「自己欺瞞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己欺瞞とは

2011-07-27

愚か者への復讐

前略、説教題に戻ろう

聞くだけ聞いて自ら成長をしない愚か者どもを私は助長する

私は私の悪意(悪意については下記と同義である)によって愚か者を、私の背中と頭に乗せ高いところに運んでやる

汚らわしくて愚かなものが最もその特徴を発揮するのは、相応しくない場所に立った時である

そして、何よりも愉快なのは、その哀れさに愚か者が気付かないことである

愚か者が高い所に登ろうとする度に背に乗せてやることで、私は愚か者の登る意思と能力の萌芽を破壊するのだ

私が行う愚か者への復讐とは、そういうものである

参考の言葉

同情するもの自分は強者であると信じている。だから助けることができるとあらば、すぐにでも介入したくなる。

誰も学ばない、誰も知ろうとしない、誰も教えない。――孤独に耐えることを。

あなたにとってもっとも人間的なこと。それは、誰にも恥ずかしい思いをさせないことである

我々はたえずなにかを『逃し』はしまいかと思う者のように生きている。

『何もしないよりは何でもいいからせよ』という原理が全ての文化の高級な趣味の息の根を止める。

ここにはまことの男が少ない。だから女性男性化する。つまり、本当に男らしい男だけが女の中に女を解き放つ。

多くのことを中途半端に知るよりは何も知らないほうがいい。

他人の見解に便乗して賢者になるくらいなら、むしろ自力だけに頼る愚者であるほうがましだ。

独創的――何かの新しいものをはじめて観察することではなく、古いもの、古くから知られていたもの

あるいは誰の目にもふれていたが見逃されていたものを新しいもののように観察することが真に独創的な頭脳の証拠である

生きるとは何のことか――生きるとは、死にかけているようなものを絶えず自分から突き放していくことである

自殺を想うことは強い慰謝剤である。これによって数々の悪夜が楽に過ごせる。

怪物と戦う者は、その過程自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。

深淵のぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。

苦しみを共にするのではなく、喜びを共にすることが友人をつくる。

人間は行動を約束することはできても、感情約束できない。

自己欺瞞なしで永遠の愛を誓うものは、愛情の見せかけを永遠に約束するものだ。

話題に窮したとき自分の友人の秘密暴露しないものはまれである

悪意というものは他人の苦痛自体を目的とするのではなく、われわれ自身の享楽を目的とする。

自分について多くを語ることは自己を隠す一つの手段でもありうる。

日常生活で人々がおおむね正直なことを言うのはなぜか。

神様が嘘をつくことを禁じたからではない。それは第一に嘘をつかないほうが気楽だからである

高く登ろうと思うなら、自分の足を使うことだ!高いところへは、他人によって運ばれてはならない。人の背中や頭に乗ってはならない!

2011-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20110712010952

いやー。まめにレスくれますね。

私は皆が「情報空白」だとか「隠蔽」だとかいうのが一体なんの話なのかまるでさっぱりわかりません。「メルトダウン隠蔽説なんてのはその最たるものです。全くもって意味不明です

メルトダウン隠蔽説」についてはこういうことです

全電源喪失が発生してから東電炉心溶融を(可能性があるではなく、ほぼ間違いないという形で)認めたのが5/12だったが、3/11の夜の時点でわかっていたはずではないかという話です。私は、分かっていたと思いますね。

だって2010年6月17日2011年ではなく、2010年ですよ)、福島第一原発2号機で、作業員のオペミスで30分間の電源停止が発生して炉内の水位が2メートル下がった冷や汗もの事故がありましたが、たった30分で2メートル下がったんですよ。現場関係者なら、たとえ計器がぶっ壊れて確認できなかったにせよ、冷却停止してからあれだけの時間が経過していれば、「物理限界を超えて」水位が「保持される」ことがありえないことなどはっきりしているはずですよ。水がなければ炉心溶融することが確実なのも実験炉で実証済みのシンプル物理の話ですですから、3/11の日付が変わる前には、「炉心溶融が起きている可能性がある」ではなく、「炉心溶融が起きていることは確実」が表現として正しかったのでしょうね。そう言わずに、だいぶたって5/12データと共にあらためて認めた時に「メルトダウン隠蔽説」というのが生まれてしまった。

まあ私はこれは「隠蔽」ではなく単なる表現下手なだけだと思いますが、「意味不明」というもんでもありません。

「騙す」というのは「意図的に嘘をつく」ことです。推進派が嘘をつきましたか?否。反対派が嘘をつきましたか?ついた。どちらが「騙した」のかは明らかです。そもそも推進派にしたって「絶対安全」なんて言っていないんだから「騙された」なんてのは自己欺瞞も甚だしいです。まして「絶対安全と言われた」なんてどの面下げて言うとんじゃと思いますね。

もちろん原発人間の作った代物ですから「絶対安全」など求めていませんが、普通の「安全」ですらないですよ。

「安全」でない状態を「意図的」に放置して「安全」だと説明すれば「騙す」ことになると思いますが。

推進派が嘘をつきましたか?否。と言いきるのは極端ですよ。地元民を前にして「絶対安全」と言った人もなかにはいるんじゃないでしょうか。

まあ、それは置くとして、私が「だまされた」というのはこういうことです

私は、「ナイーブ」に「原子力というもの人間には制御しきれないしろもの」と思っていますが、いやいや任せろ、制御してみせるぜ、と頼もしいことを言ってくれる「理系」の頭のいい方たちがこれまでやってきた原子力発電が、いざ事故が起きて、建屋が吹き飛んでからは、ああ、果たしてどういうアイデアでこの事態を収拾してくれるんだろうね、文系のオレには想像もつかないやと思いきや、ヘリから海水ぶっかけるだの、おがくずと新聞氏と水溶性ポリマーで汚染水を止めるだの(これは海外ネットユーザから、かぶと虫でも飼うつもりか、髪の毛でも入れて詰まらせたらどうだと揶揄されましたね)もう次から次へとアホくさくみえる案を繰りだしてくるんでガックリきたわけで。なんだ。口ほどにもない奴らだな。そんな程度の技術力で火遊びやっていたのか。もう玩具ぜーんぶ取り上げだ。という気分でしょうかね。そしたら、今度はこれまで電気使ってた恩恵を受けときながら黙れ黙れというようなむちゃくちゃな詭弁で反論してきたりするオマケつきですよ。もう失望したというか、「だまされた」ということです。まあ、これが今の日本ムードなんじゃないでしょうか(価値判断は別として)。

逆にあなたが批判している「ナイーブ系反原発派」が私にはそれほど悪質には思えないんですね。むしろ原子力推進派が「想定外」のヘタレだったことがショックです。もっと骨のある奴らだと思ってました。

ちなみに、別のツリーで「ナイーブ系反原発派」に広瀬隆せんせいを入れられてしまっているのは残念ですね。広瀬隆の著作を読むと、事実部分と創作部分との境界が一目瞭然なので、だまされようがありません。むしろ広瀬隆は、震災津波による原発事故という恐怖、原発建屋の吹き飛ぶ姿を、事故前に描いた想像力は称賛に値すると思います。「原子炉時限爆弾」はまだお読みでありませんか。是非お読みになられてから批判されるとよろしいかと思います

最近では、原発に関する書籍もかなりたくさん出揃ってきましたので、それらも新聞テレビネットとはまた違った情報が得られて面白いですよ。

2011-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20110711021105

元増田です

それなら、政府東電が把握できていないのに、結局あなたが避難する上で採用した情報源は把握していたのですか。

????何をどう読めばそういう解釈になる?私はNHK朝日毎日読売Webサイトぐらいしか情報源に使ってなかったですよ。最初BBCCNNなどの外国メディアも見ていたが、国内メディアに比べて信頼性が落ちることに気づいて(外国メディアの方が信頼できるとか言ってた人たちは頭大丈夫かと正直思いますね)見るのをやめましたが。中でもダントツに信頼性が高かったのは速報性という意味ではNHK、分析という意味では毎日でした。

で、避難しようと思ったのは、私が単にリスクを2桁ぐらい過大評価していたというだけの話です。知り得た断片的な「事実」を過度に恐怖してしまったということです。それでも、最悪の事態に陥る可能性は1割以下だとは思ってましたけどね。

情報発信しなかったほうを責めず、情報発信した方を責めるのはよくないと思う。

政府東電にしても「情報空白」を作ったことは、「デマ」を垂れるのと同じくらい悪いと思います

情報空白」ってなんのことですか?政府は出せる情報は基本的に、多少もたつくことはあっても公開していたと思います。後になってから「だったら早く言え!」と思ったことは私は一度もないですよ。私は皆が「情報空白」だとか「隠蔽」だとかいうのが一体なんの話なのかまるでさっぱりわかりません。「メルトダウン隠蔽説なんてのはその最たるものです。全くもって意味不明です

あと、もうお忘れかもしれないけれど、3/19までは状況はどんどん悪化して、誰にも先が見えないムードだったでしょう。

あの状況で東京から脱出しても何ら異常な行動だと思いませんよ。

むしろ、あの状況で居残ってどや顔している人がいたら、そっちのほうが欺瞞だと思う。蛮勇かも知れないが、賢いとは到底思えない。

あのですね、悪化するとはいっても物理的な限界を超えて悪化することはできません。まして、チェルノブイリという、1つの原子炉について「起こしうる最悪の事故」の限界ほとんど等しい(何しろ原子炉の中身が全部剥き出しになって火事の煙と一緒に飛んでいった)例があるのだからチェルノブイリの被害がどの程度のものか大まかにでも理解していれば居残ることが正解なのは明らかでした。私はナイーブ系反原発派を以前から嫌っていたにもかかわらず、どういうわけかチェルノブイリ事故イメージだけは、ナイーブ系反原発派の描き出したおどろおどろしい地獄絵図そのままをナイーブに信じ込んでしまっていて、被害を実際より2桁ぐらい大袈裟見積もっていた。大気核実験のことを思い出せばそのイメージおかしいことは簡単に理解できたはずなのに、それに気づかなかったから私は馬鹿だと悔やんでいるわけです

原発推進派の「想定」するほど事故は軽く収まらなかった反面、

原発反対派が「想像」※するほど事故は大破局にならなかったということで、どちらに「だまされたか」といえば、原発推進ですけどね。

意味がわかりません。「騙す」というのは「意図的に嘘をつく」ことです。推進派が嘘をつきましたか?否。反対派が嘘をつきましたか?ついた。どちらが「騙した」のかは明らかです。そもそも推進派にしたって「絶対安全」なんて言っていないんだから「騙された」なんてのは自己欺瞞も甚だしいです。まして「絶対安全と言われた」なんてどの面下げて言うとんじゃと思いますね。

2011-05-26

あの馬鹿にこれ以上喋らせるな。

民間企業ならば、地方に飛ばすとか、子会社に押し出すといった温厚な手段からリストラって放り出すといった手段まで、いろいろとあるが、そういった手段が無いのが国会議員である

喋れば喋るほど、馬脚をあらわし、嘘の上塗り、恥の重ね塗りをやっている状態になっているという事を自覚できないほど馬鹿から、止まらないのであろう。

本人は精一杯やっているつもりなのだろうが、根本で捻じ曲がっている為に、全部が無駄努力となってしまっているのである

職業選択の自由という建前を鵜呑みにして報酬名誉に釣られた人が、適性が無いのに職についてしまうと、劣化が始まる。個人の劣化であれば、その個人を排除すればよいが、社会の劣化だと、劣化している事が、その社会では日常化してしまい、修正が効かなくなる。

以前、同じような事を書いたが、数学の問題文を聞いている間に答えにたどり着いてしまう人も居れば、3ヶ月考えても答えにたどり着かない人も居る。適性とは、そういうレベルのモノで、努力でどうにかなるようなモノではない。絶対音感は幼少期の音楽教育で身につくが、音楽を生み出す能力教育では身につかない。デッサンは量を描けばそこそこのレベルにまでは行くが、描いたモノで人を感動させる能力は、教育では身につかないのである

本人は努力でこうなったと主張する。それは、電力会社原発は安全だと言い続けているうちに、安全なんだから、安全の為にこれ以上投資するのは無意味である自己欺瞞を本気にしてしまったようなモノで、建前として主張していた事が、いつしか真実になってしまうという、プロパガンダの悪影響と言える現象のせいである。

努力さえすれば適性は補えるというのは、努力ではどうにもならない適性の差を否定するという結果に繋がっている。

馬鹿無駄努力を続ける姿を目の当たりにしている現状は、反面教師として最高の教材となっているが、それが日本に与える国益の損失という点で、許容できない損害となっているのである

馬鹿なのに頭脳労働者を目指したり、テンカンなのに重機自動車オペレーターになったり、食品事業においては衛生管理は最低限度のサービスという意識が無いのに焼肉屋をやっちゃったりといった、適性の欠缺放置されるというのは、人的資源の有効利用という観点からは、不適切となる。

ドイツのように、本人の適性に応じた教育制度という、根本的な改革が必要なのかもしれない。全員に同じ教育というのは、一般常識教養レベルでのみ通用することで、生きていく上で必要となる能力技術については、個人のレベルにおいて平等という基準が変わっていく。

政治家として適性が無いのに政治家を目指した馬鹿でも、万年野党の末、敵失によって政権が転がり込むという盲亀浮木の如き偶然で首相大臣官房長官副長官といった要職についてしまう事が実現してしまった以上、適性に応じた職業訓練教育課程に取り込んでいくべきなのかもしれない。

2011-04-09

日本復興への課題3/3

http://anond.hatelabo.jp/20110409170039からの続き)

安心と不安
情報統制という妄想

上杉や広瀬は、政府東電対応についてこうも批判している。

事故発生当初から「東電は事故に関して隠している、嘘を言っている」、「政府は騙されている。メディア記者クラブは、東電が最大の広告主、クライアントだから遠慮して言えないのではないか」と、自分の出演しているメディアラジオ番組で言い続けていました

いま再び、70年前(太平洋戦争末期)の大本営発表と同じことが、起こっているんだなと思います歴史教科書をみて「こんなことがあるわけないだろう」と思っていたことが、実際に、目の前で起こったことに、びっくりしています。まさか自分がそんなことの当事者になるとは思わなかったので(苦笑)。

日本人は小さい頃から新聞テレビは正しい。雑誌インターネットは嘘ばかりだ。と思い込まされているんですよ。ただ、新聞テレビ情報は、政府の発表を記者クラブとしてそのまま報じる。彼らが独自に取材した情報と内容が違っていたとしても政府の発表を採用する。だから新聞テレビは正しいと思っている国民は常にその情報を信じるから、今回も同様の洗脳が起こっている。ただ、これまでとちょっと違うのは、若い人たちを中心にインターネットを通じて「あれ、何か違うんじゃないか?」とわかって来ていること。私のツイッタータイムラインも今朝ぐらいから「新聞テレビの言っていることと事実が違うぞ!」と結構大変なことになっています。まるで、エジプトとかチュニジアたいに。明らかにそこが変化して来ていますね。

大本営発表の再来という誇大妄想と、自分が時代を動かすんだという自己陶酔で完全に正気を失っている。

だが、科学誌『Nature』は上杉などと全く逆の見解を示している。

JS: 〔…〕私としては、現在データの量と質は、満足できるものだと思います。でも、ご質問のとおり、計測方法なんかの情報が抜けてたりして、データ解釈かしずらいのは事実です。これは、ひょっとしたら、翻訳の問題なのかもしれません。もしかしたら、日本語データレポートは、もっと関連情報がしっかり網羅されてるのかもしれません。

JS: 私もGeoffと同感です。難しい状況を鑑みても、日本側のデータ収拾の努力を批判するのはどうかと思います

GB: 私がひとつ言いたいのは、報道側がこの危機をどう報道していったかは、結構問題だったと思います報道は、最大値ばっかりをレポートする傾向にあります。とくに、放射能汚染の場合は、最大値じゃなくて、ある一定の時間内での積算値が問題なわけで、最大値は、それだけじゃ、あんまり関係ないわけです。実際、低レベル放射線長期間続くほうが、ほんの瞬間の最大値よりもあぶなかったりするわけで。

すでに紹介した早野龍五と辰巳創一も、これを支持している。

また、辰巳はこうも呟く。

さきほどのツイートに関連して,こうした抑制的,かつ整理された情報発信を日本の信頼出来る科学コミュニティーから出来なかったことは,今回の本当に大きな反省点だと思う.少しこんな話をするのは早いけど,望まぬ”次”が来た時,きちんと役割を果たせる体制を作ることは我々の世代の使命だと思う.

門外漢ながらこれには同感。今回の震災で、日本の学会学会誌は何とも頼りない。下手に東電を擁護しようものなら石を投げられそうな現状には同情するが、それでもバカなマスメディアとバカなネットユーザーに好き勝手させず、学会や有志が連名で声明を出すくらいのことはして欲しい。

煽られる不安

TBSの松原耕二は、震災発生当日から報道特番で「政府不都合な真実を隠しているんじゃないでしょうか」と明言し、「「念のための避難命令」という政府の説明はどうも納得できませんね」と連呼していた。

僕らは不安であっていいんだ。それは僕らの中の危険の感知装置が鳴っていることだから。自分で量りきれない恐怖があるときに僕らは不安になるだろう。そして、僕らは今存在する危機に対して、その可能性の正確なサイズや輪郭をつかめいでいる。その不安は僕らのものだ。警報を切ってはいけない。

不安を増幅してはいけない、というのは、政府既存権力が望むことだ。なぜなら、不安は人々を駆り立て、秩序を破壊することがある。けれども、今、政府が恐れていることは、人々がどこかに殺到して怪我人や死者が出ることではない。暴動が起きることでもない。そうではなくて、原発政策が根本的に覆されることだ。今すぐ原発を止めろ、という人が増殖することだ。彼らは事故に寝るヒマもなく対応しながらも、今もそこを必死に守ろうとしている。

不安を煽るということを許さない自警的感情は、すぐに不安であることを許さない、という事態につながっていく。しかし、全員の心をそのように一つに塗り込めていくことは危険である不安は自然であり、この危機に不安を持たないことは不自然である不安はない、ということを強制すれば、その感情はいずれなんらかの形で暴発する。あるいは一人一人の心がこわれ、あるいは集団的な行動を誘発する。

どこかの気持ち悪い物書きの文章。

風評被害」というのは「悪いことでも異常なこともなく」、情報不足した時に起こる「正常な人間社会活動」ということです。だから、風評被害をなくすには、一にも二人も人間自分を守りたいという本能に適した「正確な情報を提供する」ということなです

中部大の気持ち悪い教授の文章。

最近、このような主張が散見される。その理由はきっとこうだ。「政府東電原発行政を守るために偽りの安全を強調するに決まっている。だから安全だと強調されればされるほど不安になるのは当然だ」と。

では、何故不安を煽ってはいけないのか。それは、人は不安になると冷静な判断ができなくなり、誤った衝動に駆られるからだ。注意を促すことはよいが、不安を煽ることは絶対にすべきでない。

また、正確かつ十分な情報を人は必ず判断できる、ということもまた大いなる幻想だ。「自分が安心できないのは政府東電からの情報が不十分だからだ。何故そうだと分かるかと言うと、それは自分不安いるからだ。自分不安でいる理由は、それ以外に考えられない」。このような自己欺瞞責任転嫁はもう止めてもらいたい

群衆の行動や心理について詳しい新潟青陵大大学院の碓井真史教授社会心理学)は「現在自分が普段と違う心理状態だと自覚する必要がある。一部の極端な行動で多くの人が脅かされる。そういうことを皆が理解し、協力しようとすれば、パニックは避けられる」とアドバイスする。

「落ち着いてください」「安心してください」と言われれば言われるほど落ち着かず不安になるのは、政府東電が悪いのでない。それはそうなる人の心理が異常を来たしているのだ。「情報や説明が不十分不正確だ」と思うのは、ただそう思い込んでいるからではないだろうか。

東電魔女狩り

人災論批判

東電の武藤栄副社長は25日の会見で「連動地震による津波は想定していなかった」「(貞観地震に対する見解が)定まっていなかった」と釈明。東電対応に、岡村さんは「原発であれば、どんなリスク考慮すべきだ。あれだけ指摘したのに、新たな調査結果は出てこなかった。『想定外』とするのは言い訳に過ぎない」と話す。

震災の発生以後、殊に原発事故の発生以後、「1000年に1度の大地震を想定していなかったのは怠慢だ」「これは天災でなく人災だ」という声がよく聞かれる。こういった東電非難の意見が、私にはよく分からない。

もし国や地方自治体東電以外の企業などがすべて1000年に1度の大地震を想定していたのならば、今回の原発事故は人災と言ってよい。だが、そんなものを想定していた団体はどこにも見当たらない。東電だけを非難するのは全く不公平だろう。

仙台に巨大津波が押し寄せる恐れがある」と16年前に警告を発していた郷土史家がいる。津波の歴史研究し、対策の充実を訴えていた仙台市宮城野区の飯沼勇義さん(80)。東日本大震災大津波を目の当たりにし、「行政も住民も危機管理が不十分だった」と悔やんでいる。

飯沼さんが暮らす宮城野区蒲生アパートも津波で壊滅的な被害を受けた。身を寄せる避難所で飯沼さんは「歴史は繰り返す。震災を教訓に、津波対策や避難誘導のシステムを早急に構築するべきだ」と語っている。

仙台への大津波を警告していた郷土史家もいたが、その本人のアパートでさえ津波で甚大な被害を受けるほどの、つまり想定以上の大津波だった。

WSJ:東電は甘かった?

米倉氏:甘かったということは絶対にない。要するにあれは国の安全基準というのがあって、それに基づき設計されているはずだ。恐らく、それよりも何十倍の安全ファクターを入れてやっている。東電全然、甘くはない。

GB: 原発は、すべて、ある程度のリスクはこえられるように設計されてます。ここで留意しておきたいのは、福島原発は、設計段階で考えられていた最大の災害よりも何段階も上を行く大災害にみまわれたにもかかわらず、一応は、破壊されずに、まだ残っているわけです

今回の震災では、2万数千人が大津波の犠牲になった。筆舌に尽し難い被害だ。しかしこの被害について、「国や地方自治体が1000年に1度の大津波を想定し、沿岸から数km圏内の住民に立ち退きを命じていれば2万数千人は死なずに済んだ。だからこれは天災でなく人災だ」と非難する人は誰もいない。沿岸に原発は造っちゃいけないが人間は住まわせてもよい、などということにはならないだろう。

しかも今回の原発事故では、将来を悲観して自殺した農家を除いて、まだ誰も死んでいない。これは事実だ。まだ誰も死なせていない原発事故は2万数千人の津波被害と比べて軽微だ、などと言うつもりは毛頭ない。原発事故によって多くの福島県民の生活が破壊されたことも、また事実だ。しかし、東電のみを非難して国や地方自治体を非難しないのはどう考えても不公平だ。

「津波が想定を大きく超えた」という。早い話が、東電の想定が間違っていた。地球や自然への畏敬(いけい)が足りず、結果として津波に負ける原発を海辺で動かし続けた。天災が暴いた人災である

東電に「地球や自然への畏敬(いけい)が足り」なかったのであれば、庁舎ごと津波に飲み込まれた南三陸町なども同然なのではないか

ここぞとばかりに反原発を唱えてる人へ

警鐘を鳴らしていた(キリッとか知った事言ってるけど

今回の津波は日本最高新記録なんだけど予想できたの?

あ、予想してた?

こんな津波来るって予想できたなら

先に堤防が無い町に警鐘を鳴らしてやってくれ

放射能汚染は元に戻るまで長い年月が掛かるから次元が違う、という意見もあるかも知れない。しかしそれだったら、犠牲者の埋葬は1年も掛からないから大したことはない、ということにならないか。死者はもう二度と元には戻らない。

そして、妻は自分にいい聞かせるように、こういった。「これは天災だからね。天災に勝てる者はいないよ」

ただし、「私は東電を許します」という発言は記事に見られないので、そこは印象操作かも知れない。

東電への迫害

上記のような東電非難を口にする人は、そもそも原発が嫌いな人が少なくない。また原発いでなくとも、こういった大災害では誰もが怒りや悲しみの捌け口を求める。東電は格好の悪玉候補だった。しか理不尽不公平な非難は決してよい結果を生まない。

原発事故処理最前線は如何に苛酷な環境かが報道されても、聞かれるのは「やっぱり東電は酷い企業だ」「国はちゃんと東電監督しろ」といった非難ばかり。「現場作業員のために、みんなで食料や寝袋を送ろう」なんて応援活動は全く聞こえてこない。

激励慰問の手紙を送ったアメリカ小学生の方が、人としてよほど真っ当だと思うのは私だけだろうか。

危険な状態が続く東京電力福島第一原子力発電所国民不安といらだちが募る中、東電社員への苦情や脅迫嫌がらせが目立ち始めた。東電社員の安全を守るため、社員寮の表札から社名を消した警視庁も警戒を強める。

護憲反核薬害問題に対する活動をしている女性・星アカリさんが、インターネットコミュニケーションサイトTwitterで「東京電力社員子供を全員がボイコットしなさい」などの発言をし、インターネット上で炎上状態となっている。

社員やその家族が身の危険を感じるほどの東電叩き。なのに流石は糞っ垂れのガジェット通信

果たして現在国民政府東電を正しく冷静に評価することが出来ているだろうか。

今、国民がすべきこと

冷酷な減点法からの脱却

こうした政府対応について、災害時の心理に詳しい広瀬弘忠東京女子大教授災害リスク心理学)は、「パニックを恐れて、余計な情報は出さないという心理が透けてみえる」と話した避難指示の範囲が拡大された理由の説明も遅れた。広瀬氏は「わかること、わからないことをはっきりさせて、説明するのが危機管理の基本だ。大変なことが起きているのは、すでに皆がわかっている。私たちのリスク観はもっと成熟しているのにバカにしている」と批判した

週刊現代も同様のバカ記事を書いている。

政府東電対応情報公開に問題があることは事実だ。これらの記事は、不適切な対応情報公開はすべて故意や怠慢によるものだと決め付けている。だが、このような冷酷な減点法こそが不適切だろう。

1000年に1度の大震災が発生した時点で、すでに満点の対応を期待することは出来なくなった。譬えるなら、100点満点のテストマイナス数十点のハンデ付きで受験するようなものだ。政府東電さえしっかりしていれば何も問題は起こらなかった、などという仮定は成立しない。

しかも、政府東電もまた被災者だ。負傷者がより深刻な負傷者を手当てしているようなものなのだから、対応に不備があったからと言って叱責するのは余りに冷酷で不当だ。

原発内にいる人達は、みんな命懸けです。きっと、報道されてること以上にやってることもあると思うし、報道されてほしいことが報道されてなくてってこともあると思う。私は、東電社員だったことを誇りに思うし、今原発内にいる東電社員の方々を本当に誇りに思います。予想外の津波がきて、原発での事故が起こってしまった。でも誰も悪くない。東電が悪いわけじゃない。誰も悪くないんだよって思う。色々な批判や、文句がある。でも今も寝ずに国民の安全の為に、一生懸命原発内で戦ってる東電作業員がいることを忘れないでほしいと思います

WSJ:当局への不信が国民にみられる。東電責任問題情報公開問題はどうか?

米倉氏:一生懸命やっている。考えられていないが、東電自体が被災者だ。従業員が津波に流され、機器も津波に流されているところがある。そういったなかで一生懸命努力をしている。

これらを関係者による身内贔屓などと切り捨てるべきでない。

GB: 〔…〕あと、付け足しておきたいのは、今の状況は、計測するにしても、かなり難しい状態だ、ということです。日本側の行っている計測やサンプリングいちゃもんつけるのは簡単なことですし、まあ、そうやって、批判的に事態を見つめていくことも、大切だと思います。でも、特に震災の直後は、計測用の計器もままならなかったし、交通網もやられて、原発の周辺へ近づくことも、簡単ではなかったんです

政府東電とも一つに

震災以前において、菅政権を信頼することは明らかに狂気の沙汰だった。それは同意しよう。私も数年前から一貫して、民主党などに投票するのは狂気の沙汰だと考えてきた。しか震災以後、政府はかなりよくやっている。完璧ではないが、それでも国民から糾弾されるべきほどには酷くはない。

サッカー試合で観客がすべきことは、「ドリブルで繋げ」「ディフェンスを上げろ」などと指示を飛ばすことでない。そんなことをしても大歓声で掻き消されてしまい、監督選手たちの耳には届かない。たとえ届いたとしても、観客一人ひとりの指示に従っていたら試合を戦うことは出来なくなる。また、味方の監督選手たちにブーイングを飛ばすことはもっと間違っている。もし味方のチームに勝って欲しいなら、観客は声援を送るべきだ。それが選手たちの士気を高め、勝利を引き寄せることになる。

現在の日本には、政権交代どころか、与野党国会で議論している余裕すらない。国民はもっと政府を信頼すべきだ。政府東電を信頼し、激励し、慰藉すべきだ。それが問題解決の何よりの手助けとなるだろう。

また、マスメディアは徒に政府への不信や不満を煽ってはならない。政府東電の説明に不十分なところがあれば、その意を酌んで誤解のないよう報道しなければならない。政府東電を叩いて足れりとするような報道は厳に慎むべきだ。

政府は日本の政府であり、東電は日本の電力企業だ。日本が一つになって頑張るために、今は政府東電とも一つになって頑張ることが求められている。文句があるなら試合が終わってから伝えればいい。

2011-04-03

拡散希望ってやめろよ

拡散希望ほとんどがデマエゴじゃねえか。

万人に役立つからなんて飛んだおせっかい自己欺瞞なんだよ。

2011-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20110304011450

元増田ですが、やっぱり「リフレ派」は黙ってたね。矢野さんぐらい? みんなの党支持じゃないよ、程度でも言及したのって。

>徒党でないという錯覚は、ここでも言われているように一つのテーマ以外実際意見がばらばらで、しかも、、、ようは個人が自分パソコン見てるだけですから、「徒党」になってる自覚・実感をそもそも感じにくい(あ、でもシノドスの「飲み会」とかには行くんだな)。

>ところが現実には徒党になっているいい証拠の一つに、みんなの党がああいう超緊縮予算案を発表したら「リフレ派」の人たちはみな黙った、煽っていた大学先生方も黙ってスルーした。それに対して、おおっぴらな疑問が内部からあまり出てこない。

>こういうの、徒党と言って悪ければ、立派な「党派」という以外、なんと言えばいいのかよく理解できないんですが。

>だから、自覚のあるなしに関わらず、すでに徒党・党派と化しているのが現実で、それが認められないのがもう、自己欺瞞以外のなにものでもない。

http://d.hatena.ne.jp/jura03/20110325/p1

まあなんで予想できたかって言えば、たとえば昨年の松原議員金子議員歴史修正主義者じゃないかって議論があったとき田中さんが「リフレ派」への攻撃だとか大騒ぎした際、rnaさんと松尾さんぐらいしかいなかったんだよね、歴史修正主義には反対だってはっきり言ったの(BUNTENさんも言ってたかも)。

jura03さんの指摘を言い換えれば、松原議員金子議員みんなの党といった「リフレ派」の「看板」を傷つけないように、歴史修正主義や緊縮予算を批判しないというビヘイビアは、どう見ても党派的行動であり、徒党を組んでいるということ(歴史修正主義や緊縮予算に賛成だから批判しないというのであれば党派的行動ではないけど、この場合、党派的でない代わりにバカだってだけ)。もっとどぎつく言えば、ウチとソトとでダブスタなんだよね。

このダブスタメタ的でもあって、党派的だとソトから言われると党派的じゃないと反発するくせに、

増税デフレ・名目ゼロ成長・失業個人責任天下り容認・日銀財務省擁護・権威主義御用学者という一連の言葉には密接な関連ありそう。増収・リフレ・名目成長・失業回避天下り根絶・日銀財務省批判・非権威名無学者が反対側

http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/34977101610225664

というウチからの党派の色付けに対して、「リフレ派」は党派じゃないんだからそんな色分けをするな、なんて批判は一切しない。こういうビヘイビアをとりながら、ボクたちは党派的じゃありませんなんて言ったって、信じてもらえるわけないのに。

AV出てる奴がよく学校に来れるよなwなんて酷い…。←酷くない

風俗嬢の私の目から見ても、

 

「AV出てる奴がよく学校に来れるよなw」←これは真実ですよ?

 

元ネタ…というか引用先は2ちゃんねるカップル板の「恋人に引いた」系スレのどれかだったはず。

いつだったかなぁ。

内容は、同じ大学女性がAVに出てることを題のように嘲笑った男性が、自分彼女同調せずに「なんて酷いことを言うの?」って態度だったのが不満で投稿した書き込み。

 

もちろんその後男性ボッコボコに叩かれたわけです

あんた『恋人に引いたスレ』に書き込んでるけど、引いたのは彼女の方なんじゃないの」とか、

「なら勿論、AVを見たことは無いんだろうなテメェはよ?」みたい意見も飛び出す。

「何を思おうと自由だけど口に出すことは良くないよ…」みたいにまとめる人も出てくる。

 

 

んー…それって的外れだよ。

 

体売る前に必要な覚悟ってのは見知らぬおっさんとレロレロしなきゃいけないとかそういう意味だけじゃないんですよ。

遥か昔から、おそらく世界のどこに行っても、体を売る女性ってのは売らない女性よりも軽んじられて生きるわけですよ。

そんなの当たり前じゃん。うん。流石にね。子供でも知ってる。

 

それを承知(知らなかったと言い訳できないものは「知っていた」前提で考えます)で、高いお給金貰うために股開いた女=風俗嬢なんですよ。

 

すごく当たり前のことを言いますが。

 

なんで誰でもできる仕事給料が高いのよ?

体へのリスク

それだけで高いのならば、病気になった時点で手当として振り込むのが自然

何故か?

 

偏見を負う仕事からだよ。

人間キレイ部分」だとか、事実上「ある種の人権」を切り売りしてんだよ。

給料受け取った時点ヤリマンヤリマンwって言われながら中指と人差し指を立ててくねくねされても文句言えないんだよ。

 

風俗への抵抗感、差別感、偏見が全く無い世界想像しよう。

もう事務職くらいありふれた職として風俗が受け入れられている世界

みんな風俗やるよ。

なんといっても給料がいい。(いや、世間の目が変われば給料が高いハズがないか…)

学歴なんかいらない。

身一つで飛び込める。

手抜こうと思えばどこまでも抜ける。

研究すれば面白いように結果が返ってくる。

誰でもできる良い職業として、風俗は世間的に「新聞配達」や「奨学金」みたい健全イメージになるはずだよ。

 

でも現実はそうじゃない。

その意味をよーく考えない方が悪いんだよ。

女は一回落ちたら這い上がれない。

女の資質経済観念がどうこうの話じゃない。そんなもんは変わる方が悪い。

そういう女だ、って見られてしま事実がもう何やっても絶対に揺るがないからだよ。

AVなんか特に一番どうやってもモロじゃんか。

特にそのへんを自覚してるはず。いや、「してなかったですぅ」じゃ通らん。

 

その視線に対するお手当で給料がいいの。

一生を生きるには安いかもしれない。

もちろん安いだろう。

から「体売るやつはバカ」「売るよりも他に手段があるはずだろ」ってみんなが言うんじゃん。

 

隠せばいい?

そういうのは違う。

処世術じゃなくって、女自身のスタンスお話

 

女自身が

 

「私ィ〜、ウリやっててぇ〜、でも黙ってればわかんないしぃ〜、それで〜、どうせ目の前にしたら起つくせに風俗バカにする男とか超ムカつくしぃ〜、でも最近風俗認知されてきたっていうかぁ〜、他人の過去を認められないでグチグチ言う方がよっぽどウツワちっちぇーって感じするじゃないですかぁ〜」

 

なんてスタンスでいたらならんのよ。

周囲に知れ渡って正面からバカにされたとしても、

 

『(あーウゼ…ッ…まあテキトーに健気っぽく被害者面してたら正義感の強そうなバカが絶対に庇ってくれるわーん♪)』

 

なんてスタンスでいたらならんのよ。

 

故に、風俗嬢風俗をしていることに関してバカにされてても、それを庇っちゃならんのよ。

だって風俗嬢ですが、まあもちろん自分から過去を吹聴とかしないけど、もしバレてそれ故に友人失おうと何を失おうとそういうのは完全に自分が蒔いた種だから耐えなきゃいけないって「覚悟」くらいはして業界に入ったわけ。

その覚悟自体は悲壮にやる必要はなくて、むしろ「はいはい言いたい人は言いなさ〜い」くらいの軽い感じが理想だと思います。

それはオマエがヤリマンからそうやって割り切ってんじゃね?と思った人、もしいたら甘いよ。

私は今までに一人しか貫通してない体だし、実家に多額の借金がなければ風俗なんてやってないよん。

むしろ不本意に業界入りした子の方がちゃんと覚悟して割り切ってる感があった。

 

まあ、そういう考えを持っているが故に、「風俗嬢からなんなんだ!職業に貴賤ナシだ!」って意見には笑っちゃうわけ。

もっと素直に、「好きでもない男に股開いて恥ずかしくないのかな?理解に苦しむわー…で、ぶっちゃけ気持ちよかったの?」くらい言えって。

 

まあとにかく、私が言いたいことは

風俗嬢からってバカにしたら可哀想だろ!」的な意見は頭オカシイってこと。

嬢は覚悟してるものと見なされなきゃいけないし、貰うもん貰っといてその代償にメソメソするなんて最低でしょ?

変に風俗嬢を庇うと、「その覚悟すらできていない状態で股を開く選択ができちゃう究極のバカ」って侮辱することにもなるんですよ。

せめてさw「こういうリスクのある仕事だけど、今の私にはこれ以外どうしようもないのでリスクを覚悟でやります」って意思くらいあるもんだと見なしてよww

そういう覚悟もないのに人前でおまたパカーンって開いてアンアン言える奴って決めつけるとかwwwそこまでバカにしないでくださいwwwww

 

と、思うから最初の方でAV嬢を庇ってた人たちはどっかおかしいよね自己欺瞞に溢れてるよねと感じ、この日記を書き始めた次第。

 

風俗嬢や元風俗嬢は縮こまって生きるべきだとかむしろ生きる価値がないとかの意見は全くの別物ですよ。

どんなカタチであれ、やったことのツケは払わないとオカシイよねって話。人のツケを勝手に取り上げてんじゃねぇぞって話。

 

たとえ引いたりしないってお方々がどれほど必死になろうとも

風俗嬢と聞いて悪いイメージを持つ方がいる限りこれは揺るぎないと思うの。

そして悪く思うのが当然で、そう思う人はいなくならないとも思うの。

その感情こそが、道を踏み外さないために必要な大事な感情でもあるわけですし。

 

だってですら…

子供産む気なんてないけどさ、妄想上の我が子が風俗する想像したらやっぱり嫌だ。

それくらいならもう一度デビューしてAVだって解禁してうんこだって食うし拳ぶち込まれてもいいしなんだっていいよ。

 

ですらそうなのに、日本普通に生きてる正常な人間風俗嬢を受け入れられるわけがないんだってば。

「身内に勧められないが、偏見は持たない」ってのも「自然感情を押さえ込んだ姿」だからね。

普通〜に、「身内に勧められないもの」ってのは自分自身も受け入れがたいはずさ。

私はボディピや入れ墨がそうだよ。

殊更にこの二つを糾弾はしないけど…でも、やっぱり、それが原因で何か言われてても絶対に庇わない。

自業自得じゃん?

自業自得って言われる筋合いのないものにそうそ不快感は抱かないじゃん?

自業自得なら自業自得なりに、きちんとマイナス面も受け入れて堂々としてる人なら「まあアナタは思う道を進んで下さい」って思うじゃん?

そういうのが傍観者普通の姿じゃないかなーと思う。

 

風俗嬢差別しないぞーと意識している男性あなたたいな人が一番差別してるんだよー。

もう私なんかは見ててイライラしてくるくらい。

そんなことしてもモテいから、素直に「で?いくら?」って言ってる方が得する可能はまだ高いよっ

2011-01-27

わたしの有村さん評

増田で偶に見かけるけど、有村悠って誰?というか、何?

1・東大中退イケメンオタクにして童貞

2・漫画家だかイラストレーターだかの道に挫折して今はライター

3・貧乏と母源病と数種のコンプレックスを芸にしている

4・政治的にはいわゆる"はてサ"スタンス

5・肉体的には貧弱で不健康

6・称号は"ヘッド"


ここまで公式の認知と言うかイメージ

----------------------------------------------------------------

ここから個人的に感じてきたこと


わたしは3と4については相当に欺瞞の匂いを嗅ぐ。

自己欺瞞まで行ってるのかもしれないけど

あんた実は思い込みでその役やってるでしょうって言う。


結構感情あらわな言葉で人を罵倒したりするけど

言い争いが多い割には深刻になるほどの対立をするということがなく

戦端の収拾がスマートで、

五分や優勢でも追いかけすぎないし

形勢の悪いところに踏み止まったりもしない。

戦国武将だったら「退き有村」みたいな名を得てると思う。

他の"はてサ"にみなぎる憎しみと攻撃のモチベーションが、どこか彼には感じられない。


ファンとか見物客みたいなのを多数持ってる人物だから

ニューカマーから見て「馴れ合いウザい」的な感想を持たれがちだと思うし自分も持ったけど

よく見るとあの人は破滅的無軌道やってるように見せてなかなか細かく神経使ってると思う。

あと動画で顔色とか見ると不摂生はガチガチっぽいのでもう少し食事に神経とお金使ってください。

http://anond.hatelabo.jp/20110127113604

2010-09-07

「もっとも恐るべき怪物とは何か わかるかねインテグラ

「……ニート

「そうだその通りだよ 我らが宿敵ニートだよインテグラ ではなぜニートはそれほどまでに恐ろしい?

 ニートは弱点だらけだ フロムAを嫌い ハローワークを嫌い 一般人の視線は身を焼く

 税務署年金保険事務所には近寄れず 社会に目をそむけ 現実に目をそむけ 

 ほとんどのニートは夜しか動けず 安息のねぐらは唯一ツPC前の万年布団だけ

 それでもニート無職の怪物と呼ばれる インテグラ 何故だかわかるかな」

「……2ch煽り自作自演をする事? 」

「それは決定的ではない」

「親が養うのをやめないと死なない事?」

「少々役不足だ 倒す法はそれに限らん」

「他人のすねをかじり あまつさえ賛美小説出版していくらでも仲間と下僕を増す?」

「それは確かに恐るべきことだ だが無職か、とは少し違う もっともっともっともっと単純なことだ」

「……ひま?」

「そうだ ニートはとっても暇なのだよインテグラ 

 煽り 騙り ネット弁慶 自己欺瞞能力 自己暗示能力 非難からの耐久力 

 せびり能力 弁明能力 不労性 etc etc しかし最も恐るべきはその純粋な余剰時間……『暇』だ

 人間達があくせくと働く間 VIPネタを仕込む そしてたちの悪いことにニート達はその力を自覚している

 単一能としてでなく 彼の理知を持って力を行使する『暇人』だ

 ニートとの煽り合いは自分ニートになることを意味する

 いいかねインテグラ ニートとは知性ある働かない『暇人』なのだ 

 これを最悪といわず何をいうのか」

2010-08-13

杉野昭博 『障害学―理論形成と射程』 2007 東京大学出版会 3章「マイノリティモデル普遍モデル――アーヴィングゾラの障害学」 2節「ゾラが語る個人史とアイデンティティの探求」より

 ヘットドルプの何人かの住人と,性について本音で語り合った彼は,セックスの時には「健常な体をしている自分」を無意識想像しているという自己欺瞞に気づく.その晩,彼は,自室に戻り,上体ばかりが発達し下肢が未発達の「サルのような自分」の裸身を鏡に写し,その姿を見つめながら自慰をする.その時彼ははじめて本当の性の喜びを感じ,それこそが,本当の自分だと実感するのである.

 私の幼なじみの間ではそれほど特別なことではありませんでしたが,ゾラ家にとっては,ハーバード大学院まで進んだ私は大したものでした.私の父は10人兄弟末っ子でしたが,親戚の中で大学に進学した者は私のほかに2人しかいませんでした.ウェストエンドの調査に私が参加したことは,そんなゾラ家にちょっとした波風をたてることになりました.母は,長年そこから抜け出したいと切望していた下流階級の暮らしに息子が「潜伏」するという研究には困惑していたようです.一方,父は大喜びでした.父は,私が大人になってからは,初めて私と一緒に行動する機会を得た上,父の得意な技能を私に伝えることができたからです.父はたいそう自慢気に,私をビリヤード屋に連れて行き,「ハーバード大学教授」の息子にエイトボールやローテーションの技を教えてやるんだと吹聴していました.加えて父は,私にバーでの俗語やふるまい方を教えて,ギャンブルの手ほどきをしました.これには母はすっかり狼狽してしまい,私の研究については一切聞きたくないと言って,子どもの頃以来私に言いつづけていた「勉強はどうなの?」というセリフを初めて言わなくなりました.(中略)こうして私は,見たり感じたり聞いたりといった五感を用いるだけでなく,伝統的な参与観察では言及されることのない調査者の出自という「私自身」の一部を調査に役立てることができました.ドチェスター地区やマタパン地区の労働者階級ユダヤ人家庭に育ち,数年間工場肉体労働をしたことがあるポリオ少年という私の出自は,たんにウェストエンドの仲間内の会話の種になっただけでなく,私の研究に直接影響を与えました.(中略)そして,ウェストエンドに始まり,ヘットドルプではっきりした事実とは,愛情あふれるユダヤ人の両親によって社会化されたこと,私が受けた教育,および,ポリオとその後の交通事故による障害を「克服」するためのすべての努力は,実のところ「私自身」の一部を切り離し,遠ざけることだったのです.私は大学に行くまで自分労働者階級であると考えたこともありませんでした.大学に行ってはじめて,ブルーカラーの父をもつのは自分だけだと気づいたのです。(Zola, Irving Kenneth "Missing Pieces: A Chronicle of Living With a Disability" 1982)

2010-08-09

政府の発想「人権は金になる」

政府の発想「人権は金になる」

http://anond.hatelabo.jp/20100809011728

国民人権行使以外に、一部の人間に与えられる特別賞与

Permalink | トラックバック(0) | 01:26

■で

公共の福祉ってなんだ。官僚の私腹くらいでいいのか。

公共の福祉人権は金になる」

だから人権を復活させよう=今の政府の考え


昔の「欧米に追いつけ追い越せ」「日本文化国家に」からずいぶんおちぶれたな。

Permalink | トラックバック(0) | 16:52

http://anond.hatelabo.jp/20100808160707

おまえばかだな。

今の公共の福祉増田ニュース速報VIPなんだよ。

金になる人権が死にかけているから人権を戻すための

祭り自作自演している。昔ながらの暴力的で独善的な

公共の福祉じゃないか。

Permalink | トラックバック(0) | 16:14

公共の福祉国民意識から生まれたものではいけない

それでは人権と同じになってしまう。公共の福祉が指示しているものはたんなる日本人全体の欲求であってはいけない。もっと日本人の欲求に反するキチガイみたいな目標をもち、それでもって人権を虐げる必要がある。もともと高度成長期の不必要に難解な入試問題大学受験競争経済界邦楽界も日本人離れした目標による日本人の抑圧だったはず。なのに今ではそういう公共の福祉がないのではないか。

Permalink | トラックバック(0) | 15:43

http://anond.hatelabo.jp/20100808120540

公共の福祉が消えるかもしれないという未曾有の事態になってるんだな。数十年前までは公共の福祉はあって当たり前だった。しかしこ最近ずっこけて日本が統率者不在のただの集団になった。それを戻すための統治行為論的状態になっている。

Permalink | トラックバック(1) | 12:07

http://anond.hatelabo.jp/20100808115014

確かに、公共の福祉が特別感をなくしているよな。政府権力者国民の中に埋没して憲法が想定していない状況が生じている。

Permalink | トラックバック(1) | 12:05

http://anond.hatelabo.jp/20100808114639

つまり、一心同体の国民がこれで幸せだ、と思える利益の外に、政府権力担当者利益というのがあって、そいつでもって国民利益が抑圧されているのが日本だよ。だから学校にせよ何にせよ、国民が「これで幸せになるのに何でそうしないんだ」って場合は、政府が絡んでいるんだよ。そういうことでしか憲法は説明できない。

あと、憲法を説明するには、政府権力担当者というのは国民の支持や意識により生まれたらいけないものであり、国民から分離ないし乖離し、別の利益共同体を形成し、常に国民利益に相反していないといけない。でないと人権公共の福祉が混同して憲法が崩壊する。早い話、政府権力担当者利益共同体は、一般国民幸福を抑圧する形でこの社会の中に入り込み、領分を確保してなければならないわけ。

そういうふうに、日本人一般の利益が、政府権力者という特別な人間利益に抑圧され、政府権力者自己利益だけを追求し、国民を益したらいけないわけだ。しかしこ最近、その構造が感じられなくなってきた。これは一体どういうことなのか。

Permalink | トラックバック(2) | 11:50

http://anond.hatelabo.jp/20100808114039

だから政府権力担当者利益国民利益は同じじゃいけないんだよ。政府権力担当者には一心同体の日本国民とは別の特別の利益があって、それが公共の福祉になるんだから。

Permalink | トラックバック(1) | 11:43

http://anond.hatelabo.jp/20100808113024

だから、人権は金になる、と言ってる奴の利益公共の福祉だろ。つまり公共の福祉というのは政府権力担当者の頭の中の都合だよ。そうであるとすれば、日本国民の中に政府権力担当者という特別な領域を置いて、国民全体とは関係のないそいつらの利益公共の福祉であると言える。

Permalink | トラックバック(1) | 11:35

http://anond.hatelabo.jp/20100808111925

だから実質的衡平の原理なんてなくて、人権それ自体が公共の福祉なのではないか。つまり、公益というものを、ここが人権で、ここが公共の福祉と分けられず、人権公共の福祉になっているから、憲法は説明がつかないだろ。だから公共の福祉ってのは人権とは関係のない別の利益を指していて、その利益に反しない限りで人権が認められるというわけだが、じゃあその利益とは誰のどんな利益なのか。

Permalink | トラックバック(1) | 11:23

http://anond.hatelabo.jp/20100808105728

つまり人権行使と別の利益が確保されていないといけないわけだが、問題は、その利益国家行政の活動によりもたらされる以上、実は人権行使と同じじゃないかということ。つまり人権公共の福祉は結果的に同じ公益になるわけ。その公益の中身を、ここは人権で、ここは公共の福祉というふうには分けられないんだよ。なぜならそれは別のものではなく同じものだから。

Permalink | トラックバック(2) | 11:04

http://anond.hatelabo.jp/20100808104757

なら公共の福祉とは、国民人権行使とは関係のない国家行政利益ということになるが、国家行政の構成員も国民であって人権を行使できるんだが。それとも公共の福祉とは、人権行使とは別の、人権行使から結果的に得られる、国家行政利益なのだろうか。しかしアメリカで言う公共の福祉とは人権とは別にみんなで共通に実現しようという価値なので、国家行政利益でなくて、国家行政の活動によって得られる、社会一般の人権行使とは別の利益なのではないか。

Permalink | トラックバック(1) | 10:52

http://anond.hatelabo.jp/20100808103923

その人権相互のバランスをとる公共の福祉とやらはやはり特定の誰かになるのではないか。それは誰なのか。その人が国民であったならば人権論とは矛盾しないのか。その特定の誰かの考え方によって人権が調整されるとすると、その考え方と人権の問題はどうなるのか。

Permalink | トラックバック(1) | 10:42

http://anond.hatelabo.jp/20100808103209

人権公共の福祉を解消できてないだろそれ

Permalink | トラックバック(2) | 10:35

http://anond.hatelabo.jp/20100808102426

国民全員の人権行使による特定の誰かの利益公共の福祉ということでいいの?それなら別に矛盾ではないが。公共の福祉がみんなの幸せという意味なら、人権行使の状態と一致するから矛盾。

Permalink | トラックバック(2) | 10:29

http://anond.hatelabo.jp/20100808101319

その弁護士バカだろ。公共の福祉=他人の人権とか説明したらおもいっきり混同してるじゃん。何で「公共の福祉憲法の最高価値で、人権はそれに適合するように行使しなきゃいけない」という真相を教えないのか?ってかそれ以外に実務を説明できる考えはない。

人権を金に接続して、人権も満足、金も回って満足ってのは同源だから、この最高状態を公共の福祉と呼び、人権がそれに適合的に行使されろってのが12条の意味だろ。

Permalink | トラックバック(3) | 10:16

http://anond.hatelabo.jp/20100808100617

憲法には人権公共の福祉が書き分けられているわけだよ。だったらそれに対応する何かが別異のものじゃないとおかしいだろ。しかしお前のいうとおりだと同じものを指示してるとしか思えんわけだが。仮に全ての概念あいまいな部分を含むとしても、人権公共の福祉場合、同一感が強すぎる。

Permalink | トラックバック(1) | 10:08

http://anond.hatelabo.jp/20100808100251

なら人権イコール公共の福祉になるだろ。おもいっきり矛盾してるわけだが。

Permalink | トラックバック(1) | 10:04

http://anond.hatelabo.jp/20100808095706

公共の福祉公益だろ。すると人権行使で金が回るってのは全部同じ公益だろ。だから人権公共の福祉が同じものを指しているってことで矛盾する。

http://anond.hatelabo.jp/20100808095235

じゃあそれと公共の福祉の関係はどうなるんだ。お前の言い分だと人権公共の福祉が混同しているようだが。

Permalink | トラックバック(1) | 09:54

■結論

政府の考えは「人権は金になる」だろ。

Permalink | トラックバック(1) | 09:25

http://anond.hatelabo.jp/20100808091041

金よりも、お前が犯罪をしたときに逮捕して獄に送る警察裁判所、んでお前にどんな教育を施すかについて権限を持っている中央官庁の権限の方が強大なわけだが。

なんで人権は金より学歴社会的地位や職務権限で差がついていることを認めないんだ?

Permalink | トラックバック(1) | 09:12

http://anond.hatelabo.jp/20100808090418

一概に金だけとも言えない。少なくとも世の多くのサラリーマン学校で16年も勉強漬けにされ、本来の人格乖離した高級な感情言語を刷り込まれて虐待を受けている。だから妥協でしょ。だから裁判官とか役人みたいな上級職につけなかった落ちこぼれがやたら金を強調してるんだよ。

Permalink | トラックバック(0) | 09:07

http://anond.hatelabo.jp/20100808090309

つまり金の論理人権を制限しているんだろ。人間クズ死ね

Permalink | トラックバック(2) | 09:04

http://anond.hatelabo.jp/20100808090043

どっちみち「人権は金になる」だろ。人間クズ

Permalink | トラックバック(1) | 09:02

http://anond.hatelabo.jp/20100808085311

お前みたいな会社員善良な市民に飯を供給する能力があるから天皇存在を認められているだけであって、お前みたいな醜い奴が仕事以外の場所で人格を発露することは本来認められていない。天皇からすればお前みたいなサラリーマンは結果を出す能力があるからビルの中に隠れて仕事をしてもらうようになっているわけで、天皇が本当に評価しているのはお前じゃなくて宮崎駿とか学者のように素晴らしい芸術研究をしている人間なんだよ。

Permalink | トラックバック(1) | 08:54

http://anond.hatelabo.jp/20100808084349

会社員なんて掃いて捨てるほど居るんだから大きな視点からは人権はないよ。それにお前みたいな発想をしている奴は健全市民子供バッシングされるように仕組まれてるから、地下でゴキブリのように這いずり回るしかない。結局常に評価され、最後に盛大に評価されるのは宮崎駿みたいな天才とか大学学者とか森毅みたいな教養人だろ。要はゴキブリ人権はないんだよ。

Permalink | トラックバック(1) | 08:49

http://anond.hatelabo.jp/20100808084006

お前が会社の書類とかで形だけでも最高級の語彙を使わないといけないのは、お前の卑劣人権を高級な人権が抑圧している証なんだがな。そしてお前は高級な言語の中でいかに卑劣目的を実現するか熟考を重ねるうちに自己欺瞞の矛盾に埋もれてゆき、歳をとってからNHK教養番組などにいじめられ、鬱を発症して自殺することになる。つまり悪は働けるときに利用されるだけで利用されて、社会からポイされたら学者教養人に人生を否定されて不満たらたらのジジイになっていくんだよ。

Permalink | トラックバック(1) | 08:41

http://anond.hatelabo.jp/20100808083639

人権価値人格で決まり、社会への寄与度は関係ない。

Permalink | トラックバック(1) | 08:37

http://anond.hatelabo.jp/20100808083021

ねーよ。人権価値は、脳みそ筋肉にして働いているかどうかより、いかに難しい入試問題が解けたか、そして高度な教育を受けて人格が洗練されているかで決まる。お前は日ごろ使用しなければいけない言語を形だけでも最高級なものにすることを強制されて卑劣人権を虐げられているんだからくやしさで泣き喚けよ。

Permalink | トラックバック(1) | 08:34

http://anond.hatelabo.jp/20100808082701

人権価値正社員ニートかではなくどこの大学に入ったかで決まる。

Permalink | トラックバック(1) | 08:29

http://anond.hatelabo.jp/20100808080401

人権を金の論理で制限するところが最悪。どうせ世の中なんて金につなげられるかどうかで全てを見ているんだろ。んでしまいには「お前も満足したし政府も金を生めて満足したしハッピーエンドじゃん」とか言うんだろ。要はお前が最悪。人間クズだな。

Permalink | トラックバック(2) | 08:05

http://anond.hatelabo.jp/20100808080237

人権を金に接続するところ。

Permalink | トラックバック(1) | 08:03

http://anond.hatelabo.jp/20100808075947

最低の発想だね。

Permalink | トラックバック(2) | 08:01

政府の発想

人権は金になる。

2010-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20100808084006

お前が会社の書類とかで形だけでも最高級の語彙を使わないといけないのは、お前の卑劣人権を高級な人権が抑圧している証なんだがな。そしてお前は高級な言語の中でいかに卑劣目的を実現するか熟考を重ねるうちに自己欺瞞の矛盾に埋もれてゆき、歳をとってからNHK教養番組などにいじめられ、鬱を発症して自殺することになる。つまり悪は働けるときに利用されるだけで利用されて、社会からポイされたら学者教養人に人生を否定されて不満たらたらのジジイになっていくんだよ。

2010-05-20

感謝の心を忘れてはいけない、とはよく聴く言葉だ。

しかし、俺たちは感謝が全くないときにでもそれをひねりだなければならないのか。

全く感謝など感じていないときに、形式的にうわべだけで感謝することは、社交の潤滑油としてはともかく、真の感謝にとっては害悪なんじゃないか。

時間がないから急ぎメモ

言葉遣いというものが、暗示的にまたは明示的に人に作用することは知っている。その点で感謝言葉を述べることはポジティブな影響を自他に与えうる。

・俺は自分感覚感情を偽ること、自己欺瞞をおそれる。欺瞞やごまかしはネガティブな影響を自他に与える。

・思ってもいないことを言うのを良しとしない。

・今はよくわからない感情や機微も、形式と言う土壌を与えることであとあと芽吹く可能性がある。体験的にもそう。

・形式的な振る舞いが中身を引き出すことがある。

・わからない、感じないからと言って形式上でも行為しないと、さらにそれをわかる可能性が減る。芽吹くはずのものも芽吹かない。

・観察するところ、無理やりな感謝は必ずほかの何か大切なことを隠蔽、無視、軽視している。

後で考える。

2010-05-17

自分で考えられないクズ加速度的に増大してる

自分で物事を考えられない人間は、より所にする価値観・思想・行動規範を外部に求める。

これが大衆心理の基本原理だ。

ネットメディアテレビ新聞といったメディアと違って、大衆に多様な価値観・思想・行動規範を与えた。

多様性というと聞こえはいいが、要は自分に都合の良い価値観・思想・行動規範を、自分で考えるまでもなく入手可能になったということだ。

ネット検索すれば簡単に自分に都合の良い考え方が手に入る。簡単に借り物の人生が歩めるという寸法だ。

借り物の人生を一度選択すると、そう簡単には元に戻れない。

自分の足で立つことも出来ないような人間が、いまさらネット無しで生きていけるだろうか?

これがまさにネットメディアの負の側面なのである。

.

よくよく考えてみてほしい。

自分でものを考えられる人間であれば、わざわざ価値観・思想・行動規範を借りずに済む。

たとえネットからヒントとなる情報を得るにしても、最終的に考えるのは自分自身だ。

自分の中の確たる尺度で、決断を下すことができる。

そういった人間はごく一部、比率で言えば、1/1000以下の人間が自分の頭で考えられる側の人間だ。

思考力の優れた人間は世の中にたくさんいるが、自分で考えられるかというのは実は別問題なのである。

いくら緻密で的確な論理を展開できる人間でも、しょせんは借り物の知識と哲学にとどまっている人間も少なくない。

自分で考えられる人間というのは、そういう人間たちとは一線を画する。

つまり、自分で考えて確かめ、自分自身の考えに確信を持てるかどうか。そこに違いがあるのである。

.

確信と言っても盲信ではない。盲信というのは、しょせんは自己欺瞞である。

自分の中ではある程度間違ってそうな気もしてるにも関わらず、「考えるのめんどくさいし、間違いを認めるのが怖いから、正しいってことにしておこう」

と考えて、自説を頑なに信じ込もうとする。それが盲信である。

確信というのは、盲信とは違って、自己暗示なしに疑いようもなく素直な気持ちとして正しいと信じられるということである。

もちろん、100%正しいと信じていなくてもよくて、高確率でもっともらしいと信じているという意味である。

.

そのような確信を、自分自身の考えに対して抱ける人間が果たしてどれくらいいるだろうか?

これは自信家であるかという問題ではなく、個々の考えに自信を持っているかという問題でもなく、

真理探究の基本姿勢が貴方にありますかということを問うているのである。

2010-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20100326000349

周囲で金持ちと付き合っている女の子達を見ても

相手自身が好きで、経済力がある所も頼れて尚更好き。ってケースが殆ど

そりゃ「カレのお金が好き。その他もまあ好き。」なんて知り合いに言わんだろう

アホだと思われるか銭ゲバと思われるか嫉妬されるかじゃないかそんなん言ったら

自分自身に対しても自己欺瞞ぐらいしてる可能性は多いにある

「彼のお金が何より好き」と自覚的に肯定する人がいたらある意味潔いけど

誰でも自分を金目当てとか下品な人間じゃない、グッドパーソンだと思いたい

相手の年収が落ちたって付き合い続けるだろう。

それは実際にそうなった時に試されることだね

別に貧困に限らないけど、人生の困難は実際に遭遇する前に「自分は違う」「あの子は違う」とか言っても無意味

カレが禁治産者になっても見捨てないかな?本当に?

人間性を全く愛していないけどカネの為だけに

我慢出来る女なんてそうそういない。

そりゃ人間性を「全く」愛してないって相当だからね

「全く」って言うのはなかなか難しい、究極だからね

逆にそこまでいかないならだいたい金がカバーしてくれると言うのが実際でしょ

じゃあ収入度外視した時の貴方個人はどれほど素晴らしいんですか?と聞きたい。

人間性で異性を惹き付ける魅力があると言い切れますか?

元増田さんは、学生時代に持てないような男は先天的に魅力がないと言ってるんだよ

だから仕事を頑張って女をゲットするようないじましい真似はやめろ

その女にお前への愛はないぞ、と

2010-01-18

『俺らって働くときは全力で働くし、遊ぶときは全力で遊ぶ。

 だからお前らってなんかこう、見ててつまらないんだよね、遊び方を知らないというか』

 

とある同期に腹を割って話してくれって聞いたとき、言われた言葉

そいつとはむしろ仲がいいし、自分としては自分自分、他人は他人のようなスタンスを取っているので、ああこういうやつって本当にいるのだな程度。

 

ただ、違和感半年以上経った今でも感じる。

全力で働く、それはいい、俺には無理だけど与えられたタスクについては全力じゃなくとも

合格点のいくものを出している。少なくとも上司には文句の出ない程度のものになっている。

 

問題は全力で遊ぶってなんだそれ。全力って。

いいじゃねーか遊ぶぐらい。適当でよ。

休日は俺のものだ、使い方は俺次第、そうだろう?

休憩が取れればいいんだ、何かに追い立てられるように生きなきゃやっていけないのか?

自分に暇な時間が出来てるのが許せないのか?

何と戦ってるんだ一体。お前の人生に対する採点対象はお前以外いないだろうに。

 

遊び方?そりゃ知ってたら付き合いの幅は増えるだろう。

だが休日は付き合いのためにあるものじゃない。

やりたいことをやるためのものだ。

そして俺のやりたいことは「何もやらないをやる」、だ。

お前は人付き合いが楽しくてしょうがない、というのならいいだろう

だがもしお前が付き合うために遊んでいるのなら、それはただの自己欺瞞だ。

 

つまらないやつで結構だ。

俺が、もしくはお前が指している「お前ら」がつまらないというのならば、

俺から言わせてみればお前は暇な時間を楽しむことすらできない

いわば時間に対する臆病者だ。

 

きっと傍目から見ると彼は充実しているだろう。

しかしそういうやつが所謂リア充だと称されるのであれば

俺は一生非リアで結構だ。

2009-12-05

id:buyobuyoの正体確定

はてサの筆頭、id:buyobuyoの正体は

東大卒ブラック派遣業者社長だった

─────────────────────────────────

19 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 06:46:35 ID:auQZjErh0

>>2

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

buyoさん人気エントリ入りおめでとう

20 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 07:32:19 ID:3zmKctyR0

>>19

はてなでの buyobuyo はもう終わったな

でもネットはやめられないだろうから、今後は、実名晒しておとなしいブログ

再出発するか、アカウント消去して別垢でしれーっとやりなおすか、

どっちかになるのかね

21 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 09:25:50 ID:auQZjErh0

ululun buyobuyoなんてハンドルはそんなにユニークなものでもないと思うけれど、どうなんだろうね。

 しどりともきって人がBuyoBuyoってハンドルhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544

をやってたのは間違いけれど 2009/11/22

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

> [思ったこと][IT][語源]ブートってなんだ!?(初出 2000/5/28)

> コンピュータを立ち上げることを世間では「ブートする」という。「ブートってなんじゃああああ!?」と

> 涙のカリスマ大仁田厚調に疑問に思われる方もいるかもしれない。

ブートの語源(さらに旧サイトより移植) - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ

http://74.125.153.132/search?q=cache:Z7FMwvWZh6AJ:d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20040720+buyobuyo+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

> コンピュータを立ち上げることを世間では「ブートする」という。「ブートってなんじゃああああ!?」と

> 涙のカリスマ大仁田厚調に疑問に思われる方もいるかもしれない。

第4回 ブートってなんだ!?(2000/5/28)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544/prof04.html

倭文知騎=BUYO BUYO's HomePage=id:buyobuyoは確定です

23 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 09:36:59 ID:pcHck4RP0

buyobuyo は自分東大出、苗字が極端に珍しい、40代、大学院では論理をやってた、経営者、その他いろいろ言ってたしな

どう見てもビンゴ

24 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 10:27:33 ID:qNvVTPzK0

東大まで行って何を学んできたんだ?

29 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 11:30:33 ID:0OENqmU40

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

>zzz029 buyobuyo ブートの語源 でググってキャッシュをみると、同じ内容のコンテンツが昔のジオシティーの方にある内容と同じだから同一人物なんだろ

y_arim がスターつけてる

ありむーも認めたでござるの巻

33 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:00:55 ID:y8y8G4C90

同姓同名コネクタス(人材派遣業 関口房朗関連企業)の(元?)社長

関口房朗氏の項目を過去に4回編集してるBuyobuyoさん

利用者:Buyobuyo

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Buyobuyo

「Buyobuyo」の投稿記録 - Wikipedia

ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&target=Buyobuyo

34 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:08:45 ID:P32emUof0

やっぱりハンドルネームはどこでも同じの使っちゃいかんね

35 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:14:43 ID:BahvFlVyO

しかしまあ、家族社員を養う重責を担っていながら、

従来本名と同時に公開していたハンドルで軽率な政治的発言、

ましてそれに加えて他人への誹謗中傷をする神経がわからんよ。

独身ペーペーの俺が増田に書き込むときでさえ、

普段と文体や書き癖かえるぐらいのことはするのに。

36 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:19:03 ID:zBWvvR860

>>32

???

37 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:19:20 ID:y8y8G4C90

>buyobuyo なるほど 俺もniftyserve 時代からBUYOBUYOだしなあ。のびーにしろな(ry

ttp://74.125.153.132/search?q=cache:ygQWp8JeVNAJ:b.hatena.ne.jp/entry/iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/post_5df4.html+http://b.hatena.ne.jp/entry/iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/post_5df4.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

38 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:23:50 ID:tG2MpsqO0

>>33

関口房朗氏は創業支援をした名誉職的な会長っぽいよ

http://www.kouenirai.com/profile/3067.htm

39 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:26:38 ID:y8y8G4C90

>>38

100%出資会社て書いてあるやん

40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:30:41 ID:1qW6XijP0

万が一にも外れならbuyobuyo先生が狂喜乱舞して馬鹿にしにくるでしょ

41 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:34:25 ID:oAUvCXG70

まあ、たまーにはいいこと書いてたんだから、綺麗なジャイアンになって出直してきてほしくないこともない

でも新人格作っても自己欺瞞罵倒はやめようね。

42 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:37:59 ID:Ndl50fUUO

>>38

それ関口のマネロン用のトンネル会社ってことだからw

43 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:47:53 ID:0OENqmU40

まあ、既出ネタなんだけど↓

ttp://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20070917/p1

>■[思ったこと][猫猫先生]すぐにプライベートモードに引きこもるのは卑怯じゃねーのかよ?

猫猫先生の件。表題通り。あと、都合が悪くなったエントリーをさっくり削除する件とか。

>削除しそうな最近エントリーGoogleキャッシュからサルベージしておく。

ほれぼれするくらい、ブーメランがお得意ですねえw

それで、卑怯者の buyobuyo 先生は、都合が悪くなったエントリーをさっくり削除

してるとこなんでしょうかね?ww

44 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:57:03 ID:XC9bAubz0

すげー面白い事になってんじゃん

45 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:02:15 ID:1dCkq8OTO

>>41

呼吸するなと言ってるに等しいぞそれ。

元のままで戻ってくればいいよ。周囲の目は元には戻らんけどな。

46 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:05:52 ID:2o3I6sl10

>25

あれがバランスがとれている?

単に自分の分野に予算が来なかった逆恨みをしているだけだろ。

基礎科学全体への予算の絶対額の低さに対して訴えるのなら建設的だが。

47 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:50:46 ID:zBWvvR860

>>25

サンプロ終了で狂喜乱舞してたなw

それを見てふと思ったが、なんではてサ朝日ニュースター宣伝をしないんだろう。

日刊ゲンダイと並ぶサヨ御用達メディアなのに。

48 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:12:51 ID:BahvFlVyO

>>46

逆恨みとは俺は思わなかった。

パイが限られてる中で、説明もできないものに予算がつくわけないだろJK

って話で、これは極めてだとうな話だと思うが。

基礎科学だけそこまで特別扱いせよというのは既得権的発想と言われても仕方ないと思うし。

>>47

サンプロも基本は民主マンセー番組なんだけどな。

というかなんであんなに西川が悪の権化扱いされてるのかさっぱりだ。

49 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:14:13 ID:tG2MpsqO0

>>25

ブコメ参照↓

sisosalada sisosalada こういう三流研究者は無視しましょう。基礎科学の全体像を掴めてない馬鹿ですから。

一流→http://chipango.wordpress.com/2009/11/20/keeping-japanese-research-on-track/ /http://planck.exblog.jp/13021651/

シートン大先生は、きくちさんの1週間後ね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1249777100%23CID1258176330

50 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:17:56 ID:GX4cXopwP

buyobuyo氏もひきこもっちゃったのね。

あれ以降はてブホッテントリiGoogleガジェットでしか見てなかったから、

相当あがらないと政治系のネタは見ずに済んでたんだが、

失望した増田がかなりあがってて知ったので久々に来てみた。

あの記事のTBでgokiburigokiburi言ってる人がいるけど、

俺のことなのかな?

しかし、俺やっぱダイアリー残しておけば良かったかな……。

今のエセ左派の間接的民主マンセー状況は明らかに

例のエントリ予言通りなんだが……。

石破に追及されてたときのぐだぐだ答弁なんて麻生以下なのに

批判されてねーし。マスコミなんてなんか夫人の話ばっかだし。

正直共産党側からも「公約だったじゃん」って

基地の件とか責められまくりなのに、なんでちょっと見回しただけで

民主叩いてる記事見つからないのよ。

お前ら今の民主過去自民化してるの気づかないの? と。

また小泉がぶっ壊した自民が復活しようとしてんだぜ? と。

まあ今更言ってもしょうがないんだけどさ。

>>34

怖いねー。俺もこのHNは絶対表にはさらせないわー

別垢でこういうのやってて良かった。

51 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:32:24 ID:GX4cXopwP

事業仕分けはそもそもの目的からして頭おかしいからなー。

あれ自民がやってたらエセ左派の連中絶ブコメフルボッコにしてただろ。

少子化対策も検討違いだし。

金ねーならまず議員年金とかてめーらの給料からなんとかしろよ、と。

どうせ民主党のお偉方のせいで廃止とか無理なんだろうけどなw

いい加減民主なんぞ擁護しても未来ないことに気づいてさっさとアクメツすべき(クローンなら

意外にもkojitakenが民主叩いててちょっと吹いたw

でも前なんとかの答弁は叩く割に鳩山のぐだぐだ答弁は叩いてないのか。

この期に及んで民主はそれでもマシ、と遠回しに書いてるし

ブコメのasahichunichiも)まだ気づかねーのか、と言わざるをえない。

まあ明らかに民主もアホなこと言ってる時期にひたすら自民氏ね自民氏ね

言ってたやつだから仕方ないか。

52 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:37:37 ID:BahvFlVyO

>>49

いや、だからリンク先のようなことを仕分け人に言わないといけないわけよ。

それができないことは限度を超えて無能と言われても仕方がないよ。

たぶん悪いのは現場官僚で、研究者とばっちりをくらうのはかわいそうだから

今回は救済されるべきと思うけど、原理原則はそうあるべきでしょ。

俺はきくち先生に基本的に全面賛成だし、シートンはきくち先生二番煎じかもしれないけど、

正しいことは繰り返して主張してもいいのでは?と思う。

53 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:39:17 ID:tHhmIes10

>>51

結局民主支持者は民主支持ではなく自民憎しなだけでした

と考えればいいんじゃない

54 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:39:19 ID:jHyV44g00

確かに国会議員の定数と年金は真っ先に事業仕分けの対象でいいと思うな。

小泉チルドレンとか小沢サーヴァンツなんぞに価値は無い。自民老害議員連中はだいぶ減ったが。

次の選挙小沢藤井亀井は消えて欲しい

55 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:48:02 ID:GX4cXopwP

>>54

>小泉チルドレンとか小沢サーヴァンツ

誰うま

最近鳩山ヤジシュッツシュタッフェルもうざいです。

石破のときとか静かになる瞬間吹いたけどw

>>53

まあそうだよね。基本実際に行われる、行おうとしてる政治より、

歴史認識とかそういうとこの方が興味あるみたいだしね。

56 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:56:53 ID:oAUvCXG70

冷静に考えりゃ民主でも同じことかもっとひどいことになると分かりそうなもんだけどな。

自民民主を、「カレー味のウンコウンコ味のウンコ」とたとえてたやつもいたしw

民主批判者をネトウヨ呼ばわりしてたらごらんの有様だよ

その辺はてサに自省を求めたいがまあ無理だな。

57 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:11:13 ID:2o3I6sl10

>48

元は、なんで官僚の無能の責任現場研究者が取らされなきゃならんのだという話だろ。

それを無関係のジャンル研究者自分の不遇をお前も味わえといっているに過ぎない。

どうも反成長主義的な考えのようだから何を言っても通じないかもしらんが。

基礎科学分野のパイが小さすぎる事こそが問題じゃないか。

基礎科学が必要なのは、ビジネス化できる応用分野と違って市場の失敗が起きる

分野だから政府が「特別扱い」しなきゃいけないんだよ。だからアメリカ政府人口

比・購買力平価で換算して日本よりも多く支出しているんだよ。

基礎科学なしでもビジネスの種が無条件に沸いて来るとか白昼夢をみているか、

ゆとりのある国は成長する必要はないとか抜かすならもう何も言うことはない。

58 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:32:25 ID:zBWvvR860

逆に、民主党極左政党みたいに言ってた2ちゃんねらーは何も反省しなくていいのかい?とも言いたいが

59 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:40:53 ID:MzzQSGQV0

はてサ腰巾着なknnn4321rがbuyobuyo非難に賛同スターつけてるのが意外。

奴のキャラ的には「川´・_・リ<便乗して叩いてるネトウヨのほうが醜いよね」くらい言ってほしい。

60 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:49:43 ID:XYeRdiic0

959 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2009/11/21(土) 11:55:36 ID:YpdTBv9L0

ネットは仮想空間(キリッ」ってな意識の強い、現状に適応出来ていない

古いタイプネットユーザーが一線越えると、ああなり易いんだろうなあ。

それが通用していたのは、変な仮想共同体幻想を見ていてたパソ通や、

商用解放前のアカデミック空気がまだ残っていた頃の話だし、

大衆化する前の小さな世界だったから世間には大体無視されていただけなのに、

それが当たり前だと思い込んじゃったとかね。

新しく入って来た奴で「匿名だから好き放題だぜ!ヒャッハー!」ってのは

普通はすぐにブッ叩かれて、「少し勝手は違うけど、基本はリアルと変わらん」

って思い知るんだけどな、大抵。

61 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:50:39 ID:BahvFlVyO

>>57

落ち着け。お前の意見と俺の意見は何も対立していない。

単に、今の関心を事業仕分けの手続きの妥当性におくか、

もっとメタ基礎科学へどれだけパイを分配すべきかにおくか、それだけだ。

俺自身、学生時代基礎科学の分野にいて現在企業研究開発をしてる立場だから、

反成長とか反科学とかではないよ。むしろ逆だ。

その上で言うなら、基礎科学は将来の成長のエンジンという語り口は気に食わない。

基礎科学はそれ以上のものだよ。文化だよ。

62 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:55:27 ID:vW4tD5pg0

>>59

knnn4321rはbuyobuyo擁護にも☆つけてるぞ。

しかし、明らかに擁護してんのが偽教授だけかよw FTTHなんか「そんな奴は我が党にはいない」みたいな態度だし。

2009-12-02

id:buyobuyoの正体確定

キチガイはてサの筆頭、id:buyobuyoの正体は

東大卒ブラック派遣業者社長だった

─────────────────────────────────

19 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 06:46:35 ID:auQZjErh0

>>2

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

buyoさん人気エントリ入りおめでとう

20 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 07:32:19 ID:3zmKctyR0

>>19

はてなでの buyobuyo はもう終わったな

でもネットはやめられないだろうから、今後は、実名晒しておとなしいブログ

再出発するか、アカウント消去して別垢でしれーっとやりなおすか、

どっちかになるのかね

21 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 09:25:50 ID:auQZjErh0

ululun buyobuyoなんてハンドルはそんなにユニークなものでもないと思うけれど、どうなんだろうね。

 しどりともきって人がBuyoBuyoってハンドルhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544

をやってたのは間違いけれど 2009/11/22

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

> [思ったこと][IT][語源]ブートってなんだ!?(初出 2000/5/28)

> コンピュータを立ち上げることを世間では「ブートする」という。「ブートってなんじゃああああ!?」と

> 涙のカリスマ大仁田厚調に疑問に思われる方もいるかもしれない。

ブートの語源(さらに旧サイトより移植) - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ

http://74.125.153.132/search?q=cache:Z7FMwvWZh6AJ:d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20040720+buyobuyo+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

> コンピュータを立ち上げることを世間では「ブートする」という。「ブートってなんじゃああああ!?」と

> 涙のカリスマ大仁田厚調に疑問に思われる方もいるかもしれない。

第4回 ブートってなんだ!?(2000/5/28)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544/prof04.html

倭文知騎=BUYO BUYO's HomePage=id:buyobuyoは確定です

23 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 09:36:59 ID:pcHck4RP0

buyobuyo は自分東大出、苗字が極端に珍しい、40代、大学院では論理をやってた、経営者、その他いろいろ言ってたしな

どう見てもビンゴ

24 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 10:27:33 ID:qNvVTPzK0

東大まで行って何を学んできたんだ?

29 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 11:30:33 ID:0OENqmU40

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20091121190006

>zzz029 buyobuyo ブートの語源 でググってキャッシュをみると、同じ内容のコンテンツが昔のジオシティーの方にある内容と同じだから同一人物なんだろ

y_arim がスターつけてる

ありむーも認めたでござるの巻

33 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:00:55 ID:y8y8G4C90

同姓同名コネクタス(人材派遣業 関口房朗関連企業)の(元?)社長

関口房朗氏の項目を過去に4回編集してるBuyobuyoさん

利用者:Buyobuyo

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Buyobuyo

「Buyobuyo」の投稿記録 - Wikipedia

ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&target=Buyobuyo

34 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:08:45 ID:P32emUof0

やっぱりハンドルネームはどこでも同じの使っちゃいかんね

35 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:14:43 ID:BahvFlVyO

しかしまあ、家族社員を養う重責を担っていながら、

従来本名と同時に公開していたハンドルで軽率な政治的発言、

ましてそれに加えて他人への誹謗中傷をする神経がわからんよ。

独身ペーペーの俺が増田に書き込むときでさえ、

普段と文体や書き癖かえるぐらいのことはするのに。

36 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:19:03 ID:zBWvvR860

>>32

???

37 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:19:20 ID:y8y8G4C90

>buyobuyo なるほど 俺もniftyserve 時代からBUYOBUYOだしなあ。のびーにしろな(ry

ttp://74.125.153.132/search?q=cache:ygQWp8JeVNAJ:b.hatena.ne.jp/entry/iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/post_5df4.html+http://b.hatena.ne.jp/entry/iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/06/post_5df4.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

38 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:23:50 ID:tG2MpsqO0

>>33

関口房朗氏は創業支援をした名誉職的な会長っぽいよ

http://www.kouenirai.com/profile/3067.htm

39 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:26:38 ID:y8y8G4C90

>>38

100%出資会社て書いてあるやん

40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:30:41 ID:1qW6XijP0

万が一にも外れならbuyobuyo先生が狂喜乱舞して馬鹿にしにくるでしょ

41 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:34:25 ID:oAUvCXG70

まあ、たまーにはいいこと書いてたんだから、綺麗なジャイアンになって出直してきてほしくないこともない

でも新人格作っても自己欺瞞罵倒はやめようね。

42 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:37:59 ID:Ndl50fUUO

>>38

それ関口のマネロン用のトンネル会社ってことだからw

43 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:47:53 ID:0OENqmU40

まあ、既出ネタなんだけど↓

ttp://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20070917/p1

>■[思ったこと][猫猫先生]すぐにプライベートモードに引きこもるのは卑怯じゃねーのかよ?

猫猫先生の件。表題通り。あと、都合が悪くなったエントリーをさっくり削除する件とか。

>削除しそうな最近エントリーGoogleキャッシュからサルベージしておく。

ほれぼれするくらい、ブーメランがお得意ですねえw

それで、卑怯者の buyobuyo 先生は、都合が悪くなったエントリーをさっくり削除

してるとこなんでしょうかね?ww

44 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 12:57:03 ID:XC9bAubz0

すげー面白い事になってんじゃん

45 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:02:15 ID:1dCkq8OTO

>>41

呼吸するなと言ってるに等しいぞそれ。

元のままで戻ってくればいいよ。周囲の目は元には戻らんけどな。

46 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:05:52 ID:2o3I6sl10

>25

あれがバランスがとれている?

単に自分の分野に予算が来なかった逆恨みをしているだけだろ。

基礎科学全体への予算の絶対額の低さに対して訴えるのなら建設的だが。

47 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 13:50:46 ID:zBWvvR860

>>25

サンプロ終了で狂喜乱舞してたなw

それを見てふと思ったが、なんではてサ朝日ニュースター宣伝をしないんだろう。

日刊ゲンダイと並ぶサヨ御用達メディアなのに。

48 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:12:51 ID:BahvFlVyO

>>46

逆恨みとは俺は思わなかった。

パイが限られてる中で、説明もできないものに予算がつくわけないだろJK

って話で、これは極めてだとうな話だと思うが。

基礎科学だけそこまで特別扱いせよというのは既得権的発想と言われても仕方ないと思うし。

>>47

サンプロも基本は民主マンセー番組なんだけどな。

というかなんであんなに西川が悪の権化扱いされてるのかさっぱりだ。

49 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:14:13 ID:tG2MpsqO0

>>25

ブコメ参照↓

sisosalada sisosalada こういう三流研究者は無視しましょう。基礎科学の全体像を掴めてない馬鹿ですから。

一流→http://chipango.wordpress.com/2009/11/20/keeping-japanese-research-on-track/ /http://planck.exblog.jp/13021651/

シートン大先生は、きくちさんの1週間後ね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1249777100%23CID1258176330

50 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:17:56 ID:GX4cXopwP

buyobuyo氏もひきこもっちゃったのね。

あれ以降はてブホッテントリiGoogleガジェットでしか見てなかったから、

相当あがらないと政治系のネタは見ずに済んでたんだが、

失望した増田がかなりあがってて知ったので久々に来てみた。

あの記事のTBでgokiburigokiburi言ってる人がいるけど、

俺のことなのかな?

しかし、俺やっぱダイアリー残しておけば良かったかな……。

今のエセ左派の間接的民主マンセー状況は明らかに

例のエントリ予言通りなんだが……。

石破に追及されてたときのぐだぐだ答弁なんて麻生以下なのに

批判されてねーし。マスコミなんてなんか夫人の話ばっかだし。

正直共産党側からも「公約だったじゃん」って

基地の件とか責められまくりなのに、なんでちょっと見回しただけで

民主叩いてる記事見つからないのよ。

お前ら今の民主過去自民化してるの気づかないの? と。

また小泉がぶっ壊した自民が復活しようとしてんだぜ? と。

まあ今更言ってもしょうがないんだけどさ。

>>34

怖いねー。俺もこのHNは絶対表にはさらせないわー

別垢でこういうのやってて良かった。

51 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:32:24 ID:GX4cXopwP

事業仕分けはそもそもの目的からして頭おかしいからなー。

あれ自民がやってたらエセ左派の連中絶ブコメフルボッコにしてただろ。

少子化対策も検討違いだし。

金ねーならまず議員年金とかてめーらの給料からなんとかしろよ、と。

どうせ民主党のお偉方のせいで廃止とか無理なんだろうけどなw

いい加減民主なんぞ擁護しても未来ないことに気づいてさっさとアクメツすべき(クローンなら

意外にもkojitakenが民主叩いててちょっと吹いたw

でも前なんとかの答弁は叩く割に鳩山のぐだぐだ答弁は叩いてないのか。

この期に及んで民主はそれでもマシ、と遠回しに書いてるし

ブコメのasahichunichiも)まだ気づかねーのか、と言わざるをえない。

まあ明らかに民主もアホなこと言ってる時期にひたすら自民氏ね自民氏ね

言ってたやつだから仕方ないか。

52 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:37:37 ID:BahvFlVyO

>>49

いや、だからリンク先のようなことを仕分け人に言わないといけないわけよ。

それができないことは限度を超えて無能と言われても仕方がないよ。

たぶん悪いのは現場官僚で、研究者とばっちりをくらうのはかわいそうだから

今回は救済されるべきと思うけど、原理原則はそうあるべきでしょ。

俺はきくち先生に基本的に全面賛成だし、シートンはきくち先生二番煎じかもしれないけど、

正しいことは繰り返して主張してもいいのでは?と思う。

53 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:39:17 ID:tHhmIes10

>>51

結局民主支持者は民主支持ではなく自民憎しなだけでした

と考えればいいんじゃない

54 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:39:19 ID:jHyV44g00

確かに国会議員の定数と年金は真っ先に事業仕分けの対象でいいと思うな。

小泉チルドレンとか小沢サーヴァンツなんぞに価値は無い。自民老害議員連中はだいぶ減ったが。

次の選挙小沢藤井亀井は消えて欲しい

55 :gokinozaurusu ◆1FVssa6wrY :2009/11/22(日) 14:48:02 ID:GX4cXopwP

>>54

>小泉チルドレンとか小沢サーヴァンツ

誰うま

最近鳩山ヤジシュッツシュタッフェルもうざいです。

石破のときとか静かになる瞬間吹いたけどw

>>53

まあそうだよね。基本実際に行われる、行おうとしてる政治より、

歴史認識とかそういうとこの方が興味あるみたいだしね。

56 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 14:56:53 ID:oAUvCXG70

冷静に考えりゃ民主でも同じことかもっとひどいことになると分かりそうなもんだけどな。

自民民主を、「カレー味のウンコウンコ味のウンコ」とたとえてたやつもいたしw

民主批判者をネトウヨ呼ばわりしてたらごらんの有様だよ

その辺はてサに自省を求めたいがまあ無理だな。

57 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:11:13 ID:2o3I6sl10

>48

元は、なんで官僚の無能の責任現場研究者が取らされなきゃならんのだという話だろ。

それを無関係のジャンル研究者自分の不遇をお前も味わえといっているに過ぎない。

どうも反成長主義的な考えのようだから何を言っても通じないかもしらんが。

基礎科学分野のパイが小さすぎる事こそが問題じゃないか。

基礎科学が必要なのは、ビジネス化できる応用分野と違って市場の失敗が起きる

分野だから政府が「特別扱い」しなきゃいけないんだよ。だからアメリカ政府人口

比・購買力平価で換算して日本よりも多く支出しているんだよ。

基礎科学なしでもビジネスの種が無条件に沸いて来るとか白昼夢をみているか、

ゆとりのある国は成長する必要はないとか抜かすならもう何も言うことはない。

58 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:32:25 ID:zBWvvR860

逆に、民主党極左政党みたいに言ってた2ちゃんねらーは何も反省しなくていいのかい?とも言いたいが

59 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:40:53 ID:MzzQSGQV0

はてサ腰巾着なknnn4321rがbuyobuyo非難に賛同スターつけてるのが意外。

奴のキャラ的には「川´・_・リ<便乗して叩いてるネトウヨのほうが醜いよね」くらい言ってほしい。

60 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:49:43 ID:XYeRdiic0

959 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2009/11/21(土) 11:55:36 ID:YpdTBv9L0

ネットは仮想空間(キリッ」ってな意識の強い、現状に適応出来ていない

古いタイプネットユーザーが一線越えると、ああなり易いんだろうなあ。

それが通用していたのは、変な仮想共同体幻想を見ていてたパソ通や、

商用解放前のアカデミック空気がまだ残っていた頃の話だし、

大衆化する前の小さな世界だったから世間には大体無視されていただけなのに、

それが当たり前だと思い込んじゃったとかね。

新しく入って来た奴で「匿名だから好き放題だぜ!ヒャッハー!」ってのは

普通はすぐにブッ叩かれて、「少し勝手は違うけど、基本はリアルと変わらん」

って思い知るんだけどな、大抵。

61 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:50:39 ID:BahvFlVyO

>>57

落ち着け。お前の意見と俺の意見は何も対立していない。

単に、今の関心を事業仕分けの手続きの妥当性におくか、

もっとメタ基礎科学へどれだけパイを分配すべきかにおくか、それだけだ。

俺自身、学生時代基礎科学の分野にいて現在企業研究開発をしてる立場だから、

反成長とか反科学とかではないよ。むしろ逆だ。

その上で言うなら、基礎科学は将来の成長のエンジンという語り口は気に食わない。

基礎科学はそれ以上のものだよ。文化だよ。

62 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/22(日) 15:55:27 ID:vW4tD5pg0

>>59

knnn4321rはbuyobuyo擁護にも☆つけてるぞ。

しかし、明らかに擁護してんのが偽教授だけかよw FTTHなんか「そんな奴は我が党にはいない」みたいな態度だし。

2009-11-28

ああ。第三の自分

「第三の目」なんていう言葉があります。

二つの目で見れないものを見る、感じる、そんなときに使われる言葉です。

僕の「第三の自分」ってのは、「自分を客観視してる自分」という意味です。

第二の自分でもいいんですw

いずれにしろ、僕の隣にはもう一人の僕がいます。

多分、「もう一人」のほうがホントの自分なのかもしれない。

何かをやってるとき、それを客観視してる自分がいる感覚

「あ、今俺まずい空気にした。。」

「オレ、作り笑いだw」

上みたいな経験をしたことある人は少なからずいるはず。

ま、それです。

たんぱくにそう感じるだけならいいんですけど、僕の場合、そいつが足を引っ張ることがあるんです。

ケース1:号泣

あるとき、泊まり込みでプログラム書いてることがありました。

その時期は学校レポート週に9本提出とか、過酷なときで、でもプログラムもさっさとつくらなきゃいけない雰囲気で

さらに、サークル研究と発表もあって、メンタル的にもキツキツセカセカでした。

レポは友人頼みで知識もつかず、もちろん成績にも響きました。

それでも、早く作れよ。学校なんかいってる場合じゃねえだろ。

学校なんて意味ねえだろ。

てなこと言われ、言い返しきれず、かちゃかちゃやってました。

そんなことが2週間くらい続き、あることがキッカケで爆発しました。

ちょっと暴れたあと、先輩が励ましてくれました。

それで号泣しました。久しぶりに号泣しました。

でも、僕のとなりには第三の自分がいます。

冷静に自分を見ています。

あんなにつらくて、爆発していた感情でさえ、ピタッととめることは可能でした。

それでも行動する自分は半ば演技に近いな、と感じました。

第三の自分の存在が、行動する自分自己欺瞞的だと感じさせてきました。

ケース2:焦燥

これは端的。

ミーティングで発言数が少ないと、「周りに微妙な奴だと思われていないかな?」

なんて思っちゃいます。

すると、焦っちゃって変な発言になったり、話を理解できなかったり、、

悪循環に陥ります。

いずれのケースにおいてもいえることは、

集中力を欠いてしまうことが結構問題だな、と思います。

自分が今、こんなことして、周りがこんな風に思ってることが気になり、

周りを意識して行動しようとするのは、対症療法的で、本質的な行動にはなっていないのです。

無論、自分ポジション意識するのは大事かもしれないけど、

それと周りの人からの評価を気にすることは別だと思います。

自己中心的なのかどうかってことです。

一つのことにガーッと集中してうちこんじゃうような人になりたい。

考えることもそう。雑念が入るとヌルイ思考でとどまります。

文章かくのもそう。

このハチャメチャな文章を書いてる僕はテレビ見ながらだし。

そもそもきれいな文章を書こうとはしていないし。

さて、今日ブログアウトプットすることをはじめよう!

と思い立って記事を書いてみただけ。

これをだれがよんで誰がどう評価するか知らないけど、

読んだ人には申し訳ないな。

数年後、自分で読んだらどう思うんだろうか。

練習でした。

おやすみなさい。

2009-11-21

buyobuyo

はてな村ウヨサヨヲチスレ 22

1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/10/17(土) 18:26:08 ID:rExkEKmh0

はてな村のウヨとサヨをヲチするスレです。


はてなダイアリースレから派生


【前スレ

はてな村ウヨサヨヲチスレ 21

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1254074074/


【関連スレ

はてなハイク16

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1253346315/


乙女はてなダイアリー10.0

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1251121411/


スレは980か990あたりが立ててください



2 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/10/17(土) 18:26:31 ID:rExkEKmh0

テンプレ


ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/national/news/20090805-OYT1T00079.htm

buyobuyo 死刑にしろ 2009/08/05

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/0805/SEB200908050008.html

buyobuyo なんでも死刑みたいなバカなブコメ書いてるバカは中国へ行け 2009/08/06


855 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 06:41:16 ID:4h3VLsJI0

このホームページの buyobuyo と あの buyobuyo って同一人物?

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544/index.htmlキャッシュの方に残っていたプロフィール見ると、同一人物っぽいのだが。

http://74.125.153.132/search?q=cache:5inqohUEI6wJ:www.teclink.co.jp/html/page14.html+%E5%80%AD%E6%96%87+%E7%9F%A5%E9%A8%8E&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp


863 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 12:37:04 ID:s2GO2pUaO

倭文知騎イコールbuyobuyoなのね。

誰か池田先生に教えてあげなよ。


864 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 16:20:51 ID:lZCQ5izC0

>>855

同一人物ですね

ttp://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20040720

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1544/prof04.html


867 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 18:10:22 ID:weHjatpI0

buyobuyo とうとう名前ばれしたのか?


868 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 18:44:12 ID:xH4u52td0

>>867

実は派遣社員からピンハネする口入れ屋だったこともバレました。

http://www.connectous.co.jp/html/outsourcing.html


869 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 18:54:35 ID:xH4u52td0

ついでにベンチャー板でスレ見つけた。


コネクタスってどうよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1255528242/

関口房朗関連の会社だったのか。


871 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 19:51:04 ID:lZCQ5izC0

ちょとわらた

ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%96%A2%E5%8F%A3%E6%88%BF%E6%9C%97&diff=prev&oldid=27506797


872 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 20:07:28 ID:po0hnijI0

で、そのバレた実名から勤務先情報を入手して電話かけるんですね。わかります


874 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 20:21:56 ID:5FGpW6D20

>>864

ハックルもそうだが、素性わかるとなんともつまんないな。


しかしなにゆえにこんな古いサイト残してるんだ。アカウント忘れたとか

俺もちょっとウェブ身辺整理しようと思った。


875 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 20:24:48 ID:po0hnijI0

古いサイト残してるぐらいで叩かれるのはbuyobuyoぐらいのものだな


876 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 20:35:02 ID:5FGpW6D20

いや叩いてるわけじゃなく素朴な疑問だけどな。

昔の自分サイトってこっぱずかしくね?そうでもないか


877 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 20:39:39 ID:po0hnijI0

>>876

それは悪かった。

まあ、単にマンドクセで消してないだけなんだろうな…


878 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 21:05:38 ID:/iqRbx+dO

>>873

いやおかしいだろ。

おかしいからこそこのスレでもヲチ対象に上がったわけで。


879 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 22:29:59 ID:zfGwIsNp0

>>873

十分おかしいがな。


880 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 22:30:53 ID:zfGwIsNp0

>>876

97年に作ったサイトを今でも後生大事に持ってるが。


881 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 22:47:01 ID:fDPnCnjW0

buyobuyo って派遣会社社長ってことか?

しかも上のスレ見ると、評判悪いじゃねーか


883 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 23:23:20 ID:32AwQ0x60

プライベートモードなっちゃっただろwww


884 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 23:36:39 ID:YgPBClesP

>>883

http://www.teclink.co.jp/html/page14.html

ここのサイトキャッシュの差を見ると、

必死で倭文知騎という名前の痕跡を消そうとしてないか?偶然かな。


しかしブログブクマもこのタイミングプライベートにするとは、

倭文知騎=buyobuyoというのを証明したようなもんだな。


あたまがわるい」「死んじゃえよ」「そのとき俺は中国に行ってる」

とか、あの名台詞はもう見られなくなるのかな....。さみしいな。

俺はbuyobuyoに思いっき罵倒されたことがある人間だけど、

彼の劣等感自己愛の傷付きを察して、彼を憎めなかったのにww


886 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 23:40:50 ID:po0hnijI0

>>884

本名がわかったのがよほど嬉しいみたいだな。

お前のような名無しさんにとってはそれだけで有利に立てるからな。


887 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 23:43:35 ID:xH4u52td0

>>869

なんかすばらしい経営者みたいだねw


9 名前名無しさん@どっと混む[] 投稿日:2009/10/31(土) 13:44:55 ID:nmLMqHfoO

俺が聞いた話だと計画倒産させようとしてそれで管財人が入ったらしい


20 名前名無しさん@どっと混む[] 投稿日:2009/11/11(水) 20:09:00 ID:bh2YRTuZO

久しぶりに会社のHP見たら社長名前が消えてた??(゜Q。)?? こいつガチ横領したな・・・こちとら薄給とあてにできない棒茄子でどうやって年を越そうか必死なのによ(-_-メ) 最悪だな(怒)


888 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 23:50:37 ID:rAxucRt/0

ID:po0hnijI0


「有利」とか

何言ってるんだこいつ?


889 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 23:50:51 ID:gLt5OJ4b0

>>886

buyobuyo って 久間知毅とやり合ったときに、彼のコメント欄名前書かれたけど、

久間が気を遣って速攻削除したさいに、知っている人は知っているからばれたところで

何て事無いみたいな事を書いてたけどな。


890 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/19(木) 23:54:58 ID:YgPBClesP

>>886

「しどり」さんって読むんですね。勉強になりました。

匿名で人を罵っていた方の言い分としては非常に香ばしいですね。

倭文知騎(しどりともき)さんは、池田先生のような実名で活動している方も、

思う存分罵っていらっしゃいましたよね。自分匿名で、有利な立場でしたよね。


計画倒産を企て、横領し、管理職解雇名古屋管理職ユニオンと揉め....。

それでもなおかつブクマではしゃいでいたというのは、さぞかしお時間があったんですね。


892 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 00:01:28 ID:Nlopi1r40

>>890

ここまで予想通りの反応とは思わなかったw

なんかdasmを思い出すわww


893 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 00:28:39 ID:efELI2Cg0

しかしbuyobuyoって言ってる事とやってる事が全然違う奴だったんだな。

はてサ連中が叩いてるdankogaiよりよっぽどタチ悪い経営者だったとはねぇw


894 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 00:32:38 ID:AI7+pxCU0

まあ、こうして事情が明らかになってみれば、

倭文知騎が手当たり次第に悪態をついて回っていた理由も、わかるな。

自分経営する会社が傾きつつあって、なんの打開策も打てない。

そのくらい追い詰められていなければ、ああも八つ当たり的に、

周囲を罵って回るようなことはできないと思うんだよ。


でも、そんな時間があったら、経営努力をして、

社員不当解雇などせずにすむようにすればよかったのにな。

はてサのお仲間たちは、普段そういう企業を攻撃している側なのに、

それと声を合わせながら、倭文知騎はどういう気持ちでいたんだろう?


考えれば東工大での東氏の講義乱入した時、「仕事場が近所」とか、

倭文知騎は言っていたが、コネクタスの所在地を見ると、近所どころか、

「同じキャンパスの中」なんだよな。そりゃあ気楽に乱入できるわ。


895 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 00:34:19 ID:efELI2Cg0

↓でdankogai叩いてたはてサ党員は当然buyobuyoに対してもっと厳しい態度取るよなw

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51011259.html


896 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 00:34:42 ID:zFWMIF7e0

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091119/trl0911191124001-n1.htm



一方、はてサは敵を追い詰めていた


897 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 00:56:14 ID:JqRFQRvo0

>>884

> しかしブログブクマもこのタイミングプライベートにするとは、

> 倭文知騎=buyobuyoというのを証明したようなもんだな。


ソーシャルハックごっこが嫌いなんで(ニュー速民のバカ騒ぎとか)

「はっきりした証拠もないのに決め付けるなよ」と言おうと思ったけど

こんなにわかりやすいリアクションされると本人確定としか言いようがないな


898 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 00:59:14 ID:5KExYWgQ0

>>893-894

つまんないのか興味深いのかよくわからん事例だなw


しかし正直同情している俺ガイル。人は立場を選べないよ。

ベンチャー起こしてダメ経営者一直線とかありがちだし


899 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 01:39:13 ID:jwGtVjBv0

つか匿名だけど調べればわかるようにワザとしている人って結構いるけど

そういうことだとてっきり思ってたんだが


900 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 01:44:04 ID:AI7+pxCU0

>>899

その割にはbuyobuyoは無防備過ぎやしなかったか。


>>898

経営者としての悩みには同情すべき面もあるかも知れないが、

経営困難な局面にあって、ネットで他者を罵倒することに逃げず、

ひたすら経営努力を積み重ねる経営者がほとんどのところに、

それをせずにブクマ遊びにうつつを抜かしていて、

その陰では解雇された従業員が泣いているわけで。


はてサ紅衛兵に吊し上げられかねないぞ。


901 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 03:57:19 ID:SkuWLhAt0

buyobuyo これはひどい, あたまがわるい わからないことにくびをつっこむな。

派遣会社への規制が甘く派遣会社側に搾取したい放題のクズがいる事は否定できない事実。 2007/08/24


キャッシュからこんなん拾いましたw


902 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 04:21:31 ID:D04yco2l0

>>893

いや業種にしたって、はてサどころか世間一般からは

「悪しきピンハネ業種」だと思われている業種だろ。


そんなのが一応左風のはてサにいるってのはやっぱりなぁ。

なんか共産系の連中にボッコボコにされそうな気がするんだ。


903 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 05:27:52 ID:D3CZQkGu0

buyobuyoさん。信じていたのに。


904 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 06:29:40 ID:6bTmwh1d0

なんかえらいことになってるな

派遣業者は左翼が目の敵にするもんだと思ってたのにね

buyobuyo にはちょっと失望したわ、けっきょくネットでかっこつけるだけのやつか

>>901 で言ってることとかひどいよな


905 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 06:34:06 ID:D3CZQkGu0

■[思ったこと][猫猫先生]すぐにプライベートモードに引きこもるのは卑怯じゃねーのかよ?  2007/09/17


906 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 06:46:37 ID:mXr7uLOd0

なんか口だけいかにも美しい事ばっかり言っていてやってきたことはブルジョアの極みって森永卓郎みたいだな。

こういうエセサヨクって一つの人間類型なんだろうな。よく聞くわ。


907 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 07:12:53 ID:rYvfuKWpO

>>889

久間のブログキャッシュは見つからなかったが、buyoのところのならあった

http://74.125.153.132/search?q=cache:WBPPKipQBA0J:d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090502/p1+http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090502&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp


これ見る限り、buyoも久間を煽るなって言ってるところを見ると、バレるのが実は怖かったんじゃないか?お仲間だから言い方やわらかくしてただけかと


908 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 07:21:27 ID:6bTmwh1d0

自分が言ってきたことが正しいって胸張って言えるんなら、

ブログブクマも公開のままにできるだろ

プライベートモードにしたのは最悪の反応だわ、最低だな


909 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 07:44:26 ID:JqRFQRvo0

>>908

消したんじゃなくて「メンテ中」だそうですからw

復活したときは罵倒とか全部消えてきれいなbuyoさんになってると予想

      ______       ______

     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ

     l / jニニコ iニニ!.   /  ジ  き  ぼ   l

    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   ャ  れ  く    l

    ヽr      >   V  !   イ  い  は   l

     l   !ー―‐r  l <.   ア  な       l

 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ  ン         /

ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ

 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄

ヾV /              ! /.入


910 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 07:51:00 ID:SqxMYCDLO

>>901とか>>905とか、まんま日本の駄目な左翼(というか自称良識派)まんまだな。

スーパーモード(笑)で斜め上をかっ飛ばしてくれると信じていたのにそれだけは残念。


911 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 08:45:37 ID:6CAHpt2E0

>>906

> なんか口だけいかにも美しい事ばっかり言っていてやってきたことはブルジョアの極みって森永卓郎みたい


あー、あるあるw


912 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 10:00:18 ID:JqRFQRvo0

buyobuyo ふーん 「倭」の字がやだとか中途半端教養ひけらかしてるやつがいるが、倭文子(しずこ)とか

       倭文重(しずえ)とか言う伝統的な名前があることを知らんのか?字だけで文句を言うな。

       それ韓国DQNものいいの影響? 2007/10/13


mobanama これはひどい倭人』って、よく子供に『チビで醜い』ってつけるなあ。

       /↑id:buyobuyo氏:倭=従うという意味もあって、挙げられているものも女性名ですね。

       別にいいですけど。"倭人"は"人"に直結する分、字義は直接的かと思いますが。 2007/10/12


gomis 個人的には「倭」の字も嫌だなあ/「子供のために特別な名前を」ていう考えの人は

    非DQNにも結構多い。そこから珍名付けまではあと一歩。親類一家がそれで見事に

    踏み外しかけたことがある 2007/10/

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/life/update/1011/TKY200710110252.html

http://74.125.153.132/search?q=cache:tNCdR_jwEoEJ:b.hatena.ne.jp/buyobuyo/20071013+%E5%80%AD%E6%96%87+buyobuyo&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp


こんなの見つけた

buyo先生は「倭」の字にずいぶん思い入れがあるらしい


913 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 10:06:47 ID:JqRFQRvo0

site:b.hatena.ne.jp 派遣 buyobuyo - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=+site:b.hatena.ne.jp+%E6%B4%BE%E9%81%A3++buyobuyo


キャッシュ浚うと面白いのが出てきそうだw


914 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 10:15:38 ID:mXr7uLOd0

匿名の卑怯者とかいう間抜けな攻撃はブーメランだってよく思い知ったかなww


915 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 11:18:09 ID:btzHSmowO

森永卓郎は風呂無駄金融日記とは逆方向の釣り師で、

わざとウケ狙いでトンデモ書いてるだけだと思うけど。


917 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 11:39:56 ID:jwGtVjBv0

>>915

「わざとウケ狙いでトンデモ書いてる」ことを「釣り」っていうのって一般的なの?

そういうのはただの売名行為とか言うと思うんだけど


918 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 12:04:53 ID:btzHSmowO

>>917

最近釣り」は売名行為を含む意味になってると思ってたけど。

たとえば金融日記とかまるっきりそうじゃん。


919 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 12:47:50 ID:IY+cGZoL0

>>914

俺らがそれを言うのかww


今回の件はあまりはしゃぐとブーメラン自分にも飛んできそうだから自重したい


920 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 13:03:21 ID:i7gOHdUU0

>>919

そういや、Apeman も同じ様に、「実名出しても平気だけど今さらだから」みたいな事を書いて

いたけど、buyobuyo のプライベートモード化したのを見ると怪しいもんだな。


ネット匿名だからと言っても、礼儀マナーってのは現実世界と連動しているってこった。

名前バレしたところで、恥ずかしくないような言動を心がけるとしよう。


921 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 13:09:27 ID:PF/Kite30

buyo朗子持ちかよ


922 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 13:39:38 ID:K9P5k0aCP

>>913

そのキャッシュの先頭で出てきた倭文知騎ことbuyobuyoのブクマが、

http://74.125.153.132/search?q=cache:O7zzS7jiaOYJ:b.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090906+site:b.hatena.ne.jp+%E6%B4%BE%E9%81%A3+buyobuyo&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

ここにあるのだが、

解雇のススメ:なにわのITベンチャー社長Blog - CNET Japan」というエントリに対して、

http://b.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090906#bookmark-15836520

buyobuyo ばかのみほん 2009/09/06

とか書いてるんだよな。でも、倭文知騎ことbuyobuyoは、

罵倒されたエントリ主は単に「セーフティネットを充実せよ」とか、

政策論議をしているだけなのに対して、自分不当解雇をしていたわけだぜ?


なにこの言行不一致は。


923 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 13:52:59 ID:K9P5k0aCP

もうひとつ

http://74.125.153.132/search?q=cache:tsxlJCJRMrsJ:b.hatena.ne.jp/buyobuyo/20070824+site:b.hatena.ne.jp+%E6%B4%BE%E9%81%A3+buyobuyo&cd=6&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

ここにある、

人材派遣協会いわく「派遣格差社会の元凶ではない」 - GIGAZINE

というエントリーへの倭文知騎ことbuyobuyoのブコメ

buyobuyo これはひどい, あたまがわるい わからないことにくびをつっこむな。派遣会社への規制が甘く派遣会社側に搾取したい放題のクズがいる事は否定できない事実。 2007/08/24

http://b.hatena.ne.jp/buyobuyo/20070824#bookmark-5664201


お前のことだから!お前の!


まだある。

http://74.125.153.132/search?q=cache:S8SjfxnKn_QJ:b.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080802+site:b.hatena.ne.jp+%E6%B4%BE%E9%81%A3+buyobuyo&cd=28&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

偽装請負会社をぶっ潰す。 派遣元D社に個人事業主として登録し、C社B社経由で、派遣先A社で働いてました。 給料不払いされ、殴られ、履歴書をバラ撒きされ、腹たった。 こ.. - 人力検

buyobuyo これはひどい まず落ち着いて。/ 最近労基署派遣業者に厳しいので頼りになると思う。 2008/08/02

http://b.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080802#bookmark-9455304


これは自分の体験を活かした助言、と受け止めればいいのか?


はてサはなぜ言行不一致か、ではなくって、

彼らは現実において自らを肯定できるような状態にないから、

ネットでは現実と対極のキャラを演じてそれから目をそらす自己欺瞞を行う、

そういう構図が見えるな。


924 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 14:20:33 ID:5KExYWgQ0

まあそういう自己欺瞞ネット民の特性としてよく言われる(煽られる)ことだけど、ちょっとヘビーな実例だな。

いろいろ考えてしまう


925 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 14:42:45 ID:D04yco2l0

でもこれ実社会にも影響でないか?

無理に社員の首切ってそれで揉めてるんでしょ?

それが不味いことだという自覚があるって証拠になりそうなんだけど。

「この場合は正しい」って強弁出来なくなっちゃうじゃん。


926 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 15:13:55 ID:IkBFb8rg0

>>925

ヤバイから非公開にしたんでしょ(笑)


927 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 15:16:24 ID:efELI2Cg0

>>923

「そういうバカなお子さんは言葉で教えるのはめんどくさいので殴って教えたい。」なんてコメまであるなw

ブラック企業に3ヶ月ほど勤めてたが社長がやたら若い社員殴るのを酒の席で自慢するのを思い出した。


928 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 16:26:30 ID:b5LMLL/T0

buyobuyoがあれなのはともかく実名かきまくりはやめんかね。

スレ削除とかされたらたまらん。


929 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 17:05:28 ID:IY+cGZoL0

あくまでbuyobuyoという人格に対してクソ野郎と思っているのであって

実名やら実生活での地位とかはあんまり気にしない俺。

実名でも実生活での悪行でもなんでも利用してはてサをこらしめたいお前ら。


価値観が違いすぎるということはわかった。


931 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/11/20(金) 17:33:33 ID:JnSXnmqxO

俺はブヨがなぜああまで Permalink | 記事への反応(3) | 13:23

2009-09-29

先鋭化が止まらない

在特会  http://www.youtube.com/watch?v=Q8b2wivPsyE&

20090927西岡応援を邪魔し帰れコールされる応援団  http://www.youtube.com/watch?v=7wqtVmQtKqM

非常にヤバい。言ってしまえば、日本がもはやヤバいことになりつつあるのかもしれん。

この2つに共通することは、結局ある種の集団は先鋭化してヤバい方向に向かっていくってことだ。

(まぁ今回俺が本当にヤバいと思って書いてるのは前者のせいだが)

たぶん、両者とも「自分たちが正しいことを行っている」と考えているんだろう。

じゃなきゃこんなことやらないはずだ。もしかして単純に思考回路ブッとばしてるだけかもしれないが。

それに加えて「たぶん、みんなもそれを分かってくれるはずだ」とどこかで思ってるはずだと俺は思う。

なんせ、こういうのはある種の一体感承認を求めてやってるからね。

で、そこで「もしかしてみんな分かってくれない、分かってない」と考えたときに

(例えば今回の選挙の結果であったり、球場全体からのブーイングなどといった自分たちが少数派であると気づかざるを得ない状況だとそうなるよね)

他に拠り所がある人の場合、ある種の余裕があるし、それにそこまでいれこむ必要性はないが

他に拠り所がない人の場合、自分たちの正当性を主張することしか選択肢はない。

自己正当化であり、それは自己欺瞞を含む。そのことに気づくことはなく、そして必然的に先鋭化していく。

自分たちのアイデンティティを求めて。一体感を求めて。自分の正当性を求めて。

そして、それは意外にもたやすく満たされるのかも知れない。

とくに、ネット上の世界においては。

シナチョン」だとか言ってるやつが日本人の0.01%だとしても1万人はいることになる。

(2chでいえば、こういう奴らは一人10レスぐらいつけるから10万レス、あれ簡単に100スレ到達するなw)

そこでウジャウジャ集まってしまえばいくらでも一体感と正当性は調達できる。便利な世の中。

じゃあ、ネットがあるからこういう奴らは止められないのかっていえばそうじゃない。

問題はなぜそこまでして自分たちのアイデンティティ、正当性、一体感を求めてる人がいるのか、

ひらたく言えば、自分には価値があると思いたい人が(反対に言えば自分に不全感を持ってる人が)なんでこんなにいるのかってこと。

まぁそこら辺は言い古されてきたようなことがあるけど(核家族化とか、格差拡大とか、終身雇用の崩壊とか、クソ労働環境wとかとか)

まぁ、日本の成長が止まっちゃったってのはデカいよね。政治って結局資源をどう分配するかってことだからさ。

それプラス、今ってビジョンがないからね。日本自体の。日本ってどうなりたいのって感じ。

それプラス、ロールモデルになりうる人もあんまりいないしね。イチローはすげぇが俺のロールモデルになりえないw

まぁ見えないところにいるんだろうが、そういう人がロールモデルになりうるっていう掘り起こしがもっと必要だよね。

それプラス、神が承認してくれればいいんだけど、日本って無宗教だからね。仏教がんばれよw

(あと、どんどんマニュアル化されて交換可能な存在になっているからっていう論を俺は馬鹿にしていたんだけど、

最近それは意外に正しいのかも知れんと思いなおしてる。

家族とか、地域社会とか、友達とか恋人でも何でもいいが、交換不可能な関係性っていうのは意外に自分の存在意義を保っているから馬鹿にできん。

そういう関係性がSNSとかによって築けるのかどうかは知らないが)

俺論を総括すれば、「己の拠り所になるものがどんどん無くなってきてる」ってこと。それがないとやっぱきついよね。

つまり「自分の周りの環境はどんどん悪化していって、国自体にビジョンがなく、自分自身のロールモデルもない」奴らが、ネットによって容易く集まり

自分の"仲間"を見つけ、国自体に"ビジョン"を見つけ、自分自身の"ロールモデル"を見つけて(櫻井よしことか、チャンネル桜の誰々とか、多分w)」

体感であるとか、正当性であるとか、自分には価値があるという感情を見出そうとする。

で、"仲間"以外は分かってくれないという現実にぶつかると、その"仲間"をつなぐ教義(あらゆる意味でのイデオロギー)を強めていって、行動は先鋭化していく。

いくつかの集団がフラッシュバックする。

結局、未来が見えない日本っていうのがリアルになってきたってこと。

そして、それが個人の不全感をもたらす。

2010年代の課題として、この個人の不全感をどうするかというのが最重要課題に多分なる。今回はその萌芽。

中国を始めとした外国とやっていかざるをえない状況に加え、日本が多様性を認める国になるためにもこの課題は解決しなければならない。

不全感を抱いた個人は多様性を容認しない。

日本をどうしていくかというビジョンがほしい。

教育経済政治すべてがこの個人の不全感を満たすために機能しなければならない。先鋭化を防がなくてはならない。

文化?それは勝手に先鋭化していくでしょw

___________________________

<追記>

http://b.hatena.ne.jp/articles/200910/428

フランス少子化対策に成功しましたが、最初にまずフランス文化を後世に残したいか否かを決めたんです。

 残す、という意見でまとまったら、次に『フランス文化を残すためにはフランス語を話す人口を増やすべきである』と決めた。

 国全体で理念をはっきり掲げ、コンセンサスが取れているので、政策がぶれないんです」

例えば、こういうことだよな。

2009-09-23

僕の知っている人が摂食障害で悩んでいるらしい

僕の知っている人が摂食障害で悩んでいるらしい。そんな話を聞きました。

その人(A子さん)とは業務上で何度かお世話になった人で、最後に会ったのは数年前で、僕のことは覚えているかもしれないし忘れているかもしれない。そんな程度の面識なので「知っている人」としました。ここしばらくA子さんと関わる機会はなかったのですが、彼女自身に教えてもらったA子さんのblogは定期的にチェックしていたので、消息は確認出来ていました。ここしばらくA子さんのblog更新頻度が落ちていたことは気にはなっていましたが、更新頻度の低さで言えば自分はてダも似たり寄ったりなのであまり気にしてませんでした。

そして彼女自身がblogカミングアウト。だいぶ前(僕と一緒に仕事をした時期と被っている)から悩んでいたこと。ここ最近ひどくなったこと。そして医師の診断と入院

親密な知り合いというわけでもないのですが、それなりに知っている人がそんなに深刻に悩んでいるということ。特に、一緒に仕事をした時期にそんなそぶりを全く見せなかった事(或いは僕が鈍感でそんなそぶりに気づけなかったという事)に、ショックを受けました。

何か出来ることがあるだろうか。僕も僕の母親メンタルヘルス的には残念な人なので(2回/月で通院中)、下手な励ましはかえって毒にしかならないという事は分かっています。しかし、何とかしたい、何か出来ることはないかと思い、取り敢えず「摂食障害」でググってみました。

調べた結果、自分の考えが浅はかでおこがましい事を思い知らされることになりました。もっとも、「何とか出来るんじゃないか」という考えに至った時点で、自分自己満足自己欺瞞偽善者ぶりに気づくべきだったのですが、それは別の話で。

自分自身の経験から鑑みるに、精神疾患に対応する場合、他人が(たとえそれが信頼できる肉親や医師からの意見だったとしても)どんなことを言っても、本人がそれを受け入れなかったら意味が無い。いわんや、あかの他人である僕の意見なんて論外。ましてや女性摂食障害の場合、男性には本質的に理解出来ない「誤ったダイエット観」が根底にあることもあるので、男である僕が何を言っても説得力ゼロ

だったら何が出来るか。結論から言うと、多分何も出来ないのだろうなと思います。正確には「A子さんのために、赤の他人である僕ができることはおそらくない」と書くべきですが、要はそういうことです。

これもあくまで僕自身の経験からくる意見なのですが、「自分の心の中にあることをぶちまけて聞いてもらう」事は精神疾患の対応として有効な方法だと思います。つまりはカウンセリングなのですが、そこまで本格的ではなくても、誰かに自分の話を聞いてもらうというだけで、十分な救いになったような気がします。話を聞いてもらうといっても、もちろん聞き流すのは論外ですし、かといって否定も肯定もしないような聞き方も「この人俺の話聞いてるのかよ?」という事になるので逆効果。そういう意味ではさすがカウンセラーは人の話を聞くスキルに長けていると思うのですが、それ以外で適任といえば身内か恋人親友くらいしかいないんですよね。

A子さんのblogを見てみると、彼女自身の中でマイナスイメージが連鎖しているのがよく分かりました。だから彼女はその心の中をblogにぶちまけているのだろうと思います。世界にいる誰かに聞いて欲しいために。ここで僕が「聞いてますよー^^」的なコメントをすることは可能なのかもしれないけど、僕自身がそう思っている通り、無責任な励ましはマイナス要因にしかならないからどうやってコメントすればいいのかが分からない。

さて、ここからが本題。

もしあなたの友達や家族精神疾患的な何かで悩んでいる場合、取り敢えず精神疾患に対する偏見は置いておいて、申し訳ないのですが、その人の話を聞いてあげてください。ただ話を聞いてあげるだけでいいんです。聞いている方も苦しい思いをすると思いますが、その人が自分にとって大事な人なら、ちょっとだけ頑張って話を聞いてあげてください。

メンヘラ自分勝手な申し出であることは重々理解しているのですが、自分の体験上、精神疾患に対する理解が乏しい身内に苦しめられることもあるのです。

増田を読んでいるような人なら、知らないことをググること位はわかっていると思いますので、分からないことはググって調べてください。必要に応じて医師の診断を受ける事も考慮することになるかもしれませんが、まずは話を聞いてみてください。それだけで救われることもある、かもしれないので。

というわけで、僕も今から母親電話します。

僕が産まれる前から姑(僕の祖母)にいびられて、精神的に追い詰められてしまった僕の母親と話をするために。

そういえば月曜は敬老の日でしたね。

2009-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20090524194825

単にアンタが女性メールしても切られまくる理由を、相手の精神構造が弱いせいだ!ってことにしてるだけだろ。

自己欺瞞に早く気づけよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん