「自家用車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自家用車とは

2023-10-29

鳥取県米子市運転免許センター

取材班はここで、免許自主的に返納するという選択をした男性出会いました。

免許を返納しにきた男性(93)

Q.免許を返そうと思って来られた理由は?

「いやぁもう年ですけんな。94歳になります。今年の12月に」

普段、69歳の息子と2人で暮らしているという男性。今年の春頃までは息子の車を借りて時折運転していたものの、最近ほとんど乗っていなかったといいます

息子(69)

「3年くらい前かな。車庫に入るときに様子見てて、いやこれはもうヤバいなと。まぁ不安ですよね」

免許を返納しにきた男性(93)

「さすがに不安に思いますよ、90歳にもなって車の運転するなんてって。何かがあれば一生を台無しにしてしまう。やめなきゃいけない、やめなきゃいけんなとは思ってた。」

1930年まれか。

自家用車一般化したのは60年代から、35~40代くらいでクルマ運転始めたということになる。

18歳から運転してる最近の人のほうが、年取ったときアドバンテージあるのだろうか(体が覚えてるとか?)

2023-10-26

はてなーみたいな持てない奴って酸っぱい葡萄すきだよな

最近ドラム式洗濯機よりも洗濯機乾燥機分けた方が良いとか言ってみたり、

都会では自家用車不要(ただし生活困窮者小梨に限る)とか言ってみたり、

PCは安い奴で十分とか言ったり、キーボードHHKBみたいな高級品じゃなくて2千円ので良いとか嘯いたり、

とにかくみみっちい話しかしない氷河期世代独身さっさと滅んでくれ。

2023-10-25

東京の人は車のメリットが得られなくてかわいそう

運転の楽しさだのそんなのはどーでも良くて、自家用車の最大のメリットは「移動できる簡易拠点であることなんだよな。

パッと思いつくだけでも、

    • 天候を問わない

    • 着替え可

    みたいな利点がある(俺がぜんぶ活用してるかは別として)。


    東京(や類する大都会)でも金持ちならタクシーハイヤー使うかもしれないけど、専用車じゃなきゃ荷物は置いておけないだろうから片手落ち感はある。

    それに自家用車持ってる層でも東京渋滞信号の多さはいかんともし難いだろ。郊外に出かけるならいいかもしれんが、デイリーユースでちょっと買い物行くのにダラダラ待つのはしんどそうだ。


    先日家族で泊まりがけで横浜アンパンマンミュージアムに行ったんだが、男の子の例に漏れ長男電車新幹線が好きで、公共交通機関アクセス良いと思って新幹線電車で行ってみたら地獄だった。荷物はクソ重いし子供は疲れてグズグズだし駅の中めちゃくちゃ歩くし……。次に行くとき絶対に車で行こうと思ったね。

    東京の親は車持ってない人が多いと思うんだが皮肉じゃなくガチですげーと思う。ちょっとスーパーに買い物行くにも車が無いと思うとベリーハードだろ。よくこなせるよほんとに。


    車は維持費がかかるって言うけど、そんなのピンキリからな。そりゃハイオクでリッター5、6kmしか走らないようなデカい車は相応に維持費はかかるが、軽やコンパクトカーはたいしたことないよ。地方じゃろくに仕送りもらってない大学生だってフリーターだって車持ってるんだから

    駐車場借りたって新幹線の停まる駅近くで5000円/月とかだ。コインパーキング12時間500円とか。なんなら駐車場1台無料賃貸もたくさんある。購入費用だって中古コンパクトカーを4、50万で買えば10年乗れる。


    地方だと職場と自宅がどっちも在来線の駅徒歩1分のところに住んでる人だって車で通勤するんだ。その方が圧倒的に楽だからな。冗長化っていうか、最悪電車も使えるってだけだな。車検で代車も無いってときとかね。だから基本的地方電車って学生とジジババしか乗ってない。


    車社会」ってワードにどうもネガティブな印象を持たれてる気がするが、当人たちは望んで乗ってるっていうか、一度地方でこの便利さを味わったらもう手放せないよ。だから80のジジイ免許にしがみつくんだろうがな……。はやく自動運転一般化してくれればいいんだけどな。

    2023-10-24

    anond:20231024001357

    日本人バカからからないんだろうけど、

    公共機関福祉でもあるわけ

    設計として、子供や子持ちが当然に利用者である前提で、子供も利用するものとして作られたものなわけね

    子供は国にとって極めて重要で将来の人口維持に必要存在であり、彼らは正当な利用者なの



    うるさいとか言い出すお前のためには作られてないわけ。バス電車や国にとって、お前が子供を脅かす「邪魔存在」なの

    うるさいなら個人タクシー自家用車に乗れば良いよね?そうしない方が悪いよね?

    バカから社会の仕組みがわからないんだよね

    2023-10-22

    anond:20201020123502

    実際にはクルマを持っていてもタクシーを使えても渋滞などで遅れる可能性を考えると鉄道を使わざるを得ないケースは結構ある。この点に関してはクルマを持っていても持っていなくても同じ。

    もちろん、そうやって混雑した電車地下鉄で疲れて目的地に到着するリスクをできるだけ回避するためには、鉄道を使うに当たってはできるだけ指定席車両を使うという手が有効であり、例えば、東横線沿線から品川東京駅方面に出るには敢えて新横浜経由で新幹線を使うとか、新宿池袋方面に出るには武蔵小杉からJR湘南新宿ライングリーン席を使うとか、金を使えばそういう選択肢を取ることができる。新幹線通勤しかり。しかしこれらの手段自家用車保有とは関係が無い。

    2023-10-13

    弱者男性だった頃の自分へ 1/2


    先週、32才になった。思うところがあって、過去恋愛的なことを振り返ってみたい。

    数年前だったかはてな匿名ダイアリーが『弱者男性』の話題で盛り上がることがあっただろ。その時に気になってた。

    それで、恋愛に興味がなかったあの頃と、恋愛をしてみた体験を綴ろうと思ったのだ。

    今は一応、結婚したいと思える人ができた。けど、昔は紛れもなく弱者男性だった。

    その頃のことを語りたい。最初に言っておくけど、失敗談だ。読んでる人が退屈にならないよう心がける。

    (本文開始)

    28才あたりまでは、まごうことな弱者男性だった。恋愛的な意味での。一応、消防設備会社正社員として働いていた。電気工事士とかの。安月給だが、生活できるだけの金は稼げる。月に一度は焼肉だって行ける。夜の店には行けないけど。

    ただ、恋愛に興味がなかった。全くといっていいほど。子供の頃から……。童貞としての真正性を有していた。

    女性と話すことはできた。挨拶でも雑談でも仕事でも、知らない人に話しかけることはできる。地蔵男子みたいなやつじゃなかった。

    地蔵男子の特徴】

    女性から声をかけてもらえるのを待っている(悪い結果になるのが怖いから)

    ・他の男子の前では恋愛できる風を装う(劣等感の裏返し)

    プライドが高い。食事の誘いを断られただけで全存在否定された気分になる

    大体こんなものか。今思えば、一番目には当てはまっていたかもしれない。女性食事に誘うと、相手が嫌な気分になるんじゃないかと思って誘うことができない。「傷つくのが嫌だ」という思いもおそらくあった。

    当時の仕事内容は、消防設備のもの点検だった。年収は350万程度。

    内容はといえば、工場文化ホール体育館の奥まった所にある消防機器配電盤を開けて、自動火災報知機ちゃんと鳴るかとか、誘導灯が切れてないかとか、消防計画ちゃんとしてるかとか、消火器が期限切れになってないかとか、何十項目かのチェックを重ねていって、クライアント点検結果報告書を渡して、それが最終的に地区消防組合に渡る。

    あなたも見たことがあるかもしれない。作業服を着た人がオフィス廊下を歩いていて、自撮り棒をもっと長くしたようなやつ(熱源付き)を持ってる。それを天井にある火災報知器に当てると、ジリリ!という音がして、火災報知器が正常に作動してることがわかる。

    今思えば、情けない社会人だった。官公庁メインの案件担当していて、防火対象物点検結果報告書役所に持って行った時に、よく若手公務員に小言を言われた。「日付は空欄って言ったでしょ?」「判定不備の一覧表作ってくれますか」「修繕の見積り予算オーバーしてるんですけど何とかなりませんか」など、言われたい放題だった。



    29になる年だった。女性社員が事務員として入ってきた。地元出身で、大学を出たばかりらしい。うちの会社関東田舎にある中小企業だった。大卒女子は珍しい存在である(N子とする)。

    当時はすでにコロナ禍だった。N子はマスクを付けていても瞳が印象的だった。丸っこい感じだけど、視線が鋭い。茶色い瞳孔で突き刺してくるんだよな。でも、やっぱりまあるい感じの眼で、ギャップがある。

    話をしてるとクールな印象だ。背筋が伸びている。冷たい香りは漂ってなくて、心の奥から人の善さがにじみ出てる。面と向かって話していると、ほんのりと気高く甘い、葉巻のケースの杉の香りのような雰囲気を感じる。そんな立ち姿だった。

    笑った顔も素敵だ。マスク越しだから当然笑顔なんて見えないんだが、それでもワクワクした顔をしてるんだなっていうのが伝わってくる。

    性格は言うまでもない。いい子だった。正直者で、嘘をつかない。いや、ひとつ嘘があったか。今ではもういい。

    の子食事に誘ってみようと思ったのは、夏のことだった。

    俺がやってる仕事事務的内容(消防点検結果のチェック、工事見積請求関係消防提出用報告書類の編綴とか)を手伝ってくれていたのだが、人柄がいい子だなってやっぱり思っていた。

    「好き」だという感情は、この時はなかった。プラス感情があっただけだった。心臓がどきどきするなんてことはない。廊下ですれ違う時に挨拶したり、「髪切ったね」→「前髪切ったんですよ」→「似合ってるね」→「ありがとうございます」といった何気ないやり取りとか、N子がこっそり休日出勤してた時(※無給)に事務所で暑そうにしてたのでエアコンを付けたりとか、そんな程度だった。

    の子食事に誘いたくないなという思いと、やっぱり誘いたいという思いがぶつかっていた。それで、その年の夏だった。労働組合が一応あるんだが、新入社員対象バーベキューを催すことが決まった。自分は当時、組合青年部長的な役をしていた。それで段取り役の1人になり、どういう風にバーベキューをするか思案していたところ、会社から車で35分ほどの長閑なエリアにある食肉卸を見つけた。ガレージ提供サービスがあり、何千円か払ったら焼肉用の食材を用意してくれるらしい。会社の近くのスーパーで売ってる肉より何割か安い。低予算でも皆がたくさん食べられて、よさそうだと感じた。

    ひとつ問題があった。夏場にバーベキューとか、果たしてみんな来るのだろうか。特に女性。どう考えても臭くなる。そこは、もう1人の段取り役の男性が何とかしてくれた。自分の2つ年下で、女性と難なく会話ができるタイプモテ男だ。息を吐くように女と自然な会話ができる。見た目もいい。スラっとしていてモデルみたいだ。

    そいつ(T君としよう)が、ネットワークを使って新入社員だけでなく、ほかの世代女子も集めてくれたのだ。彼は俺と違う部署だった。企画部だ。経営陣に近いところで仕事をしている。

    当初の参加者候補

    新人max5人、組合幹部若干名、手伝い2人(Tと自分

    実際の参加者

    新人5人、年次が5年目までの女性3人、組合幹部若干名、手伝い2人(〃)

    という構成になった。3人増えているが、予算はまだ余裕があった。食肉卸を選んでよかった。1人あたりの料金が安すぎて量が心配だったが、当日は全員がんばっても食べきれないほどの肉・野菜おにぎり提供してくれた。炭火セットまで付いていた。

    もし、スーパーマーケットで全部用意していたとしたら、1人頭で5000円以上はかかっただろう。

    ガレージ内の簡易テーブルに座ってわいわいと歓談したり、肉を焼いたりしていたのだが、開始1時間ほど経った頃だった。労働組合執行委員長が「みんなで自己紹介しましょう。ここにいる全員で」と提案し、1人ずつガレージの端に立って自己紹介タイムが始まった。

    自分の出番は後の方だった。執行委員長が「増田君~!」と名前を呼ぶと、緊張しつつも出て行って、1分くらいかけて自己紹介をした(個人情報なのでほとんど略。剣道やってたことと読書趣味)。

    それが終わって、炭取用のトングで熱した炭火を耕していると、N子がこちらのスペースに寄ってきてた。さっきまでは真ん中にあるテーブルで、ビールを飲みながらガールズトークしてた。

    またとない機会だった。N子に話しかけてみようと思った。女子大生が着てそうな、上下ひと揃いで1万円以内な感じの装いだった。灰のロングスカートと、年季の入った青いチュニックを着てた(後に知ったが両方ブランドものだった)。マスクを付けていない姿は予想どおりだった。笑顔が素敵な子だった。

    それで話しかけてみた。以下、会話の抜粋

    お疲れ様です」

    増田さんお疲れ様です」

    「元気ですか?」

    「元気です!」

    「肉おいしいね

    「もう食べられないです」

    「御冗談を……」

    冗談じゃないです」

    「(本当に?)俺ももう無理。おにぎりならなんとか」

    「もうなくなりましたよ」

    「そっか。残念」

    「お肉か野菜で取ってほしいのありますか?」

    「(無理って言ったじゃん)え、取ってくれるの」

    はい

    ・・・・・・

    「N子さんは肉が好き? 野菜が好き?」

    「どっちも好きです」

    「区内だと、どのお店によく行く?」

    「えーと」(※お好み焼き店和風居酒屋サイゼリヤを挙げた)

    「N子さんはけっこう食べる人かな」

    はい、 食べます!!」

    「よかったら今度、ご飯食べてみたい?」

    「えっ、やったっ。連れて行ってくれるんですか?」(「ヤタッ」という発音だった)

    「いいよ」

    ありがとうございます!」

    それで、初秋に一緒にサイゼリヤに行って、その次の週は洋風居酒屋に行った。その次は、一緒に紅葉ライトアップを見に行ったっけ。

    その帰り際だった。自分自家用車を持ってなくて、N子が乗ろうとしてる車の前で見送りをしてる時だった。よさそうな雰囲気になって、N子の肩に軽く手を回して、それで両腕で抱きしめた。N子がふふっと笑う声と、息遣いが首元に届いて……抱きしめ返してくれた。

    俺は「愛してます」と言った。N子が抱かれたまま頷くと、髪とか頬が首筋をひっかくみたいになって、くすぐったかった。それから、「いつからですか~?」みたいなやり取りが続いた。

    行為をしたのは年末頃だった。いきなりホテルだった。最初は家でしたかったのだが、そこはまあチャレンジだと思って突撃した。

    別に特別ものは何もなかった。あー、肌が触れ合うってこんな感じなんだな、とぼんやり思った。事前にインターネットでたくさん勉強してたのもあって、40分ほどかけて最初のは終わった。あまり動かないセックスだった。タニシ同士が田んぼの中で生殖行為をしてるみたいな、ゆっくりとしたセックスだった。

    最後に、ベッドの中で横向きにN子を抱きしめてる時、ホルモン的なやつが脳内から出ていた。人生で初めて味わう種の脳内麻薬だった。ビビビビ、と静かな高揚感が連続して襲ってくる。

    食べ物でいったら、温泉卵が乗った肉そぼろ丼を一口ずつ味わってる時みたいな、そういうじんわりとした幸せを噛みしめていた。



    ---------------------------------

    ごめん。今日はここまでだ。

    明日仕事日だったけど有給を取った。

    終わりまで書けると思う。午前中を目標にする。

    (続き)

    弱者男性だった頃の自分へ 2/2

    https://anond.hatelabo.jp/20231014112231

    2023-10-11

    東京夫婦遠方子あり年収1000万円世帯リアル

    リッチと言われるがこんなもんだと思う

    コンビニ禁止

    ランチ基本禁止、昼飯は家から弁当持ち込む

    自販機禁止水筒持ち込み、家で沸かす茶のみで買うのは禁止

    ④服は新しく買うのは1シーズン2着まで、ユニクロ限定

    自家用車なし、タクシー禁止

    ⑥お出かけも電車賃500円のところまで、週一限定

    外食禁止、疲れてへとへとの時のみ惣菜

    夫婦のどちらかが病気になっても退職禁止

    子供が熱だしても解熱剤飲ませて通園

    夫婦共に子育てやすいよう出世禁止

    書いてるだけでもしんどくなってきた

    2023-10-10

    anond:20231009203635

    性犯罪が多過ぎる東京美人女性普通にハードモード


    常に自家用車で移動し、シェフを雇っていれば別だが、

    普通に生活していたら1歩外に出れば性加害されるリスクが非常に高い


    強者男性ふつう女性が生きやす

    それか田舎で暮らす

    2023-10-04

    港区では女に奢れって話で地元のクソ田舎の頃の自分を思い出した

    俺のクソ田舎では、仕事地区のお客さんを交えた会議があると、必ず飲み会に移行する

    んで、二次会かいって、地元寿司屋かに行くわけだが、会議や一次会二次会に参加していない職員、それも主に若い職員だが、そいつらは職場で待機してる

    夜の8時くらいまで待機してる

    男は途中参加して送迎の足要員兼ヨイショしたり説教されたりのサンドバッグ要員、女は途中参加してお酌したり、客から寿司ご馳走されて嬉しそうに寿司食って男を喜ばす要員

    足要員の男は何も食えない

    食えることもあるが、余った干瓢巻きや干からびた寿司くらい

    女は奢ってもらえるので、その寿司屋の上とか特上とかがでる

    まぁダイエット中や嫌いなものあっても美味しそうに食わなきゃいけないのでそれはそれでキツそうではある

    で、お開きだってなって、そこで男だけで割り勘

    女の職員は周りを喜ばす役なのでありがとうございますっていっておっさん以上はニコニコ

    なぜか俺ら足要員も金を出す

    まりとはいえ寿司食ったから割り勘の勘定にいれられる

    食わなきゃいいのかもしれないが夜遅いので腹減ってるので食ってしま

    っていうか食う食わない関係はない

    しか飲んでないのに金払うこともある

    まり男は金払う側って決まってる

    そんなクソみたいな1時間2時間過ごした後に酔い潰れて酒臭い地区おっさん上司自家用車で自宅に送る

    だいたいお客さん先に送るので後半は酔いの覚めてきた上司と車内に2人きり

    地獄

    女には奢るものって言ってる港区って俺の地元のクソ田舎レベルなんだな

    2023-09-29

    ダンボール授乳室のやつ

    別にいらなくない?

    覗き等のリスクというけど、道の駅なら自家用車で来るから自分の車の後部座席カーテンつけてロックして授乳すれば済む話じゃん

    バスツアーなんかで道の駅に寄るケースもあるけど、別に娯楽ってバスツアー以外に幾らでもあるから乳飲み子抱えてる間は別のことを楽しめばいいだろうし(道の駅って行楽目的場所生活必須でもないし)

    SNSで吹き上がってる人たちの言葉を読んでると「お前らはこちらが満足するものを用意しろ(予算や設置スペース等の事情特に考慮しない)」ってスタンスなんだけど、そもそもこれが理解できない

    大体あの授乳室にキレてる人たちって皆ネット環境があるんだから完璧設備しか認めたくないなら予め自分の求める水準に合った場所かどうか調べて遊びに行く場所を決めたらいいじゃん

    もし設備が整ってない場所でもどうしてもそこに行きたいなら自分目的地の環境に合わせて準備したらいいし

    自分要求ばかりで周りと折り合いをつけようともしないのは幼稚で我儘だと思う

    2023-09-28

    anond:20230928175259

    田舎はジジババもガキもみんなまとめて

    自治体に1つか2つしかない病院にかかるんやで

    手に負えない患者自家用車救急車で大きな病院に向かう

    2023-09-15

    anond:20230915181550

    そもそも健常者が座るな

    首都圏優先席若者&健常者が座り過ぎ。地方フツーに老人に譲る

     

    それからしんどい子ども健康に関わるのに無駄に出歩くな

    自家用車タクシーを使え

    その金が無いなら空いてる時間に乗れ

    体調悪い人・骨折している人が無理をしないのと同じこと

    2023-09-13

    anond:20230913093545

    ・認めて謝罪 → 真実を究明して謝罪すべきところは謝罪

    ジュリーとの対話 → かってにしろって思うけど、当事者がいまさら話すとかあほすぎな主張だね。民事裁判ですら当事者間はもめるんで弁護士丸投げなのに

    時効を設けず救済 → これはまあいいんじゃない

    社名変更 → 打倒

    ・在籍確認への関与 → よくわからんけど、関与してるやつ洗い出せって意味なら真っ当

    匿名での補償受け取り → 気持ちはわからなくはないけど、匿名はャニーズ側との調整がちゃんとされないと闇に葬る可能性上がるから一長一短

    ジャニーズへの再雇用 → これは一番意味不明。被害あって辞めたのにまだやりたい精神が俺には理解できない

    資産公開割合から算出した賠償金 → これは当事者で調整すべきだから勝手にどうぞ

    ・毎年売上から3%基金 → 賠償金で納得できないのはあほ基金からすべてをやる必要はない

    FIT自家用車) ! → ニュース追ってないからわからない

    ・生涯に渡る中流家庭以上の生活補償 !! → 賠償金で納得できないのはあほ

    精神治療 → 妥当

    半分はやべーこと言ってるけどまともな要求もあるなあいう雑感

    2023-09-11

    自家用車中古価値がもはやゼロに等しくなったら車両保険を外すライフハック

    教えてくれた人ありがとう

    おかげで月々の任意保険料が6,800円から2,000円にまで減った

    2023-09-10

    anond:20230909082231

    そんなに異常なことかな。

    昭和の家庭だと、肉は月に数回しか食べなかったよね。

    うちのばあいは、近所に八百屋魚屋はあったけど、肉屋は2kmぐらい歩かないとなかった。

    肉を常食するようになったのは、大きい冷蔵庫を購入して、自家用車スーパー百貨店で買い出しに行くようになってから

    2023-09-04

    車内置き去り熱中症事故対応策は何かない?

    今までいろんな痛ましい事故が起きてきた。

    死ぬとは思わなかった」レベルのものすごい無知による事故はあまりなくて、

    沢山園児がいるなかで忘れるとか、兄弟が多いので忘れるとか、保育園に行き忘れるとか、ヒューマンエラーが多い。

    疲れとか、先入観とか、連絡間違いなどで発生する可能性は少なからずある。

    うちも子供が生まれた直後、スーパーに行ったとき子供ちゃんと連れ帰ったけれど、買ったもの全部置き忘れしたことがある。

    逆だったらヤバかった。

    子育て始まったばかりの頃は何もかも初めてでストレスも多くヒューマンエラー起きやす

    幼稚園では最後に必ず確認をするとか、ソフト面での改善は進められているんだろうけど、それだって限界はある。

    特に自家用車ではソフト面をいきわたらせることは難しいので、ソフト面の改善よりハード面の改善をしたい。

    まず、車に社内置き去り防止装置を標準装備してほしい。業務用で後からつけるものは売っているけれど、自家用車向けはないと思う。

    また、外気となるべく一緒の温度になるようにしてほしい。真夏だったら外気と同じでも致死的だが、5月くらいならば助かる命もあると思うし、そもそも車内が涼しくなって発車時の冷房効率もよくエコだと思う。停車時に換気をする仕組みと、断熱材と、窓のシェードを標準にしてほしい。

    そのほかにも何か自家用車向けに何か対策ないだろうか

    anond:20230901185939

    公共交通網が発達してる都会の人の意見だな~

    田舎バスが一時間に一本どころか、半日に数本なんてとこもザラで、庶民の足として全く機能していないのよ

    金がかかるから車なんか持ちたくないが、車がないと生活ができない

    主の主張に沿うなら、都会だけガソリン価格高くするとかの差別化すれば良いと思う

    免許証で住所確認して交通網が発達した都会で敢えて自家用車を選ぶ人には高価格を、僻地みほど安くすればいい

    ついでに灯油料金とかもそんな風に地域差つけるべきでは?

    北海道東北はそこで生きていくために最低限必要な消費なんだから税のかけ方で加減をするべきでは?

    じゃないと今後も都会の一極集中に歯止めが効かないよ

    実のところ生活にかかわるコストって都会のほうが圧倒的に安い

    家賃を単純に比べたら、田舎家賃相場ってそんなに安くない

    私は年取って年金暮らしになったら親からの家を売って都会に移住したい

    都会は車が不要なので維持費がかからない、物価も安いし

    除雪作業がないだけで天国だし

    冬場雪降りの時は毎朝3時4時起きして2時間ほど除雪作業してから出勤とか、都会の人は想像もできないと思う

    地獄です

    anond:20230901185939

    おいおい

    原油価格関係するのは自家用車だけだと思ってる?

    笑止。

    自家用車禁止自体は定期的に出て来るんだよな

    自家用車全面禁止にして運送業を充実させるっていう。

    早晩滅びる田舎の連中が「それじゃ生活できない」とか駄々こね出す。

    anond:20230901185939

    燃料代値上げだけとか、コンビニスーパー物流が壊滅して、元増田みたいな限界独身中年が一番割食いそう。

    自分がどういうインフラ暮らしてるか分からないで、自家用車を持てないからって車自体を憎むはてなー多過ぎ。

    2023-08-27

    anond:20230827001243

    公共交通とは言わないんだろうけど貸切バス通勤する人が多いって普通に自家用車通勤が多いってことにはなるはずとは思ってた

    なんかすぐに東京以外は全部自家用車のはずなのにって前提の話が始まるのは違和感があったんだよな・・・

    anond:20230826234834

    横だけど、

    現に通勤バスがあったわけだから全員が全員自家用車工場まで乗り付けてたわけじゃない

    から企業ちゃん通勤手当でLRT代を出せば移行は十分可能

    あとは本田以外の会社がどれだけ続くかだね

    ただ問題通勤・通学だけだと宝の持ち腐れなんで、それ以外の需要をどれだけ掘り起こせるかが重要

    例えば高齢者の移動とかね

    安全面なんかを考えてもさっさと免許返納してLRTを使ってほしいとこだけど、はたして高齢者がその判断をするか

    2023-08-19

    臨月妊婦がいる夫の飲み会のアレ

    経験者っぽいブコメほとんど「そんなもん行かん」で満場一致だが

    何でダメなのか?連絡がつけばいいのでは?

    立ち会いってそんなに必要?っていう人がいたので、その人らが飲み会に誘う側にならないように説明すると、臨月シラフでいる理由

    産気づいたとき運転

    これが1番重要。当然だけど24時間いつ産気づくかわからない。深夜・早朝などの公共交通機関が動いてない時間かもしれない(そもそも陣痛時は公共交通機関使わない、急な体調の変化に対応できないから)

    陣痛の間隔が短くなってきたら産院に電話→産まれそうと判断されたら「車かタクシーできて」となる

    陣痛タクシーは予約していても夜中はやってないところもある

    自家用車があるのに夫が飲酒していたら?

    飲んでさえいなかったらすぐ行けるのに……ということである

    都内など自家用車がない家でもカーシェア借りてくる選択肢が選べる

    飲酒してるとこれらの選択肢が取れず、詰む可能性がある

    緊急帝王切開になり、手術の同意を取られることもある。泥酔して寝てしまう、会話ができないのは当然困る

    から

    妊婦不安から一緒にいて欲しい

    妊婦お酒飲めないのにズルイ

    絶対立ち会いしてほしい

    とか(だけ)ではなく、母子の命をリスクさらさないという理由で、臨月の1ヶ月は飲酒を(家でも)控えてほしいと希望する

    母子健康のために必要配慮なので、頭の片隅においてくださると幸いです

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん