「インスタント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インスタントとは

2024-03-04

ゼルダの伝説増田クリアしたガノンのが他紙あり苦をダス待つ戦での樽是(回文

おはようございます

私やったわよ!ついに!ついに!ついについにまくりまくりすてぃー!

ションテン爆上がり!

な!なんと!

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドクリアしちゃいました!

前回このことを最後に書いたとき

あとはユッキーナばりに事務所総出でラストスパートハイラル城に攻め込むだけよ!って言っていたと思うんだけど、

そのハイラル城は難攻不落で且つ前途多難で且つ困難を極める、

いや極めまくりまくりすてぃー!と今までのゼルダの全ての総決算と思って気を揉んでいたの。

最後これ私クリアできるのかしら?って。

今まで四神獣に苦戦していたので、

ああ最後ボスの厄災ガノンは倒せるのかしら?って思ってたの。

要は今までの私は臆病だったの!

でも臆病だったのは今日まで!

私のその臆病は窓から投げ捨ててやったわ!

はえいや!と気合を入れてハイラル城に

それこそユッキーナばりに事務所総出での勢いでたくさん全回復限界を超えて回復する黄色ハートを得られる料理を作りまくりまくりすてぃーで、

もう料理ポーチ限界まで持てる限りのまごころのマックスのそれは美味しい美味しい肉料理を作って、

それはもう岩塩ハイラルで自生しているスパイスを使った美味しい肉料理なら私に任せて!って思うぐらいお店をオープンして開けたら人気出るぐらいの勢いに肉料理をたんとこしらえて、

本当にお腰につけた肉料理!一つ私にくださいな!って旅のお供に一緒に戦ってくれる人はいないけれど。

いや!いるわ!いるの!四神獣のみんなが!

私は頑張ってそのハイラル城に美味しい肉料理をガンノにお届けに持参して突入して、

美事!厄災ガノンを倒したのよ!

四神獣のパワーも相まって撃ってくれる、

みんなの強力なそれはそれは強力なビームで私も勢いに乗って

今までの四神獣よりも結構あっさりと、

美味しいスイーツとか甘いものが苦手な人に甘いモノを勧めたときに、

「意外とあっさりしてて美味しい!」って言ってくれてそのスイーツを気に入ってくれるかのタニコーの五徳の如く、

結構あっさり倒せちゃったと言うか、

今までの私のゼルダでたくさん戦ってきた鍛錬の成果が出てきたのかしら?って思うほど、

最終形態に変形しても大丈夫なように心して立ち向かっていくわ!って思ったの!

最後うまー!って思ったけど、

うまー!うまく操作ができなかったので、

自分で走って向かって行った方が速かったことは内緒にしておいてね!

無事厄災ガノンを倒しての達成感!

すごくない?

私にもゼルダの伝説ブレワイクリアできたー!って

あとはハイラル城を攻め込むだけって臆病で億劫になっていたけれど、

そこからは案外あっさりガノンにたどり着けちゃったわ!

もうさ、

四神獣倒した時のストーリーで涙していたぐらい、

そうよ!

文字通り五七五七七の31文字に思いを込めるの節での涙の数だけ強くなれるよでお馴染みのあの曲のように強くなった私を見て!って。

そして三三七拍子の調子の節で

この私のプロコントロラーで培ったとは言え線は細いけれどな上腕二頭筋の力こぶ!

どちらかというと、

四神獣倒した時の方が涙が涙が出て泣いちゃっていたけれど、

でも本当に本当に最後最後の厄災ガノンを本当に倒せるだなんて!って。

自分でもビックリなのよ!

クリビツテンギョウイタオドロ!

人は成長するものなのね!って実感しちゃうわ。

クリアできたと同時になんかもうハイラルをうろちょろしなくていいと思うとなんだか寂しいけれど、

でもこれは新しい旅の始まりでもある、

次の新しいゼルダもこれで正々堂々と遊ぶことができるし、

先走り汁がほどばしっちゃって先に買っちゃった、

ゼルダ無双の厄災ガノン編もまたプレイできる!ってわけなのよ。

でも本当面白かったなぁ~ゼルダブレワイってしみじみ飲むシジミ汁美味しいって同じぐらい思うの。

パズル苦手なのでそういうパズル要素の祠の謎解きは面倒だったけど、

と言うかほとんどの謎はまだ完全に解き明かしていないのよ!

明快に明解な解明はしてないの!

あの空飛ぶ龍なに?倒せんの?美味しいの?意外とあっさりしているの?

一回飛び乗ろうとしたら電撃で弾かれてしまったし!

もうあの早朝に飛び出して空飛ぶ龍が謎すぎて、

スルーして先にラスボス小林幸子さん!って感じ。

私が本当にゼルダクリアできると思ってた?

私も思ってなかったわよ!

重いコンダラー試練の道よね。

今だから正直言うけど、

フィールドにいる全敵は全無視

これでもクリアできちゃうから笑っちゃうわよね。

フィールドデカ中ボスみたいなのいるじゃん。

岩の人は倒せたけど、

ケンタウロスみたいなのは強すぎて多分ラスボスより強いんじゃね?って言うので避けて通っていて

ほぼ平場の敵は全無視

あー!でも思い起こせば、

獣の肉ばかり狩っていたかも!って思い出したわ。

だってハートエース級に体力回復アイテム自分でこしらえなくちゃいけないじゃない。

なので、

フィールドの平場の雑魚敵よりも動物を獲って

肉にして売ったり料理していた方が圧倒的に敵を倒すと言う意味では、

動物をたくさん狩猟していたかも!

精肉店トラックで豚や牛や鶏などのキャラクターイラストセリフ吹き出しで「美味しいよ!」って自分自身で言って描いてある、

おまえ食べられる側だぞ!なのに美味しいね!って自分で言っちゃってるぐらいな涙目に。

獣の肉を狩って売ってルピーにかえてたかも!

あと、

狩った肉を生で食べるより火を通した方が回復力がたくさん回復する!って言う人類の積み重ねてきた叡智の歴史で火を手に入れて、

圧倒的にその消化効率が良くなってエネルギーがたくさん取り入れられるようになって、

アフリカ大陸から南アメリカチリの先まで人類が6万年ぐらいかけて世界中拡散して到達して進化していったあのグレートジャーニーを地で行くようなエネルギーを手に入れ火を手に入れたのと同時に!

センチメンタルジャーニーってなんでや!

そのぐらい食材に火を入れて食べる方がハート黄色にも強まる!

肉を多分めちゃ狩ってると思う!

貴重で豊かなハイラルの恵みに感謝

ラッパー感謝するのはたいがい両親のように感謝

私は四神獣の強力な援護射撃ビーム感謝

自分でも本当にいつ全部クリアできるか不安だっただけに感動よね。

何事もやればできるのよ!を体現したみたいで嬉しいわ。

私にもできた!って。

なので今日は私の俵万智さんで言うところのゼルダサラダ記念日ね。

ドレッシング別売り

まだハイラルの解き明かしていない謎は多々に多いけれど、

とりあえず私のゼルダの伝説ブレスオブザワイルドは一旦一段落したところよ。

これを言いたかったがために

今日は張り切って手に今取った杵柄のように電子端末の前につき書いた次第なの。

私にもできたんだ!ってね。

これで心置きなく他のゲームがまた思いっきりできるってもんよ!

お腹空いたわ!

狩った肉でも生ででも食べるわ!

火を通した方が美味しいかと思うけど、

とにかく今日はお祝いよ!

うふふ。


今日朝ご飯

珍しくションテンが高いままで早起きしちゃったので、

そのままお家で朝ご飯の朝食よ。

インスタントのだけどポタージュスープにお湯を入れて

食パンとで食べるなんだか私にしたら珍しく丁寧な生活的な朝ご飯ね。

素の食パンもたまに食べると美味しいものよね。

かいスープもとても温かいわ!

当たり前のことを当たり前に言っちゃう朝。

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラーね。

変わり栄えしないけれど、

ホッツルイボスティーも朝の温かさを演出してくれる身体の中から温めてくれるわ。

まあどうかしらね

寒さのピークはマックスに過ぎたと思うんだけど、

とは言えまだまだ油を断つの危険なので禁物よ。

こういう時に風邪引きがちなのよね。

用心しないと。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-03-02

anond:20240302165640

お書きの通り

18禁コンテンツゆえ、少年ジャンプのように一般的認知度の高いメジャー誌が存在しないことが最も大きな理由だと思う。

潜在的に人気があった(あるいは人気になるポテンシャルがある)としても公に語りづらいというのもその通り。ゆえに口コミで広がることもないし、社会現象にもなり得ない。メディアミックスもされない。

加えて、ジャンプ漫画に求められているのは「友情努力勝利」であり、魅力的な登場人物への憧れや感情移入であり、心躍るストーリー展開であり、人気があれば連載は長期に渡る。

思春期他人人生を擬似的に追体験し、ときに励まされ、勇気づけられ、作品キャラクターへの思い入れは深くなる。

一方、エロ漫画基本的即物的もので、射精までの極めてインスタント性的興奮以外は要求されない。自慰行為のために何週間もキャラクターセックス以前の関係性を追って気分を盛り上げたいなんて変わり者はまずいない。

いちご100%やi's、ToLOVEるに本格的な18禁描写があったとして、少年ジャンプ掲載できなければやっぱり公に語ることができないコンテンツになってしまうし、そもそも違う作品なっちゃうよなあ。

2024-02-27

お前様たちドラストとかでよく売ってるコンロで調理する安い鍋焼きうどんおすすめの食べ方教えて。(追記しました)

アルミの容器に入ってる味噌煮込みうどんとかチャンポンとかバリエーションがあるやつね。

なんかやけに食べたくなる時、ある。(確信

そのままでも美味しいんだけど、あわよくば簡単野菜とかもプラスしちゃって食物繊維とか栄養も取りたい!

今のところ乾燥わかめニンジン銀杏切りしてレンジでチンしてから入れるとかしか思いつかない…。

彼ぴーが普段料理しなくてインスタントしか食べないから、隙あらば野菜とかをぶち込みたい。

追記

みな様ありがとう〜!一晩でこんなに知恵が集まるとは思わなかった🥲

しかタンパク質足りないから卵たすのもいいし、最初から切ってある野菜買うのもいい!

切り干し大根とかひじきとかは調理した事なかったけど、多めに作って冷蔵庫に入れといたら食べてくれるかな…。もはや祖母??

彼ぴー(タコピー発音)の家にはまず塩コショウが無いので、買おうと思います…。

え!今更ちゃんツイッター?のほうのコメントも見たけど、ドラストってみんな呼ばないの??!

そこをツッコまれるとは思わなんだ。

2024-02-26

はてな必要ない生活

ここ2週間ぐらい珍しく忙しい生活を送っていたため、はてなから離れていた。

最初こそ意識的はてなを見ることを避けていたが、忙しさも佳境に差しかるともう思い出すことすらない。

その以前は、一日一時間は何か面白い記事がないかチェックし、自分コメントに返信されるクソコメに応戦し、睡眠時間を削っていたというのに。

どこかで「これは充実した時間ではない」と気付いていた。

でも読書するより手軽だし、たまに面白い知見にも出会えるし、クソコメとの応酬は適度なストレス勝利快感を私の原始的な脳領域にもたらしてくれていた。要はインスタントな刺激を求めていたのだ。

そして、忙しい間はそれが別のかたちで満たされていた。

今、また少し暇な日常が戻ってきた。ほんの束の間だが。また色んな人と関わることになる。今回の忙しさを通じて私の何が変り、何を得て、何を失ったのかはこれから考えるとしよう。少なくともはてなをやっているよりは実りがあったんだと思う。別に実りがない人生でいいと思っていたけど、今は少し成長というやつをしたい気分なのかもしれない。

あんまり「成長」という言葉は好きじゃなかったんだが。

2024-02-12

ヒガシマルカレーうどんスープもいいけどマルちゃんカレーうどん袋麺もそこそこ美味いな

ヒガシマルスープのほうがスパイシー香り高い

マルちゃんのそれは甘ったるいがインスタントしか味わえない、どん兵衛のゆな古き良き麺がマルちゃんにはある

ちなみにどちらも一食90円ぐらい

これならヒガシマルのほうが満足感は高いか・・・

でもマルちゃんのほうもたまに食べたくなるタイプだな

2024-02-10

二次元趣味に生きてもやっぱ幸せにはなれないんじゃねえかな

消費にのめり込む人生なんて、酒や水商売に溺れているのと総合的には一緒だろ。

自分現実と向き合うことを一切せず、空想の中でフワフワと気持ちよくなることで必死時間を潰しているだけだ。

自分人生のものを向上させようという意識がなく、あるのは単なる消費活動

いわゆる「快楽装置問題」のありがちなパターンだわ。

インスタント気持ちよくなること、他人から与えられた箱庭の中でご褒美をもらうことにひたすらに精一杯でどこにも辿り着ける気配がない。

まあコレ言い出すと「野球応援人生賭けてます!」みたいな連中もまとめてその枠に入れて道連れにすることになるんだろうが。

あいいや、道連れにしとくか。一人ぼっちは寂しいからな。

こういう話をするとキャンプ釣りを薦めてくる人がいるが、結局それも何が違うんだろうかと思う。

大自然っていう偶然できた遊び場に寄生して、自分たちが楽しくなるためにその空間を消費しているだけだろ。

食うための釣りならまだし、ブラックバスの命をさんざん弄んだ挙げ句に、知覚に遊び場が欲しいからと放流して生態系破壊する。

山登りだって元は行商巡礼と行った目的があって行われていたから、その挑戦に意味があったのが、今は単なるスポーツしかなく、敷地がやたら広いリアル脱出ゲームみたいなもんだ。

くだらねえ。

スポーツテレビゲームも結局は一緒なんだな。

世の中にある大部分の趣味は実にくだらねえ。

意味を失ったスポーツの虚しさを考えていくと、映画や本ってのはまだだいぶマシな趣味に思えてくる。

表現を通じたコミュニケーションでありそこには情報のやり取りが存在する。

知るということはあらゆる物事を正常に行うために重要プロセスだ。

多少のフィクションが混じってようが差別歴史を少しでも知ってる人間と、全く何も知らない人間とじゃ世界との向き合い方が変わってくる。

だが結局、多くの人間にとっては消費活動なんだよな。

二次創作なんてのも創作と言ってるが、ありゃどっちかというと消費でしかない。

とはいえあの手この手自分の中にある物を人に伝えようとする努力を重ねるってのは人生を豊かにはするだろう。

だが本当に人生を豊かにするのは、社会の中で既に必要とされている生産活動に本気で取り組むことなんだろうな。

搾取されることばかり気にして、逆に世の中から上手く金を抜き取り返してやろうと必死にやっても虚しいだけだ。

俺は価値を世の中に産み出しているという実感がないと何をやっても本当の意味で気晴らしにならない。

社会の一員として十分な成果をあげないと本当には幸せにはなれないようだ。

正直、ダルいな。

そこまで頑張って幸せになるのはダルい

諦めよう。

幸せになるのは諦めて、今ちょっと楽しければいいやと思って生きよう。

というわけで、ブルアカと原神のデイリー消化に戻るわ。

それが終わったら弱虫ペダルを読んで、鍋でも作って部屋の掃除したら俺の三連休は終わりだ。

余った時間はタフでも読むか。

虚しいなあ

2024-02-09

パスタのいやなとこ

・お湯が沸くの待つのがめんどくさい

インスタント具材しか買わないので高い

・他にパンとかおにぎりがないとなんかちょっと物足りない

 

いいとこ

インスタントでもすごく美味しい

anond:20240208140812

とにかくいちゃもんをつけたくてつけたくて仕方ないナンデモ一家タイプ人間カルシウム足りないか骨粗鬆症になるとか言われまくっているけど

1日3個の全卵のカルシウムが75mg

納豆3パックのカルシウムが135mg

1日分の野菜」のカルシウムが137mg

インスタント麺なんかにも意外とカルシウムは入っているので「ちょっと不足気味」程度でめちゃくちゃ足りないってほどでもないだろうな

2024-02-08

コロナリモートになって以降ほぼ毎日3食

 

 

で生きているけど健康診断の結果はすこぶるいい

糞みたいな食生活でも栄養帳尻は合っているということだろう

 

炭水化物: 主食野菜ジュース

たんぱく質: 納豆、卵

脂質: 納豆、卵、その他ラーメンパンの油分

水溶性食物繊維: 野菜ジュース

不溶性食物繊維: 納豆キャベツもやし

ビタミンミネラル: 野菜ジュース、袋サラダ

その他雑多な微量元素: 野菜ジュース

anond:20240207223219

3口コンロで、ほんとうに並行進行するのは普通の人には無理で、

1つ目で手を動かす料理をして、

2つ目は状況によっては出汁パックで出汁とったり味噌汁の具を煮たり放置しておく、

3つ目はせいぜい湯を沸かすか鍋待機スペースに使う。

くらいで充分。

場数を踏めば、メインの料理はそれなりに考えて手を動かしつつ、

サブの青菜炒めとか焼き野菜は、適当フライパンとかスキレットでやる、

味噌汁適当に作る。

とかできるようになる。

ほうれん草菜の花とかの青菜を、ニンニクと油で適当に焼く、塩か醤油かで軽く塩味付ける。

みたいな副菜必勝パターン作ると、応用が効いて楽。

でも、主催をチルド焼売とか冷凍水餃子にする、汁物インスタントに、そもそも一品ご飯キムチとかミニマムに作る、

とか楽するパターン作るのも大事

干し椎茸の戻し汁は好きならスープに使うとうまい、全部使う必要も無いし、好きじゃないなら捨てても良いよ。

ピエンローに干し椎茸と戻し汁入れるの最高です。

anond:20240206104302

人の料理風景が見えるのは楽しい12自炊したので調味料の印象を書きます

砂糖 ★5殿堂入り

異論なし、何に入れてもうまいお菓子を作る趣味があるので消費量はなお増す。

レシピで「黒砂糖」「三温糖」などと指定がある時は指定通りにした方が良い。旨味が出る。

料理酒 ★5殿堂入り

臭み取り、柔らかくする、などの用途に使うので、肉魚を扱う時はほぼ使う。

料理酒を買うことは少なく、貰ったけど味が好きじゃなかった日本酒料理酒として使うことが多い。

みりん ★3

液状の甘味+酒が欲しい時に使う。砂糖と合わせると旨味的なものの相乗効果がある気がする。みりんを入れてからしっかり加熱する時間が取れる時は使ってよい。みりん砂糖の置換はアリだけど砂糖みりんの置換はなんかまずい。

めんつゆ ★2

冷蔵庫保管。麺を食べる時は使うけど、料理調味料として使うとめんつゆ味になって飽きやすいので使わない。色々揃えると楽しいけど、基本のめんつゆ以外は存在を忘れることも多い。

味噌 ★3

味噌味にするんじゃなくて、味噌+素材味にする意識で使うとよい。味噌味にする意識だと味噌の入れすぎに繋がり、しょっぱすぎることが多い。出汁味噌中途半端なので使わない。

ほんだし ★4

和食なら何も考えずぶち込んでよし。

白だし ★3

めんつゆより飽きにくい味で好き。おでんでいっぱい使うけど、それ以外の時はちょびちょび使う。卵焼きに入れるのが好き。

かつおぶし ★5殿堂入り

業務用の大袋で買って出汁を引いている。出汁がらは炒めておかかにするとお弁当などに便利。取った出汁味噌汁・めんつゆの割り材などにもよく、インスタント麺のスープを溶く時に使っても美味しい。お粥の時に、かつおだしの餡を作ると非常に美味。

カレー粉 ★4

カレーを作る時に使う。塩気はないので、塩分は別途足すことになる。たくさん入れると意外と辛みを感じる。ある程度までは増やした方が美味しいけど、一定ラインを超えると苦味や粉っぽさが目立つので、調子に乗らないよう注意。

唐辛子 ★4

一味と七味をそれぞれ買うこと、きちんと保管し湿気らせないことが大事使用頻度は生活習慣による。

鶏ガラスープの素 ★5殿堂入り

鶏ガラ絶対いらない料理以外の時はとりあえずぶち込んで良し。鶏ガラ醤油だけでもスープになるので助かる。

コンソメ ★3

パスタに入れると制御しにくいので非推奨。スープカレーなど、汁気が多いものに使うと良い。

塩 ★4

ルウを使わないカレーの時は入れる。おにぎりの際は思ったより多く使うとおいしい。最後ちょっと入れるくらいでいい。

酢 ★3

これも砂糖と同じく、酢・黒酢りんご酢などが揃っていると美味しい。特に酢と黒酢は別物なので、黒酢レシピを酢で作ってはいけない。調理中は酸味が立って不安になるけど、完成すると意外と落ち着いた味になるのが面白い。ほぼ間違いなく砂糖と合わせて使う。

醤油 ★4

どんな料理にも合う。洋食でも、日本人の舌に合わせるなら仕込んでおいた方が美味しい。醤油味がメインになることもあればサブになることもあり、隠し味にもなるので、醤油のものの種類を揃える必要性は薄い。

バター ★3

パンケーキを焼く時に、タネに溶かしバターを入れると旨くなる。バター香りがつくと美味しさを感じやすいのでおすすめ。値段比例で美味しくなるけど、高いものに慣れるとランクを下げにくいので気を付けた方がいい。

ごま油 ★4

シンプルな炒め物の場合ごま油を入れることでリッチさを足せる。香り出しに使う場合は、料理の完成間際に入れた方が香りが出る+少量で済む。

オリーブオイル ★5殿堂入り

何にでも合わせていい。サラダ油無しでオリーブオイル主体でもいいくらい。カプレーゼなど生で食べることが多いなら、ちょっと高いものを使うのがお勧め。安いのとか開封して時間が経ったのは明らかに香りが落ちるので、一軍と二軍で分けてもよい。

ラード ★3

カロリーの都合がつくならタップリ入れた方が美味しい。野菜炒めの時のバランサーになる。油のこってり感が欲しいけどバターミルク感は要らない時など。

米油 ★3

揚げ物を作る時は断然これがいい。歳を取ってから重要性が分かるタイプ和風ドレッシングを作っても美味しい。

サラダ油 ★3

自炊始め立ての頃はこれだけでいい。他の油の特徴や美味しさを感じるようになると相対的使用頻度は下がる。

ケチャップ ★4

意外と水気が多いので、ナポリタンオムライス場合は、ケチャップだけを炒めるのがお勧め。全体の色が黒くなってきたら水が飛んだ証拠ソースバターと合わせると、ガッツリ系の洋食の味になる。

デミグラスソース ★4

使用頻度は低いけど自作できないし代替も難しい枠。ビーフシチューオムライスソースに使う。缶のを温めるだけで美味しいからすごい。

胡麻 ★3

ごまだけ持っていて、必要に応じて摺る。香りが出るので嬉しい。摺る時はぱちぱち跳ねるので注意。

チューブしょうがにんにく ★4

いっぱい入れていい。ただ、生の方がいい。

しょうがにんにく ★5殿堂入り

圧倒的に香りが良い。にんにく青森産を買えと父母から教わって育ったのでその通りにしている。なので中国産の味を知らない。

すりおろし生姜を、ラップを敷いたバットなどに薄く広げて冷凍すれば使いやすい。にんにくは小さいのですりおろす時に手を怪我やすい。注意。

チューブわさび ★3

嫌いじゃなければあった方がいい。これと天かす、めんつゆご飯にかけるだけで美味しい。

わさび ★3

これもチューブとは美味しさが違うので、余裕があれば生の方がいい。わさび雑炊特にお勧め。意外と足が早いので注意。

胡椒 ★4

粒と粉で2種類ほしい。胡椒を感じたい時は粒、胡椒を感じたいわけではないけど入れたい時は粉。にんにくしょうがが入る料理なら胡椒もセットで使いたい

オイスターソース ★2

使用頻度は低いけど、ないと困る。中華料理に使いがち。適当野菜炒めの時に少し足すと、リッチな風味が出る。

マヨネーズ ★2

自作したほうが圧倒的にうまい。一度、ツナマヨ自家製ツナ市販ツナ×自家製マヨ×市販マヨで4パターン作って試作したが、ツナクオリティよりもマヨクオリティの方が影響が大きかった。チャーハンポテサラでは必須、それ以外の時は使わないけど、時短レシピでの登場率が高い。

レモン汁 ★3

生の方が圧倒的に香りが良いが、生レモンを常備すると腐らせがちなので注意。特に香りが命なので、小さいのを買ってこまめに買い足した方が絶対に良い。

甜面醤、豆板醤 ★2

麻婆豆腐を作る時に必須なのでとりあえず置いてるけど、そんなに使い道がない。しかし無いといざという時に困る。

コショウ ★2

料理を始めた頃は必須だったけど、料理に慣れてきたら塩と胡椒をそれぞれ入れた方が良いと思ってきたので今はほぼ使っていない。やる気がない時に便利。

味ぽん ★2

作るとめんどくさいので買っておいた方がいい。鍋の時に良く、温野菜にかけると鍋を連想してあったかい気分になる。

片栗粉 ★3

とろみづけに使う。水と1:1くらいの分量が基本。投下前にフライパンの中の水分量を見て、水気があるなら片栗粉は足してもいい。

小麦粉 ★3

お菓子作りや朝食のパンケーキの時に絶対に使う。まとめる、程よい食感を与えるなどの時にも有効カレーグラタンシチューなどの、どちらかといえばトロミだけど片栗粉を使うと大げさになってしま料理の時に使う。お菓子の時はバイオレットお勧めだけど別になんでもいい。全粒粉系は取扱いがかなり変わるので気を付けるべし。

アーモンドプードル ★2

パンケーキに入れると軽い食感になる。マカロンを作る時に必須お菓子作りに興味が無ければ買わなくていい。

パン粉 ★3

フライ系に使う。生とそうでないのがあるけど割となんでもいい(違いはあるけど揚げ物な時点でうまいので)。

ソース ★4

色々あるけど味が結構違う。酸味やフルーティーさの違いが目立つので、好みのものを探すと良い。2種類くらい家に置いておくと、気分転換に使えて楽しい個人的にはテクスチャ違いで、ブルドッグのウスターとそれ以外の何か、だといい。安いものフルーツ感が強く甘味を感じやすい傾向にある。

生クリーム ★2

料理場合バター牛乳代替できるので買わなくてもいい。使うと脂肪分でリッチさが増す。お菓子作りの場合必須なことが多く、ホイップ系よりも生クリームから泡立てた方が良い。脂肪分がどのくらいか動物性植物性かを確認するクセはつけるべき。

クローブローリエ、ホアジャオ、シナモン ★4

代替不能スパイス。これが無い時にこれを使う料理は作れない。基本的に全部ホールスティックで買った方がいい。ただ、シナモンレシピパウダー想定のこともある。ホアジャオはホールを摺るのとパウダーを使うので香りや刺激感が全然違うので、パウダーを買うくらいなら使わなくていいレベルクローブゴキブリ忌避剤にもなる。

八角ガーリックパウダーディル山椒 ★3

なくてもいいけどあると豊かになるスパイス八角代替不能系でもありつつ、いざ買っても使い道がそんなにないのでtierが下がる。

オレガノバジルパセリ ★2

なくても困らないけどあると料理上手っぽいスパイス料理の上に緑色のをパラっと載せてお洒落感を演出したい時に使う。自尊心用。

焼肉のたれ ★0

使わない。味付けに使うと均一な味になる+ベタっとした甘さが不快。色々試したけど好みの味のものがないので使わない。ステーキ宮のたれは美味しいけど、家で作った方が安上がりではある。

麹、味の素 ★0

使ったことがない。どうなのか教えてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん