はてなキーワード: トリムとは
安野たかひろさんのポスター等、選挙活動で使うデザインを担当されたデザイナーのメイキングnoteを読んだ。
https://note.com/y_yukkie/n/nee5a7a5409fb
選挙期間中、安野たかひろさんのポスターを初めて見た時に、なんでこんなナード感を際立たせるような色使いや写真の使い方をしているだろうとか、視力と判断力が鈍った語彙の薄い高齢者がみたら「あのち◯◯みたいな頭の候補者か」とかいう風になっちゃうじゃん。って思ったので、これらがデザインされた過程や思考が見れて、デザインで食っているものとして勝手に学ぶものがあった。
まず、このポスターをはじめとした背景色/テーマカラーに暖色系のパステルグラデーション(インスタっぽい色)が選ばれていた理由が
>過去10年分ほどを振り返って、キーカラーにほとんどグラデーションが使われていないことは意外だった。
>他ポスターと差別化するためにパステルカラーのグラデーションを採用するという仮説
という、割とよく使われがちな原色系のカウンターからのチャレンジで、安野さんの顔、形や色相の相性、ブーストしたい雰囲気とかを主眼にしているようではない印象を受けた。
顔写真についても、日本のポスターのダサさに不満を抱きつつ、過去事例を研究して顔(写真)の印象の重要性の理解や顔写真の比率の話をされているが顔写真、被写体自体をどう演出して見せていくかという重要な部分にはそこまで触れられていない。
推測だが、近い人(候補を応援するボランティア)が手掛けたがゆえに被写体を客観視しきれない部分があったんじゃないかと思う。何度も人の顔を見ていると、色んな表情が連結されて自分の受け入れやすいように慣れてしまう。初対面の時に抱いた印象や違和感を忘れてしまいがちで、しかも応援している候補者であればなおのこと補正がかかりやすいだろう。
つまりデザイナーにとって安野さんの笑顔の写真は爽やかな笑顔に映るわけであるが、その印象は安野さんを知らない人が写真を見た時と比べると相当脳内補正が掛かってしまってるか、許容値がバグる状態に陥っている。自分も同じ状況に置かれたら、多分不可避だと思う。許容値がバグって客観視することが難しい前提で、この辺りの役割を割り切って決めておくのが重要だと学んだ。
ちなみにポスターを初めて見たときに、もし安野さんをほぼ知らない自分がデザインワーク担当するなら…を妄想してた。(安野さんに限らず、クセで他の候補者でも同様にイメトレしてる。)
(一般的な現場では写真素材を撮る前にレイアウトや色方向性のラフが決まっていることは多いが)写真素材が先行してある状況で、撮った素材の中から選んでデザインよろしくみたいなことになったら、まず、あの角度の写真を積極的には使わないだろうし、あの角度しかない or 使わなきゃいけない理由があるのであれば、ポスターでは頭を全て出さないようにトリムするレイアウトにする、もしくは頭の色に馴染むような背景色にして、極力ナード感を消すところから入る。その上で彼の清潔感や知性を際立たせるようなキーカラーを印刷の出やすさから考慮に入れて選ぶ。という妄想をしてたのだけど、ポスターをよく観察していく内に、いやいや、そもそも衣装を含めて限りなくシンメトリーっぽい雰囲気の被写体をあえてアシンメトリーっぽく絶妙にズラして使って不気味さを際立たせているとか、背景カラーからあえて頭をはみ出させて、立体的にアレに見えやすいようにしている?す、すべて計算してやってる…のか?という勘ぐりまで至ったが、単純に自分の感受性が下品なだけな気がしてきた。
ポスター見た後に生安野さんの演説をチラ見する機会があったのだが、長髪の珍しさはあれど、普通に好青年でポスターとのギャップがかなり強かったので、損しているなぁ…と思ったがもちろんこのポスターデザインが良いね!という人もいるので、好き嫌いの範疇をでない話だし、いかに目立つかを詰められていたので、意図してないかもしれないがある意味で目を惹くポスターでした。
13,000箇所の一等地に掲示する老若男女全方位向けのポスターを手掛けられるのってデザイナーとしては得難い貴重な経験値だなとnoteを読んで改めて感じました。おつかれさまでした。
米リッチモンド連銀のバーキン総裁は17日、米国の最近のインフレ統計が心強く感じられたとしながらも、物価上昇率はまだ高過ぎるため、金融政策による抑制を緩和できないとの認識を明らかにした。
バーキン総裁はFOXビジネスとのインタビューで、利上げを緩める前に「インフレ率がわれわれの目標に納得できる形で戻る状況を確認したいと思う」と述べ、「時期尚早に勝利宣言することはできない」と発言した。
同総裁は今年の連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持たない。
バーキン氏は「インフレ率と中央値、トリム平均が説得力を持ってわれわれの目標に戻る状況を見たい。インフレ率が高止まりする限り、いうなれば一層の引き締めのために針を動かし続ける必要がある」と語った。
連邦準備制度が選好するインフレ指標、個人消費支出(PCE)価格指数は、11月の上昇率が前年同月比5.5%と2021年10月以来の低い伸びとなった。変動の大きい食料品とエネルギーを除くコア価格指数の上昇率も4.7%にとどまった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-17/RONFBRDWRGG101
鶏皮焼きのレシピ。
外した皮を焼く。
皮と水50cc鍋に投入、中火加熱開始。
塩0.5cc
葱5cmみじん切り・生姜1×1×2cm位みじん切りして投入。
酒10cc投入。
フタして弱火5分、その間に水溶き片栗粉(水50cc片栗粉2.5cc)作る
水溶き片栗粉をかき混ぜながら投入、中火にする
鍋のなかをかき混ぜながら加熱、とろみがついたらラー油投入
完成。
ネギ切ってる途中とか焦げそうなら一旦火を止める。水分多くても最後の片栗粉でまとまるので問題ない。ガーリック生姜ごま油ラー油をお好みで増やせばガツンとなる。
食べる時に七味振ってもいい。
Q.〇〇がありませんがが大丈夫ですか?かわりに〇〇を使ってもいいですか?
A.問題ない。ただしその味はつかない。代わりのものの味がつく。
Q.料理に慣れているので大さじ小さじやひとつまみの方が直感的なのですが…
A.わかります、換算面倒くさかったです。でも調味料の量や順番はテキトーで大丈夫です。そういう味になるだけで問題ありません。醤油コップ1杯とか人が死ぬようなイメージの量は避けることだけ気をつけてください。
https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060317952--Корни-22-серия-31-03-2020-смотреть-качество-HD-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060227271-31-03-2020-257-причин-чтобы-жить-3-серия-хорошее-качество-смотреть-
https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060228371--Три-капитана-10-серия-31-03-2020-хорошее-качество-смотреть-
https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060230111-31-03-2020-Три-капитана-8-серия-последние-серии-смотреть-от-31-марта
https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060319392-31-03-2020-Любовь-на-выживание-11-серия-смотреть-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060315852--Три-капитана-6-серия-1-04-2020-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060224771--Паромщица-4-серия-31-03-2020-хорошее-качество-смотреть-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060224191--Заступники-7-серия-1-04-2020-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060316012--Корни-19-серия-31-03-2020-все-серии-сезона-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060227211--Доктор-Вера-25-серия-1-04-2020-онлайн-сериал-смотреть-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060223811-31-03-2020-Корни-19-серия-смотреть-качество-HD-
https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060319552--Патриот-13-серия-31-03-2020-смотреть-в-хорошем-качестве-от-31-марта-
https://gocelery.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060320272-31-03-2020-Патриот-13-серия-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360060226151-1-04-2020-Три-капитана-2-серия-онлайн-сериал-смотреть-от-31-марта-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060315952-1-04-2020-Карпатский-рейнджер-23-серия-последние-серии-смотреть-
https://gocelery.zendesk.com/hc/rus/community/posts/360060319852--Корни-22-серия-31-03-2020-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/ukr/community/posts/360060225951-1-04-2020-Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-1-серия-последние-серии-смотреть-
https://pghflagfootball.zendesk.com/hc/sdf/community/posts/360060317172-1-04-2020-Холостяк-7-сезон-7-серия-в-хорошем-качестве-
トリマーがうさんくさいし小さな犬を飾ってる。しかしそれが仕事な人なんだよなーと思って見ていたら、マツコがトリマーのカットをかわいくなーい!と言いまくってた。それにカリスマトリマーはそうですかね?と返事する。嫌な雰囲気だなと思った。マツコは純粋に可愛くないと思っただけだろうけど。
マツコのことは、出てる番組をほとんど見ているくらい好きだが、さすがに失礼な対応だなと思い世間ではどう見えてるのだろうとなんとなくツイッター検索してみた。
しかし出てきたのはこのトリマーは犬をおもちゃにしている!犬は物じゃない!ってので溢れ帰っていた。
えー。そこなのかー。うさんくさいカリスマトリマー、クライアントありきのサービス業なのにな。
ペットを○○風だの流行だのにカットだのエクステすることが怒りを買うのか。普通のカットはいいのに?
趣味でいろんなデータをいじっていると、ちょこちょこと興味深い結果が出てきたりもする。
ちょっとtw禁(くだらない理由だけど)してるので、ちょっとだけこっちでつぶやきがわりにちょろっと。
昨年末C87における、平均当選率(有効申込数に対する当選率)は84.769%。10年前のC66の当選率が98.507%なので、当選率の面では10年前よりも条件が悪いといえる。
しかし、総申込数自体は、C83をピークに漸減状態にあり、当選率も78.791%を底にして、徐々に高まりつつある。44000件を越えたC83の申込数に対し、C87では41200件を切った。この傾向が今後も続くかは、観察を要する。
#注釈:10年前時、「当選率が6割(7割だったか?)を切りつつあり~」というアナウンスがあった(そして、それが夏冬3日間開催の有力な根拠とされた)と思ったが、コンシューマユースで触れるデータでの確認においては、当選率は上記の通りである。データベースへの登録に際し、落選サークルの取り扱いが途中で変わった可能性もあるため、10年前頃のデータの「総申込数」については参考扱いとして慎重な扱いを要する。以下の確認においては、基本的にC80以降に限って言及する。
ジャンル別に見た場合、ノンジャンルを除いて一番当選率が高いのはコード720(音楽(男性アイドル))の94.431%。その他上位は735(スポーツ),710(音楽(洋・邦)),730(TV映画芸能),531(ガンダム),532(T&B)と続き、女性向けジャンルの当選率が比較的高い。
例外的に831(ヘタリア),433(テニスの王子様)だけ平均当選率よりも低く、8割にかなり近い。
去年猛威をふるったコード301(艦これ)は、当選率80.174%と、当選だけを考えるとかなり不利である事が分かる。成年向けはこちらで、と準備会のアナウンスがあったコード200(創作・アニメ・ゲーム(男性向))も81.843%で、他の200申し込みサークルを含めた中でのジャンル内当選枠確保はかなり困難であったと思われる。
当選率が比較的高いと言われた130(学漫)は、C87では86.391%で、平均にかなり近い。過去は90%前後だったので、このへんは何らかのトリムがかかっている可能性がある。
一貫して当選率が高く、かつジャンル枠が拡張状況にあるのが135(評論・情報)。C80では申し込み643サークルだったのが、C87では1045と、1000の大台を超えた。当選率も89.328%と高く、ここ数年、平均当選率を上回る状態が続いている。
申込数的には拡張気味なのに当選率がふるわないのが200と220(ギャルゲー)。ともに81%台で、申込数の多さも相まってかなりボロボロ。
ビッグサイトの物理的容量は変わらないので、これは純粋にキャパオーバーが当選率に響いていると考えられる。2つの内どちらかを1日目に移せば、当選率的な意味での公平性は保たれるのでは無いか。
(ただし、隣接ジャンルを同一日に配置すするという方針からは外れる)
信者もアンチも多い241(東方)は、C87で82.032%と、かなり当選率が低い。当選率の底はC83の69%割れが最低と思われ(C79以前のデータが一部欠落のため推測)、その後波打ちながら回復基調。
原因は調べていないが、241は夏の方が当選率が高く、冬は当選率が低い。全体的な申込数が漸減傾向にある中で、77%→83%→76%→83%→76%→84%→82%と、見事なくらいな波の傾向。
ちなみに、当選率最低は231(コスプレ)の75.377%。ブービーは240(同人ソフト)の77.455%。80%を切っているのは2xxの3ジャンルだった。
1日目は88.510%
2日目は85.250%
3日目は81.967%
である。ジャンルを詳細に男性向け女性向けに分けるのは困難なので日付での判断となるが、C87は日月火の日取りであるため、いわゆる「女性向け」サークルにとっては有利なはずだが、実際のところを見ると女性向けは申し込みベースでは低調であることが窺える。
ビッグサイトのキャパが決まっており、同一傾向ジャンルは同一日に固める方針であることから、申し込みの少ない女性向けジャンルの当選確率は、他の2日よりも有利になっている事が分かる。
サークル数の割合で見る男女分布で、「女性も沢山いるのです」という言説を見かけるが、「総申込数に対する女性向けサークル」と言う意味では、実は言われているよりかなり低い。
おまけ。コード999で申し込んでる準備会の話を聞かない人の数であるが、C84で128サークルいた以降、ゼロが並んでいる。
ここ数年は7月末に日本で一番大きい湖、琵琶湖で行われることが定番になっている鳥人間コンテスト。
夏が近づくにつれ、色んなチームが各地の飛行場でFlight Testを行なって機体の完成度を高めていっている。まさに人生の糧になると思うし、できうる限りの調整を行えたらいいなと思う。
しかし、Youtubeなんかを見てると多くのチームでFlight Test中に機体を壊している。多くの旅客機や戦闘機の事故と同じく、パイロットが原因で起こっていることがほとんどを占めている(と思う)。
せっかく頑張って作った機体が壊れてしまうのはもったいないので、ぜひパイロットには勉強なりトレーニングなりしてもらって、機体を壊さずFlight Testを行なって欲しい。そしていいパイロットコメントによりいい機体を作っていってもらいたい。
迎角、ピッチ角、経路角、取り付け角は全部ちがう。パイロットならこれらを意識して、ほんというと意識しなくても体が覚えているくらいの感覚で操縦できるようになるべき。少なくとも機体に乗ってFlight Testをする段階では。飛行中にパイロットがだいたい分かるのは、ピッチ角のみ。なので、パイロットはピッチ角を目安に飛ばなければならない。それぞれの関係は以下のサイトでもぐぐればでてくる。感覚がつかめるまで、飛行機の模型なり、フライトシミュレータなり、ラジコンなりでトレーニングすべき。失速は迎角をみないとダメだし、高度は経路角をみないといけない。
http://www.aeroskytech.com/english/firstnotions/firstnotions.html
取り付け角は書いてない。取り付け角は、機体の軸と主翼の翼弦のなす角だと考えれば大丈夫。
パイロットは浮き上がったらまずトリムを取らなくてはいけない。トリムスイッチをカチカチやって、自分がいま出しているパワーで水平飛行できるようにする。水平飛行できたら、Airspeedを見て、もし飛びたい速度より速いようであればパワーを徐々に下げ、またトリムスイッチをカチカチやって水平飛行する。落ち着いてトリムをいじること、地上で設定したトリムのまま飛べることなんて考える必要ない。慣れてくれば、この動作は頭で考えなくてもできるはず。
トリムスイッチがない場合はつけてもらおう。操縦デバイスは重要。
パワーは急激に変えちゃだめ。もし大きいピッチ角になってしまってびっくりしてパワーを下げると、一気に経路角が下向きになって迎角が大きくなり、失速する。パワーをゆるめるなら、徐々に下げないとだめだし、そもそも離陸した直後に下げる必要はない。トリムをとればいいだけ。降りるときはパワーを徐々に下げる。とにかく、急激に変えると機体の姿勢が急変するし、パワー効果も変わってしまう。
普通の飛行機は横風が吹いてようがそうでなかろうがあまり気にしない。なぜなら飛行機は横風中だろうが何風だろうが、空気の塊の中を飛んでいるので空力的には変化がないからだ。動いてる電車の中でラジコンの飛行機が飛んでるようなもの。ただし、離陸時には横風が効いてくる。Flight Test中に横風離陸した場合は、すこしラダーを使って風上側に飛ぶようにすれば、離陸後は問題なく滑走路と平行に飛べるはず。琵琶湖でも基本的には同じ。Gustの場合は、また対処が異なるので注意が必要。あと、ローカルな風が変化している場合も注意が必要。あらかじめ頭の中でシミュレーションしておこう。
基本的には、浮いてしまえば横だろうが後ろだろうが前だろうがずっと吹いてる風は関係ない。たまに巡航中の追い風も嫌うチームもあるが、それはほとんど信仰に近い。
これらのことは、色んなサイトにのっている。とりあえずひと通り勉強したい人は、以下のAidがオススメ。ぜひ人力飛行機・鳥人間パイロットには一読しておいて欲しい。
http://www.faa.gov/regulations_policies/handbooks_manuals/aircraft/airplane_handbook/
専門学校生に依頼できる、お仕事イラストサイト、ペグス。 | PEGGS.
イラスト小/\1000
イラスト中/\1500
似顔絵/\1000
ウェルカムボード/\6000
キャラデザイン/\5000
壁画/1㎡/\5000
注文一枚絵/\8000
反応
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.peggs.jp/
https://twitter.com/search/%23peggs
何が問題なのかわからない。
『まっとうな』価格の仕事を取れる子はPEGGS経由のを受けなきゃいいだけだし
『まっとうな』価格の仕事を取れない子が、PEGGS経由で依頼を受けるだけに思える。
品質それなりでいいので安い絵を使いたい、
安いのならこのレベルの人でも使ってみたい、って需要は確実にある。
ただ単にそこを潰してどうするんだって思う。
相場が云々言ってる人もいたけど、元々
「品質それなりでも」「このレベルの人でも」って依頼なんだから
「そういうランクの」依頼以外の相場には大して影響ないように思える。
下手したら「そういうランクの」依頼以外にかける予算に余裕が出る可能性すら・・ってのは言いすぎですね失礼。
「労働に対する対価」ってブコメあったが、買い手の付かない絵は『金銭的には』1円の価値もないわけで、
街角で歌ってるストリートミュージシャンが「労働に対する対価」を求めるような違和感を感じる。
実力勝負の世界において、それ専業で食えない層がバイトや本職を別に持ちながら
(広い意味で)趣味の時間を使って切磋琢磨する、というのは絵にかかわらずどこにでもある。
というか、絵の世界だっていまの時点でもそういう人のが多いように思える。
というわけで、とりわけこれが500ブクマされるほど問題視される理由がよくわかりません。
ただ、よりにもよって専門学校がこれをやるのか、という意見だけには半分は納得しました。
この価格で食ってけないのは明らかであり、
食ってける依頼をもらえるように鍛えあげていくのが本来のあるべき姿なのは間違いない。
このサイトが教育目的であり、登録する学生から学費とってるなら
ツイッターやらニコニコやらのプロフ、サムネには著作権侵害のコピペトリム絵が凄まじい数溢れてるわけだけど、
それらの0.001%くらいでもいいから、有料の依頼で「自分のサムネ絵」を描いてもらう
文化が生まれるといいのになぁ、と思いました。
専業のプロが食っていける仕事の価格帯「以下」の部分について、