「ドワーフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドワーフとは

2023-04-06

anond:20230406180601 anond:20230726143118

脳の性とか言うカルト性自認なんや

神が男女を作ったので、宗教の人的には、男 or 女 でないと困っちゃうんだよね

『神はAさんを男として作ったが、たまたま性器異常があった』と考える方が宗教の人的に受け入れやすいのよ

 

例えば、この増田https://anond.hatelabo.jp/20230406130433#性別は二値しかないって言い切って譲らず、

肉体的に男女どちらでもない人たち(性分化疾患DSD))は4,500~6,000人に1人の割合で出生するので言うほど稀じゃないと言っても通じない

外見にしたってそう。あるべき女性の姿・男性の姿はないので、男女のイメージ固定化をするなと言っても通じない

胸が薄い女性も、骨太女性も、ドワーフみたいにならずとも生まれつきヒゲ(濃い産毛とか数本太い毛とかでない。マジでヒゲ)が生える女性もいる認識は持とうと言っても通じない

女性男性はこうあるべきみたいな宗教他国でやってほしいし、◯◯じゃない自分の体が嫌はメンタルクリニック相談してほしい

この国は女装男装に神の赦しも必要ないです

 

とりあえず女性で髭が生えることをオープンにしている女性の例をひとりあげておきます

ここまで深刻じゃなくても産毛じゃないレベルで毛が濃くなる人(剃り跡がぶつぶつしたり青くなる人)はいます

逆に髭が生えない男性(数本とか濃い産毛レベル)もいます

他国宗教を無批判に輸入してジェンダー役割イメージ固定化を推進するのは辞めましょう 

『私に対する恐怖の裏には、まだ答えられていない問いが隠れています。だから怖くなったり冷笑的になったりしてしまうのです。

私と同じ症状を持つ人は多くいます。顔からひげが生える女性は未知のことではありません』

 

ハーナームさんは12歳の時「多嚢胞性卵巣症候群」と診断されました。この症候群世界で何百万もの人が持っています

 

「多くの女性は顔にひげを生やしていますが"普通じゃない"ということで無視されています私たち身体にとっては自然ことなのにそれを笑われるのです」

ジェンダーに対するステレオタイプが、ハーナームさんを含むひげを生やす女性に対する扱いに大きな影響を及ぼしているとハーナームさんは考えます

 

ギネス世界記録 公式チャンネル

https://youtu.be/J08LgL6OrGE

 

ワイは、『個人アイデンティティ形成は、個人自己決定に基づいて形成されるべき』は支持するけど、

自分が何を言ってるか理解出来ていない人』(相変わらずブクマカはヤベー→https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230403064024)と、

宗教に基づいた男女観を持っている。それに配慮しろ』ってちゃんと言えない人は、支持できない

 

ついでに宗教に基づいた男女観があるわけでもないのに、男女の固定の役割があり、身体を改造しないと固定の役割が出来ないって発想はマジで病気だと思う

病気でもなんでもいいから、今すぐ男(もしくは女)の役割で生きたくて気が狂いそうなので、整形するね』は、大人なら個人自由から止めないけど、

これからまれてくる子どもにそれを伝えるのは違うと思うわ

他の増田も言ってたけど、男女どちらの性別であっても、どんな生き方もどちらの服装自由に出来るを社会保証すればいいだけ

社会に合わせて身を削る・改造する(しかも取り返しが付かない)・させるとか基地外所業

どんな格好したってコストをかければ治安は守れるはずだ。少しずつ必要コストが払われていくようになるといいね

2023-04-03

チビ女はホビット女とドワーフ女だったらホビットの方が需要あるけど

チビ男はドワーフ男の方がまだマシな気がする

ホビ男は弱者of弱者

2023-03-25

ドワーフ嫁の漫画チビデブ女のメアリー・スー臭がきつくて無理だった

自分はなろう系とか悪役令嬢とか聡明主人公無双したりろんぱっぱする展開が楽しめないのでそういう意味で無理

作者は伝統的な女性向け恋愛漫画演出に腹立ってしょうがなかったんだろうなあとも

そこは少し共感する

花ゆめ好きおじさんにはおすすめできる

2023-03-10

髭が生えて筋肉質な女性は髭が生えて筋肉質な女性です

https://anond.hatelabo.jp/20230308140611

PAPUWAの馬子とか、極虎一家の枢斬暗屯子とか、指輪物語ドワーフ女性とか、ダンガンロンパ大神さくらとか、

(最後のは髭は生えていないが)筋肉質で髭のある女性キャラクターってフィクションには幾人か存在して

でもそのキャラクター達はあくまでれっきとした「女性」なんだよね

見た目がそれらしいからといって、けして男ではない

子宮を取ってホルモン注射したFtM女性もこれと同じでしょ

どんなに筋肉質な見た目になろうとも、髭を生やそうとも、女性である事に変わりはない

2023-02-27

anond:20230227150444

ドワーフ寿命?が人よりはるかに長いからそんな悠長な言葉が出て来るのだろう。

anond:20230227145416

発掘というのは、なんもない土を掘り起こして貴重な宝物を見つけるから発掘なのであって

  

当たり以外に触りたくない、とか考えるのはナンセンス

 

ドワーフ格言に曰く、宝石だけを欲しがるのは愚か者、手つかずの鉱石の山を手に入れるべし、とのこと。

2023-02-16

anond:20230216050328

>背が低いほうが良い

>筋力は必要

🤔…するってぇと、ドワーフ連中の出番ってぇわけかい?!😳

2023-02-09

anond:20230208161000

つの食パンは、空の下なるエルフの王に、

 四つの食パンは、岩の館のドワーフの君に、

六つは、死すべき運命の人の子に、

 五つは、暗き御座の冥王のため、

影横たわる関西人の国に。

 五つの食パンは、すべてを統べ、

 五つの食パンは、すべてを見つけ、

 五つの食パンは、すべてを捕えて、

  くらやみのなかにつなぎとめる。

影横たわる関西人の国に。

2022-12-27

増田非公認!500円以下で買える Steam ウィンターセールインディー名?作

anond:20221226063629

便乗・・・というわけではないが自分おすすめを。

Broforce / 340円

いろんな映画っぽいアニキキャラドンパチするドット絵スク2Dシューティングキャラは一撃で死ぬ。戦いとは常に死と隣り合わせなのだということを感じさせるバカゲーワークショップユーザが作ったマップがあるので無限に遊べる。

Door Kickers: Action Squad / 400円

人質救出部隊の隊員になって敵アジトに潜入するドット絵スクアクション侵入ルートを考えたり、スモークフラッシュバン使って敵を無力化したりとけっこう頭も使う。

One Finger Death Punch / 100円

棒人間マウスの左右ボタンだけを使って戦う格闘アクション。単純に見えてけっこう奥深く、謎な集中力必要とする。2も出てて205円。

Rogue Legacy / 296

近接武器魔法で戦うローグライクな横スク2Dアクション。入るたびに構造が変わるお城で戦って死んで拾ったお金スキルや装備を買って次世代に引き継いでいく。キャラに様々な奇抜な長所短所がつく。2も出てるがまだ高いのでお試ししてみたい方は1からどうぞ。

Spelunky / 370円

謎の遺跡を探索するローグライクな横スク2Dアクションジャンプは1マス、鞭攻撃も1マス、自分が投げた石が壁に跳ね返ってダメージを受け、ちょっと高いところから落ちると足をくじく。そんな感じで気を抜くとあっという間にダメージを受けて死んでしまう死に戻りゲー。これも2も出てるがゲームルール基本的に同じなのでお試ししたい人は1からどうぞ。

Terraria / 490円

言わずもがなの有名作品。横スク2Dマイクラサンドボックス。木や土を掘って素材とし、いろんなものを組み合わせて武器を作ったり建築したり。地上よりも地下が広大に広がる。アクションも本格的。

CRYPTARK / 370円

エイリアン占拠された無重力の廃棄船内を探索する全方位シューティング+ローグライク。各船のコアにある脳みそ破壊すればクリアだが、バリアアラームなど様々なエイリアン設備があるので順次撃破する必要がある。また船内にはランダムで様々な武器が落ちているので、それを回収して自身を強化していく。弾数制限シビアめ。

Immortal Redneck / 495円

ピラミッドを探索するローグライクFPSランダム構造ダンジョンで、ランダムドロップする武器や、ランダム効果のあるカードを入手しながら上部を目指す。カードは拾うまで効果がわからず、良い効果2:悪い効果1ぐらいの割合で、たまに絶望的に悪い効果カードが出る。弾薬数がわりとシビアなのでトリガーハッピーはできず、弾薬管理大事

Red Faction Guerrilla / 396円

火星地球軍に楯突くレジスタンスになって戦うTPS建物ハンマー爆弾ロケランでぶっ壊せるのが楽しい。いちおうオープンワールドだが、シナリオによって行ける範囲限定されている。とにかくぶっ壊すのが楽しい。壊したらスクラップ(お金)が入るしでとにかくぶっ壊すのが楽しい

Hand of Fate / 396円

カードゲーム+アクションカードゲームと言ってもカードバトルではなく、武器シナリオカードデッキを組み、めくったカードによってゲームが進行する。アクション部分はちょっとどうさ重たいけど、回避パリイをしっかりとしていく系のしっかりアクション。2も出ているが500円越えているのでここでは1を紹介。2の方がいろいろ進化していて遊びやすい。

Titan Quest / 495円

ギリシャ部隊にしたディアブロハクスラあんまり派手さはないがディアブロ系としてはしっかりしている部類かと。スキルリーは2つのクラスハイブリッド選択できる。

Torchlight II / 495円

同じくディアブロ系だが、こちらはどっちかというとポップ派手派手ざっくりファンタジー系。後半どうしても召喚頼りになりがち。MOD豊富。3まで出ているが2までしか遊んでない。

Curious Expedition / 296

ヘックス状のマップを開きながら未開の地を探検していくアドベンチャーRPG。行動するごとに「狂気度」があがっていき、マックスになるとさまざまなペナルティが発生する。食事をしたり休息することで狂気度は下がるが、休息してるとまたトラブル・・・。とにかくリソース管理大事、というか、シビア、というか、地獄。2も出ていてまだちょっと高いがだいぶ遊びやすくなっている。

Renowned Explorers: International Society

こっちも未開の地を探索していく系だが、どちらかというとゲームブック風。マスごとにイベントが発生して、選択肢に応じてダイス値に各キャラステータスをのっけて成功判定をする。戦闘はマス目移動だが、物理攻撃、脅す、褒める、というちょっと変わったもの。これもそこそこシビア

Hard West / 297円

いわゆるXCOM系のタクティカルシミュレーション部隊西部劇ぽい時代。物陰に隠れながら射撃するのがセオリーだが、お互い隠れていると全然当たらない。でも相手の裏を取るのは難しい。そんなゲーム戦闘以外のマップパートは人によってはちょっとだるいかも。

Invisible, Inc. / 495円

企業に忍び込んでミッションをこなしていくターン制タクティカル。1~4人のエージェントと、ハッキング能力のあるAI操作する。基本的には見つかってはダメなので、監視カメラ兵士視線を逃れ目的遂行する。敵の視野や移動ルードが見えるので、最適ルートを考えながら進む。ハッキングカメラデバイス無効化したり、気づいた敵を気絶させたりと選択肢は豊富時間制限があるので常に追い立てられる感じがある。

SteamWorld Heist / 228円

ロボット宇宙海賊?が他の船に侵入して銃で撃ち合う横スクロールタクティカル一見アクションに見えるがアクション性は皆無。ターン制で移動し、銃で狙いをつけ、跳弾などをうまく使って敵と銃撃戦をしていく。物陰や地形をうまく利用して戦うことが大事になってくる。SteamWorldという一連のシリーズひとつ

Militia / 299円

シンプル将棋のようなパズルゲーム。3つの味方兵士を使って、敵にやられないように☆マークの敵を倒していく。敵の動きは種類ごとに決まっているので、それにやられないように位置取りをしながら敵を倒していく。詰将棋のような感じ? とにかく「注意力」が必要とされるゲーム

Craft The World / 376円

ドワーフたちに指示を出して、採掘したり建築したりしていく横スクシミュレーション。Terarriaっぽいがアクション性はなく、指示を出すシミュレーション。そのうちドワーフめっちゃ増えて頭パニックになる。

Turmoil / 294円

石油採掘シミュレーション。地面にパイプを通して石油を掘る。石油の売却価格は常に変動するので、安いときにためて高いときに売るなどの戦略必要。売ったお金設備などをグレードアップしていく。

Train Valley / 490円

から駅に線路を通し、列車目的地に走らせるパズルゲームちょっとmini metroにも似てる?

Bionic Dues / 252円

ロボット操作するトルネコローグライク。4台のロボットを切り替え、局面に合わせたロボットを使いながらマップ攻略していく。ロボットなので武器は基本遠距離。でも敵も遠距離攻撃してくるので物陰にかくれたり射程を考えて戦ったりする必要がある。入手する装備の種類、パラメータが多彩で、そのうちゲームしているよりもアイテム整理や装備の組み合わせを考えている時間の方が長くなるんじゃないかとさえ思う。

Crypt of the NecroDancer / 296

リズムに合わせて操作するロトネコローグライクリズムに合わせて敵も動くのでゆっくり考えている暇がない。難しそうだけどやっていくうちにけっこうなんとかなる? 好きな曲でプレイすることもできる。

One Way Heroics / 片道勇者 / 105円

国産トルネコローグライク体当たり攻撃するオーソドックスローグライクだが、画面の左端から世界崩壊していくので、常に右に右にと移動を強いられる。Chun Softが「不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ」というタイトルリメイクしてる。98円。

The Flame in the Flood / 444円

少女が筏で川を下りながら、島や陸地に立ち寄って物資を集め、素材を合成していろいろ作っていくサバイバルアクションアドベンチャー物資管理重要なのはもちろん、水や寒さなどの体調管理大事クマよりも敗血症が怖い。

NEOVERSE / 318円

SFぽいSlay the Spire系カードバトル。カード攻撃や防御して敵と戦い、ランダムで入手したカードスキル自身を強化していく。提示された種類順でカードを使って繰り出すコンボ、敵の攻撃をぴったりのシールドで受け止めるパリイなど、カードの強さだけではなく選び方が戦略となる。敵も味方も3Dグラフィックス主人公女性キャラが美麗で際どい衣装はあるけどエッチ要素はないです。

Alice: Madness Returns / 475円

不思議の国のアリスモチーフにした3Dアクション。ダークで大人アリスの心の中のワンダーランドが何者かに侵食され、その世界アリス自身が旅をするというお話。ヴォーパルナイフぶんぶん振り回すがっつりアクションマップごとにがらりと雰囲気の変わる狂気世界観も良い。

NOT A HERO / 460円

スクドット絵殺し屋シューティングアクションドット絵のくせにロール回避したり物陰に隠れたりする。特徴的な能力を持った複数プレイヤーキャラがいる。カオスおバカ世界観。

Saints Row: The Third / 490円

GTAギャングオープンワールドTPSギャングボスになってあれやこれややっていく。イベントミニゲームをこなしていくと支配力が上がり地域支配する感じ。衣装やらイベントやら、良い意味で全体的にギャグっぽい。下ネタへの許容力が必要

Cargo Commander / 310円

セールじゃないのにこの値段! 宇宙重力場を使って廃棄されたカーゴを呼び集め、その中を探索して貴重品を集めていく横2Dアクション。壁や床はドリルで穴あけ可能カーゴは個々に重力方向が違っていて、入るとその重力方向へ落下する。カーゴ内にはエイリアンが巣食っていて戦闘になるが、弾薬には限りがあるので注意。

2022-12-14

リベオタは歴史修正をやめろ

リベオタ=twitterで目立つリベラル思考オタク性別は問わない……という意味で用いている。

いや私自身もどちらかというとポリコレを支持しているし、リベオタなんだけどさ

ほんの僅か数ヶ月前の出来事に「黒人エルフを叩いていたのは男オタ」なる歴史修正をするのはやめてくれよ。当時の5chのログ普通に見られるよ

「『 男オタが』、黒人エルフを叩いていた」というとは全く事実とは異なる

まあ中には男もいたかもしれんが、男だけじゃなかった事は確かだよ

私は女だし、多分半数以上は女性だったと思う

しかオタクオタクでも最近用いられている、特定作風アニメ漫画ゲームファンという意味オタクではなく、『トールキンオタク』『指輪物語オタク』の方だ。

トールキン指輪物語1954年原作出版されてからというものから世界で広がり、日本においても人気を博し、

エルフ語を本気で勉強したり英国留学したりするようなディープファンが数多くいる

自分ピーター・ジャクソン版の映画から入ったけれど、それだってもうファン20年だ。

原作を読み、未邦訳書籍を読み、オックスフォード聖地巡りもした

映画版は今でも大好きだけれど原作ファンからしたら批判すべき点があるのも承知している

黒人エルフもそうなんだよ

指輪物語アマプラドラマ版の『力の指輪』はトールキン財団の協力は得ているといっても原作時代設定や人間関係を大幅に変えており、黒人エルフアロンディル存在もその一部だ

原作にあるエルフの肌が白いという記述エルフ全般ではなく上のエルフであるノルドールに限られるとの反論もあるようだが、

上のエルフを白い肌にして在野のエルフであるシルヴァエルフアロンディルを黒い肌にするのはそれはそれで差別的では?

このドラマではエルフに限らず人間ドワーフホビットも、特に脈絡なく黒い肌のキャラクターが混じっているが、そのような人種サラダボール化は移動が盛んになった現代から有り得るのであって、太古の地球舞台にした世界観には合っていないよ

黒人エルフ批判的なファンであっても、東夷ハラドの英雄を描いてくれたら支持したという声もあった。

シルマリル物語の方ではエルフに協力して戦った有色人種英雄だって出てくるのに。

有色人種種族を別個に登場させて活躍させるのではなく、既存のところに無理矢理捩じ込むから自然さが生まれるんだよ

とにかく、けして「エルフ黒人だなんて許せない」という短絡的な動機から叩いていたのではない事は理解して欲しい

2022-11-20

なんで「現実生モノ」って少ないんや?

地球でやり直して今度こそ人生成功させるで全然ええやん。

2周目(ループ1回目)はトウカイテイオー伝説レースに向けて金を貯めるもバタフライエフェクトによって結果が変化するチュートリアル

3周目(ループ2回目)はどうせループするんだから犯罪行為を繰り返すも薬物の過剰摂取精神の均衡が崩れる。

4周目(ループ3回目)は3周目に繰り返した妄想に取り憑かれるうちに周りも全員ループしているのではという疑惑に苦しむ。

5周目(ループ4回目)はループをこれっきりにして割り切って健全に生きようとする。

6週目(ループ5回目)はループが終わってないので終わらせる条件を探そうと

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コレかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

見飽きた展開にしかならんのやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

理解したわ。

現実で転生しても手垢のついたオチしか待ってないか異世界に行くしかないのか。

あーようやく完全に理解した

しろ転生っていうコンセプトが現実の中でネタ切れを迎えた結果として、異世界に転生したって感じなんだな。

でもそこでも今度は限界を迎えつつあるように見える。

どうするんだろうこのあと。

からまた現実に戻っても詰んでるのは車輪を再発明しようと試せば5分で証明されるわけで。

はー分かんねー。

しろ転生という概念一般化してあらゆるジャンルのサブパーツへと回帰する時代になってんのかな。

大幅に拡張できる余力があるパーツがその時代のメインパーツになって、それが無理になったらサブパーツになり、それが延々と繰り返されるって感じか?

つうかまずはサブパーツとしての下積みがあって、そこからインパーツとして出世し、廃れてサブパーツとしての2回目のループ突入ってのが多い?

たとえば探偵モノとかもジャンルとして確立する前の段階でサブパーツとして既に存在してた感じはあるしなあ。

最近だと多いのはエルフドワーフみたいな種族系をメインパーツにしている作品かな。

でもこれもそろそろ増えすぎてる。

アーリー情報が入ってくる場所いねからこれ以上はよく分かんねえや。

漫画ジャンプ+ぐらいしか読まねえし、なろうはアニメ化された奴の情報しか知らないんだよな。

つうことは俺が今語ってるのはレイトマジョリティあたりの認識か。

最先端は半歩先に進んでそうだな。

まあ調べるほどの興味はないんでここで終わりでいいや。

ゲームでもしよ。

2022-09-15

anond:20220915104911

白人黒人はいうが黄色人とはいわない

エルフドワーフがいるんだから

ゴンドール人が黄色人で何が悪いとはならない

これ、日本人にとっては、黒人も「外人」だからよね

anond:20220915104404

指輪物語のことあんまり興味ないからどうでもいいんだけど、エルフとかドワーフとか出してんだから別に白人黒人かなんて些細な問題じゃないか

2022-09-13

例の指輪物語エルフ黒人の方が演じてるのが話題になってる件

前書き

考えたいこと

(A)と(B)との間に何らかの説明をつけてみたいんだけどどう思う?

2022-09-10

3000年前、エルフとの争いに敗れたドワーフは地下の世界に追いやられた

そして現代、地上を開発し尽くしたエルフ地下鉄、地下トンネル地下街の開発に着手。

そこにドワーフが「地下権」を主張し、エルフによる地下侵略を激しく糾弾

エルフの地下開発は頓挫たかに思われたが

エルフドワーフに争いを仕掛け、3000年前と同様に勝利

今度こそドワーフ殲滅された

2022-09-09

指輪物語を書いたのはトールキンじゃ無い。翻訳源氏物語黒人

おかしいでしょ?

トールキン翻訳しただけ。じゃあ誰が書いたかって言うと、ビルボフロドが書いたのよ。

で、トールキンエルフ語のそれら「西境の赤表紙本」を英語翻訳した(という体裁をとっている)。

そして我々日本人さらにその英語版を日本語翻訳したものを読んでいる。

貴方指輪物語ハードカバー版を持っているならば、カバーを剥いた表紙が赤いことに気づくはず。それこそがフロド達が書いた「西境の赤表紙本」の日本語版なのである

からビルボフロドによるあれらの描写は彼らの視点で見たもの感じたものをなの。だからこそ、トールキンは本当に世界を見たように描写する事ができたのさ。

で、その赤表紙本にはホビットからみての黒人のような生き物はほぼいなかったわけ。だって、いたらもっと書いてるに決まってるだろ?

から、「指輪物語」の中つ国のファンタジー生物には黒人がいるのはおかしい。と、俺は感じるのです。

ちなみに日記は以下のように引き継がれています

まずビルボ・バギンズ。ホビット冒険こと、ゆきてかえりし物語主人公ドワーフのお宝を巡る冒険の旅についての日記的なものを書いた。人生最後西方に旅立った。

そしてフロド・バギンズ。ビルボ甥。ご存知指輪物語主人公ビルボから日記帳を引き継いで指輪を巡るたびの顛末を記す。冒険で傷ついた心身は癒える事無くに西方に去る。

及びサムワイズ・ギャムジー通称サム)などホビット庄の住人。フロドから日記を引き継ぎ、別バージョン郷土愛に溢れる(退屈な)ホビット庄の記述追記(そのため、序章で指輪物語を断念する人多数)。

まあ、映画版ロード・オブ・ザ・リングアマゾンの力の指輪も、「指輪物語」では無いとわりきってるから別に黒人が出てもLGBTが出ても車いすダウン症中年が出てもどうでもいいんだけどね。

2022-09-08

https://anond.hatelabo.jp/20220906200139

"武闘派ガラドリエル"

エルフの皆さんは過去武闘派時代リアルに知ってるから尊敬するけど怖いよね… 」みたいな感じだったけど、ドワーフギムリはそんなの知らないから「好き・好き」だけ。 

それに嬉しくなっちゃったんでガラドリエルはフェアノールにも与えなかった髪の毛をギムリに贈ったのかな、とか妄想が広がる。

2022-09-06

トールキンガチ勢考察読むと

だいたいヴァンヤール、ノルドール日本における一般的イメージエルフに近い外見(ただしヴァンヤールは金髪、ノルドール黒髪)だが

西への旅に出なかったアヴァリや旅に出たけどアマンに渡らなかったシンダールナンドールあたりの種族

教授クリストファー書簡書籍を漁っても明確に容姿はこれと断定できる要素はない、ってのが大勢を占めてるっぽくて

んでアロンディルナンドールであるとなるとまあ肌の色に関しては白人じゃなくても通ると解釈できる余地はある



個人的にはエルロンドやギル=ガラドやケレブリンボール有色人種キャスティングされてたりしたらお前らふざけんなよとキレてるところだが

教授の作った設定(この設定そのものも書かれた時期によって変わったりしてるんで唯一無二のものと断定できないんだが)を読み込んで

この背景のキャラなら非白人も有りうるという線をピンポイントで突いてきててむしろメチャクチャ誠実に原作リスペクトしてるじゃんと思った

つうか世界観どうこう言うならPJ版のアルウェンやらトムボンディルやらデネソールやらシャーキーやらタウリエルやらトーリンやらも大概でしょ

とにかく力の指輪面白かったよあくまでも現時点ではだけど

武闘派ガラドリエル解釈一致だしカザド=ドゥムの描写は素晴らしかった

今後も楽しみにしてる



追記

はてブドワーフの髭のことに触れてる人がいるけどおそらく映像内の女性ドワーフに髭がないことを指してると思われる

自分も今回初めて知ったのだけど未邦訳書籍の中に晩年教授が「やっぱ女性ドワーフ髭生えてないわ」と言い出してる文書があるらしいのよね!

唯一無二のものと断定できないってのはこういうことよ

今まで自明ものだと思ってた設定がよくよく精査してみると実は全然自明でも何でもなかったりするんだよね

2022-08-23

ダンジョン飯おもしれー

兜を取ると途端にイケおじになるドワーフ好き。

2022-08-20

anond:20220820080147

進化した猫というと『宇宙船レッドドワーフ号』のキャットが思いだされますが、なんで人型に進化たかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん