2017-08-15

SUUMOLGBT隔離助長

「LGBフレンドリー住宅」表示を追加 情報サイトSUMO住まい探しの負担軽減へ

http://www.sankei.com/smp/west/news/170814/wst1708140006-s1.html

一見親切な機能追加だが、ちょっと悪意的に考えてみると、これはLGBT隔離助長するようにしか見えなくなる。

まず、引っ越しリサーチではない目的自分が住んでる家の近辺にLGBT入居可能物件の有無を探す人が多数出てくる。もし物件があったら、近くにLGBT入居可能物件がない地域への引っ越し(逃亡)を検討し始める。

そして2chあたりで「ゲイを受け入れる物件がある地域スレッドの類が勃ち、いや立ち上がり、LGBT入居可能物件のある地域が否応なしにネタにされるようになる。

さらに、住んでるマンションアパートLGBTフレンドリー表記されたら最悪だ。自分性癖関係なく近隣住民から「あの人、あのマンションに住んでるから多分ゲイ(またはレズ)なんだね」と囁かれるようになり、引っ越しを余儀なくされてしまうだろう。

その結果、LGBT入居可能物件がある地域普通の人は寄り付かなくなり、LGBTの人と普通の人は住む地域が分断されるようになる。

まりSUUMOLGBT隔離助長しようと動いたのだ。

  • そのサービスがLGBTの隔離を助長してるからといって、SUUMOがLGBTを隔離しようと動いたかどうかはわかんないじゃん

  • なに言っとるん? 同性同士でもパートナーとしての入居を認めるってだけのことだろ 夫婦や家族じゃないと同室への入居はルームシェア扱いになるんだよ それが禁止の物件にも夫婦...

  • 確かに差別の存在を肯定してるね。 どんな物件でも入居出来るべきだし。

    • 異性カップルだって夫婦としては入居できないよ それが同性カップルの場合、そもそも夫婦や家族扱いになる可能性がなかった だから新たにLGBT枠を設けて夫婦や家族として入居できる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん