「楽天市場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 楽天市場とは

2020-10-30

楽天は怖い企業

貧しいので楽天経済圏に入ることにしたのだが、まあ楽天経営方針ってものに驚いたんよね。

たとえば楽天ブラウザアプリで一日に5回検索するのを数日続ければ500楽天ポイントだかを貰えるというキャンペーンがあるのだが、このブラウザアプリというのがまあ酷いんだよ。ユーザーウェブから情報効率よく見つけるという本来目的などどうでもよく、とにかくポイントで釣ったユーザー検索させまくって関連広告を表示させるための粗悪アプリしかない。これじゃあ広告出してる会社可哀想と思えるレベル。一応IT大手が出してるブラウザアプリなんだからもっとちゃんと作るべきだろ……

楽天市場がああいデザインなのも、結局は楽天テナント料を集めることにしか興味がなく、店やユーザーにとっての快適さとかどうでもいいから、UIを整えるみたいな作業無駄しかないと考えた結果だな、と気づいた。まああれはあれで名物みたいになってるからいいのかもしれんが……

2020-10-22

anond:20201022115309

これはマジかも

いま解約に必要メンバーズステーションというサイトアクセスしようとしたらログインができない

楽天市場かには当然入れる。

2020-10-16

マーベルチョコ

約 875 件 (0.51 秒)

もしかして:マーブルチョコ

楽天市場マーベル チョコ通販 - ジャンルトップ一覧

search.rakuten.co.jp › search › mall › マーベル+チョコ

楽天市場-「マーベル チョコ」107件 人気の商品価格比較ランキングレビュー口コミ検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。

2020-09-09

anond:20200909130323

楽天市場が今の規模になるずっと前から、別の国でもやってるよ

競合対策であることは間違いないだろうけど

2020-08-16

実は楽天市場結構好き

お店から送られてくるメルマガとか面白いもん

気候の影響で今年は○○の入荷が遅れてます、とか、倉庫から出てきたから売ります、とか

お店の息遣いを感じられるのはなんかいいよね

2020-06-27

楽天市場期間限定ポイントの期限が迫ってくるたびに処分方法に頭を悩ませていたんだけど

ファミリーマートで使えることをさっき知って喜んでいる

2020-06-15

モンスタークレイマー

ヤフーショッピング楽天市場店舗構えてるんだけど、

40代以上の理不尽クレーマーが異常に多い。

60代以上は9割方こちらの話を聞かない。精神患ってるの?ってレベルなんだけど。

相手すんのも面倒だから買うなよ。60代以上はネットで買うなよ。相手すんの面倒くせーよ。

2020-05-31

年収800万円のリアル

リアルというより比較レアケースかもしれないが、1000万円や1600万円のリアル記事を見てちょっと書いてみたくなった。

自分スペック

39歳女、既婚、共働き、子なし、埼玉在住、年収800万。中肉中背というには太め。上場企業学校推薦で新卒採用で入りそのまま勤務。役職なし。

家賃

住宅地以外何も周りにない駅から徒歩圏内中古マンションを購入し、35年ローン組んだがあと2年ほどで完済できるか。住宅ローン控除ができない広さ。

住宅ローンの他、管理費修繕費で3万円弱取られている。

10年住んであちこち痛んできたので住み替えたいが、引っ越しが面倒&売るか貸すか考えるのも面倒なので当面そのままだろう。

普段食事

朝はヨーグルト。昼は社員食堂弁当で500円以内。

夜は菓子パン職場で食べた後、帰宅途中に軽く外食が多い。

甘いもの好きだがすべて肉になるので、仕事中の当分補給チョコレートは食べても、家でケーキは食べない。

飲み会

人と飲むなら一人5000円ほど。

日本酒中心の店が多く金額高めになる。

日本酒買って家で飲むことも多い。

買い物

近所のスーパーコンビニ

ファッション

ユニクロ中心、たまに楽天市場ブランドアベニューが割り引きしているときに追加。

ジャケットコート、靴は年に2回くらい行くアウトレットで一気に買ってしまう。

会社におしゃれしていく必要性を感じていないため、年中、10年くらい似たようなパンツシャツ東京シャツグループ)を通勤着として使っている。

基礎化粧品シャンプーは良さそうなの見つけるとつい買う。今はうっかり特典目当てでロクシタン使用中。

メイク用品は薬局が多いが、PLAZAで衝動買い

異性関係

見た目も体形も微妙なので昔から恋愛に縁がない上、年をとって旦那もついてくると本気で何もない。

二次元キャラとの妄想でなんとか生きていたが、年の差が開きすぎて最近辛い。

異性、同性とも友達がほぼ居ない。会社以外の人間関係がほぼない。

なし。

趣味

ゲームアニメ二次元アイドルにそれなりにはまってはいるが、特集された雑誌は買う程度で月2000円~多くて10000円くらいの出費か。FGOで★5確定福袋は毎年買っている。グッズは最近Book off中古が出ているのでちょっと嬉しい。

趣味実益を兼ねて、投資信託日本株楽天ラップロボット投資)と投資範囲を広げていたが、新型コロナの影響で米国株が下がったのを見て米国株一気に買い足してみた。直近ではクラウドファウンディングに手を出したところ。投資頑張って「水が入っていくコップから溢れる水だけで生きる」みたいなのになれないものかなぁとか思うけど、あと何倍原資がいるのだか。

1,2か月に一度、一人1万円~4万円程度の温泉旅行へ。

雑感

子なし共働きだと比較的余裕があり、好きなものに金をかけられなくはないが、学生時代貧乏性が染みついており、スーパーでは特売品しか買わない。旦那の影響で外飲み、家飲み温泉旅行への出費が大きくなっている。残った部分はすべて投資へ。

買いたいと思ったものが買えなくはないが、ゲランの基礎化粧品は買えない。バーバリーコートアウトレットなら買っちゃうアウトレットではない店には怖くて入れない。豪勢なもの食べようにも着ていく服がないしマナーも店も知らない。

学生時代に考えていたのは「子供二人位抱えつつ共働き家事とか家計とか頑張っちゃうv ママ友仕事仲間と楽しくランチ飲み会v」みたいな30-40代だったので、「仕事への往復のみ、食事は一人か旦那とのみ」な生活が続くとは想定外。ただ特に何か変える気もない。そのため「学生時代に想定していた生活レベル」とは単純比較はできないが、まぁ仕事の忙しさのわりには給料高めの会社に入れて、会社が潰れるか、事故やケガ、介護等で生活が大きく変わらなければこのまま平和に生きていくのかなぁ。

2020-05-15

おい!楽天市場yahooショッピング

新型コロナ騒ぎに乗じて「体温計」や「ジアイーノ」を法外な価格で売っている店舗を取り締まれ必要商品を探してたら、最初中国人転売ヤーかと思いきやモール内の普通店舗やんけ!

2020-04-22

楽天PCR検査

三木谷浩史が新型コロナの件で、PCR検査キットを販売した。孫正義検査キットの提案撤回してからの話故にこの件は衝撃的だ。

正直、そんなことをやっている暇が楽天にあるかが怪しい。今回の検査キットは素人には扱えず、性能だって怪しい。そもそも楽天ECフィンテック企業であり、医療に関するノウハウを持たない。

楽天はガンの治療投資している。三木谷個人の思いもある。恐らく、今回のPCR検査キットは医療分野への参入の一環だろう。だが、事業中途半端に終わるようでは話にならない。

楽天中途半端さは既存事業にも現れている。楽天市場は以前から問題点が指摘されていたのに根本的な解決はなっていない。その結果、ECシェアAmazonに負けている。MNOだって既存キャリア渡り合う見込みが見えていない。現に人事は混乱しているではないか

本来ならば、リターンが見込めないPCR検査キットの販売など止めるべきだ。せめて投資程度に留めるべきだろう。特にコロナ流行る今、無闇な行動は禁物。それよりも既存事業の強化こそ進めるべきだ。

楽天市場における送料無料化の件について、まだ楽天ユニオンとの決着はついていない。楽天強要するよりも、各出店者が自発的に行うように環境を整えるべきだ。特にコロナ流行る今ではドローンやUGV等を使った無人配送は急務だろう。配達ソリューション提供しなくてはならない。楽天ユニオンとは一度徹底的に論議すると良いだろう。後、ポータルや決済の改革も忘れずに。

MNO事業については、もう少しハードウェアに注力した方がいい。楽天は完全な仮想化を目指しているが、今の5G技術では難しいだろう。通信ではハードウェア必要不可欠になる。例えば、Rakuten miniの自社開発を考えてはどうか?あるいは通信機器を造るのもよい。

PCR検査キットの販売といった不安定なことをしなくても、楽天のやれることは沢山ある筈だ。もう少し同社は自身事業真剣に取り組むべきではないか

2020-04-20

おい!楽天市場yahooショッピング

新型コロナ騒ぎに乗じて「体温計」や「ジアイーノ」を法外な価格で売っている店舗を取り締まれ必要商品を探してたら、最初中国人転売ヤーかと思いきやモール内の普通店舗やんけ!

2020-04-18

コロナ転売って転売ヤーだけじゃないんだね

定価15万円ほどのパナソニック「ジアイーノ」って商品を購入しようとしたが、品切れが続いてる。

メルカリ転売ヤー達が50万円とかで転売してるのだが、楽天市場Yahooショッピング店舗でも平気で30万円とか、50万円で売っている(汗)

コレって運営側にも問題無いの?

2020-04-06

知識ゼロから楽天証券で積み立てNISAを始めるまで

先ほどやっと楽天証券の積み立てNISAの買い付けが終わった。

毎日積み立てを1本と、月初に500円分1本。

投資信託なんてまったくの初心者なので、なるべく初期費用は軽く

たまったポイントをフル活用することに決めた。 

 

ここまで来るのに2ヶ月かかった。

まず最初に始めたのが、楽天商圏への乗り換え。

なんとなく楽天カードを持っていたけれども、銀行地方銀行だったし

スマホも、他社の格安スマホだった。

それらを一気に、楽天銀行楽天スマホに変えて、今回初めて知った

楽天市場での買い物も0と5がつく日にまとめすることにした。

後は、これまでメルカリ派だったけれども、ラクマに変更。

支払いも一気にキャッシュレスに変更。

今使ってるのは楽天カード楽天ペイそれからPayPayの3本立て。

できれば楽天ペイだけにしたかったが、毎週通う獣医の支払いが

PayPayのみの対応だったためやむを得ず。 

 

楽天銀行カードは、JCBなので、PayPayと紐付けができず

かといって現金チャージするのもめんどくさかったので、

わざわざ楽天プリペイドカードを購入しPayPayと紐付け。

こうすることでPayPay分のポイントも獲得。 

 

そうしてコツコツ貯めたポイントを、楽天証券の積み立てNISAに回す。

楽天証券の口座を開設し、マネーブリッジ楽天口座と連携することで

ポイントアップ目指しかつ、楽天ハッピープログラムクリアするために

毎日積み立てNISA実施

ステータススーパーVIPに。 

 

この口座開設にも時間を要し、開設してからは、投資信託について学び

どの投資先を選ぶかまた調べるのに時間をかけ、やっと本日購入に至った。 

 

楽天商圏は、確かにポイントの貯まりは非常に良い。

しかも、手持ちのお金を使わずポイントを使って投資ができるのがすごく魅力。

だけどこれを最大限活用するためには、相当調べていかなければならない。 

 

参考にしたのは楽天ホームページと問い合わせ、それから個人ブログなど。

ただ本当に複雑なので、いろんなサイト渡り歩いたし、何度も楽天に問い合わせをして確認

ポイント3倍とかアピールがすごいけれども、細かい条件が複雑すぎて

何度も切れそうになった。 

 

自粛の今は暇である

いくら読書趣味でも、1日中本を読み続ける事は難しい。

なんとなくネットサーフィンをしていても、嫌なニュースばっかりでうんざりする。

SNSコロナ流行る前に、疲れ果てて止めていたので良かったけれども、

もしも今もTwitterとかしてたら、心病んでたかもしれない。

 

 

人間暇になると、ロクなことを考えない。

某国をディスったり、政府文句を言ったところで、状況はどうにも変わらないんだから

今この自粛時間をどう使うか考えたときに、ずっと気になってたけど

めんどくさくて見て見ぬふりをしていたことに真っ向から取り組むことに決めた。 

 

この楽天商圏をメインに使ってお金を貯める事も含めて、

将来のために初めて本気で老後の資金を貯める方法考えたし

その合間に家中断捨離をした。

 

 

勝間和代さんによると、楽天商圏とか格安SIMとか、知っていれば

お得なのにしろうとしない事を「ものぐさコスト」と言うらしい。

私はそのものぐさコストがすごく高かったと思う。

 

 

この数ヶ月で私が学んだのは、

楽天商圏

格安SIM

MNP

投資信託

積み立てNISA

iDeCo

楽天ハッピープログラム

楽天マネーブリッジ

節約の基本

生活防衛資金

などなど

これら全部、ネットや本を使って1から調べて学んだ。 

 

アラフォーなのにこんなことも知らなかったのかと言われそうだが、

案外知らない人が多くてびっくりしてる。

こういう事はいつか勉強しようと思っても、そのいつかは絶対来ない。

今回の事態になって時間が余って、このままだとネガティブ空気に飲まれると

危惧していたが、視点を変えることで、大人として少し成長できたような気がする。 

 

いつか勉強しようと思っても、誰か教えてくれと思っても、

誰も教えてくれない。

お金を払ってファイナンシャルプランナーとか雇えば違うのかもしれないけど

そのお金を払うほどの余裕も覚悟もなかったので自分で調べたが

正直ホント大変だった。

時間も手間もかかったけれども、でも今やりきって思うのは

これだけやっておけば、とりあえず今の段階では、将来に向けての準備はできたかなと思う。

 

 

もちろん今後いろいろ手を加えて改善していく余地はあるけれども

仕組みは出来上がったので、後は楽だ。

不安感もかなり解消された。 

 

去年までは将来が不安で、願望もないのに婚活に走ったりしたけども

ちゃんと向き合って、一番心配だとお金の面の知識と準備を蓄えたことで

心がすごく穏やかになった。

もちろんコロナ心配だけれども、できる事は限られている。

最低限やるべきことをきっちりやって、後は嵐が過ぎるのを待つだけ。

コロナはいつか終わるけれども、老後は絶対に避けられないし

今回きっちりお金を貯める仕組みづくりができたのは本当によかった。 

 

時間があったのもあるけれども、一気にやりきったのがミソだと思う。

1つずつ細切れにやろうとするときっと途中で挫折した。

せっかくの時間有効活用する1つのアイディアとしてここに残しとく。

2020-03-21

楽天市場送料無料化に思う

楽天が一括的な送料無料を打ち出して話題となっている。三木谷浩史公正取引委員会とやり合う姿勢を見せるも、送料無料化を一旦取り下げた。未だに楽天楽天ユニオンとの対立は止みそうにない。

そもそも何故楽天はいきなり送料無料化を打ち出したのか?

恐らく、同社の掲げている「ワンデリバリー構想」だろう。ここでは、楽天独自配達サービス楽天EXPRESS」や楽天ロジスティクス物流センター拡張目標としている。本来ならば楽天が全て負担すればよいのだが、自前の配達網を作るということがそれをさせなかったのだろう。だが、楽天の思惑は必ず頓挫する。

そもそも楽天Amazon根本的に形態が違う。前者の場合百貨店のように出店者から料金を取っている。商品配送だって店舗に任せている状態だ。後者は直売店のような形だ。だから配送のための倉庫ができた。

両者は見る先が違う。前者の場合経営が身軽だが、後者顧客直視している以上優位性の確立ある意味必然だったのだろう。

三木谷浩史CEOは「楽天は出店者と共に成長する」と語った。しかし出店者に自社の都合を押し付けるままではその理想は達成できまい。下手をすれば楽天市場を脱退する出店者が相次いで商品多様性が失われる危険がある。

楽天本来役割、それは実店舗オンライン対応を助けることだろう。ECの三要素のポータル、決済、物流を備えさせるのだ。

楽天は出店者に送料無料押し付けるよりも、出店者が自発的に送料を無料にするような環境を整えるべきなのだ

基本的方針地産地消そもそも日本自体地方分散的な国だ。何もAmazonに目を囚われることはないだろう。

物流については、Amazonのような集中物流方式ではなく既存の店を分散倉庫として利用する。さらに、テクノロジーを駆使してドローンやUGV等の無人配送確立する。勿論物流センター効率化にも役立てる。特に新型コロナ流行る今、無人配送重要だろう。

楽天は出店者に物流におけるソリューション提供しなくてはならない。

ドローン等の無人機については購入するか自社で造るかにする。以前に楽天京東連携したが、それを推進するのもよし、あるいはドローン等を手掛けるベンチャーを買収するのもよい。

地産地消を推進するためには、ポータルや決済における改革も進めるべきだ。

ポータルにおいては無闇にサービスや人気品を並べるのではなく、そのユーザーの住む地域のもの過去の購入データの傾向に合った物を優先的に表示する。無理にポータルの内容を画一化させる必要はない。

ポータルスマートな形にすることで少しはUI等の問題改善するだろう。

決済についてはブロックチェーン化を進める。楽天ポイントを全て仮想通貨楽天コイン統合するのだ。以前に楽天ポイントが一部の仮想通貨と交換可能となったが、楽天コイン自体共通通貨とする。

ブロックチェーン本質は非中央集権性。地方トークンエコノミー化させることで信用創造が容易になるだろう。

楽天ポイント事業から卒業した方がよい。docomoTポイントの反攻、何よりもpaypayポイントの攻勢が脅威だからだ。paypayはスマホ決済において圧倒的なシェアを誇り、成長が早い。そもそもポイント自体が便宜性に欠ける。埒が明かないだろう。

三木谷浩史は早く社内の体制を整えるべし。賃金を二倍ほど引き上げることで生産性を上げるようなことはやるべきだろう。後、遠隔作業の推進も忘れずに。(モバイル事業を進めるならばテレワークシステムも作れるのではと思うが)

楽天がやるべきことは実店舗EC対応支援することだ。これから時代ECリアルとの融合は進む。楽天は本物のデータテクノロジー企業となれ。日本社会をアップデートするつもりで物事を進めなくてはならん。

この長文駄文が参考になれば幸いだ。

2020-03-17

”イキりステーキ

約 5,030 件 (0.34 秒)

anond:20200310224606

”イキリステーキ

約 6,330 件 (0.31 秒)

イギリス定期”

約 472 件 (0.29 秒)

検索結果

ウェブ検索結果

楽天市場イギリス(定期入れ・パスケース|財布・ケース):バッグ ...

search.rakuten.co.jp › ... › バッグ・小物・ブランド雑貨 › 財布・ケース

楽天市場-「イギリス」(定期入れ・パスケース<財布・ケース<バッグ・小物・ブランド雑貨)393件 人気の商品価格比較ランキングレビュー口コミ検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能 ...

2020-03-16

anond:20200315225230

課金してでもつかいたいやつ4強

マネーフォワード(数回、決算時期だけ課金した)

evernote(3台以上有料だから3台になってから課金しはじめた)

lastpass(出先でどうしても知りたいパスワードができたとき一瞬課金登録した)

メルカリ(買ったことがあれば課金はしている)

どれもアプリ版もあるPC向けサービスだが、中ではアプリ比重が大きいものセレクトした

メルカリスマホからでないと閲覧だけだから

 

通販は他にもPC向け・スマホ向けともめちゃくちゃいっぱい使ってる

楽天市場アプリ入れるとパンダかわいい月替りラインスタンプもらえるからそれもお目当てで入れてる

電子書籍も同様でアプリから出先で本読めるとか無料配信が多くてたのしいし

見逃し配信テレビアプリもいれてる

 

あとゲームアプリは当然入れてる

生活の潤い

2020-03-09

なぜネット通販系のサイトは頑なに人気商品の予約を拒むのか

マスクトイレットペーパー供給予定が見えてたら予約注文受け付けたらええやろ

リングフィットアドベンチャーだって品切れ状態にするから転売ヤーの温床となるわけで昔のゲームソフトみたいに予約注文受け付けたらいいじゃん

別に何月何日まで正確に伝えろとはいっていないんだからおよそ3ヶ月後に発送ですとかやれないの?

ふるさと納税の返礼品だって楽天市場個人商店だって全然当たらないものの3ヶ月後に発送とかやってるじゃん

3ヶ月後に発送されなくても少なくとも待ち行列に並んでいることがわかればそれで転売ヤーから購入する人とか減ると思うけど

転売ヤーが根こそぎ持って行こうとするかもしれないけど、それですら店頭で同一人物確認するより、ネットで氏名や住所、請求先の同一確認したほうが確実だろ

2020-02-28

楽天を愛していた私が楽天をやめた理由

増田です。

本当はブログに細かく記事を書こうと思ったのですが、

まずはこういう話が需要があるかどうか知りたくて、

簡単増田に書いてみようと思いパソコンに向かっています

(もしバズってくれたらもう少し細かい内容をちゃん記事にしようと思います

--------

私は10年近く楽天を使い続けてきました。

メインのクレジットカードはもちろん楽天

会員ランクはもちろんダイヤモンド

楽天市場のセールマラソンにも参加していました。

楽天トラベルや楽天ペイ、楽天でんきも使用していました。

まさに楽天経済圏に住んでいました。

そんなある日、私の楽天アカウントは一切の告知もなく突然凍結されました。

ログインしようとすると画面には

セキュリティ確保のため、一旦ログイン処理を停止させていただいています

文字

不正と考えられるようなことは一切しておらず、規約を何度読み直しても違反と考えられるようなことは見当たりませんでした。

クレジットの支払いなどが滞ったことも、商品キャンセルなどでお店に迷惑をかけたことも一切ありません。

カスタマーサポートに問い合わせてもテンプレのような回答しか返って来ず、理由もわからないまま、私の10間使い続けた楽天アカウントは使えなくなりました。

貯めていた数万円分のポイントは無価値になりました。

楽天市場などのWeb系のサービスはもちろん、楽天ペイも使えなくなりました。

クレジットは止められませんでしたが、クレジットの明細をe-navi確認することはできなくなりました。

一番困ったのは楽天でんき。

楽天アカウントの停止に伴い、一方的契約を解除されました。

ハガキ電話等での連絡は一切なく、1通の解約メールのみを受け取っただけで契約を解除されました。

電気供給停止前に、電気の切り替え手続きを事前に行なったので、幸い電気が止まることはありませんでしたが...)

--------


10年間、楽天のことが大好きだった私はこうして楽天をやめました。

一方的アカウントの凍結。

いい加減なカスタマーサポート

さらには、生活インフラの停止。

私は楽天が信用できなくなりました。

楽天をやめて、買い物のための検索時間を使うことはなくなりました。

カスタマーサポートに繋がるまでに数十分の電話代を払いながら待たされることもなくなりました。

何より電気を止められる心配もなくなりました。

今はすごく充実した毎日です。

今までありがとう楽天

さよなら楽天

--------

(2020/3/1 21:50頃追記

色々なコメントありがとうございます

今まで個人ブログを書いたことはあったんですが、こんなにコメントいただいたのは初めてだったので増田のすごさにびっくりしています

今回は冒頭で触れた通り、どのぐらい気にかけていただける方がいるか知りたくて書きました。

改めて、1週間以内に時系列で細かく状況を記載します。

自分も何故、アカウントが凍結されないのかわからないので、後日記載の報告を読んでいただいた上でアドバイスがいただけるのであればいただきたいと思っています

2019-12-19

楽天の送料無料化どうのこうのでよくみる勘違いコメント

楽天市場が3,980円以上の購入に対して送料は無料にする(※無料荷物は動かない。店舗負担なだけ。)という施策について店子との戦いが続いている。

一般ニュースにもなっているのでYahooニュースなどコメントをする人も多いが、結構勘違いされてるなぁっと思うことが3つあるので是非読んでほしい。


1.商品代安く、送料を高くして手数料節約している店子が悪い

数年前から楽天市場課金対象は送料も含んでいるので上記のような方法では課金逃れにならない。なんなら楽天消費税から手数料を取っているし、「決済代行するわ」と始めた楽天ペイというシステムでは代行していない代金引換からも何故か手数料をとっている。

2.小さい荷物なのにクソ高い送料取っている店子が悪い

多くの店子は小さいものから大きいものまで販売しているし、数量や種類も少なくない商品を取り扱っている。だが楽天市場では商品の数量や種類を複数購入する場合、その組み合わせによってサイズ自動計算し、送料を変化させるシステムはない。(これについては重量計算だけなら簡単だが体積計算必要になるので正直どこのモールでも難しいと思う。)

そのため実際に支払う運賃の平均などで設定するしかないのが現状。だから小さいものを買う人は損をして大きいものを買う人が得をするというのが普通

気になる人は小さいものはある程度はメール便(今はネコポスやゆうパケット対応しているお店も多いので配送方法選択をしっかり見てみよう。

3.送料込みで単価設定すればいいじゃんアホなの?

一般的に運送会社に支払う実運賃地域ごと・サイズごとに違う。中部圏店子ならまだ容易かもしれないが、九州北海道などの地方からしたら均して考えることが無謀。また、雑貨文房具などの低価格品種商品を様々購入されるジャンルもどうやって乗せるのかが非常に難しい。

多分思い浮かべやす家電や本、BD/DVDなど単品商売なら送料込みで単価設定も簡単だしそれで終わる話だけどそれが簡単じゃないジャンル地域も多数あります


あとね、「送料」ってなるから運賃しか皆思い浮かべないけど荷造りやピッキング人件費もかかるし梱包資材もタダじゃないからね。

送料の比較対象本来自分電車なり車なりでお店にいく足代+時間だということをよく思い出してほしいと思います

2019-11-18

ラクマから不正ログインを試みたらしいメール

ラクマはもちろん、念のため楽天市場パスワード変えてみたけど、公式からアナウンスが何もない分怖いなあ。

月曜からなんと面倒なことか……

2019-10-31

ポイントについて、特に楽天縛りについての検討

頭の整理のため、なにがお得かについて考えてみる。

自分について

楽天縛りで生活中(楽天銀行+楽天証券+楽天クレジットカード+買い物も極力楽天市場)。

会社員残業代10分約340円(平日NOT深夜)

長時間労働評価される社風なので+ボーナス反映+経験を詰める+深夜や休日の割り増しを考慮して、10分400円で計算する。(けど、経験には複利効果があるのでもっと多く見積もるべき気もする/見積もる自分でありたかった)

ポイント

楽天銀行金利(マネーブリッジ利用): 0.10%

1000万預けて年1万円

楽天市場ポイント: 8%

楽天会員1倍+楽天カード2倍+楽天銀行1倍+楽天証券1倍+楽天市場アプリ0.5倍+0か5の付く日2倍+楽天ブックスか楽天ビューティー利用0.5倍

年間購入額28万円*8%=14,400円

クレジットカードゴールドカードに変更。

楽天市場ポイント: 10%

年間購入額28万円*2%=5,600円 - 年会費2,200円 =3,400円up

ピタ

経由して楽天市場で買い物すると+1%

年間購入額28万円*1%=2,800円

これは70分の残業相当。年間通してもそんなに時間からいから使った方がお得。

楽天モバイル

SMSSIMから通話SIMに変更するとポイント+2倍 = 年間ポイント額+5,600円

料金差額(5GB)は2,150-1,570=580 x 12 = 6,960

SNSのみのSIM特に困っていないので切り替えは見送り

年間の金利ポイントは30,600円。

感想

Amazonの方が安く買えたりしたらポイントなんて相殺されちゃうな。

無駄な買い物も同様だな。(でも楽天スーパーセールやお買い物マラソンは気になっちゃう。)

結局普通に働くのが一番いいかも。あと投資

2019-10-05

楽天モバイルウェブページが糞

ちなみにスマホからだが

特にメンバーズステーションが糞ったれだ

使い辛い

何年ウェブ利用したサービスやってんだよ

楽天市場時代からセンスねえなって思ってたが

ずっと変わらんわ

優秀な人材を登用してんじゃねぇのかよ

はてなウェブ系のエンジニアが多そうだが

楽天をけなしてくれ、そうでないなら養護してくれ

何にせよ全く理解できないのがイライラの根幹だ

あの見辛さ、使いづらさにも意味があると思えると思えれば許せる

あるいは単に楽天カス日本IT後進国だってのでも納得できる

誰か説明をくれ

2019-09-06

楽天に身を売る際のデメリットがあれば教えてほしいです。

楽天ゴールドカードを持って、さらに諸々の倍率ドン! を加える(銀行証券保険格安SIM)。

生活必需品ネットで安いもの楽天市場で買う。実店舗で安いものはなるべくクレジット

旅行楽天ふるさと納税楽天から

楽天証券で積み立てNISA確定拠出年金はやってない。

こんな生活になりつつあるんだけど、本当に大丈夫か若干不安

もし何かやらかしそうなら、ぜひ教えてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん