「背景色」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 背景色とは

2024-10-22

疑問のあるアメリカ人とかけまして

増田背景色と解きます

その心は

どちらもホワイト言います

2024-08-17

増田睡眠導入を使用したことがあるかね

増田は少し前に会社から責任押し付けられて、ダウンしてしまったんだ。

原因は自律神経失調症とのことで、いくつかの薬が処方された。

その中には睡眠導入剤ゾルピデム5mg がある。

毎日このゾルピデムを就寝前にの飲み、それによって眠るというわけ。

けれど、このゾルピデムは効き方が本当にもう顕著に表れるのは飲んで数分した後の状態だ。

すぐに眠気が全身を覆いつくすようなことはなく、そのインターバル時間にこそこの薬の真価があるのではないかと思っている。

増田は当然、これまでの人生では一度も麻薬やら大麻といった違法薬物にはこれまで一度として使用したことがない。

ちょっとした好奇心こそあったかもしれないが、罪を犯してまで行う意味があるのだろうかと普通に考えるほどには常識人で、だから服用しようとはしなかった。

増田不眠症と診断されていたためゾルピデムを出されて、その日の夜。飲んだんだ。一錠。

ゆっくり。じぃわぁ~~~~~~と薬は効き始めてくる

この、 ①効き始めてくる → ②眠くなり眠気が強くなる

から②までの移行には30分くらい。

でだ、本題はここから。②のこの、眠気が強くなって眠くなるの少し前の状態

このとき意識状態が非常に面白い

頭はひどくぼぉ~っとしていて、目は酩酊しているときのように視線が定まらうず、身体は微かに脱力してだらっとして感じる。

酒飲んでの普通酩酊と違うのは、まずお酒を飲んでいるわけでもないので飲酒による酩酊に比べるとずっと体が健康的。

二つ目体感としては確かに酩酊に似てる。しかゾルピデム場合幻覚が見えるんだよ。それも難しいことじゃない。

何かを想像するとか、そういんじゃなくて。

気付くと目の前のものものじゃなくなっているんだよ。

何を言っているのか不明だと思うが、俺も当初じゃそうだった。

そうなんだよ。たとえば今これをモニター見ながらキーボード―打っているんだけど、この書き込むときのスペースは白が背景色であるんだけど、それがたまに動いたりするんだよ。

別に文字全体がそれで動くとか、そういうんじゃないんだよ。ふと自分脳裏に浮かんだことがリアルタイムの遅延なしで投入されるように増田を打ちこむときの後ろの白紙背景が急にカーテンのようにゆらゆら揺らぎはじめたり、真っ直ぐに並んでいるの文字群が気付けば曲がってみてるようになる。

そんなめちゃくちゃなことが現実の、目の前で起こるのだ。

最初は非常に戸惑ったものの非常に面白いって思ったのも事実だ。これは今までの人生体験したことがなかったことで、おそらくこれが俗にいう”トリップする” や ”とぶ”といった表現で使われるのであろう感覚なんだなってのが初めて実感できた。

これは貴重な経験で、それも合法として体験できたのは非常にラッキーだと思ってる。

そしてこれを使うと分かるのは、人間というのは簡単幻覚を見る、ということだ。

幻覚を見ている間、ああこれは幻覚だなと思って見ているので、幻覚が見せるのは幻覚ではなくショーのようなもので、とても楽しく、まるでディズニーランドパレードのような楽しい空間がうちの中に広がり、思わず笑ってしまいそうになる。

幻覚がこうも身近に存在しているなんて、ほんの少し前まで露知らず。そして、利用するように楽しむこともできるのだから

2024-07-18

選挙ポスター支援者デザインしない方が良いのかもしれない

安野たかひろさんのポスター等、選挙活動で使うデザイン担当されたデザイナーメイキングnoteを読んだ。

https://note.com/y_yukkie/n/nee5a7a5409fb

選挙期間中、安野たかひろさんのポスターを初めて見た時に、なんでこんなナード感を際立たせるような色使いや写真の使い方をしているだろうとか、視力判断力が鈍った語彙の薄い高齢者がみたら「あのち◯◯みたいな頭の候補者か」とかいう風になっちゃうじゃん。って思ったので、これらがデザインされた過程思考が見れて、デザインで食っているものとして勝手に学ぶものがあった。

まず、このポスターをはじめとした背景色/テーマカラー暖色系パステルグラデーション(インスタっぽい色)が選ばれていた理由

>過去10年分ほどを振り返って、キーカラーほとんどグラデーションが使われていないことは意外だった。

>他ポスター差別化するためにパステルカラーグラデーション採用するという仮説

という、割とよく使われがちな原色系のカウンターからチャレンジで、安野さんの顔、形や色相の相性、ブーストしたい雰囲気とかを主眼にしているようではない印象を受けた。

顔写真についても、日本ポスターのダサさに不満を抱きつつ、過去事例を研究して顔(写真)の印象の重要性の理解顔写真比率の話をされているが顔写真被写体自体をどう演出して見せていくかという重要な部分にはそこまで触れられていない。

推測だが、近い人(候補応援するボランティア)が手掛けたがゆえに被写体客観視しきれない部分があったんじゃないかと思う。何度も人の顔を見ていると、色んな表情が連結されて自分の受け入れやすいように慣れてしまう。初対面の時に抱いた印象や違和感を忘れてしまいがちで、しか応援している候補者であればなおのこと補正がかかりやすいだろう。

まりデザイナーにとって安野さんの笑顔写真は爽やかな笑顔に映るわけであるが、その印象は安野さんを知らない人が写真を見た時と比べると相当脳内補正が掛かってしまってるか、許容値がバグる状態に陥っている。自分も同じ状況に置かれたら、多分不可避だと思う。許容値がバグって客観視することが難しい前提で、この辺りの役割を割り切って決めておくのが重要だと学んだ。

ちなみにポスターを初めて見たときに、もし安野さんをほぼ知らない自分デザインワーク担当するなら…を妄想してた。(安野さんに限らず、クセで他の候補者でも同様にイメトレしてる。)

(一般的現場では写真素材を撮る前にレイアウトや色方向性ラフが決まっていることは多いが)写真素材が先行してある状況で、撮った素材の中から選んでデザインよろしくみたいなことになったら、まず、あの角度の写真積極的には使わないだろうし、あの角度しかない or 使わなきゃいけない理由があるのであれば、ポスターでは頭を全て出さないようにトリムするレイアウトにする、もしくは頭の色に馴染むような背景色にして、極力ナード感を消すところから入る。その上で彼の清潔感や知性を際立たせるようなキーカラー印刷の出やすから考慮に入れて選ぶ。という妄想をしてたのだけど、ポスターをよく観察していく内に、いやいや、そもそも衣装を含めて限りなくシンメトリーっぽい雰囲気被写体をあえてアシンメトリーっぽく絶妙にズラして使って不気味さを際立たせているとか、背景カラーからあえて頭をはみ出させて、立体的にアレに見えやすいようにしている?す、すべて計算してやってる…のか?という勘ぐりまで至ったが、単純に自分感受性下品なだけな気がしてきた。

ポスター見た後に生安野さんの演説をチラ見する機会があったのだが、長髪の珍しさはあれど、普通に好青年ポスターとのギャップがかなり強かったので、損しているなぁ…と思ったがもちろんこのポスターデザインが良いね!という人もいるので、好き嫌い範疇をでない話だし、いかに目立つかを詰められていたので、意図してないかもしれないがある意味で目を惹くポスターでした。

13,000箇所の一等地掲示する老若男女全方位向けのポスターを手掛けられるのってデザイナーとしては得難い貴重な経験値だなとnoteを読んで改めて感じました。おつかれさまでした。

2024-05-30

anond:20240530175235

あれは画像が悪い。

https://x.com/MPD_bousai/status/1777109101346201606

警視庁警備部災害対策課@MPD_bousai

非常口を示すマークに種類があるのをご存知ですか?

背景が緑色マークと白色のマークがあり、それぞれ意味が違います

背景が緑色のものは非常口そのものを示しており、白色のものは非常口の方向を示しています

宿泊施設等で夜間に避難する際は重要な目印になります。覚えておきましょう。

2種類の背景色の異なる矢印のあるマークを観れば理解できる

2024-03-11

鳥山明マシン描写が緻密←これ

そういうのってアシスタントという名の背景色人が描くんじゃないの?なんで鳥山明のすごさみたいに語られてるの?やつは自分で描いてたの?

2024-02-07

Word不具合見つけた

いつからかはわからん

図形の中に文字入力後に変換すると、文字が消える。

変換リストは出てくるし、確定すれば表示される。

変換中の文字だけ見えなくなる。

図形の外は問題なく変換中に表示される。

図形の形状も問わないようだ。テキストボックスでも消える。

図形の背景色前景色やら書式やら弄ってみたが変わらず。

2023-12-18

厚塗り風のイラストって難し〜

厚塗りに向いてる!と書かれていたブラシを使用するじゃん……それで塗ってみるじゃん……背景色を変えて初めて背景が透けていることに気付き……

もしかしてそういうブラシを使用する前に……まず透けないブラシで塗っておくべきなのか……そうか……

お絵描きって難し〜 楽し〜

2023-11-21

(追記) はてなスターの省略形式改善されつつある?

(追記: ブコメで指摘をいただき、かつてのhttpsへの移行に伴う仕様だったようです。残念…)

このブクマページを見て、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/manba.co.jp/manba_magazines/4671

スター数が多くて数字で省略される場合でも、数字の大きさに応じてスターが見た目にも多く見える」ように改善されていることに気付いたのよ。(←言葉説明より見たほうが早い)

でも、はてなスター日記にも特に記載はないし、

https://star.hatenastaff.com/

直近の人気ブクマでもそんな表示にはなってないし、

「古いものから順次反映されているのかな?」と思ってみてもそんな様子もないし、

「冒頭のブクマと同じ2018年前後から順次反映されてたりする?」も違うようだし、

ドメイン単位順次反映されてる?」と思っても、かろうじていくつか見つかるだけで、反映度合いも完全ではない様子。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/manba.co.jp/manba_magazines/4632

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/manba.co.jp/manba_magazines/6688

なんか条件があるのかな?

まさか単なるバグか何かだろうか?

多数のスターが逆に目立ちにくい今の省略形式は常々よくないと思っていて、もうログも消えちゃったけどはてなアイディア投稿したこともあったし、今はオレオレユーザースクリプト独自背景色を塗り分けて目立たせるようにしている。

https://greasyfork.org/da/scripts/376291-hatena-bookmark-stars-highlighter ←公開版はメンテしてないから今は動かないと思う

2023-10-05

短歌を詠む場所がない

ちょっと前まで「うたよみん」というアプリ自作短歌投稿していた。

「うたよみん」はなかなか良くできたアプリで、

漢字混じりでも文字数を数えてくれたし、フォント背景色を変えて小綺麗に飾ることもできた。

本格的に短歌勉強したわけではなく、そんなにめちゃくちゃ評価されたいわけでもない、

お手軽にクリエティティを発揮して詩人を気取りたいだけのニワカ短歌erにはうってつけだった。

その「うたよみん」が今年3月にお亡くなりになった。

代替サービスを探してみたが目ぼしいものがみつからない。

世の歌人たちはTwitter投稿しているのだろうか。

短歌投稿するならメインアカとは切り分けておきたいが、わざわざサブアカ運用するのも面倒だ。

というわけで短歌を詠む場所がない。

2023-09-18

anond:20210804215141

ARIA OPウンディーネ

日常風景を背景にした主人公の語りから曲がフェードインするの好き好き大好き

ハルヒ OP冒険でしょでしょ』

オープニングの最後ポーズとったハルヒがそのままモノクロロゴになるの好き

蛇足だけど冒険でしょでしょがEDっぽい雰囲気ハレ晴レユカイOPっぽい雰囲気なところも好き

•であいもん OP『菫』

作中の季節変化に合わせてタイトルロゴ背景色が淡く変化するの大好き

イントロの切り方で微妙Aパートの尺調整してるところも丁寧な作りで好き

TARI TARI ED『潮風のハーモニー

本編の進捗に合わせて歌ってるメンツが増えていくのが良い

SHIROBAKO EDプラチナジェット

TARI TARIと似た演出だけど話数が進むとメインキャラクターの絵が追加されていくのが好き。似たような演出多いけど、これは追加されていく絵を描く工程のものエンディングアニメーションになってる

古見さんはコミュ症です ED『小喋日和

季節違いの同じシーンを2ループすることでクラスの仲が深まっている様子を表すのが良い。本編はコメディなのにエンディングは物悲しい曲調でアニメーションモザイクタッチなのが独特で良い

2023-06-10

メモアプリの選び方より大事なこと

これを書いている増田はいわゆる文系研究をしていて、論文を書くために大量の文書記録を書いて集めてとっておく必要があるので、メモアプリの勧め合いを興味深く読んだ。

読むうちに、ちょっと自分ニーズとは違うかな、自分にとって重要視点が欠けているなと思ったので、書いておく。


まず自分場合は、Zoteroで文献情報管理し、メモWordファイルdocx)に書きなぐり、すべてOneDriveと外付けのハードドライブUSBメモリに置いてある。それだけだ。Obsidianを含めていろいろなアプリを試しても、結局この原始的方法に戻ってきてしまう。

その理由は、

1. Word形式ファイルはたぶん50年後も開くことができる

2. よくわからない他人の都合に左右されない

3. 雑に使える

というものだ。以下、順番に解説してみる。


1. Word形式ファイルはたぶん50年後も開くことができる

文書記録があとで参照できることは、研究をしているとめちゃくちゃ大事だ。文書記録から引用の出典にさかのぼって、自分剽窃をしていないことをいつなんどきでも証明できなくてはいけないからだ。

記録に使っている文書特定ハードウェアとソフトウェアに紐付けられていて、それらの保守ができなくなり、ファイルが開けなくなると、詰む。

たとえMicrosoftという会社がこの世から消えても、Word形式ファイル基本的XMLファイルにすぎないので、いろいろなアプリから開けるし、たぶん50年後もそうである確率が高いと思った。


2. よくわからない他人の都合に左右されない

今あるサービスがこれからもある保証はない。Google Keepだろうと、OneNoteだろうと、iOSメモだろうと、サ終で終わりだ。ファイルエクスポートできるかどうかとこれは別の話だ。

他人の都合(サ終)で引っ越すのは面倒くさい。

無料のものがこれから無料である保証はない。カネをよこせ(有料化)、もっとカネをよこせ(値上げ)とせまってくる、よくわからない他人相手はしたくない。

から特定アプリプラットフォーム依存しない文書記録のとり方にしている。利用環境によってLibreOfficeMicrosoft 365でWordファイル編集しているが、どれかが使えなくなったらまた別のアプリでやるだけだ。


3. 雑に使える

Markdownは便利なこともあるけれど、あまり直感的だと思わない。

もっと素早く、でも細かいコントロールを効かせて、文字の大きさや色や背景色を変えて、画像リンク挿入とかを考えずにそのままベタベタ貼りたい。ふせんとか図形も入れたい。

プレーンテキストに近いファイル形式では、このニーズを満たせなかった。

文書同士のリンクをいちいち貼るとかも面倒くさい。

そんなことはしなくても、過去に書いたものを探したいと思ったら、OSファイルエクスプローラーWordファイルを突っ込んであるフォルダ内を検索すれば、だいたいなんとかなると気づいた。




あと、Word形式文書を持っておけば、文献管理アプリzotero/mendeley)からWord/LibreOffice/Google Docs経由で文献へのcitationが一発で入れられることも地味に大きいかもしれない。メモアプリだと無理なので。

2023-01-05

ダークテーマは見づらい

個人的にダークテーマは好きだけど見づらい・読みづらい部類に入ると思う

目に優しいのは確かだけど逆に言えばぼんやりになりがち

そんなとき職場監視モニタを見ていたら数値の部分だけ背景を黒にしていることに気づいた

モニタ全体は白・灰色基調としているのだけど数値部分だけ背景色を黒にすることでコントラストがでて読みやす

意識したことないけど確かにこの方法がかなり良いと思える

2023-01-04

部内のメンバーとある実績を共有するために、Excel作成した一覧表がある。メンバー各々が一覧に行を追記していく形で使用しているのだが、この一覧は、ある列の背景色が薄青色Officeプリセットされている#AACCEEくらいの色。今手元にOfficeがなくて正確な値はわからん)になっている。

数か月に一度この一覧をチェックする上長が、見やすいからという理由で変更したものである

最近中途入社した社員がこの一覧に記入するとき、その行だけこの薄青色の列を何故か薄灰色(やはりOfficeプリセットされている#CCDDEEくらいの色)にしたり薄紫色(よくわからないが#CCCCEEくらい)に変更しているのが地味にストレスでつらい。この列は初めからすべての行を薄青色にしているので、わざわざ背景色を変更しなければこのような事にはならない。しかも、彼が記入した行のその列は他の行と同じ薄青色ときもあれば違う色のときもあり、規則性も見えないので、彼が書いた行だけすべてを意図的に変えているという事も考え辛い。

一度「○さんが追記した行のこのセル、他の行と色が違いますよ」と言ったら「本当だすいません」と同じ色に直していたので、おそらく色盲ではないと思う。

また、彼が使用しているPCモニターだとこれらの色が識別しづらいのだろうか、と思って確認してみたが、特に識別しづらいということもなかった。

俺が神経質なために色の違いが気になるのだろうか。普通は気にならない・気付かないのだろうか。

もちろん、たとえばシートの保護機能で書式設定を保護すれば対象列の背景色を変更させないこともできるだろうが、彼が入社するまではそこまでしなくてもすべて同じ薄青で管理されていたため、「そこまでする必要があるのか」と思う気持ちもある。だが、ストレスを溜めているのが自分だけなら、このような対処を行うのも止む無しという気持ちもある。

また、「色が変わってさえいれば良いのならそれが薄い青色でなければいけないという理由はない」という理屈もあるかもしれない。ただ、その理屈が通るなら、他の行を見ればすべて同じ色なのだし、彼が書いた行だけ色を任意に変えて良い、と判断できる理屈もない筈だ。

俺が神経質なのは重々承知しているし、上長がそれでよければお前が気にするのもお門違いだ、というのもわかる。だが何でもよいので、このストレスが和らぐアドバイスを下さい。

2022-12-20

ダークモードを実装する際は目的理解して実装してほしい

ダークモードを実装してくれるのは非常にありがたいんだけど、目的から外れた実装のせいで目の負担やばいんだよね

どのサイトとは言わんけど、

など。

ダークモードの目的理解して構築してほしい

2022-12-07

AI漫才台本を書かせてみた

枠で囲っている部分は増田の書いた指示。背景色がついている部分はAI発言最後の長文は、途中でAIの出力が途切れても、「続けてください」と言えば続きをどんどん書いてくれたので、その内容をそのままつなげたもの

漫才師を目指す二人の女性が居ます彼女らは関西弁で話します。以下の会話の続きをかいてください。

女性1「じゃあまずは、うちら芸名を考えよか」

女性2「なんて呼んでほしい?」

女性1「そうだね。お互いの趣味や特徴を組み合わせて、オリジナル芸名を考えるのがいいかもしれない。どうだい?」
女性2「そうだね。私は本当は料理が好きだから、それを取り入れた芸名がいいかもしれない。例えば「料理人麻吉」とか。」
女性1「それは面白いね。私は音楽が好きなので、それを取り入れた芸名がいいかもしれない。例えば「歌人麻吉」とか。」
女性2「そうだね。お互いの特徴を組み合わせて、「料理歌人麻吉」という芸名がいいかもしれない。」
女性1「それは良いアイデアだね。「料理歌人麻吉」という芸名に決定しよう。」

歌人麻吉「じゃあ私は歌人麻吉で」

料理人麻吉「私は料理人麻吉やね」

歌人麻吉「コンビ名は料理歌人麻吉か。分かりにくいな」

料理人麻吉「まあええやん。それじゃあ漫才台本を考えよか」

歌人麻吉「そうだね。今日漫才はどのようなテーマにしようかな?」
料理人麻吉「今、流行りの話題を取り入れた漫才がいいかもしれない。例えば、最近の人気のタレント芸能人トーク番組で話している内容を漫才にすると面白いかもしれない。」
歌人麻吉「そうだね。もしくは、最近話題社会問題漫才にして、皆さんに考えさせるような漫才面白いかもしれない。」
料理人麻吉「そうだね。お互いの意見を組み合わせて、今日漫才台本を考えよう。」

歌人麻吉「はいどーも!歌人麻吉です」

料理人麻吉「料理人麻吉でーす!」
歌人麻吉「今日は皆さんに、最近話題社会問題漫才でお届けします。」
料理人麻吉「そうです。私たちは「料理歌人麻吉」というコンビで、関西弁漫才披露します。」
歌人麻吉「さあ、皆さん、楽しんでいってください!」
料理人麻吉「それでは、最初漫才披露します。」

料理人麻吉「今日は、料理人麻吉がお料理をしているところを演じます。」
歌人麻吉「おお、それは面白いね。じゃあ、料理人麻吉がお料理をしているところを見ている歌人麻吉を演じるわね。」
料理人麻吉「そうです。それでは、漫才を始めます。」

(料理人麻吉が料理をしている様子を演じます料理人麻吉「さあ、料理人麻吉です。今日は皆さんにおいしいお料理披露します。」
歌人麻吉「おお、それは楽しみね。料理人麻吉、どんなお料理を作るの?」
料理人麻吉「今日は、最近人気のレシピを使って、鶏肉タンドリーチキンを作ります。」
歌人麻吉「おお、それはおいしそうね。鶏肉って健康いいね。」
料理人麻吉「そうですね。鶏肉たんぱく質豊富で、カロリーも低いので、ダイエットにもおすすめです。」
歌人麻吉「そうなんだ。じゃあ、料理人麻吉、早く作ってくれる?」
料理人麻吉「はい、そうします。さあ、皆さん、漫才を楽しんでください。」

(料理人麻吉が料理をしている様子を演じます料理人麻吉「おお、お料理ができました!皆さん、おいしそうですね。」
歌人麻吉「おお、それはおいしそうね。料理人麻吉、どのようなレシピを使ったの?」
料理人麻吉「今日は、最近話題レシピを使って、鶏肉タンドリーチキン作りました。」
歌人麻吉「おお、それはおいしそうね。タンドリーチキンってどうやって作るの?」
料理人麻吉「まずは、鶏肉を切り身にして、マリネします。そして、タンリーソースをかけて、オーブンで焼きます。」
歌人麻吉「おお、それは簡単そうね。でも、タンリーソースってどうやって作るの?」
料理人麻吉「タンリーソースは、ホワイトソーススパイスを組み合わせて作ります。そして、好みで調味料香辛料を加えて作ります。」
歌人麻吉「おお、それは簡単そうね。料理人麻吉、それでは早く作ってくれる?」
料理人麻吉「はい、そうします。皆さん、漫才を楽しんでください。」

(料理人麻吉が料理をしている様子を演じます料理人麻吉「さあ、お料理ができました!皆さん、おいしそうですね。」
歌人麻吉「おお、それはおいしそうね。料理人麻吉、今日のお料理はいかがでしたか?」
料理人麻吉「今日のお料理は、鶏肉タンドリーチキンでした。タンリーソースをかけて、オーブンで焼いたので、とってもおいしいですよ。」
歌人麻吉「そうか。じゃあ、皆さんも是非、料理人麻吉のお料理を楽しんでください。」
料理人麻吉「そうです。皆さん、漫才を楽しんでください。」

(漫才が終わります料理人麻吉「それでは、今日漫才はこれで終わります。皆さん、本当にお疲れ様でした。」
歌人麻吉「おお、本当に楽しかったね。皆さん、本当にありがとう。」
料理人麻吉「そうですね。皆さん、来週も「料理歌人麻吉」をお楽しみください。また、お会いしましょう。」
歌人麻吉「そうですね。皆さん、来週も「料理歌人麻吉」をお楽しみに。また、お会いしましょう。」

2022-10-17

アニソンDJってハイコンテクストだよね

楽曲一つに色んな情報が詰まってい(るらしく)て、音楽単品で楽しみにしに行くと、なかなか面食らうばかりで正直楽しめない。

背景色々知って聞くと味わい深いのかもしれないけれど、聴くために知識を要する事それ自体自分にとっては不毛なので、

一生アニソンDJの良さを理解することは出来なさそう。

普段棲み分けているし、そのコミュニティで楽しんでる方はそのまま楽しんでもろて、と思ってるんだけれども、

たまにオールジャンル的なイベントで同席する場合があって、その時に『DJ良かったよ』の一言すら言えなくなるのが非常に困る…。

1番だけをクイックに繋げていける技術自体は凄いんですけど…、ハイコンテクスト過ぎてやっぱり楽しくないな…。

2022-07-26

youtubeCPU使用率抑えるスクリプトすげー

ライブ配信見てるとアホみたいにバッテリー減ってたけど、目に見えて効果があるわ

作者神やろ。あとライブチャット周りの実装クソすぎるやろ。Google何してんのや!

スーパーチャットバッジ背景色レンダリングを毎秒60回やるとか、頭湧いてるんじゃねーの?

そして作者の方マジでありがとうございました。これでこのノーパソバッテリー寿命も伸びるでしょう

2022-06-17

anond:20220617203758

複数人編集しているファイルで、人によって背景色設定が微妙に異なっているセルイライラしてしまい、こっそり統一修正する

2022-06-12

anond:20220611201932

元増田です。

うわー!!ありがとうきらら系はほとんどアニメしか見てなくて…すごく面白いコマ割りっていうか枠線の使い方って言うのかな。疑似的なコマ枠とかぶち抜きとかウェブトゥーンで散々やってる事も多分に含まれはいる(ウェブトゥーンでは網掛けの代わりに背景色を使ったりする)けど、うまく白黒を活かしつつページ内にもカッチリ収めて、単行本化に対応出来るってのがとにかく強いよね。

(※ちなみにこれ本文中に含めようと思ってて忘れてたんだけど、ウェブトゥーンでは単行本化が「一切」無いっていうわけではなくて、俺レベとか捨て妃のような上位作品に限って出版されてはる。フィルムコミックみたいに構成を組み直して紙の本にまとめるから、再度コマ配置が必要になってコストがかかってるはずなんだよね(そこを見越してコマ割りが単調なんだろうけど本当にクソだ。繰り返しになってすまんけど)。その上カラーから印刷代も高いし、電子書籍もあるけどほとんど値段変わらない。だから正反対アニメ化してドカンカン売れて幻の前作!!って形で話題になってくれれば氷の城壁も十分可能性あると思うんだよなー。ところで縦スクロール電子書籍言及してる人もいるね?技術的には出来そうだけどやっぱり普段から電子書籍利用してるような人は既にタブレットを持ってる人が多いからじゃねーか?ウェブトゥーンを大画面で読んでると大自然申し訳ない気分になってくる)

制限の中から美が生まれるっていう話もあるし、まだまだ漫画表現って全く枯れてないと思うんだよなーウェブトゥーンも横幅狭すぎて登場人物が多数同時に存在できないとか(幻影旅団とか柱とかズラッと並んでて「なんだなんだコイツ!?」ってワクワクする演出絶対無理だろう)、距離感表現するのに上下しか使えないからいきなりカメラが頭上にスッ飛ぶ(そりゃ効果的に使えればカッコイイんだろうけど、ドレス貴婦人歩いてる構図なんて普通は上からさないから、エイ干物かなと思ってしばらく悩んじゃったよ)とかの制限があるから、やろうと思えば濃厚な人間ドラマがじっくり描けるはずなんだよなーなんでやらないんだろうねー不思議だねー

「これを研究すれば全部対応できる」ってのも「間違っている」と言いたくなるけど(なぜかというとウェブトゥーンでは爆速スクロールの速度を考慮してちょうど画面中央に「みどころ」がくるように上下の余白を大きめに配置してる。だから白っぽくスカスカに見える。めくるのと違って「全部きちんと読んでから次に行かなくちゃ」という心理が働きづらい。ある程度の読み飛ばし考慮して、何が起こっているかもいちいちセリフによる説明必要しかもそのセリフも難解になってはいけない、等)ある意味では核心を突いてる。というのも本文中で「ウェブトゥーン勉強するする詐欺漫画家」をdisってるけど、これはある程度仕方がない事だとは思ってて、実際食うに困ってる若手漫画家があんな小さい画面を一生チマチマチマチマスクロールしてる暇なんてないと思うんだよね。資料としてスクショ撮って貼り付けたりとかも難しいと思うし、だから毎日夢中で楽しんで読んでます」ではなくて「勉強します、研究します」になってしまうのかなー…と…これみたいにコンパクトしかも内容もきちんと楽しめる漫画ならお手本にしやすいんじゃないだろうか。でも自称詳しいおじさんが「ウェブトゥーンばっか読んでて普通漫画読む暇ない」って呟いてたのは笑っちゃった!!アハハ!読まないよりは数倍マシだがな!

ともかく、絵も可愛いし読んでみるよ!関係ない話ばっかしてごめん!ありがとな!!

2022-06-10

業務のWin10で使ってるChromeウィンドウ1とウィンドウ2で開いてる同じサイト視覚的に一目で区別したい

なんかい方法ないっすかね、ウィンドウごとに背景色変えるとか

Excel背景色変えるみたいな、一目でばっちり違うってわかるみたいなの希望

以下要件を満たさない色々

・ 別のブラウザを使う

シークレットモードを使う

・ 片方のウィンドウのタブを色付けする(細かすぎて区別にならないことが判明中)

・ 片方のウィンドウ名前絵文字とかで飾る(タスクバー区別するのではなくページ全体で区別したい)

・ 片方を -app=URL で開く

・ 片方を --enable-force-dark で開く(ダークモードがない端末)

・ 片方を最大化し、もう片方のウィンドウを小さめにする(現状これが一番マシだが、横幅見づらくてあまりやりたくない)

・ 片方でサイドパネルを開いて区別する(同上)

・ 片方でデベロッパーツールを開いて区別する(同上)

・ 片方でデベロッパーツールからスマホ表示モードかにする(業務サーバに残るUAスマホ使ったと思われるのが辛い)

・ 片方でデベロッパーツールからCSS書き換えて背景色とか変更する(何枚もタブ開き直すのでありがたくない)

片方のウィンドウだけでフォント変えるとかページ倍率変えるとかできないんすかねChrome

2022-03-04

anond:20220304104600

もう20年近く電子書籍買ってるけど

フロー型は未だに安っぽく感じるから読み放題に入るのを待っちゃう

特殊記号が使われてるとそこだけ画像になって背景色を変えてると浮いちゃったりするし

2022-02-03

トンボ鉛筆公式ツイッターは毎年3月11日ツイートしないってマ!? 調べてみました!!

トンボ鉛筆公式】 (@tombowpencil)は毎年3月11日にはツイート投稿しないという噂がインターネットではまことしやかに囁かれています。これは本当なのでしょうか。調べてみました。

アカウント2017年1月30日最初ツイート投稿しました( https://twitter.com/tombowpencil/status/825846002024345600 )。

2017年から毎年3月投稿数を日別に並べて、表にまとめてみました。確認にあたっては検索コマンドのfrom:とuntil:を使用しました( https://twitter.com/search?q=from%3Atombowpencil%20%20until%3A2020-04-01&src=recent_search_click&f=live )。

カッコ内はツイートに占める直接リプライ数です。つまり「3(1)」であれば、その日の総ツイート数は3つ、そのうち直接リプライが1つということです。投稿のなかった日は背景色を変更しています

  01日 02日 03日 04日 05日 06日 07日 08日 09日 10111213日 14日 15日 16日 1718日 19日 20日21日 22日 232425日 26日 27日 2829日 30日 31
2017年5(1) 1 1 1

 

3

 

1 2(1) 1

 

 

2(1) 2(1) 1 2(1) 1

 

 

 

1 1 1(1) 3

 

 

 

2(1) 2(1) 3(1) 1
2018年

 

1 1 1 1 6(3) 2 2 9(6) 1

 

1 5(2) 2(1) 1

 

1

 

1 1 1 4(4) 1

 

 

1 1

 

2 1

 

2019年 1

 

1 1 1 2(1) 2 3

 

 

 

1

 

 

2

 

 

1

 

2

 

4(1)

 

 

2 1 1 1 1

 

 

2020年

 

 

1 1 1 1

 

 

1 1

 

1 1

 

 

1

 

1 1

 

 

 

1 4(1) 1 1 1

 

 

1 1
2021年 1 1 1 1 1 1

 

2(1)

 

1

 

 

1

 

1

 

2 1 1

 

 

 

1 1 1 1

 

 

1 1 2

備考:2017年3月11日土曜日2018年3月11日日曜日2019年3月11日月曜日2020年3月11日水曜日2021年3月11日木曜日

偶然か故意不明ですが、過去5年間の3月トンボ鉛筆が一度もツイート投稿しなかったのは11日だけでした。

しかしたら、2011年3月11日東日本大震災犠牲になった方々を追悼したいというトンボ鉛筆公式ツイッター中の人の優しい人柄が表れているのかもしれませんね。

2021-09-26

声の形(あるいは音の形?)って

見える人いない?

必ず見えるんじゃなくて、たまに「特徴的な声だ」って感じたときに見えるというか浮かぶ

記憶にある限り最古だと小学校卒業式言葉を言うやつあるじゃん、あれで見えたのが覚えてる。その時は立体だった。

最近だと平面が多い。色はないかな。(上で書いた立体の時だけは背景色があった)

実際の波形と関係があるような気もするけど、必ずしもそのままの形じゃない気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん