「Google play」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Google playとは

2015-03-25

Android Installer Hijacking Vulnerability

仕組みがわりと凝ってて面白い

http://researchcenter.paloaltonetworks.com/2015/03/android-installer-hijacking-vulnerability-could-expose-android-users-to-malware/

  1. マルウェア作者はまず、SD読み書きとインターネットアクセス権限くらいしかない「権限的には無害っぽい」アプリAを作成し、アプリストア等に上げて被害者インストールさせる (アプリAそのもの無害だこの時点では直接的な被害を及ぼさなし、Google Play での配信でもよい)
  2. 実はこのアプリAは、PackageInstaller の監視をしている。(rooted 端末であれば logcat を見る、そうでなければ /sdcard などの、3rdアプリストアが .apk一時的に置くディレクトリ監視)
  3. 被害者は、1. の作者とは関係のない、全く問題のない野良アプリBをインストールしようとする。この時、アプリBは /sdcard などにいったんダウンロードされ、それを PackageInstaller が読み取って、権限確認等のダイアログを出す。
  4. ここでアプリA は PackageInstallerActivity を検知し、/sdcard に一時的に置かれた「アプリB.apk」を、マルウェアに置き換えてしまう!(ネット越しにダウンロードしてきて上書きしてしまうか、あるいはアプリAに内包されていたマルウェアを取り出し、上書きする)
  5. 被害者が「ふんふんパーミッション問題ないしオッケー!」と思ってインストールボタンを押すと、4. で上書きされたマルウェアを知らないうちにインストールしてしまう!

要するに PackageInstaller が権限チェックするタイミングと、実際にインストールするタイミングの間に、対象の .apk を置き換えてしまうという手法となります。(Google Play ストアからインストール場合は、一時的な .apk は /sdcard などではなく端末内のセキュアな場所に置かれるために、書き換えることができません。)

また Android 4.3 以降は、権限チェック時に AndroidManifest.xmlチェックサムを記録しておき、インストール時にももう一度それを確認するように PackageInstaller が修正されているようです。(一部のベンダの端末では 4.3 でもこのチェックをしていないので脆弱性の影響を受ける)

さらには、4.4 以降であれば、上記のチェックサム確認の他に、そもそもアプリ自由に /sdcard を書き換えることができなくなっているので、.apk を書き換えること自体ができなくなっていますね。

ユーザにできる自衛策としては、Google Play からのみアプリインストールする、といったところでしょうか。

あるいは、/data/local/tmp はアプリからは書き換え可能でしたっけ?

できないのであれば、PC で .apk ファイルダウンロードしたのち、adb install でインストールする、という手もありなのかな。

あ、ちなみに Amazonアプリストアアプリ (ややこしいな) は既にこの問題対処しているようなので、Amazonアプリストアは安心して利用しても大丈夫かと思います

[※2015/03/26 トラバブコメでの指摘に合わせて少々書き直しました]

2015-02-09

nexus6はいつになったら

nexus6はいつになったら普通にgoogle playで買えるようになるんだろうか?もうどーでもよくなってきた。

2015-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20150202143725

iOSデベロッパープログラムに登録するのに毎年一万円くらいかかる。

Androidは初回に二千円くらい。

あとiOSMacを持ってなかったら購入しないといけない。

Google Play審査なしで公開できるから気分的に楽。

有料アプリGoogle Playは住所を公開しないといけないからお小遣い稼ぎしたい人には向かないかも。

無料アプリ広告で稼ぐときは公開する必要はない。googlePlayとAppleStoreとどっちが稼げるかは諸説あって俺はわからない。

2014-12-10

米帝コンテンツビジネスに身ぐるみ剥がされつつある話

最近マイブームみうらじゅん)はGoogle PlayAmazon インスタントビデオ映画レンタルしまくることだ。盛大に散財している。

『モノを増やさずにお金が使えるんだよ!』はモバマス課金勢の至言だが、構造は同じである

いや、よりタチが悪いかもしれない。

教養から」「文化から」「自己投資から

乱費を正当化する言葉は容易に思いつく。

さらに今、私の手元には『Fire HDX 8.9 64GBモデル』があるのだ。

『30日間全額返金キャンペーン( http://www.amazon.co.jp/b?rh=i%3Adigital-text%2Cn%3A3376655051%2Cn%3A3376655051&ie=UTF8&node=3376655051 )』に釣られて買った。

産廃Fireは返品必至。しかし画面が大きくて見やすい。導き出される結論は……

   私「返品する前にたくさん映画観なきゃ!」

密林(Amazon俗称)の思うツボである

ただ、どちらかと言うとGoogle Play映画レンタルすることが多い。

消費税のぶんだけ安いケースがままあるからだ。Google先生米帝アイルランドケイマン諸島で納税しているのだろう。

節税先生にくみする私は非国民のそしりを免れない。

付け加えて、こたびの衆院選では"アカ"に清き一票を投じた。

日本沈没小松左京)を愛読し、上坂すみれ同志を仰ぐ私はい特高にパクられてもおかしくない。

ちなみにくだんのFireは5万円した。

私が代用監獄にブチ込まれて返品手続きができなくなれば、5人の諭吉がベゾスの懐に入る。合掌。

2014-10-31

google play ギフトコード謎解き

ペプシの100円ギフトコードが,今日までなので500円分(100円×5枚)あげるよ。

ただ,コードさらすのもつまらないし,謎解きにしました。

コードの●は,数字はいるよ。計算すると5桁の数字がでるから,上から一桁ずつ入れていってね!

問題:   (椎本+蛍)×若紫×帚木×宿木-柏木  =  ?

ギフトコード

1.BAHARR9JDLQ●GVQ

2.6TUKX9RJ●BL4L3R

3.CEWMHGLJCCV●7WO(末尾がゼロかオーかわかりません。。一応オーだと思います。)

4.8G1A●NN99A5KNR1

5.5F4EMS●CJU7B3WH

2014-10-17

絶望した! Fire HD絶望した!

『【KindleFireタブレット発売記念】30日間全額返金キャンペーン』がやってたんだ買ってみたんです、『Fire HD 7』を。

発売日の翌日、朝の9時前に届きましたよ。配達のお姉ちゃんパジャマ姿晒しましたよ。

 私「うっほほ~い!」

金曜の朝からハイテンションです。

で、午前中いっぱい使ってFire使い倒しました。

……もう激おこですよ。

以下、ブチ切れポイントを列挙します。

画面が綺麗じゃない

解像度はたったの216ppi 近くで見るとドットの粗さが目に付く。

ノーマルサイズフォントはかろうじて読めるけど、ルビは無理。

iPhone 5が326ppi、Nexus 5が445ppiなのを考えると、ディスプレイのお粗末さヤヴァイ。

PCディスプレイと違って至近で観るモノだから解像度しんどい

アプリがない

Google Play』使えないから基本的に『Amazonアプリストア』にないアプリインスコできない。

で、その『Amazonアプリストア』の品揃えが酷い。

Googleアプリ, Dropbox, SmartNews, Instagram etc. エトセトラ、ふぁっきんベゾス、全部無い。

無いだけならまだしも、検索すると怪しげな(YouTubeっぽい名前がついてるけど開発元はGoogleじゃないしなぜか有料とか)アプリがいくつもヒットして怖い。

わざわざFireを買う意味が分からない

密林のコンテンツPC, iOS, Androidからでも楽しめる。

不便さは『動画Androidで観られない』、『和書PCで読めない』ことくらい。

……Fireなんのためにあんだよ。

強いてFire買う理由挙げるなら『値段』

メモリ1GB、ストレージ8/16GB、CPU1.2~1.5GHzとかい中華タブスペックだけど、価格チャイナ

カスROM焼くと返金してくれない

利便性ゼロFire活用法って言ったら、『カスROM焼いて遊ぶ』しかないじゃないですか

案の定、ググったらFireは泥信者オモチャにされてますね。『FireAndroid化する』なんていうサイトが無数にある。

で、密林のカスタマーセンターに『OS入れ替えても返金してくれる?』って聞いたんですよ。

そしたら遠回しに『アホか返金するわけないやろ』って言われました。

ブチ切れポイントは以上です。

ユーザー視点Fireを総括(連合赤軍的な意味で)すると……

1. タブレットで密林コンテンツ楽しみたいなら林檎 or 泥 or 窓タブ買え。

2. 用途は『カスROM遊び』のみ。

です。


返金してもらう方法

2014/09/17から2014/10/12までに買ったKindle, Fire HD 6, Fire HD 7は以下の方法で返金してくれる。

この期間以外に買った文鎮、失敬端末も返金してくれるかもしれないけど、あんまりゴネちゃダメだぞ★

1. 返品受付センター( https://www.amazon.co.jp/gp/orc/returns/homepage.html )にアクセス

2. 『購入商品を返品する』をクリック

3. 注文履歴右端にある『この注文の商品を返品する』をクリック

4. 返品理由で「サイト上の説明と違った」を選択、コメント欄コードKINDLE-AND-FIRE」と入力

5. Fireダンボールにぶち込む。

6. 返品ラベル(サイト、もしくはメールから印刷可能)をダンボールに貼る。

7. 返品ラベル上で指定されている配送業者に集荷を頼む。

以上でオシマイ。端末が密林に届いたあと、1~3日後に返金される。

2014-09-05

広告に煽られて消費するのに疲れた

Adblock Plus( https://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-plus/cfhdojbkjhnklbpkdaibdccddilifddb?hl=ja )

Web広告非表示にできるChrome拡張機能

デフォルトフィルターはあまり使えないから、abp_jp.txt( https://raw.githubusercontent.com/k2jp/abp-japanese-filters/master/abp_jp.txt )とabp_jp_element_hiding.txt( https://raw.githubusercontent.com/k2jp/abp-japanese-filters/master/abp_jp_element_hiding.txt )を追加するのをおすすめする。

Ghostery( https://chrome.google.com/webstore/detail/ghostery/mlomiejdfkolichcflejclcbmpeaniij )

 トラッキング、ウェジェット広告をある程度抑止できるChrome拡張

 Twitterはてな関係ウィジェットだけブロックリストから外し、FBの(・∀・)イイネ!!だけブチ殺せる粋なアドオン

アラートバブルを表示」のチェックは外した方がいい。

ここから先はモバイル編。

パソコン広告比較的簡単にブロックできるけど、モバイルは難しい。

率直に言えば、これから書く対処法は気休め程度にしかならない。

から、僕らを操っている広告への"聖戦"にそれほど興味がない人は、ここから先のエントリーは読まなくていい。

Weblock( https://itunes.apple.com/jp/app/weblock-adblock-for-ios/id558818638?mt=8 )

広告トラッキング、ウェジェットブロックするiPhoneアプリ脱獄不要

この手のアプリでは一番効果がある。

Adblock Plus for Android改( https://www.dropbox.com/sh/3z6an4x2j5nn2v8/gdTleZVnBJ )

前出の『Adblock Plus』のAndroid版。

以前はGoogle PlayにあったのだけどBANされてしまった。

今は有志が野良アプリアップデートして聖戦を続けている( https://adblockplus.org/en/android-install )

海外版はあんまり日本広告ブロックできない。『改』がいい。

トラッキング広告オプトアウト

無数に存在するWeb広告ブローカー一社一社に「Cookie勝手に見んなボケ氏ね」とリクエストすることもできる( http://matome.naver.jp/odai/2136295595828806701 )

大変。でも現状ではどうにもならない。電博が支配するマスとは違う。ステークホルダーがあまりにも多い。

最後

実は私、無料Webメディアで食ってる。だからこんなエントリー書くのは自分の首しめることになる。

構わない。

もう疲れたんだよ。ユーザー属性トラフィックの解析、ページをどこまでスクロールたかまで分析する。

FBパラメータいじってユーザーもてあそんだことニュースになったけど、似たようなことはどこでもやってる。

広告と大量消費社会のワンセットは、資本主義社会にとって必要悪なのだと思う。システムを維持するには仕方がないことなのだろう。

でも、だからと言って唯々諾々と広告命令する通り消費にふけこんで良いのだろうか。僕らは消費者である前に人間だ。なんとしても人間性だけは護持しなければならないと思うのは僕だけだろうか。

2014-07-29

映画やっすー

クロニクルって映画を見たくなって、借りに行くのが面倒だからどうせ400円くらいだろって思って、オンラインgoogle playプレステで値段を見てみたら1500円。

高すぎるから結局ツタヤに行ったけど、300円とか400円くらいかと思ってたら準新作で100円で一週間借りれた。

しかTポイントカードにちょうど100円分あったから、金を払わずに借りれた。

めちゃくちゃ安いな。

映画作ってる人は大変だ。

2014-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20140702120116

今日見たらやっぱりGoogle playの方が高かった

なんだろうこの差は

2014-07-02

スクールガールストライカーズってギャルゲちっくなアプリがあって

Google playだと10位代なのにAppstoreだと60位くらいなの

これってAndroid使いにオタが多いってことでいいのかな

http://anond.hatelabo.jp/20140702105906

googleアカウント新規取得してgoogle playデベロッパ登録しようと思って、シャコシャコ個人情報やら何やらを打ち込んでたら、アカウントが出来た時に、なぜかgoogle+にも参加してる事になっててビビったよ。

途中に何かチェックボックス的な物が出てたのかも知れないけど、気が付かなかったなぁ…

こういう騙し撃ちみたいなの腹立たしいよね。

2014-05-27

ソニーってセンス無いからイライラする

例えば3Dのヘッドマントディスプレイをかなり昔から作ってたのに、

今一番注目されてるのはオーキュラスリフトの方。

 

原因は簡単で、自分らだけで閉じて、市場意見を聞かず遠くまで突っ走って行った末に発売するから

からみんなが欲しいものと違うものができてしまい、資金力もないベンチャーに簡単に抜かれてしまう。

 

情けない事に、それを後から真似して、今度PS4用に3D HMDを出すけど、残念ながらこれも自分らだけでシコシコやってる。

 

いいからとっとと開発者版のを出して、試行錯誤させろよ!

PS3, PS4google playapp store みたいに誰でも簡単に開発して色んなアプリを発表できるようにしろよ!

 

テレビだって使いやすいのはサムスンの方。

みんな安いからサムスンが選ばれてると思ってるみたいだけど、ソニーテレビUIなんて超使いにくいから

サムスンのは番組を探すの超サクサクで使いやすから

 

ソニーはなんでこんなに惜しいの?

ぜんぜんダメだったらここまでイライラしないんだけど、惜しいんだよ。もうちょいなの。

あとちょっとセンスがないの。

2014-02-02

Nexus5 を買うべき7つの理由

1.処理能力が高い!

Qualcomm Snapdragon 800, 2.26GHz」と「Adreno 330, 450MHz」を積んでいます

 どう見てもオーバースペックです。本当にありがとうございました

 アプリの立ち上げ、画像ロード、すべてがみな爆速です。

2. 画面が綺麗で大きい!

 解像度は445ppi

 Retina (笑)を謳う某林檎5sはたったの326ppi

 それに大きくて見やすい!

 4.95インチの画面は、片手でホールド操作できる限界サイズかと思われ。

3. 安い!

 コスパ最強。

 他の同レベルの泥端末は8万円くらいします。

 Nexus5 ならGoogle Playで4万、オクだと3.5万、芋場NMPなら0円で手に入ります

4. 土管屋のゴミアプリが入っていない!

 メモリすっきり! 動作快適!

5. 日本語入力が快適!

 広めのソフトウェアキーボード、秀逸なIME(Google日本語入力)。

 押下するとヴァイブレーションで「押したよ」と教えてくれます

6. 拡張が高い!

 林檎の「ほら、こうすればいいんだよ。これがアフォーダンスさ」といった鼻持ちならない感じがありません。

7. 可哀想!

 モトローラ売却か〜ら~の Google Play Edition 一本化で、Nexus シリーズが消えるとの噂があります

 ひょっとすると Nexus5 が最後Google 先生謹製スマホになるかもしれません。

「守ってあげたい」という母(父)性本能がくすぐられます

2014-02-01

シャア専用 Nexus5 〜林檎とは違うのだよ、林檎とは〜

 赤……だと!?( http://ggsoku.com/2014/01/red-nexus5-feb-4-play-store/ )

 泥愛好家の皆様、ごきげんよう

 本エントリーでは「 iPhone の3倍の性能を誇る」 Nexus5 を褒めて褒めて褒めちぎろうと思います

・処理能力が高い!

Qualcomm Snapdragon 800, 2.26GHz」と「Adreno 330, 450MHz」を積んでいます

 どう見てもオーバースペックです。本当にありがとうございました

 アプリの立ち上げ、画像ロード、すべてがみな爆速です。

・画面が綺麗で大きい!

 解像度は445ppi

 Retina (笑)を謳う某林檎5sはたったの326ppi

 それに大きくて見やすい!

 4.95インチの画面は、片手でホールド操作できる限界サイズかと思われ。

・安い!

 コスパ最強。

 他の同レベルの泥端末は8万円くらいします。

 Nexus5 ならGoogle Playで4万、オクだと3.5万、芋場NMPなら0円で手に入ります

 いかがでしょうか?

 拡張性が高いとか、SIMフリーだとか、 Nexus5 の魅力は他にも多々ありますが、上述した限りでも最高の端末であることがお分かりいただけるかと思います

 モトローラ売却か〜ら~の Google Play Edition 一本化で、Nexus シリーズが消えるとの噂があります

 ひょっとすると Nexus5 が最後Google 先生謹製スマホになるかもしれません。

 なので皆さん Nexus5 を買いましょう。

 土管屋さんのゴミアプリが入っていない、綺麗な泥端末が手に入る最後のチャンスかもしれませんよ!?

2014-01-25

無接点充電

 AmazonGoogle Playにあるのを何点か見た。

 レビューを見ると、充電されなかったり、時間がかかったり、音がうるさかったりと、まだ製品としてこなれていない感がある。

 それにQiの最大出力が5Wというのはいかんでしょ。

 上位互換規格はよ。

みんなそんなにゲームしてる……の?

 最近、初めてAndroid機を買いました。

 で、アプリインストールするわけですけど、ゲームアプリすごく多いね

 Google Playゲームアプリで溢れてる。

 AppBankライター募集( http://www.appbank.net/2014/01/23/iphone-news/737226.php )でも、「ゲームに関する記事を中心に書いて頂きます」ってアナウンスしてる。

 確かに電車乗るとスマホゲームやってる人多いわ。

 ニュースチェックしている人はあんまりいない。Twitterも少ない。

 大学生の子供がいてもおかしくなさそうなオッサンがパズドラやってたりする。

 ソーシャルメディアとの連携をウリにしたPS4がバカ売れしてる一方、任天堂が瀕死なのはこういう業界事情があるのかな。

 私のゲーム歴は初代ポケモン(緑)で止まっているのでよく分からんとです。知ってる? ポケモンって白黒だったんだぜ!?

2014-01-24

『35,000円でNexus5を衝動買いした話』の後日談

 先回のエントリー( http://anond.hatelabo.jp/20140119132435 )はそこそこ好評だったようで、『Nexus5』でググるトップページの上から2番目に表示されます(2014/01/24現在)。

 Google先生ビッグデータをもってすれば、私を社会的抹殺することは簡単ですが、メリケン人のデモクラシーリバティー精神はきっと私を赦してくれるはずです。赦してください。

 前回までの話を三行でまとめると、

  1. iPhone持ってるけどNexus5が欲しくなって衝動買いした。

  2. やっぱiPhoneの方が使いやすいな。

  3. Nexus5が文鎮になる。

 です。

 このGoogle文鎮で何枚も『倹約』、『清貧』といった戒めの言葉を書きました。ちなみに給料日までの食費は弟(18歳)に借りました。

 お習字にはもう飽きたので、今回は『文鎮化したNexus5をiPhoneライクな使える端末に変える』話を書きます

 以下、私がした具体的な作業を列挙します。

 施策アプリインストール

  『既に持っているiPhoneと同じアプリインストールする』という、既に結論が最初から決まっている会議と同じくらい有意義な作業をします。

  Android用がリリースされていない、あるけどイマイチ使い勝手が良くないアプリは、代替物を頑張って探します。

  私は『GoodReader』の代用品を見つけるのに苦労しました。というか、見つかりませんでした。Good〜を作ったヤツは天才だと思います。Good!

  ニコ動プレイヤー非公式アプリ( https://play.google.com/store/apps/details?id=net.binzume.android.nicoplayer&hl=ja )が良いです。

  Google日本語入力は賢いです。ATOKに1,500円払う必要はないんじゃないかな。

  有料アプリを買う時は、セブンイレブンで売っているGoogle Play ギフトカードを使うと良いでしょう。

  Nexus7が当たるキャンペーン( http://vdpro.jp/google.seven/ )をやってます。もう要らないわ。

 

 施策② 動作を軽快にする

  バッググラウンドメモリを喰っているタスクを減らす作業をします。

  Zapper( https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lookout.zapper&hl=ja )のようなタスクキラーアプリを使ってメモリ解放します。

  必要に応じて各アプリの設定を変え、なるべくメモリを消費しないようにします。

  とりわけ勝手に常駐したり、バックグラウンドで動き出す迷惑タスクはぶった切っていきます

 施策ウィジェットでホーム画面をiOSライクにする

  これは諦めました。

  あまりiPhone風の見た目にならなかったり、パソコンデータをやりとりしたりと面倒です。

  好事家は『Android ウィジェット iPhone風』でグーグル先生相談してみてください。

 Nexus5をiPhone化するために私がやったことは以上です。

 他にも、Nexus5用クリアケースを魔改造して外観をiPhoneにするという考えが脳裏をよぎりましたが、既に結論が(ry くらい非生産的なので自制しました。

 あとはカスROMでしょうか。カーネルに手を突っ込んで、本当に文鎮化したらテンション爆アゲ↑↑ですね。

 上に書いたことをNexus5にしてあげると、多少は使える端末になります

 同じことをすれば、他のAndroid端末も利便性が向上するのではないでしょうか。

 ただ、機種によっては『消せないゴミアプリプリインストール』されていたり、『OS更新メーカーが真面目にやらない』といった困難があるようです。諦めましょう。

 まぁ、一番良いのはiPhoneを使うことなんですけどね。誰か、私のNexus5買ってください。弟への借入金返済に充てます

2014-01-19

35,000円でNexus5を衝動買いした話

 言い訳をさせてもらうとですね、Android端末が欲しかったのですよ(破顔)。

 泥端末のダメさ(タップスワイプに対する追従性が悪い。アプリOS不安定)は親父のNexus7(2012)をいじって知ってました。

 ですが、ガジェット基地外の私としては、どうしても手元に泥イド君を置いておきたかったんです。

 それに、Nexus4, 10Japanイマイチ評価されなかったことに憤りを感じている私としては、Google先生の愛に応えたかったのです。

 ヤフオクポチって、入金して、Nexus5が届くまでだいたい30時間くらい。

 おもちゃ爆速で手に入ってホクホク気分です。

 同じ速さで懐から35,000円が失くなったことを忘れるくらい、子供みたいにはしゃぎました。

 社畜である私の、およそ5日分の労賃に相当するという事実時間が経ってから頭をもたげてきました。

 35,000円あれば、iPhone5cを丸パクリした泥端末( http://iosys.co.jp/pb/iophone5-syoku/ )が2台買えるとか、米帝に買収された老舗携帯メーカーWindows Phone( http://www.expansys.jp/nokia-lumia-520-unlocked-black-247070/ )もやっぱり2台買えるとか、未来にありえたかもしれないオルタナティブ選択肢は熱が冷めてから頭に浮かんできました。

 熱が冷めても「端末を買わない」と考えない点にガジェヲタの業の深さが見て取れます。こんしゅうもがんばってはたらくぞ!

 給料日までの食費が気になって仕方ありませんが、せっかく買ったのでレビューを書きます

 まず動作

 すごくキビキビ動きます

 iOSのようなヌルヌル動く快適性はないですが、「よく頑張ってるじゃないか」と褒めてやりたくなる程度には軽快です。こんな部下が会社にいたら、きっと可愛がられてあっという間に出世するでしょう。

 AndroidOS設計上、逆立ちしたってiOSの敏捷さには敵わないんですが、Nexus5は頑張っています

 たぶん、2.2GHzのクアッドコアと、上等なGPUを積んでいるためでしょう。

ソフトダメならハードがあるじゃない」と言わんばかりに、物量でゴリ押ししてくる米帝はやはり偉大です。

 あと液晶が綺麗です。445dpiあります。326dpiのあいぽんより鮮明です。

 レビューはこれでおしまいです。

 林檎信者林檎製品を紹介すると、言葉を尽くして賛辞を書き連ねますが、Nexus5はそういう端末じゃないです。

ハイスペックハード格安で売る」という、極めてシンプルなコンセプトしかないので、レビュー自然「むっちゃ高性能だよ」で終わります

 話は逸れますが、Googleハード自体の売上ではなく、ハードを通じてユーザーから吸い上げる情報利益を出そうとしています

 端末を普及させることが第一目的なんです(それゆえ高性能なわりに端末価格が低いのです)。

 だからハード販売利益が出なくても構わなくて、事実Nexus販売事業トントン赤字だと言われています

 全く同じことがKindleにも言えるんですけど、それはまた別のお話

格安で売る」と書いたついでに言いますが、Nexus5はショップで絶賛投げ売り中です。

 ソフバン傘下のイーモバが盛大に、主に都内で叩き売りを展開しています

 某社長が「殺りましょう」と言ったのでしょうか。

 Google先生は眉をひそめていて、裏から時々クレームを入れてるらしいのですが、あいぽんに水を開けられている先生としては本気で怒れないようです。

 コスパ最悪の芋場スマホ向けデータ定額プラン強制加入させられますが、それでもバカ正直に端末だけを買うよりはお得です。

 おまけにSIMフリーです。

 昨今、雨後の筍のように出てきている格安SIMを挿れたり出したりし放題です。

 私みたいに発作的に欲しくなった人はオクやGoogle Playで買うしかありません。ほ〜れ(諭吉を燃やして足元を照らす成金)。

 でも、時間と心に余裕がある人はショップ巡りをしてみてはいかがでしょうか。一括(not 実質)0円なんていう販売店もあります

 最後私事で恐縮なのですが、衝動買いしてしまったNexus5をどう扱おうか悩んでおります

 既に所有しているiPhoneと同じアプリ入れても意味ないですしおすし、泥向けにしかリリースされてないアプリインストールしても「強制終了乙w」とブチ切れまくること必至です。

 情強あられる皆様のアドバイスを仰ぎたい次第です。

 活用法が見つかるまではとりあえず文鎮として使おうと思います。かきぞめ!(製作:京都アニメーション)



 ※※※ 追記① ※※※

  たくさんのブコメありがとうございます

  頂いたアドバイスを拝見すると、やはりNexus5は文鎮に最適なようですね。

  確かにこれを使うと綺麗な字が書けました。

  視界に入る35,000円が心と財布を引き締めてくれるおかげだと思います

 ※※※ 追記② ※※※

  『35,000円でNexus5を衝動買いした話』の後日談( http://anond.hatelabo.jp/20140124181802 )を書きました。

2013-12-30

これは痛い

Androidアプリレビューサイト「オクトバ」と、Androidアプリメーカー「ラウンドソフト」は、社長名前と住所が同じ

http://www.wildhawkfield.com/2013/12/octoba-and-roundsoft-same-company.html

なんかむず痒くなってきました。他にもオクトバがラウンドソフトアプリレビューした記事(※魚拓)や、PRタグが付いた記事(※魚拓)を掘り下げると、いろいろ出てきそうな気がしますが、ボクはこのくらいにしておきます

そういえば、Google Playで☆評価を付けた人の履歴が見られるようになっていたなあ。

2013-10-11

HP Chromebook 11』を予約した

 ノーパソ個人輸入するだけなのだが、手続煩雑過ぎ。

 次回、海外通販を利用する時のために、一連の作業をまとめてみたい。

 現在(2013/10/10)、これは米英のGoogle PlayAmazonHP直販サイト、その他オンラインオフライン小売店で予約できるらしい。

 ソースはengadget日本版( http://japanese.engadget.com/2013/10/08/hp-chromebook-11-google-chrome-os-wifi-279/ )。

 Google Playでは予約できない。Google Walletの登録住所にしか発送できなくなったから( http://juggly.cn/archives/87849.html )。

 HP直販サイトダメ

 英国はなぜか予約開始してないし、そもそも英国内にしか商品発送しない( http://h20386.www2.hp.com/UKStore/Merch/Common.aspx?p=information )。

 米国は予約始まってるけど、商品発送は米国内と在外米兵に対してのみ( https://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/shipping_policy.do?leftNavIndicator=shipping_delivery )。

 クレカ決済だから、よく分からない海外ECサイト使うの怖い。

 今回のお買い物は、消去法で米国Amazonを利用することになった。

 まず、米国Amazonアカウントを作る。

 日本Amazon垢は使えない。違うメアドで別垢作る。日本と同じメアドで作ると日本垢のデータ全部飛ぶ。

 アカウント作るのは簡単。英語住所の入力はこのサイトhttp://judress.tsukuenoue.com/ )使うと楽。

 問題は支払い代金。計算が面倒。

 送料は国、商品の種類・重さ、個口によって変わる( http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_468520_globshiprate?nodeId=201118710 )。

 クレカVISA or MasterCard だと、円建てで決済できる。

Amazon Currency Converter』という仕組みが勝手ドルを円換算してくれて、円表示で日本Amazon利用するみたいに商品買える。

 でも、換算レートはリアルタイム為替より不利。Amazon為替換算手数料取ってる。

Amazon Currency Converter』を使わずに、外貨建てで決済する場合Amazon手数料わずに済む。

 ただこの場合クレカ会社に円ドル為替換算手数料を払う。

 三井住友VISAだと1.63%( https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai01.jsp )。

 円換算で10,000円分の支払いがあったら、163円の手数料カード会社に払う。

 関税消費税・通関手数料もかかる。

 関税対象品目は細かく分かれている( http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm )。

 関税消費税がかかるのは16,666円以上の輸入品

 輸入品額の60%に関税+消費税がかかる。

 輸入者が払う税は『輸入品代金×0.6×(関税+消費税)』

 通関手数料は荷物1個につき200円。関税が無税の輸入品(例えばパソコン)は通関手数料無料

 こういった税関に払うお金は、『Import Fees Deposit(輸入手数料デポジット?)』という名目で、米国Amazonに払う。

 商品購入時に、商品代金と一緒に強制的徴収される。

 この『Import Fees Deposit』は余計に取られていて(!!)、2ヶ月くらい経つと半額くらい(くらい!!)還ってくるらしい(http://www.j-love.info/amazonnew/amazon_com_uk_qa6-6_import_fees_deposit_refund.htm)。

 ちなみにタイトルの『HP Chromebook 11($279)』は、ここまで書いた手順で予約すると、31,000~32,000円ほど。

 ほとんど同じスペックの『Samsung Chromebook($248)』は、日本Amazonだと30,900円で買える(並行輸入品)。

 個人輸入手続きの話とは関係ないけど、今回の買い物でアメリカにたくさん年貢納めてることに気づいた。

 Amazon, Google, VISA, MasterCard, HP 全部アメリカ

 このエントリーDELL, Windows環境で書いてる。あ、iPhoneに着信きた。

2013-08-16

たくさんのコメントありがとうございます

できるだけ全てに目を通しているつもりですが、Twitter とかにも意見を頂いているようで、読みきれそうにありません。

いろいろと反省点・見直すべき点が見つかり、よい経験をさせてもらいました。

-------

やっちまったね。

小学1年生の息子にはたまに私のスマートフォンを貸して使わせている。

たいてい、YouTubeで猫や電車動画を見たり、音楽プレイヤーももクロ音楽を聴いている。

最近カタカナ算数計算問題もやっているようだ。

その日(15日)も息子はスマートフォンで遊んでいた。

すると私のPCGoogle Play から「ご注文明細」メールが届いた。

急いでスマートフォンを調べてみると、子供が誤ってアプリ課金コインとやらを購入したようだ。

前に某キャラクター(現時点では伏せておく)のゲームを見つけてインストールしたのだが、

やってみたら大人向け(漢字英語が多く、概念も難しい)で、とてもじゃないが子供には無理なので、すぐにやめてしまった。

それを、またやってみたくなってしまい、(字が読めないなりに)適当に押していろんなキャラクターが出てくるのを楽しんでいたようだ。

その過程で、コインを購入してしまったらしい。

漢字も読めない小学1年生にスマートフォンを使わせてしまったことと、細かい文字で長々と書いてある利用規約を面倒がってよく読まなかった私に非があるのはよく分かる。

が、いくつか腑に落ちない点があるんだ。

1. 一度もカード番号やパスワードを求められること無く、課金コンテンツを購入できたこと。

 これが、「過去に買い物をした時の情報を端末に記録していた」とかなら、まだ分かる。

 が、スマートフォンからは一度も買い物をしたことがないのに、できてしまったんだよ。

2. ゲーム登録時にもらえるコインが残っているのに、追加でコインが購入できること。

 まだコインを使ってもいないのに購入できるものなの?

 (妻によると、当たり前に課金コンテンツを使うユーザにとっては普通のことらしい)

3. コイン購入手続き後、まだコインが届く前に次のコインを購入できたこと。

 コインが届くのに数時間~数日かかる(そういう仕様らしい)。

 その間ゲーム画面では購入履歴を確認する手段がなく、また次の注文ができてしまう。

 つまり意図して購入した人であっても、注文が通っているかどうか分からずに何度も注文する可能性がある。

 (後から分かったが、購入画面に上記に対する注意書きがあった)

 

ところで、金額は5,600円という微妙な額。

大人が騒ぐほどの額でもないが、ゲームソフトなら1本買える額。子供にとっては大金

息子は(ずっと前から楽しみにしている)「ポケモン要らないからそのお金で払って」と言っている。

金額の問題ではなく、訳もわからずに買えてしまうような仕様に対して、お父ちゃんは怒っているんだよ。

ずんずんどこどこべえだよ!

とりあえずコインには手を付けずにキャンセル依頼のメールを送った。

追記(2013-08-16 21:30ごろ)

たくさんのトラックバックブックマークコメントありがとう

稚拙な文章で誤解を招いているようなので補足。

漢字も読めない小学1年生にスマートフォンを使わせてしまったことと、細かい文字で長々と書いてある利用規約を面倒がってよく読まなかった私に非があるのはよく分かる。

と書いたように、大半のツンデレちゃん達が、ツンツン指摘してくれた内容は分かっているつもりだったんだ。

本当に知りたかったのは、本文中の箇条書き 1~3 についての納得の行く理由なんですよ。

これら(特に1)については、読解力に優れた人たち(よくこの本文から真意を汲み取っていただいたものだ)が教えてくれた。

http://anond.hatelabo.jp/20130816191029

http://anond.hatelabo.jp/20130816191302

要は、パソコンで使った決済情報がそのままスマートフォンでも使えるという、親切設計が原因とのこと。

さらに、ブックマークコメントでは、

Google playの設定で「パスワードを使用して購入を制限する」にチェック入れるだけで制限できるのに、それすら調べずに漢字の読めない子供に貸すのはどうかと思う。

という解決法を教えてくれた。

うそう!こういうのを知りたかったんだ!!すぐに設定させてもらいました。ありがとう

これを読んだ人の100人に1人でもいいからこの設定をやってくれば、「自業自得死ねバカ」とか「童貞ピーチ姫でぬいてろ」とか言われながらも、ここに書いてよかったというものだ。


ただ一つ。「ずんずんどこどこべえ」について誰も言及してくれなかったことに、大きな疎外感を感じた。

伊集院光さんのラジオ深夜の馬鹿力」でやっていたネタで、我が家流行中なんだ)

追記2(2013-08-16 22:55ごろ)

みんな聞いておくれ。私に非があるのは分かっているんだってば。

なのに、私の駄文がどんどん Twitter とか はてブ で広まっちゃってんの!しかもうちの子道楽息子みたいなタイトルで!(私がつけたタイトルなんだけどさ・・・

どうせ Twitter で流すんだったら、アプリ課金

Google playの設定で「パスワードを使用して購入を制限する」にチェック入れるだけで制限できる

という事を流しておくれよ。これ知らない人、けっこういると思うんだ。

「そんなことも知らねぇのかよ情弱」とか言いたいツンデレちゃんも、家族友達の設定を確認してあげてよ。今日は遅いか明日ね。おじさんと約束だよ!

追記3(2013-08-16 23:25ごろ)

あと、Facebookいいね!ってつけてる人へ。

ちっともよくありませんよ。

2013-07-31

LINEインストールしようとしたんだけど

通話履歴の読み取り、連絡先の読み取り

写真動画撮影

実行中のアプリの取得

テキストメッセージSMS)の受信

Bluetoothデバイスのペアの設定

録音

Wi-Fiから接続と切断、ネットワークへのフルアクセス

ショートカットインストール

USBストレージコンテンツの変更または削除、画面ロック無効

おおよその位置情報ネットワーク基地局)、正確な位置情報GPSネットワーク基地局

端末のステータスIDの読み取り、電話番号発信

Google Play請求サービスWi-Fi接続の表示、インターネットからデータを受信する、ネットワーク接続の変更、ネットワーク接続の表示

Stickyブロードキャストの配信、システム設定の変更、位置情報提供者の追加コマンドアクセス保護されたストレージへのテストアクセス

タブレットスリープ無効化、バイブレーション制御

他のアプリの終了、起動時の実行

この端末上のアカウント検索

  • 音声設定

音声設定の変更

権限要求しすぎだろ!こんなん同意できるか。

おそろしいアプリやで、一体裏で何をやってくれているやら。

2013-07-30

google playエロアプリ

Google Play検索上位に詐欺アプリ、「手間のかかる手口」で検出逃れる

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130730_609613.html

試しに「動画盗撮」で検索したらそれっぽいの発見

説明文で検索するとより効果

中学生女子中学生男子中学生)、高校生女子高生男子高校生)など18才未満の方はご利用できません。

そこまで書くなら小学生以下にも言及して欲しかったw

2013-05-08

昔に比べて自作ゲーム頒布やすくなったわけがない

ハイスペック機械安価になったから作りやすい? いいミドルウェアがあるから作りやすい? アホか。

結局の所、昔ゲーム自作していた人と同じくらい、あるいはそれ以上のコストをかけないと何もできない。画像オーディオ場合によっては3Dモデルまで、しか一定以上の品質を持っているものを用意しなければならない。プログラムだけでなく、全方面にわたって自作しろってか?

その上、ちゃんと遊んでもらうにはそれなりに計算された広報必要である。ただそっとApp StoreだのGoogle Playだのにリリースしただけでは誰の目にも止まらない。宣伝してもらうか、PV稼げる場所を作らないと話にならない。

ゲーム作りたいなら、もうすでに作ってるよね」って言ってる奴らは、8色ディスプレイ時代人間か? この時代においてゲームを作ると言うことは、どれだけ守備範囲広くないと完成に辿り着けないか分かってるのか?

ゲームに限った話でもないけどな。高度化、高品質化されたコンテンツを作るのは、全然簡単じゃないんだよ。あるいは素朴なものを作ったところで誰も見向きもしてくれないんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん