「利便性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利便性とは

2018-12-18

anond:20181218085734

今回の件は一つの家に鍵がかかっていなかったわけではなく

鍵のかかった全ての家の鍵を開けることができる手段泥棒に与えてしまった感じかな

テレビ広報の人が、ユーザー利便性を考えて、みたいなこと言ってたけど信じがたいね

2018-12-16

PayPayの今後の展開を勝手想像する

今まで一部のアーリーアダプタしか関心のなかったQRコード決済を100億円キャンペーンで一気にお茶の間レベル話題まで持っていくことに成功したPayPay。

今後PayPayが何を狙っているのか、頭の整理を兼ねて想像してみようと思う。あくま想像なので、他に観点があれば指摘してもらえると嬉しい。

(今話題になっているクレカ不正利用の話とかはしない。全体の戦略から言えばすぐに修正可能些細な話なので)

ステップを考える

まず、今後PayPayが「勝つ」までに必要ステップを整理してみよう。細かいことを言えば色々あるが、ざっくり考えると以下のような順番だと思う。

1.ユーザーに導入してもらう

2.加盟店に導入してもらう

3.二回目以降の利用を促し、ユーザー日常的に使う決済手段になる

4.収益を上げる

現状

このうち、1については今回の100億円キャンペーンで「アプリインストールさせる」「初回決済をさせる」という大きなハードルを超えた。

この結果をもって2の加盟店営業を進めようとしているのも周知の通り。

問題は3,4について。

3については1月付与される100億円分のPayPayボーナスによって2回目利用を狙っているはずだが、日常になるにはまだ弱い。普通にやったら普通に付与分のポイント使って終わるよね。

そもそも利用をした人ならわかるだろうけど、QRコード決済はクレカSuicaに慣れた日本ユーザーにとっては面倒。クレカや非接触決済が使える場面でわざわざ「スマホロックを解除してアプリを立ち上げ、QRコードを読み取って金額入力し、確定ボタンを押す」という動作をするのは相当な理由がないと難しい。

PayPayを日常化する方法を考える

上記問題解決する方法は大きく3つ。

1.決済にかかるステップを減らし、非接触決済並みに簡便にする

2.面倒さを乗り越えるだけのメリット(今回の20%バックキャンペーンなど)

3.クレカや非接触決済が使えない場所を主戦場にする

このうち、1についてはQRコードという手段を使う以上、非接触決済以上に簡単にすることは難しそうな気がする。2はありえるが、永遠に20%バックをやり続けるわけにもいかないよね。

というわけで、本命と思われるのが3。中国AliPayやWeChatPay同様、「そのへんの屋台個人店でもPayPayが使える」という状態を作ること。

「どこの店でもPayPayが使える」という状況であれば、ユーザークレカが使える店ならクレカ、使えない店ならPayPayと使い分ければいい。

そして、クレカとの勝負に勝つのは難しいが、現金との勝負であれば勝算はある。現金比であれば利便性はそんなに変わらないか優位だし、ポイント活用やお得感の演出Softbankの得意技だし。

だとすると、次に考えるべきは「どうやってクレカや非接触決済の入っていない店にPayPayを導入させるか」だ。

これはある意味単純な話で、それらの店に今までクレカなどが入っていなかった理由を考えればいい。大抵は「コストがかかる」か「ニーズがない(顧客側が現金多数、店主に新しいものを覚える気がないなど)」のどちらかだと思う。

特に低単価高回転の飲食店などでは営業利益率は10%を下回ることが普通だ。そこで3%超のクレカ手数料は大きく、導入したくてもできない店舗は多い。というわけで、「コストがかかる」への対応はご存知の通り、各社手数料無料の加盟店獲得合戦

大手利用者数の多い決済手段には放っておいても対応するし、ユーザー決済手段分散する。小規模事業者現金オンリーの低単価チェーンをどれだけ開拓できるかがQRコード決済の日常化と競合との差別化ポイントだと思う。

そして、直近の営業手数料無料キャンペーンによって獲得した100億円分のポイント残高とユーザー基盤によってPayPayが圧倒的に有利になった。

手数料無料期間が終わった後の加盟店維持をどうするかって問題は後述。

あとはニーズがない店への対応か。ソフトバンクグループ営業力で程度ねじ込んでいく気もするけど、そこは問題にならない程度にやれればいいんじゃないかな。

収益化の方法を考える

最後に考えるべきは「どうやって収益を上げるか」だ。

選択肢としては

1.決済手数料によって収益を上げる

2.決済データを使ったマーケティング広告収益を上げる

あたりが考えられるが、2だけで決済ビジネスを支えることは難しいので、なんらかの形で決済手数料は取ることになると思う。

そうすると難しいのが前述の小規模事業者への対応。ここについては、決済方法オプションによって課金体系を変えることで、加盟店獲得と収益化の両立が可能になるんじゃないか想像している。

PayPayには決済の方法が2通りある

ひとつビックカメラのように客がカメラQRコードを読み取り、金額入力して決済する方式。もうひとつアプリを立ち上げたときに表示されるバーコードを店の端末で読み取り決済をする方式だ。

顧客側の利便性は明らかに後者のほうが高いが、店側にPayPayに対応したバーコードリーダーPOSシステムが用意されている必要がある。

この2種類の決済手段を用意することで、

・低収益の店は利便性が低い代わりに無料もしくは1%手数料QR決済

POSが導入されているような大手利便性の高い代わりにQR以上クレカ未満の手数料リーダー決済

という棲み分け可能になるんじゃないだろうか。コスト側のデータがわからいから収支が釣り合うかは不明だけど、少なくともクレカよりは損益分岐点を低くできそうな気がする。

似たような例としては、リクルートAirレジがある。

Airレジは基本プランでの導入は無料だが、周辺機器オプション機能を利用するためには費用がかかる。

そういえばAirレジAirペイQRなんてのもやっているので、PayPayもそのうち対応するだろうね。

https://airregi.jp/mp/

もうひとつ重要そうなのは券売機への対応かな。特にラーメン屋立ち食い蕎麦みたいな業態で非現金決済を導入できたら大きそう。

来春以降にPayPay導入を表明している松屋では既にQR対応(今はクーポン読み取り用みたいだけど)の券売機がある。

https://gigazine.net/news/20161220-matsuya-bulgogi/

似たような端末を券売機無料で付けるくらいはやりそうだよね。

おわり

というわけでまとめると

みたいな感じになるんじゃないかなーと。

から見てるとまさに群雄割拠って感じで楽しいね。2-3年後が楽しみ。

2018-12-13

PayPay 祭(というかQR決済)の感想

自分一般人だが、これまで QR 決済は LINE PayOrigami Pay を試してきた。これらの決済方法は2通りだった。

だが、ビックカメラで行った PayPay の決済方法はそれらと違っていた……。

  1. レジ横の QR コード掲示物)を読み込む
  2. アプリ金額入力する
  3. 店員に見せて確認する
  4. 金額を決定する
  5. 決済後、決済番号を店員に見せる
  6. レシート発行

やることが……やることが多い……! 転売ヤー考慮しても、こりゃ行列にもなりますよ……。

というかスマホ画面をレジバーコードリーダーで読み込むのも、画面が暗いと読み込みづらい。昔は Origami Pay は iPad を使っていたが、ピカピカの画面に照明が映りこんでやりにくかった。今は専用端末になってやりやすい。

QR 決済に可能性があるのはわかるが、今は FeliCa の方が利便性が高く感じる。しがない一般人だがこういう意見もあることを覚えておいてほしい。あと Kyash の Quicpay+ の決済時間かかりすぎ。無印の方が早くて快適だったぞ……

補足:PayPay はファミマでも試したのでビッカメ特殊なのはわかります大陸ではあれがメジャーで、インバウンドを狙ったのだろうか(適当

2018-12-06

anond:20181206123335

Androidを超える利便性デスクトップLinux提供できない限り普及なんかしないし

大勢人間バラバラベクトル努力してるデスクトップLinux界隈がAndroidを超える利便性提供できるわけないって話だよ

2018-12-05

anond:20181205155620

一時的還元SuicaPASMO以下の利便性電子マネーに金預けるってのもな

本場みたいに利子が付くなら有りだけど、今のままじゃ使いづらい財布に過ぎない

2018-11-26

anond:20181125164223

今19歳の人が生まれた頃には、携帯を持ってる人はもう珍しくなかったけど、持ってない人もまだまだ当たり前に沢山いたし、さらに生まれる数年前に遡れば、そもそも携帯電話インターネット通信は出来ず、ショートメッセージサービスがようやく登場して短文メッセージをやりとりできるようになったくらいで、Eメールを使う人でも自宅に帰ってパソコンを立ち上げて確認しなければ読めない、なんてことはむしろ普通だった訳ですよ。

もっと遡って30年前なら、まだ殆どの人は携帯電話なんか持ってないし、電話以外で即時性のある連絡手段なんて、その同じ電話を使ったFAXぐらいだったんじゃないだろうか。

要するにその頃は電話より手っ取り早い連絡手段なんかなかったので、電話するために別手段確認を取るなんていうのはナンセンスで、例えばあまり親しくない相手なら夜9時以降の遅い時間電話するのは失礼だとか、そういうマナーはあったけど、電話していいか確認必要だなんて話になったら、そもそも電話を使う利便性がなくなってしまうので、ちょっとあり得ない。電話してみて、相手が出てくれたら電話できる状態ってことだし、まぁ丁寧な人なら最初に「いま大丈夫ですか?」って聞くかなぁという程度。

この感覚を今どきのスマホの使い方で置き換えると、LINEするのにわざわざ「今LINEしていい?」ってメール確認するのに近いかも知れない。いやいや、そんなん聞かなくても既にLINEで繋がってるんだから、直接連絡してくりゃいーじゃん、っていう。

とにかく、30年くらい前にはそういう状況と感覚だったので、それを知ってる年齢層は「電話する前には要連絡」って感覚があまりいか、なくてもおかしくないと思ってるかも。まぁ30代後半ぐらいから?

ちなみにEメールが普及してきた頃には、電話と違って相手の都合を考えず、いつ用件を送っても構わないのが大きな利点だなぁと思ったもんです。私も今は必要に迫られない限り電話は滅多にせず、メールチャットで済ませてるので、若い人が「電話するなら事前に都合を聞けよ!」って思う気持ちも、まぁ分からなくはないかな。

2018-11-20

2029年3月27日(火)「はてな匿名ダイアリーサービス終了のお知らせ

いつもはてな匿名ダイアリーをご利用いただきありがとうございます

掲題の通り、2029年3月27日(火)をもちまして、はてな匿名ダイアリーサービスを終了します。

日中サービス提供を停止する予定です。

はてな匿名ダイアリーは、「はてラボ提供される、はてな実験サービスの1つ」として、2000年1月提供を開始いたしました。

テキストのみ、お絵かき機能画像投稿など一切ない多様な表現不可能サービスで、

うんこ漏らした」から始まる“うんこの投げ合い的”なコミュニケーションを通じて

独自コミュニティ形成され、多くのユーザー様にご支持いただくとともに、

ユーザー様同士の交流の場としても長く活用されてきました。ご愛用いただきました皆様に心より感謝しております

その一方、はてな匿名ダイアリーシステム面では、困難な問題を抱えておりました。大きな要因として、長期にわたってサービス提供する中で、

その時々の時流に沿う形で独自サービス試行し、利便性を高めるために他サービスとの連携を図るなどの施策を取った結果、

システムが非常に特殊構造となったことが挙げられます。結果として、システムメンテナンスコストが増大し、

近年では新規機能追加だけでなく、不具合修正や大規模なスパム投稿への対策など、喫緊課題として必要対応も迅速に行うことが難しい状況でした。

はてな匿名ダイアリーは、提供開始以来ユーザーの皆様に長くご利用いただいてきただけでなく、

サービス愛着を持ち、温かく応援していただいているユーザー様が特に多いサービスでもあります

はてなとしても、サービスをこれから継続して提供するために取れる手段がないか検討協議を重ねました。

これは、サービスを最低限の機能提供し続けながら、ラボサービスであることを活かした実験的な手法での改善模索していくための決断でした。

しかし、ラボにおいても、現状のままのシステムサービス提供を続ける場合、今後、セキュリティ上の深刻な問題が生じる可能性が高く、

最低限の機能を安定して運用するためのコストが増大することは避けられません。

一方、システムの移行・刷新については、過去投稿データを保持しながらの開発となりますので、

新規サービス提供する以上の非常に大きなコスト必要となります

約2年間試行を重ねてまいりましたが、抜本的なサービス再生ができず、システム面の状況と現状のサービス利用状況を鑑みて、

サービス継続判断を行うことはできませんでした。

はてな匿名ダイアリーをご愛用いただいておりましたユーザーの皆様には誠に申し訳ございません。

このような判断に至りましたことを、何卒ご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。

投稿データエクスポートについて

これまでに投稿いただいたデータについては、エクスポートできるよう対応検討しております

ダウンロード方法や時期については、決まり次第お伝えいたします。申し訳ございませんが、

今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます

2018-11-16

anond:20181116133119

大江戸便利だしほか路線に比べれば空いているので良いと思うよ

ただ利便性の割に安いのがちょっと気になるだけ

蒲田だって柄やイメージ悪いけど利便性いか家賃安くないし

2018-11-13

anond:20181112183902 京都市自転車問題

昼頃書いたが流れたのでトラバで再掲

11/8(木)京都市の横暴な自転車撤去・10の問題点」― https://note.mu/jss/n/na102e3abebcf
上の記事批判的なブコメが集まっている。トップブコメの内容はこうだ。

"id:sakuya_little 好きな場所に好きなだけ停めさせてくれなきゃヤダヤダ!駐輪場無料にしてくれなきゃヤダヤダ!というアホ"

京都市というのは幅広い面を持つ市である。二寧坂や四条河原町といった観光地歩道輸送力が逼迫している場所であれば、即時自転車撤去というのはやはり理に適っているだろう。しか四条河原町で言えば、阪急ターミナル駅存在する交通の要所であるのに、駐輪場先斗町駐輪場・七之舟入駐輪場ぐらいしかなく、昼間はほぼ必ず満車である。大規模地下駐輪場を整備せず、自転車撤去政策推し進めるのはやはり横暴と言えるのではないだろうか?

さらに言えば、地下鉄東西線東山駅は、地下鉄駅があるにも関わらず、自転車駐輪場存在しない。そして当然のように自転車撤去強化区域指定されている。どうしろというのか?市内の慢性的交通渋滞を減らすためには自転車活用しか短期的に打てる政策がないという状況で、この有様であるパークアンドライドのパークがなければライドもできない。地下駐輪場の整備は急務かつ義務であろう。

そして本題である。こうした圧倒的に駐輪場が不足している状況で、百万遍以北のような歩道の大きさに余裕があり観光地としてあまり見られていない場所では、市内の自転車撤去を少し緩やかにして、例えば店に入るとき店頭20分程度自転車を駐輪し、買い物が済めばそのまま乗り去る、という自転車の使い方が出来た方が、自転車交通の妨げとなって迷惑を掛けられるデメリットよりも、利便性によるメリットが大きいのではないかさらに言えば、買い物を自家用車でなく自転車で行うことで、交通渋滞を減らし、結局は道路容量の有効活用に繋がるのではないか

方法簡単である。駐輪撤去巡回で、自転車シールを張って、シールが貼られた自転車撤去すれば良い。無秩序な駐輪を減らしたければ、京大内にあるような自転車ラック歩道内に整備し、ラックから外れた自転車撤去でも問題なかろう。こうしたビジョンを基に、元記事の著者は「駐輪場無料化」ということを主張したのではないだろうか?

まあここまで書いて、この記事に付く反応は予想できるのだ。自転車歩道にあるとやはり迷惑であると。家の前に駐輪されて我慢できるのかと。私は全く気にならないのである歩道なんてすれ違える程度に道幅が確保されていればそれでいいじゃないかと感じてしまうのである。そこは価値観の違いなのだろう。私は、程度にもよるが、駐輪による迷惑よりも、自転車利便性による快適さを取りたいと思ってしまうのである

2018-11-12

京都市自転車問題

11/8(木)京都市の横暴な自転車撤去・10の問題点」― https://note.mu/jss/n/na102e3abebcf
上の記事批判的なブコメが集まっている。トップブコメの内容はこうだ。

"id:sakuya_little 好きな場所に好きなだけ停めさせてくれなきゃヤダヤダ!駐輪場無料にしてくれなきゃヤダヤダ!というアホ"

京都市というのは幅広い面を持つ市である。二寧坂や四条河原町といった観光地歩道輸送力が逼迫している場所であれば、即時自転車撤去というのはやはり理に適っているだろう。しか四条河原町で言えば、阪急ターミナル駅存在する交通の要所であるのに、駐輪場木屋町駐輪場・七之舟入駐輪場ぐらいしかなく、昼間はほぼ必ず満車である。大規模地下駐輪場を整備せず、自転車撤去政策推し進めるのはやはり横暴と言えるのではないだろうか?

さらに言えば、地下鉄東西線東山駅は、地下鉄駅があるにも関わらず、自転車駐輪場存在しない。そして当然のように自転車撤去強化区域指定されている。どうしろというのか?市内の慢性的交通渋滞を減らすためには自転車活用しか短期的に打てる政策がないという状況で、この有様であるパークアンドライドのパークがなければライドもできない。地下駐輪場の整備は急務かつ義務であろう。

そして本題である。こうした圧倒的に駐輪場が不足している状況で、百万遍以北のような歩道の大きさに余裕があり観光地としてあまり見られていない場所では、市内の自転車撤去を少し緩やかにして、例えば店に入るとき店頭20分程度自転車を駐輪し、買い物が済めばそのまま乗り去る、という自転車の使い方が出来た方が、自転車交通の妨げとなって迷惑を掛けられるデメリットよりも、利便性によるメリットが大きいのではないかさらに言えば、買い物を自家用車でなく自転車で行うことで、交通渋滞を減らし、結局は道路容量の有効活用に繋がるのではないか

方法簡単である。駐輪撤去巡回で、自転車シールを張って、シールが貼られた自転車撤去すれば良い。無秩序な駐輪を減らしたければ、京大内にあるような自転車ラック歩道内に整備し、ラックから外れた自転車撤去でも問題なかろう。こうしたビジョンを基に、元記事の著者は「駐輪場無料化」ということを主張したのではないだろうか?

まあここまで書いて、この記事に付く反応は予想できるのだ。自転車歩道にあるとやはり迷惑であると。家の前に駐輪されて我慢できるのかと。私は全く気にならないのである歩道なんてすれ違える程度に道幅が確保されていればそれでいいじゃないかと感じてしまうのである。そこは価値観の違いなのだろう。私は、程度にもよるが、駐輪による迷惑よりも、自転車利便性による快適さを取りたいと思ってしまうのである

2018-11-09

まだ改札の利便性良くならないの?

もう年号も変わるんだし、そろそろ新しくなっても良いんじゃないの?

降りる人と入る人が一緒にならないようなシステムをいい加減開発して欲しい。

エスカレーターちょっと上段に行くでもいいし。

改札で毎回どこ使うか悩むの面倒くさいんだよね。イライラするし。

anond:20181109080833

アプリ連携リスク

外部アプリSNSストレージへのアクセス許可を与えることでユーザー利便性高まる安易連携を行うとアカウントを乗っ取られたりプライバシー侵害されたりする場合がある。そのようなリスクがあるにも関わらずSNSストレージ運営している会社連携危険性について十分説明していない。セキュリティを強化したいのであれば多少不便であっても余計なことはしない方が良い。

2018-11-03

anond:20181103192144

鉄道を通すとその周辺の交通利便性が上がって不動産価値が上がるってのはわかりやすいと思うんだけど、鉄道会社自身駅前不動産を持っていて、鉄道敷設の経費を賄おうとするわけね。でもそのためには、みんなが欲しがらないとまずいわけで、鉄道会社から見ればメディア広告代理店パートナーなわけだ。

下北沢吉祥寺など東京西側二子玉川なんかも含めて、「若者が住むおしゃれな街」みたいな紹介がメディアによってなされるんだけど、それって自作自演であってあん場所は昔は農村雑木林湿地と谷間だった。下北沢なんて下北沢村だった。そこに堤が電車通してメディアが「お洒落だ!」って煽って大学キャンバス小劇場ライブハウスがやってきて、立派な財産になったわけだ。

あるいは苗場もそうだ。なんにもないただの山だったところをバブル期リゾート開発(悪名高きコクド)がやってきてホテルスキー場を作り、ユーミンに「サーフ天国スキー天国」とか歌わせて人工的に盛り上げた(結果、実際盛り上がって日本にはスキーブームがやってきたんだから馬鹿にできない)。越後湯沢なんかはJRも大いに潤った例だよね。

2018-11-01

anond:20181101163921

大阪に何度か行ったことあるけど、大きな公園は少ないし、ひたすらコンクリートモルタルの街並みが続く。街路樹のある通りも東京に比べて少ない。

グーグルマップの上空写真確認しても、東京に比べて緑の部分が少なすぎる。

果たしてそうかな? 東京の目抜き通りである銀座中央通りと、大阪の目抜き通りである御堂筋とを比較してみれば、イチョウ並木が2キロ以上に渡って綺麗に整備されている御堂筋の方が緑豊かなストリートだと思うよ。

街路樹のある通りと言ったけど、大阪街路樹のある通りは、堺筋御堂筋四ツ橋筋、なにわ筋天神橋筋天満橋筋上町筋・・・普通に街路樹が整備されている通りばかりだけど?

東京大阪も緑地帯密度は同じくらいだと思うよ。東京都心である銀座京橋日本橋東京駅の一帯の中では、緑地帯らしい緑地帯なんてないよ。

難波駅前のアール・デコ精華小学校を、そのまま緑豊かな文化施設転用すればよかったものを、文化のぶの字も知らない行政が取り壊した挙句、地権で揉めて何年も>更地のまま、やっと出来たのは家電量販店パチンコよりはマシだけど、それにしても大阪凋落を見てるようで辛い。

アルマーニ制服採用して話題になった銀座の泰明小学校(同じく戦前アール・デコ建築)とは対照的というか、なんか悲しくなるね。

廃校現在も供用されている学校を同列に論じられても・・・

大阪で言えば、中之島大阪市役所。あれがもし建て直さずに残っていれば、その後の文化行政も変わったかもしれない。過去の栄光をどんどん馬鹿みたいに目先の金>と利便性で塗り替えていって、京都神戸に下に見られる都市に堕ちていく大阪。いつまで東京を追いかけてるつもりなのか。

東京だって有楽町にあった旧東京都庁を取り壊して、今は無印良品の店になっちゃったじゃん。

流石に大阪京都神戸から下に見られるというのは笑い話でしょ。

鉄道網や高速道路国道網は全部大阪から放射状に伸びる仕組みになっているし、京都神戸大阪ベッドタウンの一つでしかない。

2018-10-29

お、idコールなくなるとかマジか

さすが殺人より利便性を優先したと方々から罵られただけある

2018-10-18

anond:20160822214301

日本利便性重視なんじゃねーの。

センスも良いと思うけどな。

お前のセンスが狂ってるだけだ。

2018-10-12

機械学習は、まるで理解されていない

anond:20181012093212

AIの仕組み自体人間能力を遥かに超えたものかもしれないし、それによって社会利便性を更に向上させるものであるかもしれないけれど、そのAIを設定するのは人間だということ。

その人間男性優位社会で育ってくれば当然男性優位AI爆誕するんだし、

AIを扱う人間競争を勝ち抜いた一握りのエリートばかりだったら、

当然AIは一握りのエリートに偏ったエリート優位AIになるのだから

リンクしたアマゾン採用AIの件を含めて、機械学習の仕組みを理解してるとは思えない。AIに対する現状の理解として、この表現はありえない。

id:fujii_yuji 機械学習の仕組みをご存知ないようですね。Amazonのは過去データからそうなったのであって、設計者の思想が反映されたのではないでしょ。 > "当然男性優位AI爆誕する(略)AIは一握りのエリートに偏ったエリート優位AI"

id:fujii_yuji さんは、概要理解しておられる様に思える。ブコメを見る限りで言えば、はてなー理解度は1割程度といった感じがするけど、本当はもうちょっといるかも。

機械はひらめきは獲得していない。

機械は未だに設計に従って自発的に成長し新たな発明を行う様な、いわゆる、ひらめきは獲得していない。今のAIと呼ばれているものは、学習したデータを参考にして、入力されたデータに対して最適な分類を行うことが出来るという程度の物。

モーリス・コンティ: 直感を持った人工知能が生み出すすごい発明 | TED Talk

例えば、この動画を見て欲しい。オブジェクト設計するコンピュータが行うのは、与えられたアルゴリズムに従って答えを出す事だけだ。どんな形にしたいのかという目的、どんな材料を使うのかという制約、それを与えられると、高い強度とより少ない重量で目的を達成しろという最適化問題を解く。結果として、その答えが人間が持つ常識を裏切る答えを出した事に対して「直感を持っている」と言っているにすぎない。アルゴリズム作成した研究者には、常識的な設計を裏切る答えも、理解できるものであり納得のいく答えでしかなかったはずだ。

将棋人工知能が行う計算とは何か?既存棋譜を大量に予め学習し、現在進行中の将棋の盤面上で起こり得る可能性のある駒の配置パターンを1手1手進めながら、棋譜と照らし合わせ、一手ごとに勝ちやすさがどの程度高まっていくか?を計算する。研究者は、盤面に表れる駒の並びを、どの様に評価するのか?駒を動かすごとに増えていく全てのパターンから、どこまでを用いて、何を捨てるか、評価選択を行うアルゴリズム機械に与える。その結果として現れた奇想天外な一手も、研究者にとっては蓋然性の高い答えでしかない。(あくま一般的人工知能の話だが)

ポリコレ科学を歪める

完全に想像しかないが、アマゾン採用AIは、10年分の採用者の履歴書の中から学歴や経歴、職務内容、スキルなどの性別依存しない情報採用後の実績を学んだのではないか研究者馬鹿ではないから、初めから性別情報など使っているとは思えない。これまで採用した人物男性が多かったことは間違いなく影響があったという事は言えるが、可能な限り男女ごとのサンプルサイズの差に引っ張られる事なく、性別には中立な結果を出すように、用いるべき学習データアルゴリズム設計していると予想する。それでも、性別を隠されたある個人履歴書から採否を判定した時に男性優位の答えを出したのは、活躍する社員男性が優位になる傾向があったということ。その現実ポリコレとの間で齟齬をきたした場合に、計算結果としては蓋然性の高い納得できるものでありながらも、不誠実な結果と言われてしまった研究者の悔しさはいかばかりだっただろうか?

女性が優位になる様にアルゴリズムを作り直すときに、自分科学者として真実に背を向けた事を理解したはずだ。にもかかわらず、どれほど女性優位のバイアスをかけてもAIが正しい答えを求める以上は男性優位の結果は覆らない、とマネージャー判断して、非難を避けるために開発を停止した時の、その悔しさは想像するに余りある

この件で、改めて、ジェンダー論は滅びろと心から思った。科学者には、政治的正しさではなく、真実を追求させてくれ。科学とは時に残酷なほど正しいものだ。

修正、補足事項

steel_eel 日本語ニュースで書いてたか知らんが、英語の方でみたが『××女子大学』『女子××部部長』とかを低評価してたみたいで、わりとダイレクト性別を他の手がかり(というほどでもないか?)から判断して下げてた模様。

情報ありがとうございます徹夜明けでして、ソース未確認で書いてますので、適当な事をいいますすみません

もしも学習データに、女子○○部長、というデータが入っていた場合マイナスにする様なアルゴリズムを入れていたとは考えにくいです。というのは、そうであれば性別のものを負のファクターにする方が早いです。ですので、他の素因でマイナスにせざるを得ない(不採用だった、あるいは解雇したなど)人物女子○○部長情報が結びついてしまったのでしょう。つまり現実採用では女性である事をマイナス評価せざるを得ない様な学習データになっている、それを修正しようと思うと、女性データのもの学習データから除外するしかないですが、そんな事をすれば、アマゾン女性の居ない世界仮定しなければ女性採用できないという、矛盾にぶつかってしまますね。

これではなく、入力情報女子という単語が入っている場合に直接マイナスした場合。前述の理由性別のものマイナスにしたのと同等でしかなくなります。これなら修正は容易ですので、そうではないでしょう。おやすみなさい。

uncorrelated サンプル数ではなくサンプルサイズでお願いしま

サンプル数警察!!

ごめんなさい。ふざけました。修正させていただきます

2018-10-09

LINE未読とか言う利便性への反抗

LINE未読って何?通知欄で済ませちゃってるの?

既読スルーファビョる奴が多いおかげで、もっと重要な未読が許されている感じ

仕事かに使っていると、既読スルーより未読の方がホント面倒

未読と既読の間の「読んだけど自分的に返信の重要度低めだよ~」な状態が出来て欲しい。どうせ、その状態スルーやその状態になったことでキレる若者が出てくるんだろうが

2018-10-08

anond:20181008230725

はてブTogetterは今相互連携してるから

そういう記事ホッテントリに上がるのを不満に思うこと自体が誤り

会社としての価値>お前の利便性

なのを受け容れろ

もっとも、ここまで企業の力の強くなったネット個人としてのお前を評価するサイトなんてないがな

マストドンかいう弱小ぐらいか

2018-09-25

エロ定額の世界

ここ数年の間にNetflixKindleSpotifyなど定額サービスが台頭しているが、エロ世界にも定額の波がきている。1000円程度の金額を支払えば大量のエロコンテンツを見ることができるようになった。エロコンテンツ映画書籍に比べ比較的入手しやすいが、画質と検索利便性を考えれば金を払った方が得だと思う。興味がある人がいたら試してみてはどうか。

2018-09-13

中野に1万人規模のアリーナ現実的じゃない

中野に住んで10年以上になる区民です。


サンプラザの大規模改修は再検討することを公約にした現区長が、

公約通りいろいろ検討した結果、

「周辺各地区の整備と密接に関連していることを考慮し、再整備に向けた検討を進展させていく」

方針を示したようですね。

「中野サンプラザ」 区長 計画どおり取り壊す方針を示す

これ、中野区民にとっていろんな意味で衝撃的な話ですよ。

おまえ、当選して3か月でその結論に至れるのかと。

リアルガチで反対のため投票した人は、怒りに打ち震えているに違いない。


ただ、多くの人は「改修」に関しては理解した上で、新区長投票したと思うんだよね。

ノスタルジィやら思い入れのために、絶対壊すな!って感じでは投票していない。

1万人規模のアリーナという、周辺環境を顧みないバカげた計画をどうにかしてほしいという

想いの方が強かったと思う。


から上のニュース記事

1万人規模のアリーナ需要あるからいいんじゃない?ってブコメがあったことに驚いた。

その人達って最近中野に来たことあるのかな。


今、中野駅周辺の環境は劣悪もいいところである

慢性的交通渋滞、ごちゃつく駅、狭い歩道

混雑するサンモール、マナーの悪い自転車乗り、減らない不法駐輪etc

とても1万人規模のアリーナが受け入れられる環境ではない。

横浜アリーナパシフィコ横浜さいたまスーパーアリーナあたりと周辺環境が全く異なってる。

1万人アリーナ、そりゃあった方がいいでしょう。

それが新宿に近い中野となると、利便性も高いでしょうね。

でもね、サンプラザを壊してその跡にたてるのはあまりにも無謀なんですよ……


一応、駅舎の改装や周辺の整備は計画としてあるんだけど、

中野サンモールぶっ潰すくらいに広げないと、

1万人規模のアリーナをフル稼働させる状況を対処できるとは思えない。

大企業大学を誘致して増えた人への対処すらロクに出来ていないんだもの


こんな状況で1万人規模のアリーナとか馬鹿休み休みに言えという話なんだよ。

それが前区長トップダウンで実現しようとしていたことが本当に恐ろしかった。

区長もっと現実的な改修計画になるかと思ったが、

区議会与党に飲み込まれそうな空気が出てきていて不安が募っている。

2018-09-04

anond:20180904131114

戸建こそ、今後は余程利便性が高い場所でない限り土地下落するから怖いんだよ…

下落しないような土地に戸建建てられる金持ちならともかく

マンション場合庶民だとそもそも高い(≒利便性の良い)物件賃貸で借りる金など出せない、ってのもあるね

それでも長距離満員電車通勤が嫌だから多少無理してリスク負ってでも利便性の良いマンションを買うという選択を取る人はい

(勿論、それより長距離満員電車通勤を取る人もいる)

https://anond.hatelabo.jp/20180904124230でも書いたけど、同じ家なら賃貸より買う方が安く済むので

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん