「野球漫画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 野球漫画とは

2021-09-11

2018年に僕が見ていた特撮TVアニメ作品一覧3

anond:20210911084648の続き

ピアノの森

女の子のような顔をしたよく女の子と見間違えられる美少年が優れた指導者指導を受けて世界的なピアニストへ成長していくようなアニメだったと思う。

全26巻のアニメを2クールアニメ化したからかとにかく尺が足りないというか、原作未読でも展開が駆け足で大幅カットされている事はよく分かった…主人公が成長するあたりの話がバッサリカットされていつの間にか大人になってるし。

BANANA FISHでも同じ事を思ったけど、女性より美しく女性的で男にモテモテ美青年って存在女性作者の頭の中からしか生まれない物だなぁと思う…BLの受けが実質女性みたいな話と一緒なんだろうけど。

カットされまくってはいたけどそれでも音楽はとにかく素晴らしかった。主人公格の親が毒親というか、音楽のためなら子供なんてどうでもいいと思ってる所はましろのおとにも通じる所があった。どっちも女性作者の作品だけど…

BEATLESS

ガンダム00水島精二が手掛ける、同名のSF小説アニメ作品。高性能な少女ロボットを拾った少年世界を巻き込んだ事件に巻き込まれる話だったと思う。確かキリングバイツと同じ日に放送されていた。

2クールで総集編、特別編が5話も作られるなど製作が相当厳しかっただろう事が見ていて伝わってきた作品。確かTwitter水島監督もこの作品について愚痴っていたような、今でも良い思い出は持っていなかったような。

それでも作画は悪いというよりはギリギリラインで保っていたのは流石と言いたい。お話小説原作という事もあって面白かった。正直作画は良くないのに女の子が可愛く見えるって凄い事だと思う。

高性能なロボット同士による生存をかけたバトルロワイアル、という感じの話でその高性能なロボットの末路がそれぞれ一番面白かった。初期型で一番性能低い子が、性能が低い故にコピー簡単で量産化されるなど。

ここ数年のSFアニメでは作画が悪い事も込みでこのアニメが一番好きだったかなぁ。これで作画さえ良ければ…とも思うけど、話が十分面白いからそれはそれで納得している。そういう意味じゃクロスアンジュに近いかも。

ひそねとまそたん

鉄血のオルフェンズから1年後、岡田磨里が久々にシリーズ構成脚本を手掛けたTVアニメ航空自衛隊の、それも女性隊員達がメインという何とも珍しい題材の作品

声優久野美咲黒沢ともよはこの作品で初めて意識した覚えがある。ツンツンお堅い女性自衛官と女慣れしたチャラ男自衛官最終話でくっ付くのはあー、やっぱり岡田磨里っぽい作品だなぁ…と思った。

ヒナまつり

若いヤクザの元に突如超能力が使える不思議少女が現れて…というSFギャグ作品面白いけどこれヒナちゃん超能力使える設定必要あった?と途中で超能力を使わない回が出て来てから思うようになった。

独身のお兄さんの所に幼い少女居候する、という展開は銀魂銀さん神楽とかが好きな人には受けそうな気がする。「何も見なかったことにして寝よう」「おいおい瞬殺だよ」などこの作品が初出の良く使われる言い回しも多い。

火ノ丸相撲

週刊少年ジャンプで連載された少年漫画。連載開始当初は「ジャンプ相撲なんて受ける訳ないでしょう…」と思っていただけにまさかアニメ化には本当に驚いた。しか面白いというのだから堪らない。

2クール原作18巻までアニメ化されたという事もありかなり駆け足でカットも多く原作ファンからは不評だったらしい。アニメ初見自分は2クール目はともかく1クール目はそれほど駆け足には感じなかった。

2クール目は原作では数週戦っていたんだろうな…という戦いが1話で纏められていて、原作未読でもこれは尺の関係でかなり詰め込んでるな…と感じずにはいられなかった。

OPED名曲揃いで、特にOfficial髭男dismFIRE GROUNDは素晴らしい。相撲を題材にこんなカッコいい曲を作れるのか!?という興奮と、原作を読み込んでるんだろうなぁ…という感動があった。実際どうかは知らないけど。

Free!-Dive to the Future-

大人水泳アニメFree!の三期。確か主人公達が大学に進学した後の話だっけ?主人公達の後輩の水泳部があっさり強豪校に負けていて悲しかったような覚えがある。正直一期以外はあんまり内容覚えてないかも…。

フルメタル・パニック! Invisible Victory

大人ロボットアニメフルメタル・パニック!の四作目。確か原作小説でいうと宗介の通う学校テロリストに襲撃される7巻から、アーバレストの後継機レーバテインが登場するまでのアニメ化だったと思う。

自分原作小説は全巻読んでいたけどアニメフルメタはこれが初めてだったのでそれなりに楽しめたけど、従来のフルメタファンからは話の詰め込み具合や手描きではなくCGを多用した作画がかなり不評だった印象がある。

それでもこのアニメ化を機にバンダイからアームスレイブHGが発売されたのは作品にとっては良かったのではないか?と思う。確か最終回放送延期になっていたような。スパロボっぽいSRPGも出てた気がする。

僕のヒーローアカデミア

人気作品ヒロアカの三期。主人公師匠オールマイト個性ワン・フォーオールと対になる個性を持つ強大な悪役オールフォー・ワンが登場し限界まで戦い抜いたオールマイトが現役ヒーロー引退を決意したのはこの三期だった。

オールフォー・ワンという強烈な悪役は好きだけどそれ以外だとあんまり印象に残っていない気もする。ただやっぱり人気作品だけあってヒロアカは安定して面白いと思う。

魔法少女 俺

少女魔法で変身し筋骨隆々男性となり戦う…というこれまでありそうでなかった気もするコメディ作品少女形態魔法少女形態で実質キャラが二人居るので二度お得な作品かもしれない。

原作漫画BL作品なども扱っているCOMIC Beという女性向け漫画雑誌で連載されている事もあってか、一部肉体的BL要素もあったかも?同じ魔法少女物でもいかにも暗い魔法少女サイトと作風真逆だった…。

メジャーセカンド

あの大人野球漫画メジャー続編のアニメ作品NHKアニメという事もあってか、原作にあったお色気描写サービスシーン?)は完全に削除され子供達でも楽しめる健全で熱い野球作品となっている。

やっぱり藤原夏海さんの少年声は素敵だな、と思った作品。あまりにも偉大な父を持つ父の才能を受け継げなかった少年の苦悩と努力が描かれている。原作者の満田先生は60歳近いけど、少年の描き方が生々しい感じがする。

OPEDもこの作品に使われた主題歌は全て名曲だと心の底から思う。原作が連載中という事でまだまだ完結するのは先になるだろうけど、前作同様この作品最後までアニメ化される事を楽しみにしている。

ゆらぎ荘の幽奈さん

ジャンプで連載されていたお色気コメディ漫画アニメ作品最近ジャンプアニメでも夕方じゃなくて深夜に放送するんだ…と思わされた作品2018年小野友樹主演のアニメが多かった。

幽霊を霊力で殴る事の出来る主人公が色々とトラブルな目に遭う作品だったような気がする。

ラーメン大好き小泉さん

ラーメンが大好きな古泉さんという女の子が主演のアニメ、かと思いきやその古泉さんの事が好きで好きでたまらない危ない女の子目線ギャググルメアニメだったような気がする。

ララララーメン、大好き、小泉さんというフレーズが忘れられない。竹達彩奈駄菓子大好き少女とかラーメン大好き少女とか食に関するキャラが多い。 佐倉綾音も熱血少年役の印象だったのにこのアニメだと重いレズ役だし…。

りゅうおうのおしごと!

竜王称号を持つプロ棋士主人公が突如押しかけてきた少女弟子にした事をきっかけにスランプ脱出する話だった気がする。原作小説ではその少女ヒロインかと思いきやツンツン姉弟子がメインヒロインらしいから困る。

3月のライオン以来の将棋アニメだったかな。ジャンルとしては天使の3P!に近いようなそうでもないような。主人公弟子ガチギレする描写がある回は賛否両論だった覚えがある。

2018年再放送で見たアニメ

シティーハンター

最近久々に新作映画が作られた事でも有名な、大人漫画TVアニメ一作目。監督ルパン三世名探偵コナンでも有名なこだま兼嗣氏。これらの作品共通する物があるのは、そういう所もあるんだろうなと思う。

自分原作漫画を全巻読んでいるけど、読んだ覚えがないエピソードがやたら多いと思ったらアニメ版は基本的原作に無いアニメオリジナルエピソードが大半だったらしい。これも原作の設定が魅力的だから出来るんだろうな、と思う。

原作ではすぐに死んでしまう槇村が序盤の何話かは健在だった時点で気付くべきだったかもしれない。槇村の下の名前の「秀幸」は声優田中秀幸さんから取られ、後に原作漫画逆輸入されたらしい。こういう所もコナンみたい。

ほぼ毎回当時新人だったであろう山ちゃんゲストキャラとして登場するのが非常に印象深い。サイライズ製作アニメという事で他のサンライズアニメでもよく聞くSEが登場した時は笑ってしまった。OPも作中で挿入歌として出てくるし。

新妹魔王の契約者

中村悠一主演のお色気?バトルファンジーアニメ。割と直接的な性的描写も多かった気がする。このアニメからそういう描写を除くとFateみたいな作風ファンジーアニメになるんだろうなぁとちょっと思った。

お色気アニメだけど主人公イケメンあんまりガツガツしてないのはちょっと不思議な感じだった。

フレッシュプリキュア!

Yes!プリキュア5GoGo!の次回作キャラデザがお馴染みの川村敏江さんから香川久さんになった。見ている内に慣れたけど、最初キャラデザが前作からまりに変化した事への抵抗感が強かった。

OPはよく下手とかなんとかネタにされるけど個人的には嫌いじゃなかった。敵の女性幹部が改心してプリキュアに寝返るという作品も、スプラッシュスターの満と薫を除けばこの作品最初だったと思う。

改心するも自分のかつての悪行に心を痛めるイース=キュアパッションと、敵対してもずっとイースに戻ってくるように言い続ける二枚目半マッチョのウエスター関係性が実に良かった。この二人は歴代シリーズの中でもかなり好きかも。

終盤地球滅茶苦茶になったのにラビリンスの連中特に贖罪してなくね?そもそもウラーとか改心の兆しなく一貫して悪役だったのに何で最終局面で状に絆されてるの?と思う所はある物の、割と好きなプリキュア

でもマスコットキャラ文字通り壊れた機械のようにずーっと同じ言葉を延々と繰り返すのは正直怖いよ…当時このアニメを見ていた子供達も怖がったんじゃないだろうか。

この作品からEDダンス振りつけがタレント前田健氏になった。前田氏は作中でもレギュラーキャラ声優さんとしてちょくちょく出演されていたけど、プリキュア匹敵する戦闘力と幅広い人脈を持つ中々良いキャラをしていた。

ハートキャッチプリキュア!

フレッシュプリキュア!次回作略称ハトプリなのかハトキャなのか未だに分からない。プリキュア人気投票の結果を見るに歴代シリーズの中でもかなり人気が高い方なんだと思う。

主人公が明るいアウトドア派ではなく、大人しいインドア派のプリキュアもこれが最初だったと思う。第2話で主人公が史上最弱のプリキュアと称されるあたりこれまでのプリキュアとは大分毛色を変えてきていると感じた。

主人公が二人で戦う期間が長く、追加戦士が登場するのが番組中盤を過ぎてからというあたり二人っきり戦っていた初代へのオマージュもあったように思う。個人的にはもっと早く追加戦士が出て来ても良いと思った。

キャラデザがおジャ魔女どれみで有名な馬越嘉彦さんという事で、かつておジャ魔女シリーズを見続けてきたプリキュアファンからも高い人気を誇る印象がある。個人的には何か目が特徴的で怖い印象がある。

プリキュアシリーズの中でも特に暗い作品だと思う。ネタバレになるけど、あるキャラクターとその家族人生があまり悲惨プリキュアでこんな暗いの見たくなかった…と思った。ラスボス伏線なく終盤唐突に出てきた印象が強い。

自分プリキュアシリーズの中で好きな要素である「改心したキャラが救われる」「敵キャラが寝返って味方になる」という要素が無いので、暗い雰囲気もあって個人的には好きでないプリキュアになる。多分少数派だとも思う。

スイートプリキュア♪

ハートキャッチプリキュア!次回作セーラームーン役で有名なあの三石琴乃さんがマスコットキャラという事でもう一発目から持っていかれてしまった。主役の二人がこんなに喧嘩するプリキュアもそう無いのではなかろうか。仲良いけど。

キャラクターデザインが前作、前々作より5までの従来のプリキュアに近くなった。キャラクターデザインの高橋晃さんはその後のプリキュアでもキャラデザや作画監督をちょくちょく担当している。

コメディ要素強め、敵が改心してプリキュアになる、最終的にはプリキュアラスボス和解するなど自分の好きな要素が多々あったので中々好きなプリキュア。キュアゴリラ!なんて芸をやっちゃう響は素敵だ。

スマイルプリキュア!

スイートプリキュア♪次回作。ピカリンジャンケン主人公のお母さん、オスケモのウルフルンなど本来ターゲットである女児だけでなく大きなお友達層にも中々の人気を誇った作品という事を覚えている。

主人公の掛け声が「気合いだ気合いだ気合いだ!」などととても女児向けとは思えないような暑苦しさもあった。敵の三幹部達は中々愉快なキャラで彼らの掛け合いが中々好きで楽しみだった。マジョリーナ冨永みーなさんだし。

わざわざ大張正己氏を呼んだロボ回には「そこまでやるか…」とその熱量に押された。基本的には5と同じプリキュアが五人で戦う話だけど、5と違って恋愛要素皆無なのは物足りなかったかな。

ドキドキ!プリキュア

スマイルプリキュア!の次回作。正直プリキュアをぶっ続けで見ていて自分の中で少し印象の薄いプリキュアになっているんだけど、OPキュアエースレジーナがクルッと回る所が好きだったのは覚えている。

いかにも味方になりそうな敵幹部少女が改心の兆しを見せながら結局最後まで敵のままというのは意外な展開で驚いた。ハートキャッチのように悲惨最期を迎えなかったのは良かったけど、彼女プリキュア姿も見たかった。

1話だけとはいえプリキュアに久々の恋愛要素が復活して嬉しかった一作。それも真面目で敵だろうと放っておけない少女普段生意気なのに記憶喪失中は礼儀正しくなる少年CV田中真弓)でこれはたまらなかった。

ハートキャッチよりはマシとはいえ、あるキャラクターの末路があまり可哀想でその家族恋人可哀想だった。子供と呼べる存在が残っているのでまだマシかもしれないけど、プリキュアで悲しい末路は辛いなぁ…。

2021-07-28

anond:20210728005636

自分の思う面白いストーリーを描くために絵がうまくなりたいって人もいるんじゃないの

例えば作者の人が野球漫画を描きたいって思ったら、野球漫画技法だったり、それに見合う絵を学ばないといけないって思うんじゃないか

商業だったら絵の技術が説得材料にもなるだろうし

2021-07-17

野球漫画テレパシー

野球やったことないけど、漫画とかで、ピッチャーキャッチャー以心伝心するシーンよくあるじゃん? どう考えてもサイン交換で伝わる以上の内容でさ。

野球やると超能力でも目覚めるの?

2021-07-14

大リーグの凄い選手増田酢まゅ申請後酢のグー吏井田(回文

おはようございます

大谷翔平選手の勢い凄いわよね!

いまもれなく大谷翔平選手!って叫んでおけば、

なにかしら大リーグに興味のある感じが出せること請け合いよ!

アイフォン発売日の前日とかウインドウズの発売日前日とか

そしてこの大谷翔平選手ビッグウェーブに乗らない手はないじゃない

もうさ、

大谷翔平選手がなおエすぎて、

すでにいろいろなキャプテン翼以外の野球漫画の上行っちゃってること成し遂げているわよね。

たぶん

みんなもベーブルースの伝記の本は読んだことあるだろうから

あの人は間違いなく伝記に載る人だと思うんだ。

何が凄いって、

伝記に載る人がまだ生きているってことが凄いわ。

そんでさ

大リーグ試合大谷翔平選手

ホームランをいっちょかましまくると

解説のひとが「サーヨーナーラー」って

ホームランのこと何でもサヨナラっていいがちじゃない?

あと

なんか知ってる日本語を添えたらイケてるってとでも思ってるらしい節があるみたいで

「サーヨーナーラーナガタニエーン!」って

わずお茶漬けられない事情があるのか分からないけど、

絶叫するアナウンスきいて

お茶漬け吹いちゃったわ!

ホームランコンテスト

あれずっと何分間もフルスイングしっぱなしじゃない。

スマブラホームランコンテスト

2人協力の振り向き魔神拳で1万キロメートルかっ飛ばす比じゃないわよね。

からさ、

私もたまには大谷翔平選手を見習って

バッティングセンターかに行ってみたりするんだけど、

まあみんな予想するとおり

打てないのよ。

でも死ぬこと以外はかすり傷の精神

とりあえずカスって当たると反動で飛んだりするときがあるからそれがミラクルね。

あのホームラン看板には当てられないけど、

なんとも言えない反動快感だわ。

女子高生青春映画バッティングセンター橋本環奈ちゃんクリーンヒットでカッ飛ばし

「サーヨーナーラー」って言う映画を地で行くような感じよ。

もういやだー

違う違うそうじゃない、

もちろん薬師丸ひろ子さんバージョンじゃなくて橋本環奈ちゃんバージョンの方よ!

このまま何時間でもバッターボックスに立っていたくもあり、

当たったら楽しいんだけど、

1ゲーム20球ぐらいやっても当たるか当たらないか

ゲームかするんだけど、

そしたら知ってる?

普段バットなんて握って振らないか

マメが出来そうな感じがしてこれ以上屋ったらヤバイので、

手がもげないうちにやめるのが私流。

今本当に大谷翔平選手の影響でバッティングセンター人が多いんだって

あん

バッティングセンターでさえ上手い人はホームラン出せないのに

あれをコンテストするホームラン

打ち続けるのは

1回戦負けで残念だったね!って言わないで出場する時点で凄いってことを分かって欲しいわ。

もうあれ、

打つパワーよりも

集中力がどえらくすごいんじゃないの?

いやー楽しかったですって気さくに言ってるけど。

ネオアキラ選手が新旧どうパワーアップたか私はそのすごさが分からないけど、

もう大谷翔平選手

ネオ大谷翔平選手と名のってもいいぐらい

ネオってるかも知れないわ。

とりあえずもう

話題について行ってるだけのミーハーな感じよ。

からなくて聞かれても、

大谷翔平選手凄い勢いですねっ!って言っておけば

あなたも立派な大リーガーファンクラブ入会!

会員番号65535番よ!

私は予言するわ、

大谷翔平選手の愛用しているバットを作ってる日本職人

NHKプロフェッショナル番組で出てくることを今から予言しておくわ。

そして私は録画してみるわ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

殿堂入りタマサンドは何かピンチの時に使うと思っていてラスボス以降ぜんぜん使わなかったエリクサー級のアイテムなんだけど

別にここぞとばかりに

今だ!って時でもないけど、

たまたまハムタマサンドがなかったので、

今日はしっかりズッシリしたものをと思って

それにしたのよ。

デトックスウォーター

追いルイボスディーウォーラーを追加で作って、

この夏はすっかりルイボスティーウォーラーづいちゃってるわ。

ハマるときはこれハマるのよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-07-11

anond:20210711120309

手の届く範囲ボールなら絶対に取れるが、それ以外の能力が全く駄目なキャッチャー

常識はずれの球を投げられるが、捕れるキャッチャーがいなくて活躍できないピッチャー

出会って始まる野球漫画はありがちだろ

2021-06-08

野球漫画甲子園出場校の選手を詳しく把握してる新聞記者

リアルでもみんなあんなに高校生選手に詳しいもんなの?

2021-06-02

野球漫画キャッチャーって小難しいこといろいろ考えてるけど

現実の連中そこまで考えてないでしょ

2021-05-20

子供の頃のワクワク感をフィルターにしないと読めない時がある

やや年を取ってしまたからなのか、ライトノベル漫画等が少し苦手。滅茶苦茶文章が良かったりストーリー完璧ものでないと子供だましに思えてしまう。だから自分の現役時代記憶フィルターに色眼鏡で鑑賞することになりやすく、結果的になんとか読める。ただ若者が「やーーー(カキン)」なんてのは結構痛いなと思う。野球漫画的な青春群像よりファンタジーのほうがきつい描写多いな。

なろう系が流行理由がなんとなくわかる。稚拙文章だろうとフィルターなしに自分に重ねられるってのが理由かもしれない。妙に(専門性のある)現実的描写なのにご都合主義に作られているのが刺さるのか。


から思う。若い人はその年代にあった作品をとことん鑑賞して置いた方が良い。年を取ってからあなた世代には懐かしいでしょう」と言われた本が、全然そんなことなかったりするとがっかりするよ。思い出フィルター大事

2021-04-29

anond:20210429005903

動きがないか理論は違うと思うな

例えば野球漫画なんかで

一球投げるまでに数週間使うとかざらにあるわけで

こういうのだって動きは全然ないけど

選手思考描写と観客のどよめきとかでいけてるよね

2021-03-31

anond:20210331231539

好きなことを仕事にできる道を、やたら減らすのは、いやだなと思った。

 

clamp野球漫画同人誌描いてた。それが理由彼女らが逮捕されたり、多額の賠償金の支払いを命じられていたりしたら、今、色んな人が熱狂している作品はなかったんだよな、と思った。

2021-02-25

 安孫子 これはまったくの余談だけど、テラさんという人は潔癖性がすごいからね、

     『もうれつ先生』とか『背番号0』とかね、柔道漫画とか野球漫画で人気あ

     ったんですよ。ところがテラさんは、自分作品が載ってる雑誌に、自分

     許されない漫画が載ってることが、もうダメなわけ。ピストルで撃ったり、

     斬ったはったは一切ダメから。その雑誌編集長に、「あの漫画は、やめ

     なさい」というのよ。ホント教育者みたいな人で。編集長が、「いやいや、

     先生、これは人気があって」っていうと、「じゃあ、俺がやめる」って、次

     々に自分からやめてったんだ。連載が3~4本あったかなあ、ほとんど自分

     で切ってしまった。

 --- 「少年サンデー」の『暗闇五段』が最後ですからね。

 安孫子 そうそう。あれもね、誰とはいわんけど、あの頃「サンデー」に載ってたド

     ンパチ漫画が嫌でね、それで、やめた。あんな人いませんよ。自分から降り

     てね。そうかといって、株やったりなんかして稼げる人じゃないわけですよ。

     僕ら、テラさんがどうしてるのかズーッと気にしてたんですけど、10年く

     らいたって、「ちょっとテラさんのところにいこうよ」とかいってね、僕

     と藤本氏と石森氏と赤塚氏と4人でね、茅ヶ崎の自宅にいったら、喜んでく

     れてね。昔に返って、酒飲んで、ワイワイやって、10時になったから帰ろ

     うっていって」立ったら、テラさん玄関まで送って出て、手振ってるわけ。

     長い一本道なんですよ。振り返っても振り返っても手を振ってるわけ。「な

     んだかテラさん最後の別れみたいだなあ」とかいって帰ってきて、次の日

     に、僕がお礼の電話をかけた。奥さんに、「いや、昨日はありがとうござい

     ました。ごちそうさまでした。楽しかった。テラさんちょっと出してよ」

     といったら、奥さんが、「寺田今日限り、いっさい外部の電話に出ないこ

     とにしました」って。すごいでしょ。本当に最後の別れ。

 --- 今、ゾクッとしましたよ。

 安孫子 いや、すごい。テラさんとこは豪邸なんですよ。その庭に別棟があって、奥

     さんと子供さんは、そこに住んでるんです。テラさん、本宅に引きこもって。

     奥さんが朝、ご飯玄関のとこに置いとくんだって。それが食べてあって、

     次にお昼を持ってく。食べてある。夜持ってく。食べてある。奥さんともい

     っさい顔を合わせない。1年後に、朝食持ってって、昼いったら、まったく

     手をつけていなかったんだって心配になって奥さんが寝室へいったら、テ

     ラさん、ベッドで眠るように亡くなっていた。まあ、緩慢なる自殺っていう

     かね……。

(『神様の伴走者』 佐藤敏章)

http://matumoto-t.blue.coocan.jp/tezuka3.html

2021-02-23

例のジャンプ野球漫画読んだぞ

はてなーが言ってた通り一週間したら+で1話読めたわ。

[第1話]クーロンズ・ボール・パレード/本誌新連載試し読み - 鎌田幹康/福井あしび | 少年ジャンプ+

んでまあ俺の結論なんだが。

かにこれはちょっと構成完璧からは程遠いと思う。が、ジャンプスポーツ漫画なんてこのレベルじゃね?

前にここで話題になってたように、主人公が志望してた野球部選考基準について何も語らないのはどうかと思った。

「知らなかった」とも「知ってた上で無謀な挑戦をした」とも読めるって話題になってたけど、まさにそこが問題なんだよね。

漫画という媒体にしてる以上はそこに正解があるべきだし、それにそこから更に話を広げるチャンスでもあるわけよね。

「知らなかった」→「僕はなんでこんな大事なことを見落としてたんだ……」→「次は上手くやろうぜ」→成長演出

「無理だって本当は分かってたんだ」→「でも諦められなかったんだろ?」→「俺たちの甲子園はこれからだ」→青春演出

と美味しいパターンに持ち込めるチャンスをみすみす見逃してるのが漫画としての詰めが甘いな、と。

短くまとめると他のはてな―が言うように

新連載1話目ぐらい編集がもうちょっとフォローして完璧に仕上げる手伝いをしてくれてもいいんじゃないの?

なっちゃうのかなあ。

作者の描きたいもの表現するためのアドバイスをもうちょいしてあげなよ。

描きたいもの自体編集が変えてくのはよくない干渉だけど、描きたいものを上手く表現するための手法、人に伝わるようにする表現については一緒に考えてあげていいんでないのかなと。

それとも俺がジャンプ編集部に期待し過ぎなのかな。

でもナルト制作秘話聴く編集フォロー作品をいい方向に持っていったエピソードとか結構あったんだよなあ……。

ジャンプ新連載の野球少年がちょっと意味がわからない

2021-02-21

ジャンプの新連載の野球漫画

主人公女子かと思ったってブコメあったけど、俺もそう思った

それがオチになるのかと

だって巻頭カラーおわって最初モノクロページで一番でかいコマで、胸が膨らんでるんだよ?

ぜったいそういうことだって思うじゃん

モノクロページ2ページ目でランニングしてるときも胸がふくらんでるし下半身の体つき、ファッションが完全に女子

極めつけは名前が「玉緒」

いやーこれで女主人公ミスリードちょっとレベル低すぎるっしょwwwと思ってたよ?

でも読んでても性別関連のネタ全然でてこなくて、あれ?って・・・

2021-02-16

増田いか漫画馬鹿にしているか、あるいは「クーロンズ・ボールパレード」はどういう漫画か。

anond:20210215174312

以下、ネタバレがある。

ジャンプ新連載の野球漫画クーロンズ・ボールパレード」は、

主人公であるメガネ少年野球の名門高校「白凰学院」に憧れを抱くところから始まる。

このとき彼は中学一年で、それ以前から野球をやっていたかは定かではない。

話は二年後に飛ぶ。

この二年間、彼は本格的なトレーニングデータ収集を続けていた。

もちろんそれだけでは白凰学院へのスカウトも推薦も望めないため、セレクション突破しての入部を目指すことになる。

この時点でメガネ少年に自信は無い。

半ば「野球エリートには敵わない」と自覚しながらも「いや僕がいちばん努力してきたんだ」と己を奮い立たせる。

そういう状態である

メガネ少年は基礎試験ギリギリ突破、なんとか実戦試験に入るが、そこで思わぬ大活躍をする。

研究の成果を発揮して相手打者を封じ込め、

ライバルとなる「アメリカ帰りのフィジカルエリート捕手」も三振に切って取り、

自身がサヨナ安打を放って試合勝利した。

しかしたら合格できるかも……とメガネ少年が淡い希望を抱いたとき

そこで突きつけられるのが「白凰学院必要なのは作戦どおりに動く屈強な兵士である」ということ、

まりメガネ少年のような「フィジカル頭脳で補う選手必要ない」ということだった。

メガネ少年は無言でその場を去る。

しかし、その帰途で――

これが第一話のあらすじである

まり研究熱心なはずのメガネ少年が白凰学院分析班の存在すら知らなかった」というのは元増田ミスリードである

メガネ少年は、「分析班がいるか選手個人は考える必要がない」と白凰学院が考えていることを知らなかった、のである

試験に落ちたあとのメガネ少年第一声は「なんでだよ」でも「おかしいだろ」でもなく「こんなもんだよな」である

しかすると、過去合格者の傾向などからフィジカル優先の方針であることも察していたかもしれない。

ただあまりにも試験が上手くいったから夢を見てしまった。

なまじ夢を見てしまたから、あらためて「おまえは不要だ」と言われたことがショックだった。

そういう話である

素直に読めばこのくらいの解釈はできるはずだ。

元増田最初から作品を見下して」読んでいる。

解釈に迷うような部分をすべて悪意的に受け取り、作者を馬鹿だと決めつけ、作品を貶めている。

作品に「つまらない」という烙印を押すために読んでいるような不誠実な読者である

潔くジャンプを捨てるがよろしかろう。

追記

https://b.hatena.ne.jp/entry/4698569589914734050/comment/Arturo_Ui

それなら「捕手枠の採用は1人だけ」という点を調べてなかったのも主人公不手際になりますね。

は?

主人公メガネ少年)は「捕手枠の採用は1人だけ」であることをちゃんと調べているが。

というか作中でその情報が明かされたのはまさに主人公発言によるんだが。

どういう勘違いをしてるんだこいつ。

作品を読んでないくせにこんな偉そうなコメントしてんのか。恥ずかしすぎるだろ。

2021-01-12

はてな匿名ダイアリー2020 【アニメゲーム編 TOP42】

順位ブクマタイトル日付備考
1987 何度も読み返してしまう漫画09/30
2875 anond:2020030104124803/01
3849 【追記】32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなる07/10
4830 最終回がめちゃくちゃ良かった漫画を教えてくれ!06/15
5787 【追記あり】任天堂を辞めてから5年以上が経った09/30
6778 お前らはまだ本当のバーチャルホストクラブを知らない08/27
7680 【追記】女配信者に投げ銭をして狂わせてしまった04/22
8674 anond:2020112218425311/22削除済
9657 鬼滅の刃は何故面白いのか=作品の感想を自分で考える時代は終わった→...11/04
10640 コミケが早く復活してほしい。06/27
1162075年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する06/19
12535 アニメの制作進行になるのは絶対にやめておけという話12/09
13521 任天堂退職はあまりにアホ過ぎるので色々文句を言ってやる10/01
14520イカ好きによる同人誌「いか生活」vol.2の熱量がすごかった07/04
15517プレステ5ちょっといいなと思っている人に見てほしい 追記あり11/22
16515 anond:2020051113541505/13エロゲがなぜ衰退したか】当時のライター視点
17512鬼滅の刃が引き伸ばしをしない事を不思議に思う人は若くない05/18
18500 昔のゲーム業界人、若すぎワロタ!!ワロタ!ワロタ、、、、12/15
19491 PS5の転売は悪だとか言って ※11/17再追記11/15
20488 RPGの本質は「戦闘」ではなく「移動」だ01/26
21486 Twitterをやめて初めて鋼の錬金術師の結末が腑に落ちた同人字書きの話05/18
22471 知ってる野球漫画06/04
23470 夫や彼氏に対してキレた漫画を描く女性たち07/20
24461 仕事に対する熱意がゼロになった08/18
25460 オタク達は他人に「趣味を楽しむのが全て」という価値観を強要するのを...11/17
26457 ゲームを作ろうと思っている小中高校生の皆様へ03/12
27456 100年後も死なないワニ03/24
28447 何か漫画全巻揃えたい12/13
29446 どうして日本のゲームの女キャラは美少女ばかりなの…………???10/23
30442 「~ぜ」「~だぜ」って使ってる人みたことある?12/11
31433書いたな!俺の前で!チェンソーマンの話を!06/04
32426 シナリオ重視ではない面白いゲームがやりたい(追記)08/07
33426 幼児が死ぬ作品05/20
34425 主人公が最強でない作品07/13
35425 軽率感想書き女が同人活動をやってみたら地獄を見た06/06
36423なにがそんなに気に食わないの?03/21
37421 anond:2020092911221909/29削除済
38420anond:2020091218152309/13批評評論研究社会運動悪魔合体した結果かなあ、と思ってる。
39417作中で現行と前作の主人公が共演するシリーズ作品04/08
40417少女漫画に男の主人公がいないのはなぜ09/08
41416 初心者が、格闘ゲームの『調整』という名の『処刑』を初めて味わった04/28
42416 鬼滅の刃があまり好きじゃない10/26

リンク

2020-12-09

MAJOR2読んだんだけど全然野球やってなくてただの恋愛漫画になってて呆れた

作者はあだち充アシスタントでもして野球漫画の描き方一から教えてもらえばいいのに

2020-11-22

anond:20201122174451

昭和だったら普通だろ娘をレイプするくらい

嫁に暴力娘に性暴力

根性野球漫画父親暴力まみれなのに情熱的で格好いいおやじ扱いだ他

2020-09-08

なんのアニメか思い出せない

たぶん漫画アニメ

野球大会に出て、途中で負けるんだけど打ち上げファミレスかなんかに行ったら相手チームがいて、相手チームは主人公チームの男女でキャッキャしてるの見て勝った気がねーみたいになる

しか野球漫画じゃなく、急増チームで野球するような話だったと思うんだが、サッカーかもしれない

2020-09-06

anond:20200905233818

ばかりではないだろ

アイスホッケー漫画はだいたい北海道舞台だけど打ち切りだし、GTOの人が原作野球漫画?も打ち切られた

2020-09-05

anond:20200905184736

まいっちんぐマチ子先生以降明らかにスカートめくりは激増したぞ

そもそもあの漫画がなければスカートめくつても何も楽しいと思わんかったと思うわ

それがあの漫画読んだら魅力的に思えたんやな

不思議なもんやが影響力がないっちゅーのは嘘やと思うわ

ちゅーか漫画には悪影響というか、良かれ悪しかれ拡散する能力があると思うわ

ワイもタッチ無かったら野球漫画読んでなかったやろし

2020-08-09

ジャンプ+っ子集合

怪獣8号読んでたら、俺認定ベスト野球漫画(連載中部門)の「BUNGO」が3巻分無料だと

まだ読んでなきゃこの機会に読んでくれ

https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156635412291

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん