「利便性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利便性とは

2018-08-31

日本物価問題ない

なぜなら日本外人が遊ぶ為の国だからだ。

物価が上がれば外人様が買いたいものを気軽に買えなくなってしまうだろ。

日本人は安い給料で安い物価の中清貧を楽しむ。

そして外人様は母国で高い給与を得つつ、安い物価日本へ遊びに来て高品質商品を気兼ねなく買い込む。

観光大国を名乗るのならこのルールは守り続けて欲しいね

物価だけじゃない、価格設定が愚かなくらい観光客に優しいのもポイントだ。

例えばコンビニの500mLコーラが150円くらいであることに着目しよう。

一方で1.5Lコーラが300円くらい。

まり500mLは単位価格が高々1.5Lの1.5倍。

やっす!お買い得過ぎる。他の国2倍くらい差付いてるよ。

まり500mLは200円位が妥当

それでも500mLは持ち運びしやすいというメリットがあるから買われるんだよなあ。

そういう利便性も込みの価格ってわけ。

日本人もその辺分かってるつもりなんだろうけど、なんでか知らんが小分け商品に大した価格差を付けない。

まぁそのお蔭でちょっと持ち歩く用のペットボトル欲しいって程度の観光客には本当にありがたい。

っていうかコンビニが発展してるとかウケる

コンビニなんて普通高すぎてアホか観光客くらいしか使わないもんだよ。

利便性価格転嫁がショボ過ぎるんやなあ。

日本はホンマ観光客に優しいお国やで。

2018-08-23

anond:20180820141604

ギークハウスお茶の水運営です。

シェアハウス場合は個室部の面積+共有部の面積/部屋数が一人あたりの実質面積になるんですよ。

うちは一人10㎡くらいです。なので個室面積で比較されるとかなり高額になってしまうと思います

あとは数百万かけて全面リフォームしていたり、家具付きの利便性ですかね。

御茶ノ水徒歩4分の立地なので元々地価が高いというのもあります

あとはエンジニア同士の仕事共有したり、協力して独立したりできるのはあります

いかどうかは置いておいて、運営からすると満室に近くないと儲かりません。

満室近くで継続して3年間でリフォーム代回収できるかどうかです。

2018-08-20

anond:20180820134331

その上別に利便性の高い土地にあるわけでもないって言う。

アレ、実はセンパイビジネスなんじゃないか結構あるぞ。

2018-08-19

コンビニ店員はクソだ。

コンビニ店員はクソなやつが多い。

特に深夜はひどい。いかにクソかは詳細に書く必要はないだろう。

からといってコンビニ店員が悪いのではないのかもしれない。

よく、店員の苦情案件をみると、「店員がクソだ」か「クレーマーが悪い」とか、「サービスを求めすぎ」などの意見が見られる。

だが、私は声を大にして言いたい。「コンビニ店員はクソだ」、店員の〇〇さんがクソだって話じゃないことに注意してくれ。

最近スーパーも24時間営業が多い中で、コンビニ利便性は登場当初より落ちている。もちろん地域差はあるが、私が話したいのは費用対効果の話だ。

コンビニのかものは高い。だから店員サービスを求めるのは当然だ。

だが、店員のせいだけだはないのかもしれない。コンビニバイト社会搾取される側の人間からだ。

バイト自体がそういう性格のものであるのかもしれないが、彼らの扱いはあまりにもひどい。

場所によっては最低賃金で割高な商品を売るのだ。

イトーヨーカドー赤字でもセブン黒字からイトーヨーカドー正社員は食っていける。

もう一度言う、コンビニ店員はクソだ。

2018-08-12

anond:20180811205506

大洲だね。

小さいエリアに小売・外食チェーン店が密集する、THE郊外みたいなとこなんだけど、田舎郊外な故に品揃えもよく落ち着いてて、利便性高いお気に入りエリアだったからこっちも辛いよ。

企業はなんとか見限らないで欲しいなあと思うけどどうなのかな…。

2018-08-09

anond:20180809115207

しかし他に土地あるのか

交通利便性考えれば東京近郊でなければならないし

2018-08-07

なにか言わずにいられないが、もう黙ろうと思う

医大の点数差別の件である。ここに書きなぐってもうこの件については発言しない。批判者の正義のエサになるのはもうやめだ。

  

色んな場所で、外科医師の窮状とそれを解消するための患者側の金銭面・時間面・利便性ひいては生命犠牲必要であることを発言してきた。

人的・金銭資源の不足も言ってきた。

犠牲という言葉を使ったのは病院の集約を行い、足りない医師をなんとかしようとすれば病院へ着くまでの時間は長くなる。

それは脳梗塞治療など一時間早く病院についていれば助かっていた人が死ぬからだ。時間がかかる=死ぬ確率が高くなるからだ。

  

だがそれでもそれを「医療崩壊という脅し」「工夫が足りない」「現状維持への言い訳」「差別容認」と捉える正義漢が後を絶たない。

女性減点の記事の一週間前に出てた「日赤医師に200時間残業容認」という記事はここまで燃えていなかった。

要は医療界をなんとかしたいのではなく、差別というわかりやす絶対悪糾弾したいのだろう。

残業三昧の医師は嫌だ、医療崩壊は許さん、金は払っているだろ、工夫しろ

もう体を張らない正義たわごとうんざりだ。

  

最後

医療業界は急性期病院の集約という形で動いている。来年辺りから病院倒産診療科閉鎖が相次ぐだろう。だが、最悪よりだいぶマシな選択だ。

正義批判者様へ。これは正義のための犠牲だ。不便だろうが人が死のうがこれは金も人も不足している中で仕方がないことだと覚悟していただきたい。

この構造はもう10年以上前から続いており、負担を伴う改善策を出すたびに批判殺到した。君らが喜んで金を出すことに期待はしていない。

優秀な医者とそうでない医者の違い

残念ながら、この世の中には優秀な医者とそうでない医者がいる。

では、その違いは何なのだろう?

まず始めに断っておくが、性別関係ない。

男女問わず優秀な医師は優秀だ。

ちなみに出身大学ともあまり関係はないと思っている。東大京大を出ようとアホな医師はアホであり、カネを積めば入れると言われている私立を出ても優秀な医師は優秀だ。


実は、医師が遭遇する多くの場面において両者にそう大きな違いはない。

診断・治療に対する各種ガイドライン等が(内容の是非はともかくとして)かなり整備されてきており、医療機器進歩も相まって、大抵の場面においてどんな医者が診察・検査治療を行っても結果に大きな違いが生じない状況がかなりできあがってきている。

ただ、残念ながらあくまで多くの場面においてであり、すべての場面で違いが出ないわけではない。


しろ、多くの場面で違いが出ない分、違いが出る場面では如実に優秀さの違いが結果に表れる。

重症患者管理や急変時の対応、難しい症例における診断能力年末年始など繁忙期の救急外来の待ち時間などなど、決して頻繁に遭遇するわけではないが避けては通れない状況においては優秀さがその結果にコミットする

当たり前と言えば当たり前の話だが、うまくいっている時は誰がやってもうまくいくが、うまくいっていないときは優秀なやつがやらないと最終的にうまくいかない。もちろん優秀なやつががんばってもうまくいかないことも多々あるが。


一見したところ合理的制度に見える複数主治医制がイマイチまらないのもここに理由がある。

あなた主治医女性が交代でやりますがいいですか?~東京医大女子減点問題が迫る「患者改革」”

という記事はてブで大いに叩かれているが、内容の是非は置いておいて、ブクマコメントを読むと多くのはてなユーザー複数主治医制に賛成らしい。

だが、実際に自分患者もしくはその家族になったときに、諸手を挙げて賛成してもらえるかは甚だ疑問だ。


もちろん、診断や治療がうまくいっている時はいい。別に誰が担当しようとほぼ変わりない。

問題はうまくいっていない時だ。

ひどくざっくりした例えで申し訳ないが、ほぼ同じ経験年数の優秀な医師A、普通医師B、アホな医師Cという3人で患者主治医をしていて、担当医は研修医基本的に指示したことしかできない、指導医外来で忙しくて基本的入院患者は任せっきりという状況を考えてみる。

担当患者の一人が急変して集中治療室に入室して厳密な管理必要になったため、当直帯や休日も3人の主治医のうち誰かが交代で病院に常駐して対応することになったとしよう。


優秀なA医師が綿密な治療計画を立てて、B医師・C医師とも積極的ミーティングをして治療方針を共有し、当初は治療がうまく進んでいるように思えたが、やはりこうした状況で急変はつきものであり、当直帯で急激な状態悪化があった。

そのとき病院にいたのはA医師で、適切な検査対応によって何とか状態は持ち直し、患者家族は「やっぱりA先生は優秀で頼りになるわ」と胸をなでおろした。

ただ、その後は状態不安定になり、一進一退を繰り返す状況になった。

今度はC医師病院に残っている時に急変が起きた。A医師は優秀なので、考えられる限りの状況とその対応法を電子カルテに申し送りとして記載して家に帰ったが、急変の状況はA医師も予想していなかったものだった。

C医師も考えられるだけの検査を行って原因と対応法を探るが一向にわからない。

そうこうしている間に患者状態はどんどん悪化していき、患者家族にも「大丈夫か?」と不安が募っていく。

C医師自分だけでは対応できないと考えて指導医電話するが、指導医も「電話ではよくわからいからとりあえず病院に行くけど、私も集中治療は得意じゃないかちょっと対応できるかわからないけど・・・A先生相談してみたら?」と言うのみ。

担当医の研修医不安そうに「C先生、どうしましょう?A先生呼びますか?」と言ってくる。

患者家族も「この前状態が悪くなったときA先生がうまくやってくれた。このまま死んじゃったらどうするの!早くA先生を呼んで!」と怖い顔をして言い出す始末。

アホながらも責任感の強いC医師はなおもA医師電話しようか迷っているが、その間に「このままでは患者さんが死んでしまます。C先生が呼ばないなら私が呼びます!」といって夜勤担当看護師がA医師に外線で電話をかけて状況を説明し、A医師ダッシュで来院。

レントゲンと各種データ確認して人工呼吸器の設定を変更し、何とか状態改善したものの依然予断を許さない状況。

かい投薬の調整や人工呼吸器の設定の調整が必要なため、A医師は結局その後1週間は泊まり込みで患者対応に当たることになり、B医師とC医師シフト表に従って病院に泊まってはいものの、看護師は「A先生が泊まってるならA先生相談しよう」と言うことで、シフト表を無視して何かあれば時間関係なくまずはA医師電話をかけるように。

患者家族も「A先生対応してくれるなら安心」と言うことで急変時の怖い顔はどこへやら。

その後患者さんはA医師献身的治療によって何とか状態を持ち直し、集中治療室を退室して一般病棟へと戻っていきましたとさ、めでたしめでたし


だいぶデフォルメして書いたが、これと多かれ少なかれ似たようなことは日本全国津々浦々で起こっている。

同じ医療職で看護師ではチームによる交代勤務ができるのに、医師ではなぜできないんだと言われているが、看護師業務については教育指導によって個人技量をある程度均一化できるが、残念ながら、ここで書いたような医師の「優秀さ」は教育指導で何とかなるものではない。いかに優れた教育をしようと、到達できるレベルには限界がある。

一定基準保証されているものの個々人のレベルが大きく異なり、しかも置かれた状況によっては求められるレベルが限りなく高くなるということが、医師業務看護師業務根本的な違いであり、多くの人が思っているように医師の交代業務が浸透しない理由だと思う。

一定基準保証されているのであれば、それで満足すべきだと言うのが理屈ではあるが、人間はそんな単純なものではない。

選択肢がないのであれば納得するしかないが、眼前に別の優れた選択肢があるのであれば、理に適っていなかろうが、それを選びたくなるのが人情というものだろう。

上に書いたような状況で、理屈に従って「A医師を呼んで!」と言わない自信がある方は大手を振って複数主治医制に賛成と言ってもらっていい。

自信がない方は少し考えて欲しい。


A医師が身を粉にして奮闘した結果として得られるのは、自分の優秀さで患者さんを良くしたという大きな達成感と幾ばくかの時間外労働に対する報酬、そして周囲からの高評価のみである

治療を受けた患者さんや家族負担は変わらない。今の日本では誰に治療を受けようがかかる医療費は同じである患者さんが呼び出し手当を払うわけでもない。

A医師のことだから他の担当患者外来などにも迷惑をかけないようにしっかりやっていただろう。

果たしてこれはフェアな関係と言えるだろうか。


色々なところで言われているが、現在医療において「利便性」と「成果」と「医療者の労働環境を含めたコスト」の3者は残念ながらトレードオフ関係にある。

現状ではこのうち「コスト」、しかも「医療者の労働環境というコスト」に負担のしかかっている状態で何とかバランスが取れている。まぁ、そよ風程度でもう崩れそうであるが。

極論すれば、この「医療者の労働環境というコスト」を最も多く払えるのが若い活きのいい男性医師と言うのが、東京医大女子減点問題に端を発する一連の問題の原因の大部分を占めている。

この問題を受けて、この「医療者の労働環境というコスト」を減らせば良いという意見が声高に聞こえてくる。全く以てその通りである。このアンフェア関係を早く何とかして欲しい。

ただ、そのコストの総量が減った場合にどこがそれを補填してくれるのだろう。

AIを含めたテクノロジー進歩で状況は劇的に変わるかもしれないが、すべての医師を「優秀」というレベルまで持って行くには到底至っておらず、現状は実用面ではまだまだ未来の話としか言いようがない。


とにかく、リソースが限られている以上、夢のような解決法がないことだけは確かである

医療関係者だけでなく、多くの人が当事者として今後の医療のあるべき形を考えて行って欲しいと思う。


「優秀な医者とそうでない医者の違い」とかいタイトルのくせに結局この話か、と思われた方におかれてはタイトル詐欺で誠に申し訳ない。

そろそろ食傷気味なのはよくわかる。

だが、現在システム崩壊によって結果的患者さん側に「利便性」や「成果」のコストを押しつけるようなことはできればしたくないと多くの医療者が思っていると思う。

その医療者の端くれとして、微力な自分にできるのはこうして増田として自分の考えを書くことくらいなんだよ。

ここまで読んでくれてありがとう

2018-08-06

人生幸せや充実度もアミノ酸の桶(アミノ酸スコア)のように…

一番少ない要素に充実度合や幸せ感が合わさる、と提唱している学者専門家さんはいませんかね?

必須アミノ酸9種類のうち、8つを120単位くらい十分摂っても、のこり1つを60単位しか摂っていないと、結果全部を60単位摂ったときと同じようにしか利用されない。アミノ酸の桶とは、木桶の円周上の板が一箇所でも壊れていると、水位がそこより上にあがらない例えです。

人生も、健康(肉体と精神と)・自由時間経済力資源社会利便性治安相互信頼・天地などの環境自分教養技能幸せな考え方と、どれか欠けていると、その最低なもの以上の享受は無理なのではないかと。お金はあるけど自由時間がないとか、お金は山ほどあるがマトモなものが売られていない、天才技術もすごいが病気、とか

かに幸せで充実した人生になるためには、どんな要素が必須かな…

2018-08-04

anond:20180804101517

規制増えたのは、「もっと安くて質の良い医療や保育を提供しろ」と言うそれの利用者意見を汲んだからでしょ。

保育なんてもろ分かりやすいじゃん。

利用者側のもっと保育園増やせ、(昔なら許されてた躾なんかでも)それは虐待もっと丁寧にやれ、利用時間も伸ばせもっと利便性良くしろetc

という要望に応える為にどんどん仕事増えたけど保育料は規制で決められてるから上げる事が出来ず、

人件費足りないので人も増やせず薄給激務で保育士が逃げ出してるのが現状。

医療だって似たようなもん。昔なら許されてた事がやれ患者権利侵害だの言われたり

医療ミス扱いで裁判にされたりで仕事は増えてるが収入は増えてないので。

医学部医学科は高等教育機関ではない

 その本質は徒弟制度職業訓練である卒業生ほとんどが臨床医となり、いくらかの変わり者が研究者となり、その他民間企業行政方面に進むものはごくわずしかいない。卒業後の進路にこれほど偏りのある学部学科はあるだろうか。その上、彼らの存在のもの日本医療という非常に重要インフラを支えるための貴重な資源であり、したがって大学の使命はおおむね優秀な医師社会に送り出すこととなる。卒業生の8割が医療コンサルに進む医学科があったとして、社会はその大学存在を認めてくれるだろうか?優秀な頭脳を持っていても重大な持病を抱えていたり、虚弱であったりするものばかりの大学存在を認めてくれるだろうか?40歳医学部に入る再受験生だらけの大学を認めてくれるだろうか?誰も循環器科や消化器外科に進まない大学を認めてくれるだろうか?結果、大学受験は就職活動就職試験役割を担う必要が出てくる。つまり優秀なだけでなく、臨床医として有能であろう人間を選別するシステム大学には必要であり、それが入試時の面接であったり各種のハードな実習や研修であったりするのだ。その結果、社会を維持するために若い男性優遇される結果となるのは自明であるように思われる。大体、多浪や再受験生がその年齢に応じて減点されていることはすでに明らかな事実だ。国立公立大学にあっても露骨にそうなのである。年齢差別男女差別、疾病差別地域差別・・・あらゆる差別がそこにはあるのだろう。

 無論、日本でのペーパーテスト公平性への信頼感は貴重なものであり、それをないがしろにし揺るがした今回の事件は大きな問題である。だが純粋公平性を保つためには前述の問題、つまり実質的現場を支えることのできる医師が減ることをも許容しなくてはならなくなるだろう。面接をなくせば、性別や年齢の記入欄をなくせば、公平になる。それは正しい。だがその結果、現状で年に数千人しかまれない医師実質的に減ってしまうことになるのだ。定員を増やせ?それもいい。それは必要なことだろう。だが無論莫大なコストがかかり、それは医療費の高騰にも繋がりうる。医師給料を下げろ?そうすればすぐに医師は減るだろう。多くの現場を支える医師金銭のためというよりも、技術に対する向上心や人々から向けられる尊敬眼差しのためにその過重労働に耐えているのだ。

 今までの医療界は、おそらく他のインフラ業界もそうであろうが、数多の犠牲の上に成り立ってきた。個人健康幸福犠牲にしても医師として過重労働に耐えつつ名誉金銭、達成感などを追い求める人々と、そんな医師過程を支える家族と、健康でヘビーな労働に耐えるという能力が欠けていたため医師になれなかった人々の犠牲の上に。だが我々は進歩し、そのような個人社会のために犠牲となる時代を脱しようとしている。少なくともそう試みようとしている。それはなんの疑いもなく素晴らしいことである。だが、そのためには手放さなければならないものも多くあるに違いない。その一つが現代日本における医療の高度さや利便性であっても、驚いてはならないのだ。

2018-07-17

平成が終わろうとしているのにバス利便性時代遅れすぎる

今まで外出する時は、原付二種のスクーターでニケツしていたが、妻の妊娠を期に二人でバスを利用するようになった。

しかし、今までほとんどバスを使ってこなかったからか、不便に感じることが多かった。

まずバス路線が非常に多く、乗りたい路線の最寄りのバス停がどこにあるのか探すのに一苦労。

アプリもいくつか試したが、乗りたい路線バスホームページを見ないと分からなかったり、

地図上でバスがどのルートで走るのか分からなかったり、

挙句には、バス停に来たバス運転手に「このバスは〇〇に止まりますか?」

って確認しないといけない。

さらに、気を抜いていると、降車時に両替するはめになり、背中に冷たい視線を浴びることになる。

もうバスに乗るのがめんどすぎる。

みんなバスをどうやって乗りこなしてるの?

2018-07-16

eスポーツと呼ぶのはスポーツへのコンプレックス」とかいうアホ

https://anond.hatelabo.jp/20180715132226

全然スポーツじゃねぇのに

>客を集めたい一心スポーツ騙ろうとしてるのが惨め。

スポーツ定義すら把握してないお前が惨めだ。

この間抜けの中では、eスポーツ呼称しただけで集客力が上がることになるのか。

チェス百人一首も、マインドスポーツと呼べば大人気間違いなし。

「コンペティティゲーム」では呼びにくいし利便性が低い。

意味を伝えやすい「eスポーツ」を推していくべき。

2018-07-12

シュークリームに物申す

ケーキ屋だのパン屋だのコンビニだので当たり前のようにおいてあるがアレ美味くないよな?

箱に入れないとダメケーキに比べて袋に突っ込んだだけで持ち運べるという利便性だけで並べられてる欠陥スイーツだろ。

中にドロッとしたクリームが入ってるだけという下品さ。三十年前のクリームが舐めれれば満足という時代ならともかく今時これはないわ。

周りの皮もフワフワとかザクザクとか色々あるけどスポンジやクレープ生地のようなクリームとのマリアージュというのはほとんど感じられない。

スイーツと言ってシュークリームを出されたときのガッカリ感。味は二の次で取り回ししやすいのにしましたって感じで、食に対してそういう感じなんだこの人って思われちゃうよ。

だいたい好きな甘味シュークリーム上げるやついるか知名度に比べてびっくりするほどいないから。みんな無意識には気づいてるんだよ。この食い物のいい加減さに。

平成の終わりとともにシュークリームという老害を陳列棚から追いやるべきなのだ

2018-07-09

anond:20180709115641

回線解約しても食費出ないし、スマホ売却と利便性を天秤にかけても、全然お得じゃないです、先生

2018-07-06

データ放送利便性って

文字による情報がすぐ閲覧出来るっていうのが利点だと思うんだけど、

ここ最近特に酷くなってきたのが、必要のないくらい全画面使っての広告

早く見たいのに、ホント邪魔

2018-07-03

時刻表かいうクソUI

これだけ色々技術進歩したのに、恐らく19世紀末くらいか利便性が全く向上していない物がある。

時刻表のことだ。

とにかく、乗り換えが絡んだ時に読みにくいことこの上ない。

なんで到着時刻の前後を隈なく探さないといけないんだよ?

必ず到着時刻の後に乗り継ぎの出発時刻があれば分かりやすいのに、前後にあると見落としのリスクが一気に上がるので困る。

Webにある駅ごとの時刻表も論外。

乗りたい列車の出発時刻をクリックして乗換駅の到着時間覚えてそれを元にその駅の時刻表別に見て…って、本になっている時刻表と大して変わらない。


ちなみに列車の乗り換えごときで、スマホアプリを入れてまでは使いたくない人。

プリインストールされているgoogleのやつは地図という余計なものは出すくせに、普通列車だけで行くという細かいカスタマイズができないのでダメ

しかし、まさか21世紀になっても列車の乗り換えの面倒が解消しないとは思わなかった。嫌になる。

2018-06-28

anond:20180628040254

最近は、大人数の宴会食べログの予約で済ませてしまう。

とにかくオンライン予約は利便性が高いので、利用しない理由がほぼない。

どうしても電話というなら、フリーダイヤル24時間電話受付をしてくれて、必ず電話に出てくれて、大人数でも断らないなら電話してもいい。

2018-06-26

何食べるか考えるのが面倒くさい

もうAIが決めてほしい

いつどこの店の行ったかは全部Googleに売り渡してるのでそっから学習して指示されたい

人間尊厳など利便性の前には無力なのだ

2018-06-20

anond:20180620174530

胸は女の象徴でもあるし

筋肉は男の象徴でもあるだろ。

それを欲しいと思うのは正常だ。

利便性機能面で自分の好みが制限されるわけじゃねーだろ。

2018-06-19

Go言語PHPに似ている

2018-06-17

六本木TSUTAYA暴言吐いてる人に書店員暴言を吐いてみる

現役の書店員だけど先日バズった六本木TSUTAYA暴言吐いてる人やその取り巻きがあまりにもアレなので暴言を吐きます



あのさ、本って一年で何冊出版されるか知ってる?「読書好き」を自称するんなら当然知ってるよなあ。

七万冊だよ。七万冊。

それを365日で割ると1日200冊弱の本が出版されるんだよ。なあ、これ、タイトル出版社著者内容その全てを把握できると思うか?それに加え既刊本もあるんだぜ?社割でいくら本を買おうが一人の人間に把握できる量じゃないんだよ。口頭でタイトルだけ伝えられても、表記もなにもわかんないの。今までお前が口頭でタイトルを伝えただけで書店員対応してくれてたんだとしたらそれは単に運が良かっただけだ。広い広い出版業界の観察範囲がその担当した書店員と偶然合致しただけ。

頼むから口頭でブワーッとタイトルだけ伝えてこっちが即座に対応できなかったらキレる前に、もう少しタイトルISBNを紙に書くとか考えてくれないかなあ。

あと残念だけど六本木TSUTAYAのように純粋書店としての機能以外を持つ書店って今後増えてくと思うぜ。

Amazonの登場で書店は半ば息の根を止められたような物なんだわ。「単に新刊買うだけだったらわざわざ書店に足を運ぶ必要ないなー」って書店員やってる俺も思うもん。「ほしい商品をすぐさま見つけて購入する」という利便性はどう足掻こうがリアル書店Amazonに勝てそうにない。

利便性では勝てそうにないならどうするか。その他の価値を自ら創出して生き残るしかないじゃないか

お前やお前の取り巻きが散々「オサレ()」と馬鹿しまくってるTSUTAYAの店作りも、その生き残り戦略の一つなんだよ。

ひとつ聞くけど、TSUTAYAに足を運んだ客がお洒落空間を味わいその雰囲気と気分の高揚の中で本を選んでお前らに何か迷惑かけたか?なぜ「意識高い系()」と自分とは異なる消費スタイルの客をそこまで嘲笑しまくる?なぜ自分とは解釈の異なる棚作りをしただけでそこまで発狂する?

お前らが嘲笑している六本木TSUTAYAに足を運んでいるその人達は、競合他社である俺達もほしくてほしくて堪らない、出版業界お金を落としてくれるご新規様なんだよ。なにをきっかけにしても良い。とにかく「書店に足を運んでくれる人」をどんどん増やしていかないと書店全体の未来はないの。

そんな貴重な新規客を嘲笑するオメーらみたいなスノビズム拗らせた排他的人間市場の縮小に拍車かけてんだよ。「書店とはかくあるべし」「読書とはかくあるべし」と勝手定義して業界私物化してんじゃねーよ。書店はお前らのための空間でもあるけどお前らのためだけの空間ではないんだわ。「全てのジャンルマニアが潰す」だとかなんだとか言ってた人いるよな。お前らまさに「業界を潰すマニア」そのものだぞ。

不毛な「暴言」なんて吐いてる暇があるんだったら他の書店に行ってどうかその店を買い支えてやってくれ。お前やその取り巻きTSUTAYAターゲット層ではないんだ。なにか本を買うんだったらダーウィンの「進化論」とかお勧めだよ。

2018-06-16

電子マネー普及に必要な事

現金を圧倒的に上回る利便性

少し上回る程度じゃダメ

圧倒的に上回らないとダメ

でなきゃわざわざ現金手放す意味が無い

2018-06-10

それでも利便性が下がるのは嫌だと思う

仕事柄2週に1回くらいの間隔で東海道新幹線に乗る

金曜も大阪から東京へ戻ってくる新幹線に乗っていた

ちょうど事件があった1日前の時間

新幹線に限らず公共交通機関では基本的には性善説の元

みんなおとなしく座っていたり立っていたりする

これまでもう数え切れないほど新幹線に乗っているが

多少周辺にマナーがなってない乗客がいたくらいで

事件性のあるものに遭遇したことはない

それが当たり前だと思っているし今後もそうであってほしいと願う

新幹線を頻繁に利用するのはやはり思い立った時に

スマホから切符を購入してサッと乗れるところだ

ビジネス利用だと直前に変更もいくらでもできる)

こういうことがあっても飛行機のように荷物検査をして欲しいとは思わない

金属探知機くらいあってもいいかもしれないが…

結局は自分の身には降りかからないだろうと高をくくっているからなんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん