「SUUMO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SUUMOとは

2018-02-01

2018年代、引越し物件探しにまつわる諸問題

十数年ぶりに引越した。

三十路過ぎたシケた独身おっさん都内での引越しなんざ世間から見ればどうでも良い事なのは分かるが、物件探しに関してモニョる部分があったので書いてみたい。

物件探しはまだ学生だった前回の引越しの時のように不動産屋に片っ端から入ってチラシを見て探す時間がなかったのでHOMES、SUUMOの2アプリを使って絞った後に不動産屋へ赴き該当物件書類を見せてもらい、内覧するという方式で探した。

正直この二つのアプリに関しては出てくる情報はほぼ一緒だったし使いやすさに関しても大した違いは感じられなかった。

問題アプリ掲載されていた物件情報と実際に不動産屋で見せられる書類内覧で見る実情(基本的には平米数)が違う物件が「特定個人のうっかり記載ミス」ではすまないレベルで多かった事だった。

アプリでの条件を絞った検索で40平米以上の自分の払える家賃からしたらお得な物件を十件くらいみつけたが、その全てが実際は40に達していなかった。

正式な平米数が書かれた書類を出してくれる不動産屋はまだ良心的だったが、中には「明らかにこれ30平米もないだろ」な物件内覧先で笑顔で勧めて来るファンキー不動産屋もいた。

汚れたおっさんとしてはどこかが数字を「現況優先」という魔法言葉による絶対防御を利用して過大に書き、不動産屋はわざわざ車を出して現地まで同行する事で手間をかけてもらっているという申し訳なさを感じさせ、道中の車内閉鎖空間で親しく会話する事などで心情的に縛って断りにくくして契約させたり「他にもいくつか似たような物件あるので見てみますか」方式でその物件以外を勧めてなし崩しに契約に持っていくという商法なんじゃと邪推したくなるが、どこかで数字を過大に改竄しているのがどこかに関しては確証が持てない。

受験シーズンも終わり、これから上京の為の物件を探す方々には遠方から都内に来て限られた時間で探さなければならない、という自分よりも遥かに大きな制約があるのでアプリ情報と実際の物件情報乖離している事例が多々あるし、あらかじめ不動産屋に電話なりして「アプリ広告記載内容と現況は一致しているのか」くらいの確認はしておいた方が余計な苦労がなくなるのでは…という事をお節介なのは承知でご進言させて頂きます

まあ十数年ぶりの引越しなんで世間では既にこんなの常識なのかもしれないけど。

あと42平米と記載されてたのに30平米もない物件を勧め、「検討します」とやんわり濁して帰ってからメールで断りをいれた某有名チェーンな不動産屋のお兄さん、ノルマ地獄なのはなんとなく想像つくけど断られた後に「私と○○さんの信頼関係を~」的な電波契約懇願長文メール送るのはやめたほうがいいと思います

自分のような擦れたおっさん苦笑いで酒買う口実にするくらいだが、擦れてないヤング相手にやるのは秋葉原で絵を売ってる連中(まだいるんだろうか…)と同レベルだし、邪悪人類相手にやってしまうと非常に危険度が高いので。

逆にこちらが対会社攻撃力の高い弁護士&労基&精神科バリューセットを紹介したくなりましたよ。

とりあえず不動産賃貸関係に詳しい方、実情がどうなってるのか教えていただければ幸いです。

2018-01-07

包茎は思ったより嫌われている

世界最大のチンコを持つ男の実態は、世界で最も酷い包茎野郎であったとか。

包茎は、思ったより女から嫌われている。

真性、嵌頓は論外として、仮性でも女からマイナス評価される。

去年のSUUMO包茎トーク動画典型例だし、たぬき掲示板ホストラブ、ガールズちゃんねるなど、女が集まる掲示板では仮性包茎を嫌がるレススレッドが多数ある。

包茎子宮けい癌の原因にもなる。

そもそも日本人の7割は包茎というのはガセらしい。実際は仮性が4割程度、真性と嵌頓で5%くらいである。

包茎のほうが少数派であり、野党なのだ

与党になるために、女を労るために、包茎を治そう。

2017-12-07

anond:20171122124027

元増田です。部屋見つかったのでご報告。

みなさんアドバイスありがとうございました。

最寄り駅について

SUUMO通勤時間検索試してみましたが、明らかに時間オーバーする物件が出て来ましたので正直使えませんでした。

ぶっちゃけしまうと通勤先は川崎でして、最初の条件だと「京急大師線南武線京浜東北東海道京急本線鶴見線」が出て来るので厄介だったかもしれません。

今川崎まで30分で検索すると、金沢文庫からバス9分徒歩3分物件とか出てきます

またバス考慮するのもめんどうですし、自分としてもバス10分よりは電車10分が良いなと思ったので

候補+徒歩10分以内としました。

但し、妥協ポイントは立地としたかった事は変わらない為、川崎だけでなく都内横浜の端っこの方の駅も候補にはしました。

家電搬入について

家電搬入問題については割り切って「1Fの物件」に絞りました。

それでもダメ物件はありますが「部屋側(ベランダ等)から搬入可能か」が物件写真である程度判別出来る為です。

最終的には玄関と窓をメジャーで計りました。

一応ドアの寸法等聞きはしてましたが、これはやはり分からないみたいです(明日近くに行くので測ってきますとというような回答はありました)

最近ドラム式が置けない・入らない問題とかちょっと話題になってましたが、寸法が物件サイト等で分かれば便利なのになーって思いました。

ちなみにこだわり物件サイト?みたいなところは一部寸法を記載してました(RSTOREとかです)

探し方

最初不動産屋に提案してもらっていましたが、駅候補を絞った+候補の駅が遠いという事もあり、

スマティをメインにいくつかの物件サイト毎日検索するという事をしました。

ちなみに、この条件ならメゾネットタイプがアリかなって思ってメゾネット検索したら凄く狭いロフト付き等も大量に出て来ました。

あと対面キッチンならキッチン広いんじゃね?って検索したら、キッチン10*100cmくらいのちゃちいテーブルがついてるだけの物件が出て来ました。こういうのはどうにかしてほしい。

結果

検索を初めて3回目の内見で、バッチリ希望通りの物件に巡り会えました。

内見しながら2回NGを出した理由ですが、

1回目はすれ違った住人が明らかにヤバそうだった

2回目は写真に写らない細部や共用部分が汚かった為、です。

反省

正直最初の探し方では、候補物件が多すぎる事もありとても見つける事はできなかったと思います

検索欄にひたすら細かい条件を入れ、検索結果が10件くらいになった状態毎日チェックしてましたがそれで良かったと思いました。

2017-11-06

宝くじ当たったら

ありきたりな話だけど、宝くじを1枚買ってみた。当たるわけない。当たるわけないのは分かってるんだけれど、この1枚を300円で買った日からずっと楽しい

1等が3億円で3億あったら何しようかずっと考えてる。今現在私は地方住まいなんだけど、3億当たったら東京マンション買って東京転職しようかなと思ってる。今不動産バブルらしいのでとりあえず東京オリンピック終了までは待とう。それまで考えるのを待つの我慢できないのでSUUMOアプリダウンロードして東京中古マンション新築マンションを見ている。古いマンションマンション自体寿命が短いみたいなので2005年以降くらいに建てられたものを買いたい。どこの路線がいいだろう。しばらくは一人で暮らす予定だけど、もしかしたら結婚するかもしれないので2LDKくらいがいい。3億当たってもその後ずっと収入があるわけでもないのに、マンション買ったら固定資産税と毎月の修繕積立金管理費がかかる。マンションは買ってしまうと自分の所有物になるはずなのに今住んでるアパートより毎月お金がかかる!東京はすごいなー。そう考えると地元実家の近所に土地買って東京2LDKマンションを買う半分程度の資金地元じゃ豪邸扱いの一軒家建てちゃう方が幸せなのかな?とか考えたり。でも先細りの田舎で豪邸建てたところで楽しいのかしら。子供は変に扱われないかしら…とか出来てもない子供心配をしている。

3億まるまる家に使うわけないのであとは何に使おう。貯金かな。旅行にも行きたいけど、旅行に行くと馬鹿なっちゃって旅行行きまくってあっという間に3億なくなりそうだ。今は幸いなことに(ただお金がないからという理由かもしれない)ブランドバッグやブランドの服に興味もないし車の運転免許すらないけど、一度買いだすとサイコー!ってなってブランドや車に消費しちゃうのかしら。うーん。人間お金が入るとどうなるか分からないしなー。

お金があるならやっぱり投資すべきかしら?株とか?あとは流行りのbitcoin不動産はかなり怖いので投資用はやめておこう…。事業を起こすとかも私にはそんな才能がないのでやめておいた方がいいな。

ということを朝の通勤電車で考えている。別に仕事やめたいわけでも、仕事が辛いわけでもないけど、音楽聴くしかしなかった通勤電車最近楽しいし、会社仕事頑張れてるので宝くじで買った300円は最高の買い物だった。

これ読んだ人は良かったら明日から妄想の参考にさせてもらいたいので、3億もらったら何に使うか教えてほしい。私の貧困想像力では家を買うとか株を買うくらいしか思いつかなかった。

2017-10-22

anond:20170925014714

一カ月ほど前にこの日記を書いたのですが、やっといい物件が見つかったので備忘録的に書いておきます

私たちは最終的にLGBTとしてではなく、「友人同士のルームシェア」として物件を見つけました。

この記事がどなたかの参考になれば幸いです。

目次

実際に私たち希望物件を見つけたやり方

以下の方法物件を見つけました。

1.一度店舗に行き、イメージをかためおとり物件を確かめ
2.とにかく問い合わせる
3.色々な不動産屋を回る

基本はとてもシンプル別にLGBTじゃなくてもごくありふれた方法だと思います

以下、解説していきますね。

1.一度店舗に行き、イメージをかためおとり物件を確かめ

どこでもいいので、希望する物件の近くの不動産屋に足を運びます

そこで事前に調べておいた物件やほかの物件も問い合わせてもらいます

ネットではなく実際に目の前で探してもらうことで、その後の物件探しもイメージがわくと思います

私は一人では物件を探したことがあるのですが、それでもルームシェアとして改めて探しに行くとこんなにも勝手が違うんだと驚きました。

また、希望に近い物件が「おとり物件」かどうかもそこで確認することができます

「おとり物件」はリスト化しておくと、後々不動産屋をみきわめるのに非常に役立ちます

勿論いい物件があればその場で契約してもいいと思いますが、少しでも疑問や妥協するところがあれば保留しておいた方が無難です。

内覧にいくと多くの場合「ほかにxx人がこの物件見に来たらしいですよ」と言われますが、これは高確率で早く契約をさせたいがための不動産屋の定型文句なので気にしなくてもいいです。ただ1月2月など繁忙期はその限りでもないので、見極めが重要です。

よほどのいい物件でなければ、1件目で契約することはやめましょう。

2.とにかく問い合わせる

希望物件に、たとえ「ルームシェア相談」のタグがついていなくても、とにかく問い合わせをします。

大手賃貸サイトには必ずと言っていいほど「この物件について詳しく聞きたい方」という問い合わせフォームがあります

そのフォームから直接不動産屋に問い合わせることができるのです。

その際に、下記の点に気を付けます

捨てアドを作り、電話番号絶対に教えない。

番号を教えると、当たり前ですが電話が来ます不動産屋の電話はしつこいです。

電話にも善し悪しがありますが、この作戦は「数打ちゃあたる戦法」なので、いちいち相手をしていられません。

メールであればゴミ箱に捨てればいいだけですので、信頼できる不動産屋以外には絶対に番号を教えてはいけません。

年収を書く

いかいかはともかく、私はメール年収を書きました。

社会人」であり「支払い能力」があり「具体的に検討をしている」ということを相手提示するためです。

引っ越しの時期もかくといいかもしれませんね。ただ3か月以上先の引っ越し場合ルームシェア関係なく、不動産屋としてはあまり相手にしてくれない場合が多いです。


実際にメールが来たら、その内容で不動産屋を判断します。

メールの返信が「具体性がない」「とにかく店舗に来させようとする」不動産屋はダメです。

また、不動産屋によっては大家に問い合わせをせずに検索サイトで「ルームシェア相談」のタグだけを見て判断する人もいます

きちんと問い合わせをしてくれた不動産屋は「問い合わせたところOKでした」「NGでした」と書いてくれる場合が多いです。

怪しい場合は前述した「おとり物件」を聞き、その返信で判断しましょう。

たとえ返信が「ルームシェアNG」でも、メールの返信に誠意がありそうで、かつコピペではなさそうであれば実際に不動産屋に訪問します。

3.色々な不動産屋を回る

世の中にはいろいろな不動産屋があります

特に都会ですと、同じビルの同じフロアに違う不動産屋が同居している、ということも珍しくありません。

そしてよく不動産屋のサイトには「ほかのお店の物件も紹介できることがあります!」と書いています

これは、実は不動産業界は同じ物件データベースを使っており、そこに登録され「一般媒介」であればどこの不動産からも紹介ができる、という商売をしているからです。

ただ大本データベースは同じでも、その会社が利用しているシステム営業方針によって紹介される物件に違いが出てきます

同じ物件がいくつも表示されたり、また同じ物件でもサイトや紹介会社によって写真掲載内容に差が出てくるのはそういった理由です。

コンビニにも特徴があるように、不動産屋にもそれぞれ得意なこと、得意な地域などがあります

大手チェーン店が悪いというわけではないですが(まあ私の経験だと悪かったのですが)、同じ物件でも融通が利いたり、その土地に詳しかったり、大家と仲が良かったりなど、地場不動産ならではの強みを持っているところも多くあります

また、特定不動産しかもっていない物件というのも実はあります

それが「専任媒介」の物件です。

簡単説明すると、こんな感じです。

一般媒介

どこの不動産からでも紹介可能物件

専任媒介

物件所有者が特定不動産屋と契約しており、その不動産からじゃないと紹介できない物件

専任媒介を任せられてる不動産屋は、当然ですがその大家と親密な関係を築けており、評価も高いです。

検索サイトでその物件が「専任媒介かどうか」を判断するのは難しいですが、記載があれば評価対象に含めていいかと思います

また、そういった「専任媒介」の物件があるため、できるだけ多くの不動産屋を回ることをお勧めします。


個人的経験としては、「地場不動産屋」で「専任媒介」で「その物件管理会社も兼ねている」となおいいと思います

その理由として「その土地に特化した物件をたくさん持っている」「ルームシェアなど特殊契約大家交渉してくれる場合がある」

地元根付いており、顔が利きやすい」「全国チェーン店と違って規定営業ノルマが緩い場合がある」などが挙げられます

…といっても、そんな会社狙って見つけられるものではありません。

勿論、全国チェーン店でも「専任媒介」の物件を持っていて、親身になってくれるお店はあります

たとえ地場不動産でも客に高圧的な不動産屋はたくさんいます

最終的にはもういろんなお店に問い合わせをし、実際に足を運ぶしかありません。

馬が合わない、会社雰囲気ちょっと…という不動産屋は思い切って断ってしまって構いません。

決める権利不動産屋ではなく、契約者にあるのですから

長々と書きましたが、このやり方で1か月弱で私たち希望物件を探すことができました。

最後は根気と妥協折衷案になるかと思いますが、そもそも目的は二人が幸せに暮らせるための部屋探しです。

探せば絶対に二人が住める物件は見つかります

互いに思いやりと余裕を忘れず、明るい未来を目指して頑張りましょう。

所感

部屋を探す上で、色々思うところがありました。

1.同性同士は部屋を見つけづらい!
2.賃貸検索サイトの「ルームシェア相談」の罠
3.「LGBTフレンドリー物件ってどうなの?
4.一人で契約してしまいたいという誘惑
5.UR物件という選択肢
6.入居できる物件を見つけた!でもそこからもうひと試練

それぞれつらつら書いておきます

1.同性同士は部屋を見つけづらい!

ルームシェアってよく聞きますよね。

実際に「NANA」「2DK」「オタシェア!」のように、フィクションノンフィクションわず漫画にもなるくらい、割とよく聞く単語だと思います

でも実は数ある物件の中で、ルームシェアを許してくれる物件って、すごく少ないんです。

体感的には全体の物件のうち、1割あるかないかです。

ある日、私たちは全国チェーンの不動産屋さんへ足を運び、「友人同士のルームシェア」を許可してくれる物件を探してくれるよう依頼しました。

勿論、事前にネットでいくつか「ルームシェア相談」の物件を探し、そこがちゃんと許可してくれるかも合わせて依頼しています

ですが、20件以上問い合わせて、可だったのは1件のみ。

詳しく聞くと、以下の理由NGを出す大家さんが多いんだそうです。

実体験、人からまた聞き、単なる想像から、などいろんな理由でこのように考える大家さんがいるんだと思います

なるほどこれらの理由は確かに納得しますが、同時に「別に夫婦同棲カップルだって別れるし、契約者さえちゃんと決めてればいいんじゃないの…?」と思わないでもなかったです。

まあ問題を起こす確率と単なる心証問題なんでしょうが…。確かにルームシェアをしようとする人は若い方が多く、騒音契約関係問題も起こしがちなのは理解できます

それでもこんなに少ないとは、完全に予想外でした。

2.「ルームシェア相談」の罠

大手賃貸検索サイトには「ルームシェア相談」や「ルームシェア可」のタグが付いている物件がよくあります。それを入れて検索すると、全部とは言いませんが、3割くらいの数の物件は表示されます

「意外とルームシェアできるところあるじゃん

そう思いがちなのですが、ところが実際に問い合わせると、そのほとんどが「NG」なんです。

NG理由は上にあげた通りですが、正直利用者からするとおとり物件も甚だしく、問い合わせしないとわからないので本当にやめてほしいです。

3.「LGBTフレンドリー物件ってどうなの?

2017年8月より、大手賃貸検索サイトSUUMO」で「LGBTフレンドリー」というタグ検索可能になりました。

その名の通り、「うちの物件LGBTの人でもOKですよ」という、色々な方々の努力理解の結果のたまものだと思います

ですが、私たちは下記の理由でこれを利用しませんでした。

二つ目と三つ目の理由が非常に大きいです。

「どうせ実際に言っても断られるだろう」「そのために不動産屋に問い合わせて奇異な目で見られるのは嫌」という、ある意味被害者意識ですね。自意識過剰だとはわかっているのですが、二人とも第三者へのカミングアウトには抵抗があり、このタグは結局利用しませんでした。

4.一人で契約してしまいたいという誘惑

賃貸契約というのは、多くの場合審査があります

基準物件ごとなのですが、一般的には「収入の1/3」が家賃の上限だといわれています

私の場合希望する土地設備を入れると家賃をぎりぎり収入の1/3に抑えることができました。審査の緩いところであれば通る額です。

そして実際、ルームシェアLGBTカップルが、この単独契約した物件に黙って転がり込むという形で成立している場合が多いです。

ですが、勿論契約書上に記載のない家族以外の人を住まわせるのは契約違反ですし、契約者が同居人から折半した家賃をもらう、というのは「また貸し」にあたり、これもまた日本では法律上NGです。※余談ですが、今はやりの民泊法律上NGです。

「どうせLGBT自体国に認められていないんだし、そもそも金額的に一人で契約できるんだからいいんじゃないの。もう個人契約しちゃいたい」と何度も思いましたが、以下の理由でなんとか思いとどめました。

正直最後が一番の理由ですけどね。でも、確かに世間に顔向けできない関係からこそ、ここはちゃんとしたほうがいいのかなと思い諦めずに「本当にルームシェア可」の物件を探し続けました。

5.UR物件という選択肢

色々と情報を探していると、「UR物件」という言葉を目にするようになりました。

古い団地再利用する国の計画で、専門の賃貸業者からのみ申し込むことができるちょっと特殊タイプ物件です。

何よりうれしいのが、「ほとんどの物件ルームシェアが可」という点です。

たとえ友人同士でも、同性でも、「全員が契約名義人」となり「一定収入要件」さえ満たせば、問題なくすんなり契約ができます

UR物件ではハウスシェアリングという呼び方をしています

私たちは二人とも社会人であり、収入要件も満たしているのでこの制度を知ったときはとてもうれしかったです。

古い団地再利用しているため、築30年40年はざらにありますが、その中でも比較的築浅だったり、リノベーションをしている物件なども多く存在します。

最終的に希望物件が見つかり、UR物件を選びはしなかったのですが、「他に決まらなかったらURにいけばいい」という考えは、その後の物件探しに大きな安心と余裕を与えてくれました。

6.入居できる物件を見つけた!でもそこからもうひと試練

ようやく物件を見つけて、そこが「ルームシェア可」だったとしてももう一つ試練が待っています

そう、審査です。

一般的審査契約希望者の「年収職業就職先・年齢・人柄」などを判断し、審査します。

その中でも大きな割合を占めるのが「年収」です。

基準審査会社次第なのですが、ルームシェア場合、その年収の数え方に少し特徴があります

単独審

どちらか一方の年収のみで判断する

合算審査

二人の年収の合算値で判断する

そして、ルームシェア契約形態は大きく分けて二つあります

単独契約

どちらか一方が契約者となり、同居人としてもう一方が住む

連名契約

二人ともが契約者となる


単独契約」で「単独審査」の場合家賃年収次第では厳しいかもしれません。

大体の場合不動産屋が事前に通るか通らないか判断できるのですが、ルームシェア場合審査に回したけど最終的にやっぱり大家NGでした」とそれまでの努力をひっくり返すような結果になりうります

これらの審査形態は、物件次第では契約者に選択権はありません。

私たち場合は、不動産屋が管理会社も兼ねていたので、割と自由に選ぶことができました。

審査が通って初めて、その物件に住む権利が与えられます

2017-09-25

LGBTポリコレとかどうでもいいから、とりあえず部屋を借りさせて

10年来の同性のパートナーがいる。

最近色々あって一緒に住むことになった。

二人とも職場や友人、家族にはカミングアウトしていない。

互いに同性愛者だから付き合った、というわけではなく友人から発展した関係なので、

他に同性愛者の友人もいなく、そういう界隈の情報も疎かった。

とりあえずルームシェアという形で探した。

見つからない。

あれ?今テラスハウスだのシェアハウスだのはやってるんじゃないの?

色々聞くと、友人同士だと関係破綻した際に滞納の恐れがあるため大家が嫌がるケースが多いらしい。

タグにはちゃんと「ルームシェア相談」と書いている物件なのに、

問い合わせるとNGを食らうケースもめちゃくちゃあった。

収入上、一人だったら連帯保証人通さずに借りれるのに、

ルームシェアとなると途端に両方に連帯保証人必要になるのだ。

なんでだよ。

もちろん、駅から距離とか、築年数とか、間取りとか、賃料とか、

何かをあきらめると可能性も大きく広がる。

でも、どうしても「一人で同じ条件ならOKなのに、二人だとなんで?」という行き場のない憤りが生まれる。

「二人入居可(同棲)」なのに「ルームシェア(同居)は不可」という物件も非常に多かった。

そして、「二人入居可(同棲)」に、「同性同士」の可能性はみじんも含まれていないのだ。


最近LGBT活動がよくニュースで聞こえる。

当事者のくせに、それまで「ふーん」としか思っていなかった。

SUUMOに「LGBTフレンドリー」の検索タグが追加されたらしい。

とりあえず都内可能性がある路線を全部入れて、ほかには何も条件を付けずに検索してみた。

33件。

まあ、こんなもんなんだろう。

おまけに何件かは、明らかにおとり物件も含まれていた。

なんだか泣けてきた。

私たちはずっと隠れてきた。

手をつないで公道を歩くカップルをうらやみ、

職場での恋人談義を曖昧にかわし、

今は「友人」と偽って部屋探しをしている。

情けないことに、私たちは日々の生活でいっぱいいっぱいで、

LGBT活動家の方々のように、いろんな偏見差別と闘うようなガッツはない。

それに、辛い思いをされている方には大変申し訳ないが、

たくさんいるLGBTの中の一人としては、トイレとか、更衣室とか、正直どうでもいいのだ。

生理的嫌悪感を催す方がいるのはわかっている。

家族や友人や、職場世間の人、全員に祝福されないのだってわかっている。

子供だって望めないのも、もちろんわかっている。

ただ、好きな人と一緒に部屋を借りたい。

何かあったときに、病院やそのほか機関から連絡がほしい、病室にいれてほしい。

手をつないで、近所の公園を、人の目を気にせずに散歩がしたい。

老い死ぬときに、一緒にそばにいたい。

それだけだ。


でも、とりあえずは、本当にとりあえずは心からいろんな人に他力本願承知で頼みたい。

他のいろんな権利はいったん置いといて、せめて、「2人入居可(同棲)」に「同性同士」を入れてください。

2017-08-15

https://anond.hatelabo.jp/20170815085626

そのサービスLGBT隔離助長してるからといって、SUUMOLGBT隔離しようと動いたかどうかはわかんないじゃん

SUUMOLGBT隔離助長

「LGBフレンドリー住宅」表示を追加 情報サイトSUMO住まい探しの負担軽減へ

http://www.sankei.com/smp/west/news/170814/wst1708140006-s1.html

一見親切な機能追加だが、ちょっと悪意的に考えてみると、これはLGBT隔離助長するようにしか見えなくなる。

まず、引っ越しリサーチではない目的自分が住んでる家の近辺にLGBT入居可能物件の有無を探す人が多数出てくる。もし物件があったら、近くにLGBT入居可能物件がない地域への引っ越し(逃亡)を検討し始める。

そして2chあたりで「ゲイを受け入れる物件がある地域スレッドの類が勃ち、いや立ち上がり、LGBT入居可能物件のある地域が否応なしにネタにされるようになる。

さらに、住んでるマンションアパートLGBTフレンドリー表記されたら最悪だ。自分性癖関係なく近隣住民から「あの人、あのマンションに住んでるから多分ゲイ(またはレズ)なんだね」と囁かれるようになり、引っ越しを余儀なくされてしまうだろう。

その結果、LGBT入居可能物件がある地域普通の人は寄り付かなくなり、LGBTの人と普通の人は住む地域が分断されるようになる。

まりSUUMOLGBT隔離助長しようと動いたのだ。

2017-08-14

東京近郊でお部屋探したい

家賃3万とかそれ以下で、付近に安い食品店があったりとかする物件かいいなあー、と。

SUUMOとかHOMES等の賃貸サイト検索しろって言われればそれまでだけど、なんか良い場所、良い区とかないのかな。

池袋とか秋葉原とかから電車で1時間以内くらいで行けて、よさげなところないかなぁ…。

2017-06-22

うおおおおおおお

す、SUUMOスーモ!!!偉いぞスーモありがとう!!!

黄金頭さんのファンなんてそりゃもうたくさんいるし、今更自分なんぞが言うことは何もないが、くっそやっぱり名文じゃねーかよクソッ!クソッ!

これを、今まで黄金頭さん知らなかった一介のSUUMO読者が読んで、一列に並んでまとめて脳味噌ぶん殴られるんだろ? YEAH!!

キレイ田中圭一」を爆誕させたぐるナビも偉かったが、「そのまんま黄金頭」をぶっこんできたSUMOも偉い

ファンです!ファンです!

2017-06-21

引っ越すとき気を付けることメモ(やや田舎で安いのを探す場合)

今回の一連を踏まえて 自分

物件探す~見学

・照明がついてるかどうか見る(田舎でもないときはない)

・ふろの湯船がちゃんと床と一体型になってるか(はめ込まれてるやつはなるべく避けたい。隙間にカビやぬめり発生しても掃除しづらいと思う。これから住むから実際まだわからんけど)

・初期費用をちゃんと全て書いてない場合がある(問い合わせたらカギ交換台がかかります、みたいな)。怪しければ電話で全部聞く。

・初期費用なんやかんや自分のことも含めて15万はかかると思った方がいい。

・退去時にいくらかかるかもちゃんと聞く

自転車置き場がどうなってるか、ベランダシャッターがあるか、ベランダは外から見えるか(全部壁か、策状か)

・窓がすりガラスかどうか・窓の大きさを見ておく(カーテン買うことになるかも)

・(伝聞ではSUUMOで探すのがおススメ。HOMESはSUUMOに比べると情報更新がちゃんとしてない らしい)

その他

・物は少なくする。飾り的なものポスターフライヤーなど平面的なものだけにするべき

書類分散して保管しない

ダンボールで物をとっておかない

2017-06-07

包茎手術を受ける人が増えた

あるクリニックでの話

今年になって、包茎手術を受ける人が増えてるそうだ

きっかけは、SUUMOガチでナウで包茎事件

包茎クリニックの宣伝に騙されるな!女は思ったより包茎を気にしない」という、何年も信じられてきた「包茎クリニック避けのおまじない」が、実は実効性がなく、女の人は思ったより包茎を気にするし、いざ包茎のまま女とヤったら、瞬く間に包茎が女のネットワークで広まってしまうことが分かったからだ。

特にガチでナウで包茎の人の出身校だった、滝川第二高校のある関西地区での増加が顕著らしい。

あの事件は下手な包茎クリニックのステマより余程効果があった。

2017-05-29

賃貸】高級物件になるボーダーライン

SUUMOくん使い倒してて気づいたけど

ある一定の額から内装がガラッとおしゃれになるんだね

扱ってる不動産屋が違うのかもしれないが、内装込みで写真撮ってる

あのボーダーはどこらへんなんだろう

 

都心だと1人暮らし向けは狭い物件だと18万円、広めの物件だと22万円あたりから高級感出て来る感じがする

広さで変わるのは、2人暮らしパターンがあるからだろうか

2人暮らし20万円の物件はまだそう高級感出てない感じ

 

3人以上で住める物件は26万円くらいまで見ても割りと普通写真面白い

 

30万円超えると色々とわけわかんない感じになってくるけど

 

30万円って、年収換算だと1500万円くらい?

夫婦両方そこそこエリートならありえるね

でも子供出来たらそこまで無理できないよねたぶん

2017-05-18

「激務で忙しいので会社の近くに引っ越す」は正か

月稼働250時間超えてるような状況

引っ越しの方が時間取られて余計に疲弊しそう

 

引越し先探す(数日、あるいは通勤中にSUUMO) これはいい

訪問見学 数回

手続き 半日

電気ガス水道とか開通手続き 半日

生活用品揃える 半日〜数日

荷物まとめ 2日以上

引っ越し、開封など 2日以上

 

ダメ

ミニマムで見ても2日は取られる

2017-03-07

SUUMO名誉のために言っておくが

例の物件紹介動画で、なぜかSUUMO批判されているのが可哀想過ぎるので言っておく。


SUUMO仲介は頼めません

SUUMO不動産各社が「この物件掲載して」と送ってきた物件を載せているだけのポータルサイト

仲介を頼むところじゃない。(正確に言えば仲介ではなく賃貸だし)

賃貸契約SUUMOにあの動画を送った会社とやるんだし、賃貸契約時にSUUMOが何か審査してるわけじゃない。

・あの動画SUUMOが作ったんじゃない

上にも書いたけどSUUMOはただ送られてきた情報掲載しているだけの会社から

この流れでSUUMOひでぇ!となるのは、Youtube掲載された動画の内容が酷い!Youtubeひでぇ!と同じ。

掲載数どれだけかしらんけど、送られてきた写真動画を全部人手でチェックできるような数ではない。

築5分徒歩5年みたいな間違いが出てくるのもそのせい。

id:nattoku2id:thirty206のような勘違いコメントが上位に表示されてるのがなんとも…

2017-02-20

[]補足)はてなブックマークホットエントリ入りしたドメイン2013年2016年

http://anond.hatelabo.jp/20170220005414 の1年間隔のデータ

はてなブックマークホットエントリ入りしたドメイン 2013年2016年

2013年3月2014年3月2015年3月2016年3月
524ドメイン581ドメイン556ドメイン517ドメイン
blog.livedoor.jp(82)anond.hatelabo.jp(103)anond.hatelabo.jp(86)anond.hatelabo.jp(121)
anond.hatelabo.jp(76)blog.livedoor.jp(48)togetter.com(69)blog.livedoor.jp(80)
d.hatena.ne.jp(67)d.hatena.ne.jp(47)blog.livedoor.jp(65)togetter.com(77)
matome.naver.jp(53)gigazine.net(38)headlines.yahoo.co.jp(31)www.asahi.com(44)
www.lifehacker.jp(47)togetter.com(28)www.asahi.com(31)www3.nhk.or.jp(44)
togetter.com(32)www.lifehacker.jp(27)www.slideshare.net(30)qiita.com(35)
www3.nhk.or.jp(26)www.slideshare.net(25)gigazine.net(29)headlines.yahoo.co.jp(28)
gigazine.net(23)matome.naver.jp(24)d.hatena.ne.jp(25)d.hatena.ne.jp(23)
business.nikkeibp.co.jp(16)www3.nhk.or.jp(22)www.lifehacker.jp(23)gigazine.net(23)
coliss.com(16)www.asahi.com(21)www.welluneednt.com(23)himasoku.com(18)
kirik.tea-nifty.com(16)business.nikkeibp.co.jp(20)www3.nhk.or.jp(22)bylines.news.yahoo.co.jp(17)
www.asahi.com(16)qiita.com(19)qiita.com(21)kabumatome.doorblog.jp(15)
cookpad.com(13)allabout.co.jp(17)nlab.itmedia.co.jp(19)www.lifehacker.jp(15)
sankei.jp.msn.com(13)bylines.news.yahoo.co.jp(16)himasoku.com(17)www.publickey1.jp(15)
www.nikkei.com(12)www.huffingtonpost.jp(16)www.47news.jp(16)www.sankei.com(15)
www.yomiuri.co.jp(12)www.nikkei.com(16)speakerdeck.com(15)business.nikkeibp.co.jp(14)
www.itmedia.co.jp(11)rocketnews24.com(14)karapaia.livedoor.biz(13)toyokeizai.net(13)
alfalfalfa.com(10)www.47news.jp(13)alfalfalfa.com(12)postd.cc(11)
www.47news.jp(10)headlines.yahoo.co.jp(12)news.livedoor.com(12)speakerdeck.com(11)
hamusoku.com(8)www.atmarkit.co.jp(11)bylines.news.yahoo.co.jp(11)www.cloudsalon.net(11)
karapaia.livedoor.biz(8)mainichi.jp(10)weekly.ascii.jp(11)www.slideshare.net(11)
bylines.news.yahoo.co.jp(7)sankei.jp.msn.com(10)www.sankei.com(11)www.gizmodo.jp(9)
headlines.yahoo.co.jp(7)alfalfalfa.com(9)tabi-labo.com(10)gendai.ismedia.jp(8)
himasoku.com(7)diamond.jp(9)wired.jp(10)matome.naver.jp(8)
japan.digitaldj-network.com(7)www.itmedia.co.jp(9)business.nikkeibp.co.jp(9)nlab.itmedia.co.jp(8)
mainichi.jp(7)www.publickey1.jp(9)kabumatome.doorblog.jp(9)this.kiji.is(8)
news.mynavi.jp(7)www.yomiuri.co.jp(9)matome.naver.jp(9)www.4gamer.net(8)
rocketnews24.com(7)hatenanews.com(8)allabout.co.jp(8)www.itmedia.co.jp(8)
wired.jp(7)japanese.engadget.com(8)mainichi.jp(8)mainichi.jp(7)
www.publickey1.jp(7)kabumatome.doorblog.jp(8)r.gnavi.co.jp(8)pc.watch.impress.co.jp(7)
dennou-kurage.hatenablog.com(6)cards.hateblo.jp(7)www.huffingtonpost.jp(8)wired.jp(7)
diamond.jp(6)coliss.com(7)www.itmedia.co.jp(8)creive.me(6)
jbpress.ismedia.jp(6)itpro.nikkeibp.co.jp(7)japanese.engadget.com(7)kakuyomu.jp(6)
www.danshihack.com(6)oryouri.2chblog.jp(7)www.gizmodo.jp(7)lineblog.me(6)
zasshi.news.yahoo.co.jp(6)twitter.com(7)www.nikkei.com(7)next.rikunabi.com(6)
businesssupple.com(5)blogos.com(6)blogos.com(6)note.mu(6)
hatenanews.com(5)jp.techcrunch.com(6)macaro-ni.jp(6)twitter.com(6)
internet.watch.impress.co.jp(5)news.mynavi.jp(6)paiza.hatenablog.com(6)www.nikkei.com(6)
jp.techcrunch.com(5)weekly.ascii.jp(6)www.j-cast.com(6)www.yutorism.jp(6)
lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com(5)www.danshihack.com(6)www.publickey1.jp(6)diamond.jp(5)
news.nicovideo.jp(5)www.gizmodo.jp(6)hatenanews.com(5)hagex.hatenadiary.jp(5)
portal.nifty.com(5)ameblo.jp(5)jp.techcrunch.com(5)japanese.engadget.com(5)
readingmonkey.blog45.fc2.com(5)ascii.jp(5)natalie.mu(5)karapaia.livedoor.biz(5)
repicu.com(5)cookpad.com(5)orecipe.hatenablog.com(5)nyaaat.hatenablog.com(5)
www.4gamer.net(5)himasoku.com(5)techlife.cookpad.com(5)portal.nifty.com(5)
www.atmarkit.co.jp(5)jbpress.ismedia.jp(5)toyokeizai.net(5)topisyu.hatenablog.com(5)
yuma-z.com(5)karapaia.livedoor.biz(5)twitter.com(5)www.buzzfeed.com(5)
2chcopipe.com(4)kirik.tea-nifty.com(5)www.youtube.com(5)www.hotpepper.jp(5)
bazubu.com(4)toyokeizai.net(5)biz-journal.jp(4)www.in-activism.com(5)
bukupe.com(4)www.youtube.com(5)ch.nicovideo.jp(4)biz-journal.jp(4)
gendai.ismedia.jp(4)bazubu.com(4)coliss.com(4)dev.classmethod.jp(4)
getnews.jp(4)biz-journal.jp(4)dev.classmethod.jp(4)did2memo.net(4)
japan.cnet.com(4)dennou-kurage.hatenablog.com(4)logmi.jp(4)enter101.hatenablog.com(4)
japanese.engadget.com(4)dobonkai.hatenablog.com(4)netgeek.biz(4)hamusoku.com(4)
kabumatome.doorblog.jp(4)earningmoney.hatenablog.com(4)orangestar.hatenadiary.jp(4)harold-spm.com(4)
lifehack2ch.livedoor.biz(4)econ101.jp(4)postd.cc(4)itpro.nikkeibp.co.jp(4)
munonn.net(4)hoken-kyokasho.com(4)realsound.jp(4)jp.techcrunch.com(4)
nanapi.jp(4)japan.digitaldj-network.com(4)rocketnews24.com(4)paiza.hatenablog.com(4)
photoshopvip.net(4)kai-you.net(4)suumo.jp(4)www.afpbb.com(4)
plusblog.jp(4)kousyou.cc(4)togech.jp(4)www.cobalog.com(4)
smoothfoxxx.livedoor.biz(4)labaq.com(4)www.atmarkit.co.jp(4)www.homarecipe.com(4)
twitter.com(4)lifehack2ch.livedoor.biz(4)www.homarecipe.com(4)www.mikinote.com(4)
www.gizmodo.jp(4)logmi.jp(4) www.nhk.or.jp(4)
www.recyclejapangroup.com(4)markethack.net(4) www.outward-matrix.com(4)
www.slideshare.net(4)president.jp(4) www.recomtank.com(4)
 retty.me(4) www.watto.nagoya(4)
 shiro-glamour.hatenablog.com(4) www.youtube.com(4)
 slashdot.jp(4) zasshi.news.yahoo.co.jp(4)
 wired.jp(4)  
 www.cnn.co.jp(4)  
 www.riabou.net(4)  

(※カッコ内は回数)

毎年3月の全ホットエントリhttp://b.hatena.ne.jp/hotentry/20050215 から取得。タイルレイアウトで取得したので1日49件×31日で月間合計1519件弱のデータを基にしている。重複はuniqで取り除いてある。

2017-01-12

suumo の47億物件見たら増田広告までsuumo になったじゃねえか

浦安9500万とか知らんがな

2016-11-21

同業者エンドユーザーを装って問い合わせ。マヌケすぎてすぐバレる

不動産業なんだけど、すごいバカみたいな話。こんな事聞いた事がないので初めて増田にあげてみます

賃貸suumo物件ページ経由でメールで問い合わせがきた。個人名で。問い合わせの名前欄には名字だけしかかいてない。この時点で少し変な問い合わせ。怪しいな、と思いつつgmailだったのでちょっと調べてみた。

gmail検索するとgoogleプラス登録してあれば登録名投稿などがわかる便利なもの検索するとフルネーム登録してありました。しかもご丁寧に会社写真まで貼ってあった。なんと問い合わせしてきたのがその会社代表

まぁ、不動産会社といっても管理メインだったり、売買しかやらなかったりと色々あるから仕方ないのかな、と思いつつsuumo見てみたらその会社賃貸しかしてない会社だった。

問い合わせの内容には「いいものがあれば」「長町周辺で3LDKで探しています。築20年以内が理想です。その他に資料等あれば添付して下さい」との事。なんともバカバカしい。君の会社の方が賃貸やってるだろと言いたいところだ。atbbで見ればわかるだろ。

明日、このマヌケな問い合わせにどう返信したらいいか皆さんの意見が聞きたいのです。もう面倒だからweb公表した方がいいのかな。

2016-01-21

http://hitode909.hatenablog.com/entry/2016/01/21/095251

グーグルスプレッドシート物件探しするとはかどるってエントリ

ブコメでも指摘あるけど、結局最新情報とか非公開物件suumoとかの一般人向けサイトはかなわない。

レインズっていう業者しか見れないsuumoがある)

からスプレッドシート不動産屋に渡して、物件を探してもらうのが一番いい運用じゃないかと思った。

2016-01-11

引っ越ししようと思うんだけど、一目惚れした物件事故物件だった

土曜日の朝、寝ぼけながら電話にでたら、今住んでいる管理会社から「来月更新費がかかるんで、引っ越すなら早めに連絡してほしい」と連絡が来た。

今住んでいる場所は駅にもまあまあ近いし、治安も悪くはないが、職場まで遠いのがネック。これを気に引っ越ししようと決意。

SUUMOやHOMESなんかで、都内職場まで電車20分以内・駅徒歩5分以内・家賃8万円以内(更に言うならばオリジン弁当徒歩圏内)というとんでもないワガママ条件で検索していたが、もちろんオンボロアパートや1K2畳といったどんな用途で借りるのかわからない物件しか検索結果に出てこない。

しかし、探し始めて30分ほど、上記の条件に当てはまるどころか、デザイナーマンションでめちゃくちゃ綺麗な1Kの物件発見治安もいい地域オリジン弁当200mの距離にある。価格も7万円と環境からすると破格。

マンション画像をみてみると、中の水回りも綺麗で雰囲気も最高。集客用の物件か?と疑いつつもすぐに不動産電話

受付の女性いわく物件自体はまだ残っているとのことだが、もちろんこんな優良物件になにもないわけはなく、告知事項がありますと告げられる。

ポジティブな発想で、日当たりが悪いのか、はたまた駅に近いので電車騒音がひどいのか、そんな妄想をしながら聞いてみると前の住居者が首吊りで亡くなっていますとのこと。

その時は一度考えます電話を切ってしまったが、1日かけてよく考えてみても結論がなかなか出ない。

前の住民自殺してしまっている物件リスクはなんなのか。よく"ほんとうに怖いはなし2chまとめ"みたいなのでまとめられている話は信ぴょう性があるのか。

僕の希望する無茶苦茶な条件をOKしてくれる物件なんてこの先ないだろうから、思い切って契約してしまうべきなのか。

住んでみてヤバそうならば、違約金を払って退去すればセーフなんじゃないか。

こんな些細な悩みですが、プロ増田コメンテーターの方々、アドバイスもらえませんでしょうか。よろしくお願いします。かしこ

2015-12-10

もう一生引っ越せないかも

安くて良い物件全然見つからない

不動産行っても塩対応だった

ずっとsuumo見続けて頭おかしくなりそう

2015-02-02

Google アプリの Now カードクックパッドSUUMO、SmartNews 登場

もうこれじゃない感満載なこれ。

Googleって検索しかり、特別企業依存してない感じが最も受けてると思うんだけど、

(まあ、Android関連とかで思いっき依存してるところもあるけれど)

これってもうGoogle Nowもクソも無いよな、って感じ。

もっと幅広い全く知らないところから情報を持ってきてくれるのが嬉しい訳で、

こういった決まったところから取ってくるなら自分で簡単に探せるわけで。

なんか、最近特にGoogle Japanがやたらコマーシャルな感じがして悲しい。

ま、こんな一個人がどうこう言うことではないのはわかってるけどさ。

http://googlejapan.blogspot.jp/2015/02/googlenow3rdpartyplatform.html

2014-10-08

あーマジ、賃貸プロってどこにいるの?

良い物件ではなく良い不動産屋を探した
http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2014/07/17/082617

ここを参考に引っ越しをした。ちなみに引っ越し童貞

    ここまでは当然参考になった。そもそも童貞には他のやり方が思い浮かばない。

    さすがに30は童貞には無理ってことで12ほどメールを撃ってみたんだけどたしかに色んな対応があった。

    「メールでのお問い合わせ大歓迎です!」とかいけしゃあしゃあと書いといてメールすると「不明な点がいくつかあるので電話ください」だとか、

    Webアンケートに答えてるのにさらアンケートメールで送ってきたりとか、規約も投げずにいきなり自分とこの検索サイトに会員登録してくるとかたしかに噂に違わない殿様商売ぶりだった。

    唯一まともな提案してきたところは最初に反応した一社だけ。でもそれも質問してみると上から目線だったので切る。全滅である

    じゃあWebで提案してくるサービス使えばいいじゃんってことでいくつか登録してみた。下の記事サービス見繕ったがこれ不動産屋向けと書いてあることに今気づいた。

    不動産屋がこの先生きのこるために参考にするべき5つのサービス。あるいは Nomad. のステマが癇に障るので早く滅んでほしい件
    http://d.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20140720/1405849504

んで結果

  • 直談.com
  • LR賃貸
  • ietty
    • 会員登録後に発覚したがほぼ24区専用。24区外で引っ越そうとしていたので即退会。
  • Nomad.
    • 条件の優先度を表現できない為、妥協できない条件を無視して的外れ物件で提案してくるので論外(備考欄もあることにはあるが、提案内容からするとあくまで備考欄で頼りにならない)
    • 後本腰でやると月千円ちょいかかりそう

はあゴミ

結局検索サイト地図検索物件を決めたわ。

立地で篩いにかけた上で内覧できるし、希望条件のチェックボックス見つめてたら自分の中で本当に譲れない条件も分ってくるし自分最高だな。

荷造りおわんねえ寝る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん