「相撲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 相撲とは

2023-12-23

「お宮参り」とかい最初男女差別

赤ちゃんが生まれて1ヶ月。

神さまに出産を報告して、ご祈祷をいただくために神社を訪れた。

初めての儀式に怯える赤ちゃん

両親とともにあやしていると、

神主に注意された。

「いえ、おばあさんかママが抱いてください」

とのこと。

え?

聞くところによると、お宮参りでは おばあさん が赤ちゃんを抱くらしい。

祖母がいなければ 母親 が抱く。とのこと。


相撲を思い出す。

土俵心臓が止まった力士を助けるために、いち早く駆け寄った女性のことを。

男たちは右往左往する中で、勇気を出して救命に向かったした彼女に向かってアナウンスが流された。

女性土俵から降りてください」

子どもに縁遠い人は知らないだろうね。

日本では生後1ヶ月から男女差別に慣れさせられる。

まれて初めての外出がお宮参りだという家庭も多いそうだ。

日本では、最初の外出が男女差別

…とても腹が立ったことをインターネットに記録しておく。

令和5年師走の終わり、お宮参りとかい日本神事での男女差別に反対する——…個人的に、こういうのをスルーして黙認するのは良くないと思うから

ハッキリ言って、もし神さまが人間差別を強いるのなら、そんな神さまは死んだほうがいい。

2023-12-18

相撲国技から外したら?

寺尾が60で亡くなった。

井筒三兄弟は60歳58歳60歳で亡くなっている、あまりにも早死にすぎる。

この兄弟だけではなく、横綱平均寿命は62だそうだ。

相撲健康に悪すぎる。

階級が無いかデブほど有利になり、否応なしに太らされ、糖尿病など取り返しのつかない病を抱えることになる。

しかデブ小高土俵で戦わせる事により、転落などによる怪我が絶えない。

本気でやると怪我をするからか、八百長も当たり前に横行している。

マジで何でこんなもんを国技と有り難がって、これを続けさせるために血税突っ込まれているのか謎すぎる。

2023-12-15

anond:20231215100533

御前さんの名字の由来

源氏に敗れて各地に散った平家の落ち武者が名乗った姓。

名字の由来解説】.

和歌山県三重県南部である紀伊国有田郡の有名氏族

大江氏(土師の族で相撲元祖野見宿禰の子孫。平城天皇の子孫ともいわれる

2023-12-14

anond:20231213172144

ハグという名の相撲をとってるよ

巻き替えとか左四つ同士とか工夫してる

2023-12-13

anond:20231213085359

かにそういう傾向ある

男子校とか自衛隊とか相撲界とかジャニーズだとか、男ばかりの環境では異性の目がないからイキる必要がなくていじめとか発生しない

いじめとか、最悪その果ての自殺が起こったりするのって女の目がある環境だけだわ

ディズニーCEO、近年の作品が“偏り過ぎていた”と認める 「一番は楽しませること」「目的を見失っていた」 - ねとらぼ

https://l.pg1x.com/vbz869sE8631KBpz8


ポリコレ前提でも「おもしれー作品はおもしれーんだよ」。

だがな。歴史伝統リベサヨコミー共が大嫌いなもの)に「なかったものポリコレ)」を乗せるんだったら「ちゃん面白しろ」ってこと。

これまで大して出てきてもいね女子供マイノリティ共が「俺たちは社会正義(笑)から英雄!」なんて幼稚園のお遊戯でもやらねぇ「理のない」話なんか作って「何がおもしれーんだよ?」だよ。


まぁ、そもそも(笑) 社会正義(笑)なんて新しい価値観が「歴史伝統」っていう「時間を積み重ねることでしか作れない権威」に勝てる道理がねぇんだからヒステリーウォッシュ(笑)しかねぇのは「知ってた」よ(笑)

リベサヨコミーが「歴史伝統」っていう権威が大嫌いな理由は「自分たちが新しいこと」そして「ただあるだけで敬意と尊敬を払われる権威に勝てない」ことを知っているし、それをひっくり返す手段は「自責点ワインスタインみたいなバカの登場)」しかねぇからだよな。

新参者のオマエラが非難批判なんて「オマエが言うな!(笑)」って言われるだけだろ雑魚


リベサヨコミー共の「本丸」が「歴史伝統という権威破壊・失墜・ウォッシュによる〝その権威のもの簒奪〟」っていうのは「知ってた(笑)」事案だから取り繕いとかしてんじゃねぇよ、と声を大にして言いたい。

そして「そんな無駄なことしてんじゃねぇよ、雑魚」と強く言いたい。

コンテンツならまず「他人の褌で相撲を取らず、自分たちの作り出す面白さで戦え」よ。マジで簒奪してエンパワー(笑)とか。まんまダークサイドじゃねぇか(笑)

2023-12-12

相撲協会もしかして外人をボッてる?

外人相撲に連れて行くのでチケットを取った。

日本語サイトからだとチケット代の他、一枚あたりシステム利用料220円と発券料110円の合計330円がかかる。

んで友人が気づいたんだけど、英語サイトからだとSpecial Feeとして1,500円が一枚あたりに賦課されるっぽい。

どちらも公式サイトから飛べるページな訳。

インバウンド外国人向けに値段を変えるのが必ずしも悪いことではないのだろうがモヤモヤする。

何がSpecialなFeeなんだろう、英語ガイドブックとかもらえるのかな?

特に何も変わらんということであればこっすい商売してんなあと思う(堂々とチケットの値段から変えてこいよ)し、

スペシャルフィーに見合ったサービスがあるならわかりやす説明してくれよと思う。

もし僕の勘違いとかだったら是非コメントで教えてほしい。

今や相撲外国から力士に支えてもらっている側面もあるわけで、扱いに差を設けるのはそもそもどうかなと思う。

あと、これはちょっと高望みかもだけど力士出身国言葉くらい追加したら?

まあ、相撲自体は久しぶりなのでとても楽しみにしているのだけれども。よろしくお願いします。

2023-12-11

日本の稼ぎの天井は大体年収一億円だと思う

プロスポーツ選手だと

野球もっと稼げるけど、サッカーだと大体こんなもん

相撲横綱でこんなもん

囲碁将棋トッププロもこんなもんでしょう

公営ギャンブルトップ選手もこんなもん

大手の雇われ社長もこんなもんで、

地方ちょっと大きいオーナー社長もこんなもんでしょう

芸能人トップはもう少し稼いでるけど、まあこんなもんでしょう

2023-12-07

記事への反応

全然違う観点で白熱バトルがはじまって燃え上がりすぎてキッショ!って思って元記事消すときある。

人の記事喧嘩して注目浴びようとしてんじゃねぇって感じで。他人の褌で相撲を取るなと。

あのタイトルが消えてレスバが何の話してるのか分からなくなってブクマ意味もなくなる瞬間。

結構気持ちいいよね。

2023-12-01

来年新卒愛子さまと同世代らしい

自分の中では相撲が好きな幼児イメージで止まってるので、「マジか」感が強い。

2023-11-25

プロレスは芸ではない



プロレスが芸でないことは、国会議員様もお認めになったことだからな。

お前ら下々の民も従えよ。

くれぐれも、プロレスは芸などと、戯けたことを申すでないぞ。

2023-11-22

anond:20231121133329

ジャニーズに性加害をしていたのは男性だし

黙認してきたメディアも偉いのはみんな男性

もちろんファンによる二次加害は最低な行為だが

それを加害として認めるなら男性から女性の性被害者への二次加害も同じかそれ以上に激しいわけで

ちゃんと加害として認めて捕まえていかないと

アンチフェミしたいからって現実を歪めるのはやめような

  

宝塚の件は女性から起きたと言うより、歌舞伎相撲と似た構造だろうと思ってる

2023-11-21

anond:20231121165756

角界」という言葉概念があるなかで「角の世界」って書いたら一般の人は相撲世界のことだと思うって話と同じ。

日本語苦手増田じゃなければわかるんだけど、むずいよな。

2023-11-20

anond:20231120142134

は? 金太郎は熊と相撲を取って投げ飛ばせるが?

2023-11-19

宝塚報道世間の反応で疑問に思った

過去いじめハラスメント等が明らかになり世間を賑わせた界隈をパッと浮かび上がる分だけ書くと、

相撲

歌舞伎

野球

警察

自衛隊

そして宝塚

あと界隈ではなく部分的集団だと日大事件、直近だと某男子剣道部集団的ないじめが発覚し問題視された。

見てわかる通り、共通するものは「体育会系」そして宝塚以外は見事に男の園ばかりだ。

だが唯一の女の園(上層部は男ばかりのようだが)宝塚体制問題になった途端、報道も一部世間の反応も性別という単なる属性がまるで「要因」かのように語るもの散見される。それはおかしい。

他のいじめパワハラ問題で中身のヤバさが露見しても「男ばかりだから」と性別を強調されることはない。整合性をとるなら、宝塚で起きたことも「女ばかりだから」を口にすべきではないだろう。口にしたくなったのならそれは自身が抱える問題であり、自覚するべき醜さ、陰湿性だ。

メディア世間一般人間も、自分の中の差別的バイアスと向き合い、認める機会が必要だと感じる。

ただの一般人の日記

2023-11-17

anond:20231117165602

続き

(さらに続く)

http://jiyujoho.a.la9.jp/urak23.htm

2023-11-16

anond:20231116081703

補足

ジャンル宝塚が違うのは劇団側が「ファンヒートアップするシステムを黙認してる」とこで

正直それはジャニーズの比じゃないレベルなんだよ だから札束の叩き合いになる。

ジャニーズだとよくファン身体売ってブランドの財布やバッグ貢いで…とか問題になるけど

宝塚だとこれが「車」とかになるからね…

とりあえず劇団は「ジェンヌ自身お金を出して衣装グレードアップする」のを禁止した方がいいと思う

トップファン同士で「燕尾は私が作る!」とかなるのやっぱり良くないと思うんだわ

相撲の化粧廻しと一緒といえば一緒かもだけど公演数が違うし毎回やってたらそりゃ破綻するよ…

そして後援会通じて買った公演チケットの席がどこかで「自分が今どの序列いるか」が目の当たりになるし

みんな席が上がった下がったで一喜一憂してる

2023-11-15

anond:20231115153305

要はパトロン芸術家役者からな。やりがいやら労働の線でコメントしているブクマカは全部的外れで、歌舞伎相撲に入れ込む余りに事業を傾けた商家旦那あたりと起こっていることとしては同じ。

anond:20231115103202

勘違いしているけど相撲力士歌舞伎役者と同じでトップレベルや有望株に対して金を出してくれたり(出資融資ではなく無償)、各種支援を行う慣行(パトロンタニマチ文化元増田が"御贔屓の一部"と言っていることからも明らか)はあり、公演に対する劇団から給与報酬問題ではないんだよ。

この構造では本来搾取されているのは役者側になりやすい(パトロンの言うことに従わざるを得ないことも多々発生するため)が、本来パトロンが出来るような資力がない人が入ってしまうと構造搾取されることになる。実はホスト資産女性のみを相手をしている時代はこうだった。

anond:20231115101614

舞台自体大衆化が進んで「入れるかもしれない」と思っちゃうのが原因なんだろうな。

男性文化相撲歌舞伎は金出さなきゃいけないので明確に資産足切りがあるけど、女性文化労働力(ただし持続させるにはお手伝いさん存在があったり家庭に一切労働力を使わなくてもよい前提)の提供で御贔屓筋になれてしまう。

上級生下級生文化関西財界人設立した私立校(甲南とか)の流れでしょう。そのあたりに通っていた女性文化が持ち込まれている。

2023-11-14

ジャニーズ吉本宝塚歌舞伎相撲アメフトビッグモーターといった、エンタメスポーツ業界の歪みの犠牲になった方々を…うまくジェンダー支援団体移籍していただく手立てを打てないものか。

その力を本来の適切な場所で発揮していただければ、いずれ大きなうねりになる。

サンクチュアリー聖域』、シーズン2「破」の妄想

妄想です。そもそも続編無理かもだけど。

・龍貴vs静内龍谷部屋の没落と理事長

 十両で優勝した静内は、次の場所で龍貴と対戦。心のよりどころを失っていた龍貴は惨敗し、迷走のまま、カド番を迎える。静内三役を射止める。背後でジャーナリスト安井と犬嶋が結託。犬嶋は龍谷部屋の八百長スキャンダルネタに、龍谷部屋の取りつぶしと理事長引責辞任を狙う。大物政治家が介入し、八百長を消し去ろうとする。しかし来る理事長選の買収合戦ともからみ、熊田理事長の続投と引き換えに名門・龍谷部屋の取りつぶしが決定される。失意の龍谷親方自害を図り、龍貴は公私ともにどん底を迎える。龍貴は人生で初めて一人となり、なぜ相撲を取るのか自問自答する。

・時津の定年退職、そして国崎の選択

 時津はライフワークである猿谷の伝記を完成させ、定年を迎える。相撲への関心の低下を背景に、人員は補充されず、他社記事の流用という案が編集部で有力となる。国崎は政治部への配置転換の打診うける。国崎は子供の頃に社会問題に目覚めた理由を思い出す。そしてこの提案を断り、一人で相撲報道を担うことを宣言する。国崎は武道館で目撃した伊東に見覚えがあった。実家の離散をもたらした新興宗教伊東のものだったからだ。かつて政治部時代につかんでいたヤミ金ネタ相撲界と掴むことを確信する。彼女は入念な相撲報道ベースに、相撲担当でありながら、それに日本の政治権力の腐敗と長年にわたる新興宗教の影響力行使を絡めた本格的政治報道を書くことを決心する。

・猿桜の伸び悩み、父の死、そして「破」

 猿桜は基本に忠実に稽古に励むが、幕下で壁にぶつかる。部屋は停滞し、資金繰りは困難を極め、維持のために関取となることが求められる。師匠兄弟子らとともに、彼らが越えられなかった壁を越えようともがく。基本を身に着ける「守」から、自らの型を見出す「破」へ。この過程で左ひざ、つまり猿谷と同じ箇所を痛める。父は奇跡的に一時回復するものの、間もなく死去。母の咽び泣く姿を目に焼き付ける。周りに治療への専念を勧められるなか、猿桜は覚悟を決め、自らの型を掴むべく、猿空らとの壮絶な稽古に挑む。

後日談

 猿桜は幕内昇進を勝ち取る。力士としての残された時間は少ない。休場中の横綱の復帰が決まる中、猿桜は龍貴、静内との幕内での決戦の場所が迫る。

その他:新キャラは主に蛇部屋を軸に登場。花。村田の執着。七海過去ワンチャン早苗愛人が入門。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん