「車道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 車道とは

2024-01-19

anond:20240119193627

家庭のトイレのことは知らんけど、

ワイは雪国に住んでて歩道には車道側にも建物側にも両側ともによけられた雪が積まれ雪山がずーっと続いてるのね

ワイ職場から最寄りの大通に面したマンション脇のバス停の真ん前のその雪山にでかい犬でもそこにはかからんな…丁度人の腰下の位置やな…

という大量の立ちションの痕がバス降りた途端目に入って、バス待ってた人たちもざわ…ざわ…してた 戦慄

バス停のど真ん中、場所場所で季節が季節ならちょうどベンチでもあるあたりで立ちションする人はマジでどうなってんだろう?早朝とはいえ

認知症気味のおじいさんとかだろうか?(最近問題になる立ちションの人はワイの街ではおじいさんばかり 昔はその辺で立ちションが当たり前だったのかな)

あれはさすがにまともな神経ではやれないよな…

2024-01-17

昔、芸人事故恫喝されたのは週刊誌に持込出来ますか?

かなり昔、父がいわゆる出会い事故を起こした。

これ今なら実名書いてもセーフですかね?

もうおぼろげだが、こちらが駐車場から出ようとした所に、車道走ってた車側面をガリガリ〜としてしまった。

一時停止していたかは、もう記憶にないほど昔。

覚えているのは、その車から「ワシを誰やと思うとんじゃー!今すぐ100万もってこい!」と。

財布から数万抜かれて、免許証を取られていた。

父の年になってみて、いきなり100万用意する大変さが解った

何より、あん恫喝に物怖じせず対応したのはすごいなと。

私なら泣いちゃう

まあ警察呼んで事故報告もしなかったのはアレだが、昔はそんなもんだった気がする。

遺品整理してたら、叩きつけられたマネージャー名刺が出てきたので。

ちなみに松本さんではないです

2024-01-15

キックボード法規走行は辛い

自己所有の電動キックボード特定小型原付ナンバープレートも付けて乗っている。

なるべく法規走行を心がけているが、遵法するには何かと辛いので実情を書き残しておく。

6km/hモード意味なさすぎ

いわゆる6km/hしか出せない状態(特例特定小型原付)になれば歩道を走れる!が売りなんだけど、走れるのは「自転車通行可」の歩道だけなんだよね。みんな知ってた? 近所で「自転車通行可」の歩道ってどれくらいあるか意識したことある?

正解を言うと、「自転車通行可」になってるのは広くて自転車用と歩行者用で線が引かれてるような歩道だけ。まずそんな歩道が少ない上に、自転車に混ざって車道寄りを走る必要がある。そこで6km/hってクソ遅くて使いものにならないよ。早歩きより遅いよ。なんなら押し歩きしたほうが早い。

そんなわけで6km/hモードは実運用上全く意味がないので、法律上走れるのは車道だけにしたほうがよかったんじゃないかと思ってる。この「歩道を走れる」が誤解を呼んでLUUPとかが暴走してるんじゃねぇの。走れる歩道ねぇよ。

左折専用車線の直進怖すぎ

これは自転車もなんだけど、通行帯に書いてある右左折直進の指示には「従ってはいけない」ことになっている。そして、基本的に一番左の通行帯を走らなければならない。この結果生じるのが、「左折専用車線を直進して渡る」だね。

理屈はわかるけどまぁ危ないし、多分周りの自動車はそういうルールだってこと知らないよね。法規走行してるのにめっちゃ煽られる。そして左折専用の信号があるともっとややこしいね。俺たちはどこで信号待ちすれば生きて帰れるの?交差点左折専用通行帯と直進通行帯の間に分離帯があったらどうするの?分離帯じゃなくてゼブラゾーンだったらどっちなの?俺はいまだに正解を知らない。

これ、「左折専用には従わなければならない」ってして、一つ右の車線にいたほうが安全じゃないのかなぁ? 自転車乗りの先輩方はどう思ってんだろ。

路駐多すぎ

これも自転車と共有かな。路駐多すぎてマジひどいね。車の人たちは一番左の車線は路駐専用だと思ってるフシがあるね。俺等はその車線を通らなきゃいけないんですよね。追い抜くにも速度出ないから危ないね。水色の自転車専用通行帯なんてまるっと収まって駐車されてることがしばしばでキレそう。

まぁトラックとか商用車は現状しょうがねぇかなって気がしますね。せっかちな国民性と、駐車場を整備しないし駐車場代も出さないのが悪い。コンビニ前の高級車の路駐はお前なんなの?

パーキングメーターちゃんとあるところもしょうがないよな。あれはそういう制度なので。パーキングメーターもっと作りまくったほうがいいよ。

でも交差点前後で停まってるタクシー路駐とか以前にシンプルに停車禁止違反だろ。取り締まれよ。信号の先でタクシーが停まってると、信号明けで発進する車の様子見ながら抜かなきゃいけなくなるからあれが一番やっかい。なんで見逃されてんの?

LUUP、無法すぎ

二人乗りするアホ、逆走するアホ、歩道を爆走するアホ、6km/hモードにしてなくてもゆっくり走れば歩道走れると思ってるアホ、そもそも自転車通行可じゃないのに走ってるアホ。こんなのただの犯罪者量産サービスだろ。法規走行できないのに貸すな。っていうかこんな連中のために法規走行してる俺まで規制強化されるのはかなわんね。LUUPは潰すべき。

どうでもいいけどLUUPの原付ナンバープレートが必ず曲がってるのは何故なのか、誰か調べてほしい。

自転車、無法すぎ

自転車も負けず劣らずアホだらけ。逆走するアホ、歩道を走るアホ。珍しく車道を走ってると思っても、後方確認しないわ、信号無視して渡っていくわ、なぜか横断歩道を通っていくわ、予測不可能なことをしすぎ。停止線でちゃんと止まる自転車たことねえわ。

自転車にしてもLUUPにしても、免許制度を設けたほうがいいとすら思っている。違反とか以前に交通法規知らない人が公道走ってるのは危なすぎるよ。

違法モペットやら違法電アシはもう話にならんわ。はよ取り締まってくれ。

 

よかったことも書いておくよ。

自転車のおかげでかなり道路が整備されている

特定小型原付法規走行は、車道では基本的自転車と同じ動きをするんだよ。「自転車通行可」に従うのとかもそうだね。ここ数年の自転車用の道路整備の恩恵を受けられているのでとても助かっている。自転車通行マークがない道なんて想像したくもない。東京はあれのおかげで車道の逆走はあんまりないんじゃないかな。二段階右折や直進もマークされててわかりやすいね

20km/hには心の余裕がある

20km/hの一定速っていうのは結構余裕があって、普通の車が40km/hとか60km/hだとするとその2分の1、3分の1のスピードで移動しているわけで、その分状況判断ゆっくりできるので危険予知がとても楽ちん。あと、車の流れに乗れるわけないのでせかせかすることもない。流れに乗らなきゃで速度超過してるのアホかと思う。自家用車も速度キャップ制にしたほうがいいんじゃない

新しい乗り物に乗ると視座が広がっていいぞ。毎回公道戦争だなって思うわ。

2024-01-14

わざわざ歩行者がいる歩道に向かい車道(左側通行)から入り込んでくる自転車乗りは何がしたいのかわからん

自分の横スレスレを通って危ないしムカつくからどついて倒したかったわ。やらんけど

子供でも年寄りでもなく子供を載せてるわけでもない30~40代くらいの男だった

2024-01-12

男になって男と恋愛したい

タイトル通り、自分が男になって男と恋愛したい。

メイクとか身嗜みとか優しい言葉遣いとか所作とか、そういう女性としての性役割を求められることに疲れた

男になってありのままのガサツな自分イケメン恋愛がしたい。

ただ男になると言ってもやっぱり守る側より守られる側がいいし、奢ってくれたりソファ席を譲ってくれたり車道側を歩いてくれたり、そういうエスコートときめく。

男同士として冗談を言い合ったり趣味で盛り上がったりしつつ、男女のカップルのように自分受動的で守られる立場にいたい。

メイクファッションに金をかけなくても可愛いって言われたいし愛されたい。

2024-01-08

anond:20240108222008

きれいな車道歩道も地割れと隆起と沈降で一発でぐしゃぐしゃになる

トンネルが崩れ、橋が落ち、道路が陥没して雪まで降り積もる

ある港は隆起して水がなくなり、ある港は津波で土砂まみれ

片手で数えられるほどしかない外界と繋がる陸路は寸断され、海路は船が接岸できないほど港が荒れていて、空路で降り立てるほどの平地もない

能登人口十数万人の過疎地でよかったよ

100万人単位の人が住んでたら数百人レベル餓死者がでたかもしれん

2024-01-06

東日本大震災ときは何万人も投入したのに同じような辺鄙能登にはどうしてちまちま投入しないのか

なんて平気で口走るブクマカ仕事失ったりしてほしいな

南北縦断高速道路新幹線貨物在来車道もそこそこ以上の基準で整備するだけの開拓をした上、沿岸が平坦で津波ゴミさえ解決すれば上陸し放題の時とは話がちげえだわ

地図一つ、安保情勢一つ理解できない無知おかしな事口走って星稼いでるのクソか~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

anond:20240105205026

気持ちは分からなくもないけど恋人ができないことに対して思い詰めすぎ。ある程度スペックが良くても恋人いない歴=年齢の人は男女問わずザラにいる。恋愛経験の有無だけで人の価値は測れない。人間として魅力的な人でも生涯独身の人は普通にいる。それを忘れないで欲しい。

それでも気が晴れないなら頑張って彼女を作る方向にシフトした方がいいかも。

増田スペックで人より劣るのって容姿身長だけ?それ以外(学歴職歴収入)は人並みで社会人になっても友達がいるくらいのコミュ力があるなら恋愛結婚はそこまで絶望的じゃないと思う。

既婚の男友達がいるなら身だしなみや女性とのコミュニケーションについてアドバイスを貰ったらいい。グイグイいけるタイプじゃなさそうだから増田のことをよく知る周りの人に紹介してもらう方が向いていそう。紹介って本人が「探してる」って言ってくれないといい人がいてもお節介が出来ないからさ。

あと女性と接する際にドキドキさせる甘いアプローチなんて必要なんでない。そんなこと出来るのは上位数%のチャラ男だけでほとんどの男性プロポーズの時に少し頑張るくらいだ。

まあ相手の重そうな荷物を持ったり増田車道側を歩いたり飲食店座席で奥側のソファ女性に譲ったりなんかはベタだけど有効かも。

2024-01-05

あの手のクルマ乗ってる人ってこういう人ばっかりだよなぁ…

先月、東京 杉並区母親小学1年生の親子が自動車整備会社店舗から出てきた車にはねられて死亡した事故で、逮捕された整備士車検が切れて車道を走れないにもかかわらず、試運転しようとしていたことが捜査関係者などへの取材でわかりました。

警視庁は5日、整備士現場に立ち会わせて実況見分を行い、詳しい状況を調べています

先月26日、杉並区高井戸東歩道を歩いていた近くに住むイラストレーター杉本千尋さん(43)と、小学1年生の娘の凪さん(6)が自動車整備会社店舗からバックで出てきた乗用車にはねられ、死亡しました。

警視庁は、車を運転していた整備士の漆原宏太容疑者(50)を逮捕し、過失運転致死の疑いで捜査していて、5日午後、現場に立ち会わせて実況見分を行いました。

2023-12-29

小学校同窓会に行けない理由 その┌(┌・∞・)┐

小学校の時の同学年にロクでも無いやつがいた。もう終わりだよ猫の国。

人の親の仕事罵倒するわ授業は妨害するわ

私はそいつにふざけて体当たりされ、車が走る道路に飛び出したことがある。幸い車が通る前になんとか歩道に逃げたけど。

それから何十年かたち小学校同窓会が開かれて

嫌だったけど1回ぐらいは行った方がいいよなと思い、しぶしぶ行った

同窓会には沢山の人が来ていた、もちろんやつも

やつは色んな人に過去のことを話していた。万引きやら下着泥棒やらまあとにかくやっていたらさい。でも今は会社幹部やってるらしく、結婚もしてるそうで、興味もないので俺は「へー」ぐらいの感じでてきとーに聞いていた。

ところがやつは唐突に「お前に謝りたいことがある」と俺に近づいてきた

やつ曰く、あの時ふざけて車道押し出したことはずっと悪いと思ってたから謝りたかったらしい

握手をすると、周囲の人間拍手をしたり賞賛したりした

途端、凄まじい吐き気過去フラッシュバック胃痛がした。その奴の顔を見ているだけでぶっ倒れそうだった

から俺は急に用事が出来たと言ってその同窓会から逃げた、ここにいてはいけないと

あれからずっと小中の同窓会には行ってないし、同級生とも一切連絡はとっていない。

だけど、時たま握手した時の奴の顔を思い出してしまうのだ。あの全てが許されると押し付けるようなあの顔を

2023-12-27

anond:20231227172442

バックで突っ込んだ反対側に歩道に面した整備工場だったんだよ。

その整備工場からアクセルべタ踏みでバックで歩道車道歩道生垣、と突っ込んだようだな。

車道スニーカーとか散らかってたから、車庫から出た瞬間歩道にいた人達を跳ね飛ばしたんだと思う。

2023-12-23

まー結局、自転車の人にも車両としての自覚を持ってほしいということだけだと思うけどな。

自転車青切符

現状、自転車の人って自分らのことを歩行者一種だと思ってるでしょ?

車両って自覚がないんだよな。

から交通ルールを知ろうともしない。

交通違反が罰金化になるって聞いて初めて交通ルールを学ぶ人も多いと思う。

というか非免許保持者ならそういう人がほとんどだと思う。

本気で左側通行とは何か?という概念のもの理解できていない人も少なくない。

これは本当に本当なんだよ。

車道の右側を走ってはいけないと言われても、何のことか理解できないんだ。

あと一時停止ね。

あんなの意識してる非免許保持者の自転車乗りはいねーよね。

つーか車の運転してるやつですら本気で一時停止義務知らんやついるし。

まあそういうのを無くしていくためには結局罰金化しないといけないってことなんだと思う。

あと歩道を走るときには歩行者が優先だということと。

この施策は決して悪いことではないと思う。

秩序だった交通を実現するためには自転車運転をなんとかしないことには始まらない部分が多すぎるから

異世界や別の時代から現代日本に人がやって来た時にさ

転生とかタイムスリップとかで

異世界の住人とか江戸時代の人が現代日本にやって来た時にさ


トイレでの尻の拭き方から一々教えてるわけ?


相手車道を歩いてはいけないことも知らないし

現代日本法律も習慣も何も知らない

そんな人の面倒を見るのは幼児を育てるぐらい大変そうだね


逆に現代人が異世界に行ったときも同じなんだけどさ

2023-12-22

原付一種消滅するしかない理由

1. 電動アシスト自転車と電動キックボードの普及

正直言って、電動アシスト自転車と電動キックボードによって、原付一種に求められてきた日常的な用途はほぼ代替できる。

そもそも原付とは、自転車原動機を取り付けるホンダカブから始まったものだ。自転車でよかったのだ。

日常の利用であれば電動アシスト自転車で十分だし、原動機必要用途も電動キックボード代表される特定小型原付で事足りてしまう。

より速度が出したいならば、免許を受けて原付二種以上の車両に乗ればよい。

2. メーカー車両生産を維持できない

知っての通り、日本しか走れない50ccの原付一種を作る体力はもはやメーカーにはない。

そもそも需要が減っている上に、年々規制強化される排ガス規制対応したエンジンを開発していくことができない。

また、規制への対応してもコスト本体価格に跳ね返り続けている。現在原付一種は気軽に買える価格ではない。

生き残れるとしたら、郵政需要があるスーパーカブくらいではないかと思うが、これも原付一種に留まる理由特にないと思う。

普通二輪免許があれば原付二種モデルでよいし、免許がなければEVカブ特定小型原付とする方がよい。

車両が残る目があるとすれば、海外輸入の電動キックボード原付一種の規格として扱われるくらいじゃないかな。

それらも免許不要特定小型原付ダウンサイジングするか、運転やすい小型二輪にアップサイジングしたほうが売りやすいよね。

現に、多くのモデル特定小型原付に切り替わっている。

3. 道路行政上自転車キックボード以上にどうしようもない存在になっている

原付一種よりより手軽な足である自転車に対しては、自転車専用通行帯の整備が行われている。これは実際よいアイディアだと思う。

実は、特定小型原付になる電動キックボード自動車専用通行帯が通行可である

これら二車種はエコ観点などで行政的にも推進されていくので、今後の道路整備により、もっと車道を走りやすくなっていくだろう。

現状の路上駐車いか迷惑かも自転車乗りたちのおかげで明確になり、社会問題化するところである

そんな中で、原付一種自動車専用通行帯を走ることができない。自転車専用通行帯でない車線の中の左端を走る必要がある。

そこは、自転車・電動キックボードと、原付二種・自動二輪自動車のはざまでもっと危険不安定場所だ。

だが滅びゆく車種のために割かれる予算はない。原付一種のための道路整備は今後もされていかないだろう。

30キロ制限が~とか2段階右折が~とかい規制に関する指摘はまったく本質的ではない。

自転車特定小型原付は常に2段階右折だし、特定小型原付20キロ制限だが、これから存在し続けるし道路行政上配慮が進められている。

ただただ、原付一種はすでに役割を終えており、このまま緩やかに滅びるしかないだけなのだ

anond:20231221175322

俺も自分車道走るけど嫁子供には歩道走れって言ってる。死んで欲しくないからな。ルールより大事な人の生命大事なの当たり前。

罰金で命が守れるなら払うよ。

そもそも車道は「左側が自転車を走る」前提で作られてないよ

https://anond.hatelabo.jp/20231221175322

自転車本来車道を走るべきだ、という意見が割と人気だが、ルール上はそうなっていても道路がそのように設計されていない。

車道の幅は一般国道では3.0m~3.5mで作られているから。

幅3.0mの国道中央普通車が走る状況を考えてみよう。普通車の車幅は最大1.7mなので、車道左側のスペースは65cmになる。人の肩幅の平均は41cmなので、自転車も横幅41cmくらいは占めるだろう。すると、自転車と車の距離は24cmほどしかない。自動車教習所では車と歩行者距離は1m以上空けるべきとされているので、歩行者相手ですら全く足りない距離しか空いていない。普通車ちょっと左側を走行したらぶつかるだろう。

普通車でこれなので、大型車だともっと酷い。大型車は車幅が最大2.5mなので、車道左側のスペースは25cmしかない。そもそも車道左側に自転車の通るスペースは存在しない。

車道左側を走れ、は警視庁原則として掲げているが、この原則を守って自転車自動車も余裕を持って安全走行できる国道が、日本にどれくらいあるんだろうか?

車道左側を自転車が走る前提で2車線の国道の車幅を設計すると、最低4.4mは必要になる(自転車の車幅41cm+自転車自動車の車間距離1m+大型車の車幅2.5m+反対車線との車間距離0.5m)。

ルールを破る人を罰する前に、現実的ルールを守れる状況にしてほしい。

anond:20231222112652

いつでも車道歩道を行き来できると思ってる?

いつでも歩道があると思ってる?

anond:20231221175322

ブコメ車道が狭すぎるとき歩道を徐行しても良いとかってしてほしい。」

なってます

そんなことも知らないで自転車についてえらそうに意見しないでください。

anond:20231221175322

それ、ベースが「ルールを守ってない歩道走行」だから意味ないよね。

嘘だと思うなら都内車道交通ルールに従った上で走ってみてください。

ルールを守ることに比例して安全だと感じられなければ証明終了です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん