「特番」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 特番とは

2023-07-31

水星魔女にガッカリした

本編のアニメーションを楽しく見ていただけに、アニメ終了後の公式対応に本当にガッカリした。

ネットに吐き出したい気持ちなのでここに書いていくよ。



機動戦士ガンダム 水星魔女」のあらすじを三行でざっと書く。



主人公キャラヒロイン女性同士

・ひょんなことから二人は花嫁と花婿の関係になる

紆余曲折あって、苦難を乗り越えた二人は最終的に結婚(したと思われる描写がある)


アニメ本編は大盛りあがりでSNSでも大きく話題になっていた。

私は同性愛者でパートナーである彼女と毎週楽しく見ていました。

女性同士の恋愛国民知名度アニメーションで描かれていること、またその二人の物語SNSポジティブ反響がある様子をみて「時代は変わったな~」と感慨深かった。また、作中の恋愛関係抜きにしても、毎週どうなるかわからない展開に視聴者としてハラハラキドキさせられたし、毎週心待ちにしていた作品だったんだよね。

最終回二人の結婚を見届けることができて本当に嬉しかった。生まれて初めてだよ、作中のキャラ結婚を祝うケーキ買ったの。あれは最高にうまかった。


それがですよ。今週発売されたガンダムエースKADOKAWAガンダム専門誌)でちょっとした事件があった。

最終回を迎えた主人公ヒロインを演じた声優さん達のインタビュー

そこで「結婚した2人」という言及があった。

それを読んだファンは「ああ、やっぱり2人は結婚してたんだな!」と盛り上がった。


というのも、物語のフックとして「最終的に2人は無事結ばれるのか?」という軸があったにも関わらず、最終回結婚式の描写がなかったり、最終回直後の特番声優陣も主人公ヒロイン結婚に一切触れないという、不自然な前提があったりしたからだ。

そんな中、ようやくきた公式からの「結婚」の2文字

主人公ヒロイン結婚を祝福したいファンは飛びつき、エヴァ最終回ばりにおめでとうおめでとうと連呼した。



それが、発売後に急遽インタビューから結婚」の2文字が消された。

Kindleって、発売後の本にアップデートかけられるんですね。初めて知ったよ。

当然ファン達はなぜ??と思うわな。KADOKAWAの問い合わせフォームから削除の理由を問い合わせたって声も多く見かけた。

そんなこんなで今日急遽公式から出された釈明がこれ。



https://twitter.com/G_Witch_M/status/1685628114125340672

いや、なんかもう怒りを通り越して、ただただガッカリした。

編集者憶測による文面がそのまま誌面に出るなんてことあるの?という違和感が拭えないし、修正漏れした編集部が悪いんで!と言わんばかりの釈明にもひいた。

いや、そういう問題じゃなくない??

そもそもなんで「結婚」の2文字を、発売後の雑誌アップデートかけてまでわざわざ削除しなくちゃいけなかったのかって話なんだよ。

「一人一人の捉え方、解釈にお任せ」する、の真逆姿勢じゃないか

あれだけ作中で明確に2人は結婚したという描写をしておきながら、それでも結婚したとは公式に明示したくないってことでしょう。



最初は「大きいIPだし、同性愛タブー文化圏での配信や多言語対応を見越しての対応なんだろうな」と思ってたんだ。商業的な理由だと。

実際シンガポール版では一部のシーンがカットされていたし、中国では配信が予告されているものの、配信ができない状態が続いている。ただ、実際に配信に支障が出るのであれば、先のように台詞カット編集など、ローカライズ解決するべき問題だろう。

よくよく考えると日本しか発売されていない雑誌の、しか出版後のインタビューの2文字をわざわざ削除する必要あるのか……?と。



結局、

公式女性同士の恋愛結婚を描いているにも関わらず、それを公式に明示してはならぬというレギュレーションがあり、それに反したため雑誌修正された」

ということのようだ。

ただ、そのレギュレーションがなんのためにあるのか、さっぱりわからないんだよ。

だって主人公ヒロイン関係を軸にしたガンダムで、結婚したって作中でも明確に描写されているのにだよ?

誰の、何を守るためのレギュレーションなんだろうな。



最終回結婚していた主人公スレッタとヒロインのミオリネは本当に幸せそうだった。

「人の数だけ正しいがあるもの。いつか必ずどこかで間違うのよ。それでもできることをするの。この先も」

差別や争いが絶えない世界で、この台詞に励まされた私のような人は多いと思う。

現場制作陣やキャストは、むしろ厳しい制約の中でよく最終回まで描ききってくれたなと感謝している。

私は本当にこの作品が好きだし、観ることができてよかった。

ただ、それだけに作品外で、物語の結末に泥を塗るような事態を見たくなかったよ。

2023-07-13

なぜ火サスは火曜の夜2時間サスペンスだったのか

月曜のりきって火曜平日になれてきた夜になぜこんなテンプレサスペンスがよさそうだ!ってなったのか

ルーチンって意味でありふれたサスペンスドラマってことなのか

そもそも平日の火曜の夜に2時間も、映画と違って出来のよしあしもわからないドラマをそんなに見る人間がいたのか

ウィキペディア

番組初期のプロデューサーだった小坂敬は「哀しくなければサスペンスじゃない」が最初のコンセプトであるとして、「単なる謎解きに終始せず、きっちりとした人間ドラマを作ろう」ということで、登場人物はみんな何か重いものを背負っていることをじっくり描くことが最大のテーマだったと話している[1]。

第1回放送は、島田陽子主演の「球形の荒野」(松本清張原作)。1980年代は、松本清張作品などの日本推理作家海外ミステリーなどを原作として、ベテランスタッフ映像化する重厚作品が多く、全盛期には視聴率もしばしば25%を超える人気を誇った。日本テレビにとっては、1980年に放映の始まったよみうりテレビ制作の『木曜ゴールデンドラマ』に次ぐ2時間ドラマ枠であり、1988年からさらに『水曜グランドロマン』を設けるなど、日本テレビ系列では2時間ドラマ枠が多くなったが、『火曜サスペンス劇場』はその中核であり、最も息の長い枠となった。1990年代以降は、主に50歳代から60歳代の女性視聴者に絞り定番シリーズ放送する安定路線が敷かれた[要出典]。特に1990年代は、日本テレビの視聴率全国的好調になっていた年代でもあり、日本テレビのドラマ枠としては、最も高い視聴率殆どの回で記録しており、ドラマ視聴率ランキングの上位にもしばしば食い込んでいた。

この番組の開始によって、『木曜ゴールデンドラマ』が、読売テレビ一社制作に変更された(それまでは、日本テレビと読売テレビが交互に制作していた)。また、札幌テレビ放送テレビ岩手福岡放送といった系列局が制作することがあったり、系列局の地元の“お国自慢”などに絡んだ作品制作されたこともある。

また、大林宣彦神代辰巳鈴木清順実相寺昭雄劇場映画で名声を博している旬の監督たちを起用して演出家主導の意欲作を撮らせる試みもしばしば行われた。その結果、難解なストーリー前衛演出も辞さず、2時間ドラマのみならずテレビドラマの枠をも破るような作品群が少数ながら生まれている。

番組スタッフロールは、当初は「最後に『制作製作):日本テレビ、(担当制作プロダクション)』」とクレジット表記されており、1985年4月以降は、「最初に『制作日本テレビ』、最後に『製作著作:(担当制作プロダクション)』」当とクレジット表記されていた(同時に日本テレビ製作番組製作から製作著作表記が代わった)。当枠終了後、日本テレビは製作プロダクションとの制作打ち切り関係も絶縁し、視聴者層を若年層に絞った路線に変更した。

一時期は視聴率20%を超えることもあったが、2000年代に入ってから視聴率低下に歯止めがかからず、2005年9月27日放送をもってを24年間の歴史に幕を閉じた。最終回放送内容は火サス最多出演俳優水谷豊主演の「事件記者三上雄太III 逃走援助」で、放送時刻は19時からの3時間特番により通常より1時間遅い22時 - 23時54分であった。

からなかったこ

なぜ火曜の夜だったのか。

たぶん始まったときがそうだったからってだけなんだろう

2023-07-08

もっとTV安倍特番やるのかと思っていたら

そんなことはなかった

フジがやってるだけだった

安倍友のテレ朝がやらないのは意外だった

2023-07-06

コロナ禍が落ち着いてきたのに、テレビ特番体制が続いてるのな

中身の薄い特番、はやくやめてよ

2023-06-25

ロシア内戦特番を組まず深夜アニメを垂れ流す公共放送が語るジャーナリズムとは?

NHKぶっ潰されろ

隣国ロシアクーデターよりタイバニアメリカ様のNetflix様に媚びる方が大事


はてなぁの受信料ステマ工作員が湧くだろうが

まさか真剣NHKシンパやって知識人気取ってるわけがないよな?

2023-05-15

芸人指名手配

5-10年前くらいの生放送特番

何人かの芸人フリートークをして全員で与えられた時間ピッタリで終わるようにリレーしていく企画

そこで「射精した瞬間に女性がイったかイってないか子供性別が変わる」という話をして茶の間を凍らせた芸人を探しています

2023-05-10

コロナ渦を風化させるなよ

COVID-19といえば、感染する恐怖との闘いだとか大恐慌と人が出ていない都会の異様な風景が印象的だ。おそらく、今でもネット上では当時を振り返る議論がまだ活発なのではないだろうか。

当時ゲーム会社に働いていた私にとって印象的だったのは、中国に対する差別だった。そればかりSNSトレンドに延々と流れる様子を見て、本当に非常事態だと思い知った。

今でも、緊急事態の時に流れていたトレンド欄の中国人に対する誹謗言葉を見ると当時のことを思い出す。もちろんあの書き込み不快に思う人もいるかもしれない。当時のそれらをCOVID-19関連の特番に合わせてピックアップしていただくことはできないだろうか。

あの時のことを風化させたくない。

2023-05-05

anond:20230505181311

「多すぎる」というのは番組とか芸人候補がということがですか?

芸人トークリレーしてく番組ってのと、特番だったということは覚えてます。これでなんとかしてくださいお願いします。

あとロバート秋山がシコティッシュ挟んでたのが出番中に落ちてきたみたいな話をしてた気がします。(ここは微妙記憶。ほかの芸人かもしれないし別番組かも)茶の間空気はギリ耐えしてたので秋山無罪です。

芸人指名手配

5-10年前くらいの生放送特番

何人かの芸人フリートークをして全員で与えられた時間ピッタリで終わるようにリレーしていく企画

そこで「射精した瞬間に女性がイったかイってないか子供性別が変わる」という話をして茶の間を凍らせた芸人を探しています

2023-04-16

NHKのシン仮面ライダー特番再放送

みたけど大してギスギスしてなかったよ?

老害アクション監督が浮いてただけかな

アンチが騒ぎ過ぎだろう

芸人指名手配中6

5-10年前くらいの生放送特番

何人かの芸人フリートークをして全員で与えられた時間ピッタリで終わるようにリレーしていく企画

そこで「射精した瞬間に女性がイったかイってないか子供性別が変わる」という話をして茶の間を凍らせた芸人を探しています

2023-04-15

志村けんさんは亡くなられた時追悼特番たくさんあったけど

安倍元総理はどうだった?統一教会ニュース埋め尽くされてたよね?

それが全てではないけど彼の追悼特番なんて放送されてた?

歴代最長の総理はこれらから推測すると彼の功績は宗教問題を表に出してくれたってことかな

2023-04-13

https://anond.hatelabo.jp/20230413000017

いや、言いたいことはわかるけど、今となっては「私の推しが傷つくから、これ以上ジャニーズ性的虐待問題を取り上げるな」と言ってるようにしか聞こえないよ。

だってジャニーズがこれほど芸能界で権勢をふるっていられるのも、結局は「お金を生み出すから」でしょう。

(歌やダンス、演技、トーク技術で力をつけてきたわけでない)

昨日今日出てきた噂話じゃないんだし、ジャニーズ問題のある事務所だと知りながら、マスコミ企業、省庁、政権所属タレントを長年利用してきた。

まり、これまで同様お金を生み出し続けるのなら、社会はずっとジャニーズ性的虐待問題に目をつむり続けるよ。

現状のなめた態度をとるジャニーズにきちんと反省謝罪をさせるには、まずはジャニーズお金を生み出さない状況を作ることが大事だと思う。

ジャニオタ自分たちがどうすれば、事務所がこの問題と正面から向き合うのか、もう少しちゃんと考えなよ。

で、現実問題として、所属タレント活躍の場は守りながら、事務所マスコミ体たらく糾弾する方法なんてあるの?

きれいごと言いたいのはわかるけど、これほど長期間わたり、おそらく何十、何百と被害者がいる状況なんだから

問題解決のためには、所属タレントジャニオタも多少の痛みを伴うのは避けられないと思う。

タレントファンがお互いに傷を負いながらでも、それでも頑張って素晴らしいエンタメ提供し、応援し続ければ、きっと社会の目も変わっていくと思う。

まぁ、タレントジャニオタ問題解決する気がないのなら、どうしようもないけど。

別に所属タレントに「私も被害者でした」と告白しろとは言わない。

そんなのつらすぎる。

でも、特に長期間所属してきたタレントさらジュニアの育成にかかわってきた人たちは、被害者でありながら加害者である側面もある。

だって、強力な事務所の力を背景に、自分たちが人気者であるため、若いジュニアをいけにえとして捧げてきたわけだから

ジャニー喜多川の悪癖を知ってて、それを利用してきた部分もあるじゃん

大きな顔をして映画ドラマの主演をしたり、歌番組のトリを飾ったり、大型特番の司会をしたり、第三者からどの面下げてやってんだと思われるのは仕方ないと思うよ。

2023-04-07

anond:20230407101031

なおぼうや、鬼頭あかりさんみたいなアイドル声優さんは、

何を演じさせても、なおぼうであり、鬼頭あかりなので、特番などで表にでてきていろいろ喋ってくれても気にならないけど、

例えば、MAOさんや、石川由依さんは、ホントに役になり切った完璧な演技を披露してくれるので、

舞台裏の収録の裏話とか話されると、なんか違うって思っちゃうんだよねぇ。。

2023-03-21

anond:20210210075053

話は変わるけど、何年か前に見たBBC特番日本ダッチワイフ工場取材した女性リポーターが悲しんで涙を流していたんだよね。

当時見てた自分は「一体この人は誰の何に対して泣いてるんだろう」ってよくわからなかった。

ダッチワイフや性産業に頼らざるを得ない性的弱者障害者とかもこういう”女性”に敗北して好きな人形でオナニーする権利すら奪われるんだろうなーって。

BBCの目にも涙

2023-03-13

はてブでたどる『THE FIRST SLAM DUNK』不評の歴史

2022/11/04 161 users

[B! 映画] 映画『THE FIRST SLAM DUNK』予告【2022.12.3 公開】 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=9o7-Cgetho4

主な不評上位ブコメ

toyoshi 最新ゲームがPS5じゃなくてSwitchで発売された時の気分 / 鑑賞後追記:土下座します。本当に最高でした。このペラペラ感とかないです。

kohakuirono 声優交代は残念だがしょうがないとは思うが映像が一昔前のトゥーンレンダリングゲームっぽいのが違和感があるというか何か思ってたのと違うというか。。湘北メンバー声優写真付で紹介もどうなんよ。。。

catsnail 最近3D2Dと遜色ないからな〜!という気持ちをぶち壊すゲームムービー感。/観たら最高でした(土下座)

tourism55 8年前の楽園追放からカクカク感に変化なし。あと、3DCGキャラ口パク不気味の谷問題、この絵柄ならリアル寄りよりセルアニメ風に直した方が違和感が無くなると思うんだけどなあ……

yayoiori 前売り券買わなくて良かった

table 普段アニメ見ないけどディズニーピクサーに慣れてしまったせいか大学生卒業制作個人同人レベルしか見えないんだ。。。

----

2022/11/05 380 users

[B! 映画] 劇場版スラムダンク特番でメイン湘北メンバー全員が声優変更発表で物議を醸す…! https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1968287

主な不評上位ブコメ

tikuwa_ore 声優変更よりも、CG感丸出しのCG作画の方がやばい個人的に思う。素人二次創作なら諸手で喝采するものの、プロ商業だと今2022年だぞマジかお前ってレベルでしょ、これ。 スラムダンク アニメ 映画 声優 Twitter Togetter これはひどい うーん

ivory105 絵、原作そっくりだし更に動いてるのに迫力がゼロなんだけどなんで…声優変更は別に良いと思う

lastline 監督井上さんなのか……それだと映像的に期待できなさそう。原作そのままの絵で動かしたいのがあるんだろうけど、予告を見る限りでは迫力がない

kohakuirono 動きに拘るためのモーションキャプチャーでのCGなんだろうが表情や肌の質感がのっぺりしていて張り付いたみたいになってんだよな。汗を掻かなさそうというかさ。声優変更以上にそっちのが気になったわ。

----

2022/11/10 264 users

[B! 声優] 映画スラムダンク公式特番内容に声明 声優交代への批判伝説作品への期待 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kai-you.net/article/85266

----

2022/11/11 25 users

[B! アニメ] 映画スラムダンク』が特番での声優交代批判声明 要因は伝説作品に対する期待と“ファン層の違い”(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/1009d479bf5789b0a107230baa71ffcc64a2d3d3

----

2022/11/15 180 users

[B! 映画] 『THE FIRST SLAM DUNK』の特番から成仏ができない https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221115192046

----

2022/11/25 23 users

[B! 3DCG] おとはP はじめまして on Twitter: "劇場版スラムダンク作ってるスタッフ死ぬほど原作バカにしててもう無理 https://t.co/5wD1qzXNGg" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/bunkaizyaotoha/status/1595894219725737984

----

2022/12/04 343 users

[B! 映画] 新・劇場版SLAM DUNKについて https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221204210423

2023-03-10

anond:20230310153616

習慣が違うだけだよ

より作品のこと知りたくてWebメディア雑誌記事をよく読んだり

最近アニメゲーム公式情報を追ってるならキャスト出演の特番を見る機会が結構あったりするから

普通に覚えるもんだし

顔を覚えたら人柄に惹かれてその人の(映像つきの)ラジオ番組とか見るようになったりもすることもある

2023-02-28

警察密着24時のススメ

3行で

警察密着24時には色々な犯罪者が出てくる。

彼らを見ることで自分全然マシだなと思えて自己肯定感が高まり精神が安定する。

皆様も警察密着24時を見て精神を安定させよう。

警察密着24時とは

知らん人も少ないだろうが、一応説明しておく。

警察密着24時とは、警察パトロール交通取締、ガサ入れなどに同行して取材し、その様子をお茶の間にお届けするテレビ番組総称である

全ての民放キー局がこのフォーマット番組不定期の特番として19時ごろから2時間程度放送しており、お茶の間需要の高さが窺える。

番組に登場する犯罪者たち

番組に登場する犯罪者は、スリこそ泥痴漢、薬物常習者、飲酒運転者、違法風俗スタッフなど。

犯罪者とまではいかないが、泥酔者や軽微な交通違反者なども登場する。

彼らの見せる反応はさまざまで、逃走する、立て篭もる、証拠隠滅する、警察恫喝する、勝手なな理屈を並べ立てて追及を逃れようとするなどだが、その姿は概して無様で、こっけいで、哀れみすら覚えるものだ。

はてなに巣食う高学歴な皆様[要出典]の住む世界とは違う異次元ワンダーランドがそこにはあり、もし皆様がこれを見れば、動物園で世にも珍しい珍獣を見た気持ちになるだろう。

警察密着24時の効能

ところで、皆様はスポーツ選手が「自分プレーを通して元気を与えたい」などと言っているのを耳にしたことがあるだろう。

しかし、皆様の心は煤けてささくれているので、それをちょっと小馬鹿にした感じで受け取ったはずだ。

そう、皆様はすでに闇堕ちして魔女化しているので、そんなことでは救われない。

だが安心してほしい。

そんな皆様こそ、警察密着24時を見ていただきたい。

そこにあるのは無様で、こっけいで、哀れな世界で、皆様はそこに登場する珍獣自分と同じ人間だとはとても信じられないだろうが、それでも、何と彼らは皆様と同じ人間であり、困難な彼らの過去現在未来を精一杯、健気に生きている。

こんなめちゃくちゃで、ちゃらんぽらんで、意味不明人間でも、生きている。

そのことに気づいたとき、皆様の心は慄え、目がはっきりと覚める。

皆様は雄叫びを上げながら自分が上等な人間、生きるに足る人間であることを知るだろう。

気持ちが凪ぎ、前を向いて歩けるようになる。

貴様それでも人間

はっきり言うまでもなく、これは警察密着24時に登場する犯罪者を見下した考え方である

下衆下衆下衆の下衆ぴっぴな考え方であり、とてもじゃないが公にはできない。

しかしその効能は本物である

ここで皆様の人生には選択肢が現れる。

超えられもしないハードル自分に課し続けるか、立っている者は親でも使うか。

疲れたときに、見つめ直してみるのもよいだろう。

注意事項

・薬と毒は匙加減。用法用量を守ること。添付文書?ないよ。

ワンダーランドの住人にはおすすめできない。別の方法を探すこと。真面目な話、宗教かいいと思う。

2023-02-26

NHKプラスクソすぎじゃね?

25日のNHKスペシャル見てたけど途中で地震があったので災害特番に切り替わって打ち切りになった

災害からしょうがないし後で配信NHKプラス見ればいいかと思って

さっき見たら打ち切りされたのを災害特番込みでそのまま配信されてた

なんで配信で不完全なものそのまま上げてんだよあり得ねえだろ

こういう雑な仕事やられると本当に受信料払いたくなくなる

2023-02-21

オールナイトニッポン55周年記念

先週末はオールナイトニッポン55周年記念ぶち抜き特番で、まぁ全部付き合う律義さはないので、いくつかをつまみ食い的に聞いた。ラジコタイムフリー便利。

リアタイで聞いたのはタモリくりぃむしちゅー

タイムフリーで聞いたのはオードリー電気グルーヴ三四郎伊集院

あとは、なんかのタイミング部分的に聞いたりはしてたけど、BGM程度。

まだ聞いてないけど聞けると良いなーと思ってるのは、ナイナイ霜降り明星aiko、ぐらいかなぁ。

たまたま週末から今日にかけて一人移動が多かったりでラジオ聞く環境がよかったが、かといってラジオもずっと聞いてられないし、明日からはそうはいかないスケジュールだったりで、あとタイムフリーは1週間が限度なので流れちゃうかもだけど。

自分意識的に聞きに行った枠は、まぁ面白いだろうと思って選んでるわけで、まぁちゃん面白かった。ただ伊集院光は、本人の喋りというよりも大勢いた「二部パーソナリティ」を数人呼んでインタビューという感じだったので思てたんと違う…と思った。全体的に「55年企画!」みたいな枠よりは、しっかりメインパーソナリティのしゃべり中心した枠の方が面白かったと思う。大勢ゲストが出てきた枠は、うーん…って感じだった(個人の感想です)。

その前週がTBSJUNKスペシャルで、伊集院爆笑問題山里おぎやはぎバナナマン、の全員が出て、わちゃわちゃしてはいたけど面白かったんだよな。なんていうかTBSニッポン放送放送局性格の違いが出てるなぁとかも思ったな。深夜ラジオのノリは、進行や演出が見えすぎちゃうと、やっぱりあん面白くなくなるんだなー。

一番面白かったのは、やっぱりくりぃむしちゅーで、晩ごはんの買い物&散歩がてら、一人で聞いてたのだが、道で何度か吹き出しそうになった。マスク正義

あとタモリ星野源も、まぁちょっとハイブロウで若干ツンと来る感じはあったけど面白かった。一番笑ったのはEW&Fのファンタジーイントロを歌いあってたところ。

電気は、瀧が最初の30分ぐらいは「あんまり人前でしゃべってない人の声」になってたのが感慨深かった。華が消えているというか…。最後の方はそうでもなくなってきてたから、やっぱり「表に出る役の人の華」ってあるもんだな、そして無くなったりもするんだなぁ、としみじみした。あ、でもまぁ全然ご健勝そうでした。たまむすび放送中にマトリが踏み込んで逮捕されたことになってたのが爆笑したわ。

オードリーとか三四郎とかは当然の安定、通常営業。現体制組の人気番組だし普段と同じ時間帯でやってたし、当然か。

なんで55年?中途半端じゃね?というのはいろんな人がコスってて、それこそオードリー若林ジングルで歌ってたけども。まぁ要するに聴取率調査期間だよなって話と、あとはオールナイトニッポンのサブスク宣伝なんだろうな、というのが、つまみ聞きをした増田想像。3日間のラインナップが思っていたよりは若い人寄りで、懐かしがる年寄りはもちろん、若い人に興味持ってもらってサブスク誘導したいのかなぁという想像をした。

増田ラジオ聞きの中年で、子供のころはオールナイトニッポンを好んで聞いていたがめっきり聞く機会が減り遠ざかってしまっていた。この特番で復活することもあるかなーサブスクるとかもアリかなぁ、とかも思っていたたが、まぁ、とりあえず、この遠めの距離感は変わらなそうだなという結論

それにしてもくりぃむしちゅーが、自分たちのオールナイト若いからも「聞いてました!」といわれるがそれは違法のヤツだろ!と何度も言ってて笑った。

はてな民「ぼざろは物語面白いんじゃなくて性欲由来の面白さでは?」⇒オタクに効きまくる

254 風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 2023/02/20(月) 13:12:52.13 ID:LpWXHBWe

反論できんかったわ…

https://i.imgur.com/mfySrgD.jpg

 

255 風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 2023/02/20(月) 13:14:20.22 ID:9pFuD5ti

>>254

タイタニック恋愛要素は性欲由来の面白さですか?

はい論破

 

257 風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 2023/02/20(月) 13:15:21.94 ID:ohjQlioa

>>254

反論できる

きらら美少女動物園とおもって一切視てなかったがぼっちはハマった

 

298 風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 2023/02/20(月) 13:58:07.75 ID:h3kEeAdL

>>254

ぼつちのキャラ可愛いとは全く思わないか面白くないわ

 

444 風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 2023/02/20(月) 17:07:02.29 ID:9nwQMm7X

>>254

俺らだけじゃなく全員に当てはまるから反論する必要なし

 

940 風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 2023/02/21(火) 09:50:18.97 ID:bsnkNEly

>>254

ぼっち原作から胸削ったりパンチラ抜いたりしてるし

事前特番アニメの内容は一切語らずひたすら下北沢ライブハウス宣伝してて

一般受けアピールしててこの感想は無いわ

 

今期アニメ総合スレ 3051

https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1676805818/

2023-02-18

芸人指名手配中5

5-10年前くらいの生放送特番

何人かの芸人フリートークをして全員で与えられた時間ピッタリで終わるようにリレーしていく企画

そこで「射精した瞬間に女性がイったかイってないか子供性別が変わる」という話をして茶の間を凍らせた芸人を探しています

2023-02-05

若者(ゆとり世代)が、知ったかで使うことができない昭和家電機器って他に何がある?

昨日、昭和世代現代比較したダウンタウン特番で、取説無しの抜き打ちで20代男性出演者レコードプレーヤードーナツレコード?を再生させるまでを苦戦していたんだけど(下手すると壊しそうなぐらい苦戦してた)、昭和当時の女子主婦ぐらいの年齢の女性でさえレコードプレーヤーを使いこなせれてるというのもあって意外だった。(偏見だが、機械音痴が多いのが昭和女子だろうから。それで平成生まれ世代機器操作で負けていたっていう。)

それで、当時の昭和女子学生や主婦でも多数が使えこなせてたが、ゆとり世代若者とか平成初期生まれ男性ですら、今の機器みたいにちょっとの手探りだけでは動かせれない昔の機器って、他に何がある?

自分候補を考えてみたが、やっぱり「レコードプレーヤー」が難易度といい知名度といいバランスが良い塩梅。なので、そのあたりを基準にすると「撮影完了フィルムの手巻きが必要な頃の(銀塩?)カメラ」ぐらいしかレコードプレーヤー」の次候補として浮かばない。

ちなみに、除いた候補例として、


ちなみに「令和の人が知ったかで使うことができない平成家電機器」がもしあったら、

よくある例として「初期のiPodで、PCからの曲転送

がいい塩梅だと思う。

2023-02-02

ツイッターで見た意見メモ

2023-01-10

anond:20230103205908

変革を起こせるし、ペンは剣よりも強いんだけど、

日本マスコミには民主主義市民による統治報道、をあまり理解してない感がある。ジャーナリズム学の欠如というか、専門性を感じないんだよね。

他の国の報道番組だと、「世界で起きてる重大なニュース」について専門家意見を引き出す質問者、という構図でニュースは進むのに、日本報道番組ニュースコメンテーター(謎の素人芸人)が素人感覚で感想を述べてアナウンサー美人お姉さんが頷いてるものばかり。何を見せられてるのか。

選挙についても、終わってから特番をしている。選挙期間前に特番を組まないと選挙特番なんて意味ないんじゃないのか?国民主権なんですよ?審査員国民なのに、アイドル握手会じゃない。

Twitterでもバズってたけど、正確性よりも政治的アジェンダの設定を重視してるのは日本くらい。

https://togetter.com/li/1976688

なにかと市民運動や市民活動は軽視されているように見える。ボランティア善意に映す。アイドル政治家歌手俳優には敬意ある映し方をするのに、市民活動は素朴に撮る。彼らはヒーローなんだが?ボランティア本来市民ではなく行政仕事なんだが?政治家歌手アイドルテレビ業界の「中」では数字権力を持ってる人かもしれないがそれを番組作りに反映しないでほしい。主役は市民権力者は市民

政治家は偉くて権力のあるリーダーシップのある人で、市民は細々と自分生活をする人、みたいな構図に撮る番組である

貧しい国の人や貧しい人や外国人(非白人)や若い女性や太った人やモデル顔じゃない人や障害者のことは素朴で力の無い人として撮り、政治家有名人を力ある上の人として撮る。

主役は国民だし、最高権力者主権者国民だし、政治家国民奉仕する公務員で、権力監視ジャーナリズムなのに。日本人はまた「政治家先生権力者のお偉いさんだからちゃんと敬わなきゃ」と民主主義から遠ざかる。


学校教育でもマスコミでも、日本人は問題を見つけて語っても「生活の中で少しでもこのようなことを考えてみましょう」「少しごみを減らしてみましょう」みたいなことばかり言うだけ。抜本的な解決にはならない。

行動して変えていこう、休みの日にこうしてみよう、みんなで団結して組合を作ろう、弁護士を雇って直談判しよう、戦おう、署名しよう、勉強会をしよう、当事者政治家に直接話すイベントを作ろう、デモを起こそう、とは言わないのに、行動を起こす人や出る杭を叩く風潮は「中立を装って」しっかり報道する。

なんならデモに対して、テレビ業界は「過激PTA」「おかしなおばさんたちが集まってる」「昭和学生運動」みたいなイメージで描くじゃん。『集会の自由』を本当に理解してるのか?終わってるよね。

日本人はどんどん勘違いを始めてしまう。「デマストライキ迷惑で良くないことなんだ」と。

現に社会のために戦ってる人たちや戦ってきた人たちを繊細に取材してるマスコミをあまり見ない。

行動してる人を外側でしか取材しない。

こんな活動があって社会はこう変わった、こんな活動をしてる人々がいて今これだけの額の寄付が集まっていてその結果こんな変化があった、議員との対談でこのような意見を提出して、新しい法案が決まった、みたいなことは知らせない。

考えても何も起こらないし、当事者意識もない、そういう日本人ばかりを普通の人として撮っていく。そうして市民を刷り込んでいく。

日本人がそういうドラマを好まなくて視聴率が取れないだけなのかもしれないけど、そうだとしても、一言入れるだけでも違う。加担してしまってる。薄給多忙業界のせいなのかな?それはまた大変な問題なんだけど。


こんな記事もあり、顎が外れて取れてしまった。

https://jj-jj.net/lifestyle/151688/

「私が取材先の立場だったら『嫌』と感じることはしないように。相手が心地いいと思える距離で、相手の心に寄り添い、信頼されるような記者とは、と客観的に考えながら行動しています

こちらの都合で取材対象者の方にお話を伺うこともありますが、向こうも忙しいよな、向こうの都合もあるのに申し訳ない…と思ってしまます

取引企業の重役と接する営業の平社員のような思い違い。総理番は若手にさせるという謎の奇習で、ジャーナリズム理解していない若い社員首相大臣などの国会議員接待番記者にさせている。

でもこういうのが業界に横行してると聞いた。

貴殿の局もそうなのかはわからないけれど、社会の変革を望んでるのは市民も同じ。

アメリカにはマスコミを変えたヒーローヒロイン達がいました。市民に正確でジャーナリズム学に基づく情報提供を行えるテレビ業界革命日本でも起こせるはず。と期待していますジャーナリズム学を人事に評価させることからお願いしたい。

でも根本的な解決のためには法改正行政の介入、社会の変革が必要だったりするが、それはちっとも叶わない。こんなにすごい人が一生に一本書けるか書けないか記事で、影響力ってこんなものかと思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん