文化に通じる画風だけど本人はオタクのつもりないしオタクに向けて発信してるつもりもないんだなと痛感させられるものだった。

女がああいう絵を描く文化って初音ミクに端を発する系譜じゃなかったか

萌え絵少女漫画の影響を受けて発展していったものだという。また子供の頃絵を描くのが好きだった女は割合多い。しか漫画家とかでもない女で、男性向けコンテンツ文脈をすっとばして幼少期等で触れた子供向けアニメ少女漫画等だけからそういう方向へ画風が発展していくということがあるものなのか。

公にしないだけでオタク気質はあるというよくある例に過ぎないのか。それともガラパゴス的にオタク向けに通じる画風に接近した稀な例にでくわしたということなのか。

ちょうどスモールエス掲載されがちな画風なんだよね。あれの読者にしてもニコニコにおける初音ミク興隆期に立ち会ってないような人はいないと思うけど。

午後からは各局ともパコ内親王コム陛下婚礼会見一色になるのか、それともテレ東だけは他のことをやってくれるのか

2021-10-08

anond:20211008135545

俺も「テレ東とかろくに系列局も持ってないくせにキー局名乗るな」と子供ながらに思ってたなあ。

配信ももちろんだが、テレビでもBSがあるから今は良い。

配信ってすごい

小さい頃に住んでいた田舎町ではテレ東が映らなくてポケモンNARUTOが見れなかった。

町の中でも端の方は電波関係テレ東が映り、みんな羨ましがっていた。

映らないものしょうがないので、親に頼んで隣町のレンタルビデオ店まで連れて行ってもらい、地道にビデオを借りて楽しんでいた。

それが今や、ネット回線さえあればポケモンNARUTO合法的にかつほぼ放送日に見ることができる。

当時の自分が聞いたら驚くだろう。

良い時代になったなあ。

2021-10-06

anond:20211006101733

もう世間ほとぼり冷めて「京アニってなに?」なんだからテレ東あたりに頼めよ

2021-09-22

テレ東の深夜枠が面白いなんて昔から言われてることなのに大発見みたいに言うなや。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん