「車道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 車道とは

2023-12-22

anond:20231222112652

いつでも車道歩道を行き来できると思ってる?

いつでも歩道があると思ってる?

anond:20231221175322

ブコメ車道が狭すぎるとき歩道を徐行しても良いとかってしてほしい。」

なってます

そんなことも知らないで自転車についてえらそうに意見しないでください。

anond:20231221175322

それ、ベースが「ルールを守ってない歩道走行」だから意味ないよね。

嘘だと思うなら都内車道交通ルールに従った上で走ってみてください。

ルールを守ることに比例して安全だと感じられなければ証明終了です。

anond:20231222092529

そういう危ない道ではこれから自転車禁止区域が増えるんじゃないか

その区域では車道を走っちゃだめで歩行者にならないといけないって感じの

anond:20231221175322

自転車車道を走るのが危険なのは間違いない。

適切な速度で歩道を走れ

今は車道を走る自転車少ないか自動車速度違反しまくってるだけで

自転車もっと車道走るようになれば自動車安全運転心がけるから

自転車に轢き殺される歩行者が減るだけでなく自動車事故も減って死人は減るやろなあという話

2023-12-21

anond:20231221175322

今より死人は減ると思うよ。もし増えても法改正するでしょ。自転車法律を守って車道へ。

anond:20231221175322

歩道を歩いている歩行者危険が取り除かれたら、

あとは誰が死んでもいいんだよ。

ちゃんとした自転車乗りは安全確認しながら車道を走ってるよ。

無茶な奴らは歩道でも車道でも同じ、そういう奴らが全滅してくれればそれでいいの。

自転車青切符は人が死ぬからやめたほうがいいよ

自転車の無茶な運転が多すぎる!←わかる

さっさと取り締まれ!←ちがくね?

あなた方が望んでいることは、交通事故による被害者が減ることですか?それともムカつく自転車乗りが罰金を払ってスカッとすることですか?

被害者が減ることを望んでいるなら、今の状況での青切符は反対してください。

自転車乗りに罰金を払わせたいなら止めませんが、「事故を減らすために!」とか正義のフリしないでください。胸糞悪い。

今の状況で青切符を導入すると、今より多くの人が死にます

まらない罰金を払うのが嫌になった自転車がこぞって車道を走るようになれば、車との事故が増えるのは当然。

しか歩行者vs自転車ではなく、自転車vs自動車バイクという事故になるので、事故の重大さは増えます

理由簡単

交通ルールを守ることと、安全に走ることが必ずしも一致していないから。

その多くは路上駐車が原因。

自動車などに比べて速度の遅い自転車は、車道の中心を走ることで容易に交通の妨げとなります

それを避けるには道路の脇を走ることが求められますが、それを駐車車両が容易に阻害します。

車にしてみれば、道路上を低速でフラフラと走る自転車ストレス以外の何物でもなく、そのストレス簡単に人の判断力を鈍らせます

これはあくま確率論の話であって、倫理道徳の話ではないです。

倫理的に考えれば、誰だって車道を走る自転車には優しくするのは当たり前だってことはわかってます

ただし、それはあくま自分に害をなさな存在からこそであって、何かしらの理由自転車から邪魔をされた場合に、感情に負けてその正義が逆転してしまうのが人間です。

あおり運転が悪いことだと皆がわかっていてもなくならないのと同じです。

例を挙げれば、信号の前方に路上駐車する車両が止まっていることがわかっている状況であれば、あくまで左右の安全確認した上で、信号無視してでも自転車が先行したほうが自転車も車も安全が守られるという状況はいくらでもあります

信号を待って自動車と同時に出発するほうが、お互いにとってストレスが高く、事故確率が高くなるのは馬鹿でもわかることです。

その方が危険だとわかっていても、ルール側を疑わずに守らない側を咎め理由とは何でしょうか。

歩行者犠牲になれと言っているわけではないです。

青切符という強制力を働かせる前に、自転車安全に走れるための交通ルールの整備と、自転車のみならず、歩行者自動車運転手側にも合わせて啓蒙活動をしてからしましょうという話です。

そうはいっても青切符施行されるでしょうから、とりあえず予言だけしておきます

青切符施行後、自転車被害者自動車交通事故死者数は、歩行者自転車交通事故死者数とは比較にならないほど増えます

増田で断言しても説得力がないことはわかってますが、そんなことも考えずに青切符導入を喜んだ人は、自分の苛立ちをぶつける腹いせで人が死ぬことくらいは覚えておいてください。

今の交通ルールと周知のままで自転車青切符だけを導入すれば、今より多くの人が死にます。これだけは言っておきます


追記

議論が進まないコメントして気持ちよくなってるやつ居るから先に釘を刺しておくよ。

他人のためのフリはしていません。

終始、「安全のため」に青切符に賛成している偽善者に腹を立てている内容です。

今の状況での青切符は「安全のため」にはなりません。むしろ被害者が増える可能性さえあり危険です。

終始そのことしか言っていません。

自転車乗りがムカつくから罰金を取れ」と言っている人には腹を立てていません。

そう思っているのに「安全のため」と偽善に振る舞って、青切符に賛成している人間に腹を立てています

理由を一切書けていなくありません。

「今の状況でルールを守ることと安全に走ることが一致していない」の一言に尽きます

嘘だと思うなら都内車道交通ルールに従った上で走ってみてください。

ルールを守ることに比例して安全だと感じられなければ証明終了です。

ルールを守ることで返って危険だと感じたなら、素直に負けを認めてください。

なぜそうなるのかは要因が多すぎるので一例にとどめましたが、多くは路上駐車、つまり車側の違反行為です。

それに加えて、自転車側の交通ルールが世の中に浸透してないという状況的事実

歩行者、同じ自転車乗り、自動車、それら全てが、ルールを守っている自転車に対する理解に不足しています

そのような状況で、=ルールが世の中に浸透してない状況で、青切符というペナルティけが実施されれば、ルール理解しないで罰金を払いたくないと思考停止した自転車車道に溢れます

そうなれば車道上のストレス要因が増えることは必至で、それが事故増加の原因になるだろうことは誰が考えてもわかることです。

繰り返しますが、「今の状況で」青切符を導入するということは、そういう状況を招くだけだという警鐘を鳴らしているに過ぎません。

・悪質な違反者は擁護しません

ルールをわかった上で明らかに交通を乱すような悪質な違反者については一切擁護しません。

そんな人間のために青切符導入の反対はしません。

特にモペット。あれは自転車ではなくてバイクです。

なのであのヘイトをぶつける相手自転車乗りではなくてバイク乗りであり、まだまだ取締りが足りてない警察です。

販売店を一斉検挙するくらいやらないとダメ

・その他コメントに対して

「こうしたらいいよね」の大半はそのとおりです。

交通ルールとはそういうものです。

だけど守っていない人が大多数なのも現実です。

理由は、「分かりづらいから」と、「教わってないから」

ここに常識を持ち込むと議論ループするのでやめてください。

もしそれが常識だとするなら、とっくにルールは浸透しています

クソみたいなUIソフトウェアを使えと言われても、だったら先にUI改善しろと思うのが普通です。

はっきり言って、今の道路標識は自転車にとってクソUIです。

解決

自転車向けの道路標識を完備してください。

その上で、自転車を乗り始める時期の年齢から教育と周知を徹底してください。

教習所に通って免許を受け取った人が乗る自動車バイクと違って、自転車に乗る人間交通ルールに対する知識は与えられた環境によって差異が大きすぎます

一番理解がないレベルに合わせて、視覚的に間違いが起こらないようなUI道路標識を完備してください。

その後であれば青切符導入は賛成です。

自転車に乗ったら頭が悪くなりません。

まともに議論もしようとしないでクソみたいなヘイトに星をつけるのやめたら?

こういう歩行者は轢いても不問にしてほしい

歩行者が一番偉いわけで、これはこれで良い絵としかおもわないが、何で揉めるんだろう。よくわからん

中学生の絵画作品、ネット上で歩行者差別と批判の声 「カメを連れて道を渡る皇帝の姿」 - フォーカス台湾

 

言っておくが横断歩道名前こそ「歩道」とついているが歩道ではない。車道だ(もし横断歩道交通法規上も歩道だったなら、車はすべての横断歩道の手前で一時停止する義務がある。が、もろちんそんなことをする車はいないし、しなくても違反にはならない)。横断歩道のあるエリアは、本来車道だが歩行者の便宜と安全のために横断してもいい場所を定めているにすぎない、そういう場所なのだ歩行者が好きなように使っていい場所ではない。まずそこをわきまえてほしい。

 

上のブクマカのような者(や、それにスターをつけているような者)は、交通安全と便宜のために設けられている保護義務や優先関係を「優遇」と履き違えて、あるいは勝手に都合よく解釈して図に乗っているが、勘違いも甚だしくまことに愚かしいことである。度し難い。

 

いつから保護される側が偉くなった? たとえば大人子供保護しなければいけないが、それは子供が偉いからではない。子供が弱いからだ。強い者が弱い者を保護するのは当然のことだから車は歩行者保護しているのだ。

たまに弱者であることを笠に着て役所でえばり散らしている社会的弱者を見ることがあるが、上のブクマカ同類だ。社会的弱者だろうが交通弱者だろうが、与えられているのは正当な保護を受ける権利だけであって、怒鳴ったり威張ったり迷惑をかけたりする権利までは与えられていないのだ。保護されるべき場面以外ではお互い様だということをしっかりと理解するべきだ。

 

いつから優先される側が偉くなった? 交通法規交通規制における優先関係は、単に優先関係明確化するために設定されている。進行方向が交差する時にどちらが譲り・どちらが進むかを当事者同士にその場で判断させると危ないから、ケース別に優先順位を決めてあるに過ぎない。偉い人が優先されているわけではない。

たとえば狭い山道の対面通行ですれ違いが難しい時は、登り側が優先とされている。これは再発進が難しいほうを優先としているだけで、上に向かっている人が偉いからではない。

 

こういった交通秩序も理解できずに「歩行者は偉い」などという傲慢勘違いに到達してしまうやつがいから、いつまでたっても交通事故が減らない。

 

データを探せばわかると思うが、自動車歩行者交通事故の原因は、横断歩道上で実に3割、横断歩道ではないところでは7割の事故について歩行者側に法令違反がある。しかし、結局賠償を負わされるのは自動車のほうだ。過失相殺で減額があったとしても差し引きすれば自動車側の賠償額のほうがどうしたって大きくなるからだ。いい迷惑である

 

歩行者自動車も、道路という公共の共有物をひとつルールの元でシェアしているという点で立場はイーブンだ。

ルールでは保護義務優先順位冷徹に定められているだけで、そこには「自動車ふぜいは歩行者様に楯突くな、かしずけ」などという歩尊車卑の考え方はない。横断歩道では車側に歩行者保護する義務があるだけで、歩行者側には「渡る」以外には何の権利も与えられていない。好きなだけ待たせていいわけでもなければ、交差点の円滑な通行を故意に妨げていいわけでもない。むしろ、暗黙のうちにおのおのにできる範囲でさっさと渡り切ることが求められている。

 

道路交通法以前に、その上位法である憲法人間同士は平等だと定められていることくらいしっかり覚えておけ。

2023-12-20

左折巻き込みで突っ込んだチャリ動画話題になってるので自分なりの解釈を示そう

自動車左折時の左詰め・歩道前一時停止は正しい運用

チャリンコというか二輪車の左側追い越しはよしなさい

・だからといって自動車車道左に寄せて走って前方にいる(車道左端を走行する)自転車に対してクラクションを鳴らしたりしないように

2023-12-19

春菊が落ちていた

昨日、夕方

帰り道に春菊が二束落ちてた。

近くにスーパーがあるから鍋の材料を買った帰りに誰かが落としていったんだろう。

日が暮れる。

今頃は台所準備中春菊がなくなったことに気づいた頃か。

道の真ん中に落ちてる春菊達を掴んで歩道の端っこに投げた。

 

ばさっ、ばさっ。

まれるとぐちゃぐちゃになって勿体ない。

 

すぐ真っ暗になる。

家族の帰りを待つ誰かが春菊を取り返しに戻ることはないだろう。

真夜中に歩道車道の清掃してる職員いるから見つかって捨てられるだろう。

可哀想春菊

2023-12-18

イライラする道

○○大通りという名前のくせにギリギリ2車線みたいな幅しかない、車道歩道が仕切られていない、自転車交通量が多い

ム、ムリ~こんな道

歩くだけでストレスたまっちゃってしんじゃう

電車と並走してると浮遊感を感じる

電車に乗ってて隣の線路を走る電車を見るんでも、車道に隣接する線路を走る電車と並走するのも、どっちもなんか速度感覚バグってふわふわした気持ちになる

寝よ

2023-12-15

人とすれ違うときの違い

女とすれ違うとき、9割方の女って安全な側に割って入ってくる。

男女の違いが非常に良く出る。

からすれ違う相手が男か女かで自分の行動が変わってきてしまう。

 

男とすれ違う場合ってそもそもお互い目視した段階でラインをずらすので

お互いそのまままっすぐ歩けばすれ違える

やや余談だが、男同士だと左側通行ですれ違うという暗黙の了解を共有できるので

どちらかが左側によると相手左側にすすっと寄る場合が多い

 

女とすれ違う場合ラインをずらすだけではダメ場合が多く

まあ女が建物に張り付くように歩いている場合は一人分ラインをずらせばいいんだが

そうじゃない場合

女が建物から1~2人分離れてふらふら歩いているとき

女よりさら車道に出ると車が通るとき俺が当たるので❌

女より建物側に入ると、なぜかすれ違うギリギリになって女がさらに俺と建物の間に割って入ってくることがある

ここで女と接触すればぶつかりおじさんが爆誕することになるので慌てて避ける羽目になる

避けたい事態である

からそういうときはいつも建物ギリギリL字側溝の上を歩くことになる

うざ

2023-12-07

路上駐車より車道脇に設置された歩道への乗り上げブロックを取り締まってほしい

たぶん路駐取り締まりとは管轄が違うから筋違いっちゃ筋違いなんだが

道路脇を塗装して自転車専用レーンを作ったときに設置個所とか把握してると思うんだよな

自転車で走るのに、夜とか雨が降ってるときのような視界の悪いときマジで危ないからなんとかしてほしい

2023-12-05

なんでハト殺して逮捕されなきゃいけないんだよ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231205/k10014278341000.html

 

車道にいたら轢き殺されても当然だろ

しか実名報道とか

どうかしてる

anond:20231205131604

警視庁によりますと、小沢容疑者は当時勤務中でしたが、客は乗せておらず、信号が青に変わって発進したところでハトの群れを見つけ、制限速度50キロ車道アクセルを踏み込んで急加速し、時速60キロで突っ込んだとみられています

大きなアクセル音を聞いた人から110番通報などから逮捕に至っていて

2023-11-28

私人逮捕youtuberが、政治的主張のため車道座り込みをしてガチギレしてくる運転手私人逮捕しようとするとは考えにくい

車道で座り込むと車が通れない

2023-11-27

anond:20231127052505

男らしさ、要るか?

この段階でこの例で?

考え過ぎじゃね?

つか本人に聞けば?

「オレ察するの苦手だから、不満はすぐ教えてね?」とか

察してチャン対策して聞けばいい

「それぐらいわかって察して」て言われたら諦めたら?

anond:20231127212855

男女平等にしてくださいって言うけどさ、

まだ相手の事もweb上でしか分かってないなら

少しずつ様子見ていけば?

下世話な例を出すと

食事代は割り勘がいいけど、

ホテル代やゴム代ローション代は男性持ちで、

って言い出してもおかしくないと思うよ

ソレ関係は大切な事だけど、

恥ずかしくて超遠方で隣県でないと買えないって女性がいても気持ちはわかる

イケナイ本買うの恥ずかしいってのと一緒でしょ

そんな時に「ソレ関係は任せて」って言ったら頼りになりそうでいいのでは

バリバリ平気で「ホテル行く前にソレ関係玩具買いに行くでしょ?店知ってる?」

て人もいるから本人に確認取るの大事

根性入った筋金入りゴリゴリ男女平等主義者か、

一方的に片側に負担かけるのはあんまり良くないと思う程度の、少し男女平等主義者か、

まだわかんないんじゃね?

食事代もさ、後々別れ話の時に

「いつも奢って貢いでたのにっ」とか言い出す男性対策かもしれないよ

(現実存在しなきゃいいんだけど

2020年代だし、もういないといいな

もういないよね絶滅したよね)

迷ったら本人に聞いてみればいい

「歩く時に車道寄りに歩いたら怒る?」

ちなみにウチは「順番こ!」って

ふざけて「オレが!」「ワタシが!」て争って

車にクラクション鳴らされた事があります

車にはお気をつけて

次はクヨクヨしないで楽しくデートできたらいいね

anond:20231127052505

歩道では、男は女性を車の危険から守るべく車道側を歩くべきだ、と聞いた。

モテる男性さりげなく、それするね。

男性から奢る」って言った君の失敗は、結果的には男女不平等アピになっちゃってる。

デートの正しい『男らしさ』について

朝早くから済まない、デートの失敗が尾を引いて早く起きてしまったよ。

俺は女性デートに誘うのも初めてだった。

ずっと童貞のまま消えていくのかな、と思ってた。

まさか三十代になって出会いに恵まれ運命だとは思わなかった。

からデート恋愛についての常識はまったく手付かずのまま年齢だけ重ねてしまった。

フェミニズムについては正直触りだけ勉強した、にわかだ。

彼女が、いわゆるフェミニストだということに気づいてから、合わせるべく下調べしたんだ。

だがどうにも男女平等については自信がない。

近年価値観が変わってきているのか、『男らしさ』というものフェミニズム忌避しているのか歓迎してるのか、それとも無関心なのか、いまいち把握しづらくて。

からミスしてしまった。

「ここは俺が払うから

…って言っちゃったんだよね。

フェミニズムに詳しい諸氏は、アチャー、と思うかもね。

でも、俺は、男らしさを発揮して、自分負担する姿勢を、見せようと、思ってしまった。

彼女には「はぁ?」と声を荒げさせて、鳩が豆鉄砲を食ったような顔をさせてしまったよ。

次のデートでは振る舞いに気を付けたい。

歩道では、男は女性を車の危険から守るべく車道側を歩くべきだ、と聞いた。

エスカレーターでは落下の危険から守るべく、下に立つべき、とも。

だが、それらの『男らしさ』はフェミニズムにとっては醜悪ものだろうか?

今のデートでの社会的に正しい『男らしさ』の出し方を教えてほしい。

彼女トラウマを植え付けたくないし、実を言うと、俺自身も後で振り返って辛い思いをしたくない。情けないけどさ。

恋が上手く行くにせよ行かないにせよ、せめて、いい思い出だったと言える未来にいたいんだ。

2023-11-22

途上国鉄道と、たばこ

6、7年前のこと。

当時、私は大学を1年休学し、アルバイト貯金を貯めては発展途上国に旅に出るという生活を送っていた。

いわゆるバックパッカーという奴で、当時はうだつの上がらない大学生を中心にとても流行っていた。

私はとある発展途上国にいた。というか、タイにいた。

国民からの支持も厚きプミポン国王陛下(大変偉大だった。名前の響きも良い)がまだご存命であらせられた頃の微笑みの国で、途上国と言っても過ごしやす場所だった。

主な活動拠点であった首都バンコクにはそこら中にコンビニがあるし、バンコクでなくても観光地ならそこら中にコンビニがあった。

距離の移動も楽で、自動車バイクトゥクトゥクなんかのタクシー車道を(適宜信号無視しながら)縦横無尽に行き交っていた。

足に自信があればレンタル自転車でも移動できたし、自信がなくてもレンタルエレファント騎乗することによってなんか自分がとても偉くなった気分にもなれた。

だが、長距離の移動は辛かった。

何十キロも移動する場合貧乏学生に与えられた選択肢乗合バス国有鉄道の2択になる。

私はこの1年後、南国フィジーで偶然出会った黒人雰囲気でビガップするまで乗合バスというもの食わず嫌いしていたのでタイで乗ったことはない。乗り込んだら最後ギャング鮨詰めになったファベーラっぽい場所に連れて行かれるような気がしていたからだ。

なので国有鉄道ばっかり乗っていた。

国有鉄道は大変安価で、バンコクから国中に放射状に線路が伸びていたっぽい。バンコクのなんか名前の長い駅からどこへでも行けるし、どこからでもバンコクに戻れた。

だだ、乗り心地は酷かった。

座面も背もたれも材質不明の硬い何か(プラスチックっぽい)で長時間乗るとケツが割れる。

はいつも半開きなくせになぜか換気能力が低く、どの車両に乗っても独特の臭いがした。しかもこの窓は出入り口でもあった。車両が駅に停車すると野生の物売りたちが華麗な身のこなしで窓から乗り込んでくるのだ。なので泥とか砂とかがいろんなとこについてた。

最も難儀したのは、夕方夜にかけて、バンコクから地方に向かう鉄道の車内である

一つ考えてほしい。我々日本人は、夜にへとへとで電車に乗りこんだものの、座席が空いていなかったらどうする? 観念して空いている場所に立つか、次の電車を待つかするだろう。

タイ疲れた人々はどうだろうか。そんな非効率的なことはしない。

何故なら、電車には床があるのだ。そして疲れているのだ。疲れている人は、座るか、寝るのだ。

そう、電車の床に座って、寝るのである。それも、スペースがあればあらゆる場所に。

座席の肘置きはもちろん、座席の下に潜り込んで疲れを誤魔化す。始発のバンコクならまだスペースに余りもあるが、途中の街から乗り込もうものなら、扉をあければもうみっちみちである

しかも、地方に行くほど駅が減る。1時間停車しないということもあった。つまり、長時間、めちゃ揺れる車内に、みちみち。

さて、以上が前情報である

私はその日の夕方とある観光地から別の観光地に向かう鉄道に乗り込んだ。そして、普通に行き先を間違えた。

動揺を押し隠して途中下車し、優しい駅員の指示のもと折り返しの電車を待った。折り返しの電車が来るころには、空は暗く、月が輝いていた。

やたら笑顔の駅員にはにかみながら、私はやってきた車両に乗り込んだ。

それはバンコクが始発の地方へと向かう鉄道だった。

扉を開けると、わぁ……人がみっしりしていたぁ……。

足の踏む場もないほどの人の密集具合に、育ちのいい小学生ほどもあるバカみたいにでかいリュックを背負っていた私は、車両にいることさえ不可能なのではないか思った。

そしてちゃん不可能だった。

行き場所を失い、半分外みたいな場所に追いやられた私は、そこが電車の連結部であることに気づいた。(賢いので)

日本電車の連結部は大抵、人間がおっこち線路脇のゴミにならないように何かしらで覆われている。だがその車両は違った。

連結部の左右は吹き抜けで、端的に言うとめちゃくちゃ危なかった。

だが、私の居場所はそこにしかなかった。私は肩の荷を慎重に下ろし、それに腰掛ける形で車両入り口の扉に向かい合った。バランスを崩すとそのまま車両から脱落する可能性が大いにあったので、足を広く開き、腕は胸の前で組んだ。RPGボスみたいな座り方だな、と思った。

それからしばらく、私は連結部の主だった。

どれぐらい動的不動の時間が過ぎたか、12、3歳の少年が、扉を開いて入ってきた。

続きはまた今度書く。

さて、続き。

少年の年齢は私の推測である。見慣れた日本人ならともかく、他人種の正確な年齢など私にとっては一目見て分かるものではない。

ただ、少年は成人男性の顎ぐらいの身長スポーツ刈りだった。よれよれのシャツを着て、よれよれのズボンを履いていた。

少し話は逸れるが、私がタイを訪れ、タイ人と出会って抱いた強い印象の中に『なんか目がキラキラしている』というのがある。これは漫画的な表現ではあるけれど、これが一番適切な表現だと信じている。涙袋のせいだとか二重がどうこうといった美容的なことは知らないので詳しくはわからないが、タイ人の多くはどことなく目が大きく、それでいて黒目が抱き込んでいる光がたくさんあるように見えたのだ。今昔の写真で見返すとそんな風にも感じないのが不思議だが、とにかく、当時の印象としては、大人から子供まで、とにかくキラキラした瞳を持った人間が多く、特に子供たちはだいたいキラキラだった。屈託のないとか、卑屈な感じじゃないとか(実態はともあれ)そんな感じだったのだ。ちなみに、現地でインド人もたくさん会ったが(外人スーツを仕立てさせる押し売り流行ってたっぽい)特にそんな印象はなかった。

さて、話を戻すと、その少年もまた瞳がキラキラしていた。表情は特に無かったと思う。連結部は車両の光で明るく、顔はよく見えたはずなのだが、今思い出せるのは瞳の印象だけである

少年は私を見ると、なんか言った。タイ語は全くわからなかったので、私は唯一知っているタイ語で挨拶をした。

「サワディカ」どこでも使えて便利な挨拶だった。

すると少年は少し笑って、挨拶を返してくれた。浮かれた様子はまったく無かったので、彼にとっては電車の連結部で見知らぬ外国人がふんぞり返ってる状況など慣れたものだったのかもしれない。

私は気が楽になって、アイフォン(当時はオンボロの5を使っていた)を取り出してイヤフォンを耳に入れると、昨日ホテルWi-Fiダウンロードしていたアニメを見始めた。

画面に青白い顔でピンク色の制服を着た女子高生がウロウロしたり電気をつけたりするオープニングが流れ出すと、少年が近づいてきてそれを覗き込んだ。

私は少年の顔を見た。少年は、驚きとか、興奮とかそういう表情を浮かべてはいなかった。ただ、じっとアニメーションを見ていた。私は途中からイヤフォンコードを抜いて、音量をあげた。

そのオープニングが終わると、別のアニメのオープニングを流した。それからアイフォンに入れていた日本アーティストMVや、ディズニー映画ミュージカルシーンなんかをいくつか再生した。

私は映像を流し見しながら、少年を見た。少年はだいぶ負担のかかりそうな首の角度で、画面を凝視していた。

海外の反応集みたいな大きな反応を期待したが、そういうものはなかった。だが、私には分かるような気がしていた。幼い頃、実家で兄が怪物と戦うゲームを遊んでいた時、たぶん私もこんな風に画面を凝視していた気がする。

しばらくして、私は再生するのをやめて、アイフォンしまおうとした。少年に見えるように持っているのが普通にしんどかったかである

すると、少年がなにやらそれを止めた。

まだ何かが見たいのかと思ったが、どうやらそれも違う。自分写真を撮ってほしいということを身振りやら表情で伝えてきた。

そんなことならとカメラを向けると、少年ポケットからさな箱を取り出した。

それはたばこだった。

真っ黒な内蔵の写真が雑にプリントされた、やたらグロテスクパッケージタバコである。当時、タイたばこは全て買う気が失せるようなパッケージをしていた。(今もかもしれない)

私は少しだけ衝撃を受けた。少年は明らかにタバコを吸っていい年齢ではない。タイではそういうものなのかもと思ったが、そんなわけないなとすぐに思い直した。

が、一介の腐れ大学生で、この国のことを何も知らない観光客である私には、目の前の未成年喫煙を止めるような義務も、権利もない。

少年は慣れた手つきでたばこを取り出すと火をつけて、口元に持っていって、動きを止めた。

どうやらポーズが決まったらしい。私は写真を撮り、それを見せた。

少年素人のブレブレで光の加減も適当写真を見て、口の片方だけを上げるやたらニヒルな笑い方をした。私も真似した。

それが気に入ったのか、少年は私にタバコの箱を差し出した。吸うか? ということらしい。

私は普段タバコを吸わない上に、未成年からこんなものを勧められるとは、などと色々と迷ったが、こんな経験も貴重だろうと一本いただいた。

少年ライターを借り、私はタバコに火をつけた。そして一口吸った。普通の煙たいタバコだった。

私と少年は少しの間、揺れる車両の連結部で煙をふかした。吐いた煙もタバコの先から出る副流煙も、すぐに飛ばされていった。

少年は私がたばこを吸い終わるのを待って、吸い殻を引き取ってくれた。そして、車両の外に放った。私はポイ捨てとかが嫌いな人間だったが、それをここで誇示してもしょうがないなと思ったのを覚えている。

私は車両に戻ろうとする少年の肩を少し叩いて、アイフォンの内カメラを見せた。一緒に写真を撮ろうという意思表示である

少年は少し照れくさそうにしていたが、写真を撮る瞬間だけ何故かすごいハードボイルドな顔をしていた。たばこを吸っている写真を撮らせたり、なにかそういうのが流行っていたのかもしれない。

そして、少年は人でみっしりの車内に戻っていった。

私は車両連結部の主に戻った。

私は時折車両の揺れによって荷物経由でケツを叩かれてバウンドしながら、ぼんやりと思った。

この電車は、私が乗り込んだ駅から、まだどこにも停車していない。私が乗り込んだ駅にはあの少年はいなかった。つまり、彼はどこか遠くからずっとこの電車に乗っているのだ。連結部で少しの時間を過ごしたが、親や兄弟と思しき誰かが様子を見に来ることも無かった。時刻はとっくに夜だった。平日だった。少年の様子は、何も特別ものではなかった。

の子は家から離れた場所に働きに出ているのだろう。と結論づけた。

翻って白状すると、私は就職活動から逃げるためにバックパッカーをしていた。

ただし、当時の私は反省などしなかった。今もしていない。自分がやっていることは間違いじゃないし、こういうことしていたからこういう経験ができたわけだし。

だが、瞳だけはキラキラで、貧乏風体の、サラリーマンみたいな貫禄の少年に、思うところがないわけでは無かった。

少年自分比較して、自分の子時代評価していたことにも気づいた。

意味のないことをした。と思ったと同時に、何かとても価値のあるイベントに参加したような気もした。

それから電車はいくつかの停車地を経て、私を目的地へと運んだ。

電車を降りる時、さりげなく少年を探したが、彼は見当たらなかった。

私は何故かさらに少しだけ気分が良くなり、意気揚々と宿を探すことにした。

宿を探すのにはさらに1時間近くかかり、しかも宿のベッドで南京虫と格闘することになったため、私は激怒した。

そして、私は再びろくでなし大学生に戻った。

結局、特に何かを伝えたい話ではない。

2023-11-21

厚顔で歩道を走る自転車

人一人分しかない歩道自転車で走るなよ

おまえの目は言葉通り節穴なのか

隣の車道自動車走ってるか?

走ってないよな、だったら車道走れよ

あと自転車は小型車両からな、左通行しろ

おまえは逆走してることになるぞ

いい年なんだから交通ルールぐらい理解しろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん