「結婚適齢期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 結婚適齢期とは

2022-05-23

睡眠薬を服薬しないと眠れないけど、薬をやめたい

実家事情もあって、専門卒業後に別業種だったシステムエンジニア転職した。

パソコンなんてパワポフォトショくらいしか触ったことないのに、プログラムを0から勉強して騙し騙し仕事をしていた。

元々勉強に向いているタイプだったのもあって、23から30歳の7年間で年収は1200万円程もらえるようになった。

学歴のない自分には身に余るような光栄仕事ばかり与えてくれる会社や、周りの人には本当に感謝しかない。

殴られたって、いじめられる時だってあったけど、結果的に金になっちゃったんだからオーケーオーケー

お金には困っていない。新卒から早々に一人暮らししながら実家に数十万の仕送りを送り続けた。

その生活も、今年の春で終わった。自分お金はもう一人で使える状態になった。

そんなタイミングで来る、結婚適齢期妊娠出産タイムリミット

運良く結婚前提交際1年、同棲半年婚約とんとんで進んで、生活力もある容姿も好み、価値観性格もぴったりの婚約者ができた。

これから私は、この人と私の幸せのために働くのだと思うととても幸福に満ちている。


ただ、7年間の激務で自律神経がめっきりぐっしゃり壊れてしまった。

顔面神経麻痺チック症、不眠、夢遊病悪夢症、体温・発汗バグ、手足の震え。

並べると些細なことに見えるが、これが結構しんどい

避けていたが、婚約者の勧めもあり2年前から心療内科に通っている。

処方されている薬は、精神科医によると「これ以上強い睡眠薬は出せない」レベル

これさえ飲めば、中途覚醒悪夢で叫んで起きることはたまにあれど、6時間ほどは眠れて働ける。


メンヘラといえばメンヘラなのだが、精神状態問題はなく、神経がちょっとバグっちゃっただけなのだ

ヒスを起こすことも、暴力も、リスカも、ODもしない、模範的精神病者である

結婚をしたら子どもが欲しい。妊娠を望む際はこれらの薬を断薬する必要がある。

眠れぬ暮らしをしながら働けるだろうか。

婚約者はそれなら仕事をしばらくセーブすればいいと言ってくれてる。

でもお金はあればあるだけ安心だし、産んだあとこそ働けなくなるのではという不安がある。

子ども婚約者の仕事生活力、暮らし貯金、全部問題ない。

私の自律神経だけが問題

低学歴の汚い野良犬みたいな自分を拾って仕事お金をくれた会社にも感謝している。

でも、失った対価は大きかったのかもしれない。

少しずつでも薬の量を減らしていこうと思う。

2022-05-15

anond:20220514233631

結婚適齢期20代半ばだからだと思う(直球)。

あとはコスパ問題

美人なら条件面の良い男性から強く求愛されるから

苦労の多いビジネスキャリアをわざわざ選ばず、

顔面・肉体的魅力だけで食えるようなヒモ生活を選ぶ。

2022-04-23

体力ボーナスシーズン

20代以降の30代になるまでの若い世代ってアホみたいにエネルギーがあって、なんか徹夜したり働けるし、精力もビンビンなわけだけど、人体の一生涯というタイムライン上のエネルギー配分がそうなってるみたいだけども、それって本来は子作りと子育てアサインするために遺伝的に設計されているものだと思うけど進化生物学的に考えて。結婚適齢期ってそういうことじゃないの?

しかしそのエネルギッシュなシーズン社畜化して搾取して燃料にしてしまっているわけで、なんだか持続可能(笑)でもなければサステナブル(笑)でもねぇ、ろくでもねえなって思う本邦。

20代の体力ボーナスシーズンのうちに生んでおくと給付金が5倍お得!いますぐ産め!!みたいなキャンペーンやればいいんじゃないか?学生時代人生設計ってものがあるから、このキャンペーンは少なくとも10年は続けて貰わないと困るけど。

2022-04-17

https://anond.hatelabo.jp/20220416150714

こういう投稿を見ると、自称弱者男性ってとことん、弱者女性はこの世に存在しないものだと思い込んでるんだな

弱者男性」が救われる方法って

・諦めてそのままの状態幸せを見付ける

強者女性を振り向かせる

の他に

自分達と同じような弱者女性パートナーとして選ぶ

があると思うんだけど、その選択肢のうちの一つを最初から放棄してるんじゃあ幸せは遠いだろうな

そして結婚適齢期以降でフリー女性殆ど弱者女性なんだよ

2022-04-16

今の6、70代はそこまで年寄りではないです

https://anond.hatelabo.jp/20220416030651

とりあえず、

上沼恵美子は67歳、夫は75歳。現在結婚適齢期世代とはふた周り以上世代が違う。

高度経済成長期で「夫は一人で家計を支えて当たり前、妻は家事に専念して当たり前」が常識時代結婚した夫婦の話から今を導くな。

かいうけどさー、

今年2022年終戦もう77年になるんだよ。75歳って言ったら男女平等日本国憲法の下で生まれているし

そんなに年寄りじゃないよ。

あと高度成長期って農業自営業も多かったし、お前等が思っている程には「夫は一人で家計を支えて当たり前、妻は家事に専念して当たり前」ではなかった。

上沼恵美子インタビューに乗じて捏造デマ拡散させる、卑怯卑劣はてなフェミニスト

duers 一般的には、女が自分より低収入の男と結婚したがらない、ではなく男が自分より高収入の女と結婚したがらない、が真だよね

kaerufrog0033 「女は下方婚して弱者男性を養え」って言う人いるけど、こんな風に「男のプライド」に拘って妻に自分を越えられるのを好まない男性は多いんだよね。

↑この二つな。なんでこんなウソ捏造デタラメブコメスター集めて上位ブコメになってるのか全く理解できん。

 

論点

上沼恵美子は67歳、夫は75歳。現在結婚適齢期の世代とはふた周り以上世代が違う。

高度経済成長期で「夫は一人で家計を支えて当たり前、妻は家事に専念して当たり前」が常識時代結婚した夫婦の話から今を導くな。

 

論点

夫の上沼真平は結婚当時、既にキー局で人気番組をいくつも立ち上げたやり手・敏腕プロデューサーで、妻は不安定タレント。平均的な勤労者夫婦ではない。

 

論点

n=1のインタビューに便乗して自分個人的願望を事実かのように書き込むな。

各種の意識調査で、「男性結婚を前提とした交際相手収入多寡を気にせず(パートでも高収入でも気にしない)、逆に女性結婚を前提とした交際相手に明確な希望ラインを設定している(低収入男性足切りして眼中に入れない)」という調査結果が出てる。

女性結婚相手を選ぶ際、経済力を重視する傾向があるようです。

女性の回答で多く見られた妥協ラインは「年収400~650万円」でした。

男性年収に関して「自分以上」もしくは「世代別の平均年収以上」の稼ぎを期待するという回答が68%を占めました。

https://limo.media/articles/-/26593

男性は半数以上が自分よりかなり上でもOKとしている

半数以上の女性自分より収入の低い男性は考えられないと回答。

女性男性自分より多くの収入を期待する。

男性自分収入に対し、相手収入は気にしない。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000485.000001346.html

フェミ自分の内にある願望(女性上昇婚女性自身の望みではなく男のせい、と責任転嫁して男に原因を押し付けたい幼稚な他責志向)に都合が悪いからと、調査結果を無かった事にするな。卑怯者かよ。

 

なによりクソいのは、こんなちょっと調べればわかる捏造デマブコメスターが集まって上位ブコメになってしまう、はてブ(の一部フェミニストユーザー)の絶望的なまでの情報リテラシーの無さ。あるいは故意の悪意による捏造デマ拡散行為

馬鹿馬鹿な事を書くのは仕方ないにしても、それを他者検証して誤ってれば否定するべきで、逆に肯定的に扱って目立たせて拡散させるって、最低だろ。フェイクニュース大好きなQアノンかよはてフェミは。

前々から何度も繰り返しクソっぷりが指摘され続けてんのに↓、まだ改善しないのか。ここまで自らの過ちへの指摘を受け入れる事ができないって、もう思考回路カルト宗教狂信者じゃねえか…

  

はてなークズすぎない?」(家事しない夫・妻への性別による反応の違いに対して)

https://anond.hatelabo.jp/20210205102112

はてブ、相変わらず酷すぎない? 」(男性憎悪妄想ブコメスター集めてるのに対して)

https://anond.hatelabo.jp/20220113170251

「またも差別心をむき出しにするはてな民

https://anond.hatelabo.jp/20201122013307

草津を「セカンドレイプの町」と断定…冷静さを失うリベラルへの疑問(御田寺 圭) @gendai_biz」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/78575

「「女性を褒めるイケメンを見た弱者男性の心の中」を見た弱者男性の心の中」

https://anond.hatelabo.jp/20210421224412

2022-03-08

元カレを想い続けて3年経った

2019年12月にお別れした人を、私は今でも想っている。

その頃は新型コロナウイルスなんてもの存在していなかったし、私の年齢も20代前半から20代後半へと大きく変化した。

時々ツイッター復縁を目指すアカウントを拝見したりするが、皆別れて数ヶ月ほど、長くても1年前後だ。

ここまで拗らせている人はまず見ない。

恋愛および復縁ノウハウには必ずと言っていいほど「女から追うな、男に追わせろ」といったことが書かれている。

だがこちらの場合、いつまで待っていてもあちらから連絡が来ることはない。

おそらく寿命の方が先に来る。

意を決してこちからお誘いLINEを送り、先日約1年半ぶりに2人きりで会ってきた。

いっそのこと冷たい対応をしてくれたら、容姿が著しく崩れていたら、諦めがつくと思った。

残念ながら、温かい対応に昔と変わらない容姿であった。

解散後「とても楽しかった、また誘って」というLINEが届き、お礼と共に次回のお誘いをしてしまった。もう3日ほど無視されている。

社交辞令を真に受けて引かれてしまったのだろうか?

断ることすら面倒なのだろうか?

返事がないことが大人対応というやつなのだろうか?

会ってる時はせっかく楽しいと思ってもらえたのに、それすらも台無しにしてしまレベル文言だったのだろうか?

頭の中ははてなだらけである

まさにはてなダイアリー。

愛情なのか執着なのか、復縁したいのか友達になりたいのか、自分自身ももうよくわからない。

ただただ気持ち肥大した化け物である

この人相手には「追わせる女」にはとてもなれそうにない。

自分で言うのも気が引けるが、私はよくモテるし魅力的である

Pからまるマチングアプリでは登録半日経たずでいいねカンストしたし、Wからまるマチングアプリでは約8000いいねを獲得した。

元カレを忘れたく何人もの男性とお会いしたが、必ずご馳走してくれたし、必ず連絡先を聞かれたし、必ず2回目のお誘いを受けた。

巷でよく聞く身体目的の輩には一度も遭遇しなかった。

また、副業ライト風俗をしているが、唯一出勤前に予約完売するし、出勤すれば必ず何人もの指名リピーター)の方が来てくれる。

客観的に見て、容姿も、愛嬌も、申し分ないはずなのだ

その気になれば彼氏なんて1日で作れるであろう。

私と付き合える男性なんてそれこそ星の数ほどいるであろう。

それでも、私は、ずっと元カレ呪縛から逃れられないのだ。

マッチングアプリで大量のいいねを頂いても、優しくて穏やかな人に出会っても、溺愛してくれる人と付き合ってみても、予約完売してそこそこのお金を手に入れても、お客様方にたくさん褒めて頂いても、何も満たされない。

しろモテるでしょ」「こんな子と付き合えたら幸せだろうなぁ」といったような言葉を頂くたび、いえいえ。私は袖にされてるような女ですよ。と空虚気持ちに苛まれる。

20代後半、結婚適齢期の私はこれからどうなっていくのだろう。

源氏名ちゃんは歳をとらないが、リアルの私は歳をとっていく。

これからどんどん歳をとっていった時に、後悔しない生き方ができるのだろうか。

こんなに強い想いを抱ける人に出会えたのは、幸せなのだろうか。はたまた不幸せなのだろうか。

そんな今日は、元カレ誕生日である

誕生日おめでとう。

幸せになってね。

2022-02-28

彼氏彼女がいない人間社会不適合者ではない、むしろ社会適合者

調査によると今の20代男女で男の4割、女の3割が彼氏彼女いない歴=年齢らしい

これまではずっとパートナーがいない人間は何か人として問題を抱えているとみられて、

育ちとか遺伝子とかどっかに欠陥があるんじゃないかと思われていた

かにそうした人間がごく少数で、大多数の人間パートナーがいる状態ならそう考えても妥当性があるが、

もはや結婚適齢期人間の3割がパートナーを持てないとなると、これは社会の方がどっかおかしいんじゃないかと考えるのが、

知性のある人間として当然の推論と言える

現代日本社会にはむしろ社会適応的に、正常な振る舞いを行うと異性からアプローチしない、されないという結果になる社会規範がインストールされている

従って現代日本社会において彼氏彼女いない歴=年齢の人間は、社会不適合者ではない。むしろ社会過剰適応者と捉えられるべきだと思われる。

結婚に対するイメージ

結婚に対して良いイメージがない。

私は結婚適齢期の女だ。

周りの友達はぞくぞくと結婚していく。

それに対して妬みや僻みは一切なくて、純粋に嬉しいと思う。

結婚指輪をみて良いなと思う反面、もし自分結婚したらいろんなことを諦めなければならないのではないのかと思ってしまう。

例えば私はイラストを描くことが好きだ。イラストを描く時間は何もかもを忘れて自分世界に没頭できる。

独身からこそ、イラストに費やせる時間があるのだと思うし、もし誰かと暮らしたり、誰かを養う立場になれば、自分の好きなように時間が使えないのではと思ってしまう。

そしてそう考えてしまう原因に母親存在があるのではと思う。

私の母は家事をしっかりする完璧母親で、私はそれを小さい頃から見ていたから、母親になればこういう風に振る舞わなければいけないのか、自分には到底無理だと思っていた。

から好きな趣味イラストをどこかで諦めなければ、家庭を持つなんてことできないのではと潜在的に思っているのかもしれない。

かといって一生独り身は正直嫌だ。結婚したい。けど自分趣味も充実させたい。

これはわがままなのだろうか。

2022-02-20

女子カーリングの4年後を予想する(4年ぶり2回目)

増田は4年前にこんなのを書いていた。https://anond.hatelabo.jp/20180224235709

まずは4年前の答え合わせだが、トータルでは「当たらずとも遠からず」と言った感じだった。五輪の予選リーグスイススウェーデンの1-2フィニッシュとなり、「欧州スウェーデンスイスの二強が続く」という構図を見事に当てていたが、ともに準決勝まさかの敗退。スウェーデンは前回の安定性が無かったのはスキップのハッセルボリがこの4年の間に出産を経ていた影響があったようだし、スイスツアー番長のトリンゾーニとそうではないペーツという代表スキップの合体と言う荒業に出てこの4年間過ごしたものの、最後にトリンゾーニのツアー番長ぶりが表れてしまった。

そして「ミュアヘッドの次が居ない」と書いていたイギリススコットランド)は、そのミュアヘッドが今回も出てきて、次が居ない問題を先送りにしたこと金メダル獲得につながった。

アジア韓国が予想を下回った。平昌の後にセクハラ問題など韓国カーリング界でいろいろ内紛が起きており、その影響で継続的な強化が出来ていなかったのかもしれない。出てきたチームも4年前と結局同じだったし。

日本についても、イギリスと同様に平昌のチームがまた出てきた。フォロワーについては後述の通りやや不安があるが、前回と同じメンバーで出られたことが銀メダルにつながったとみる。

そして、以下、4年後の予想。

日本は「ポスト ロコソラーレ」次第

今回の5人がそのまま4年後も残っているとは考えづらい。婚期を逃した石崎さんはともかく、他の4人は結婚適齢期の後半から終盤だ。1人か2人は結婚出産を機に(1~2年間または恒久的に)いなくなる前提で見るべきで、特に吉田(知)さんが離脱する場合はそれに呼応する形で藤沢さんもいなくなる可能性が高い。彼女の数少ない理解者が吉田さんであるためだ。逆に言えば、吉田さんが居なければロコソラーレは今回も前回もメダル獲得に至らなかったと断言してよい。そのくらいの存在なのだ

もちろんロコ側も無策で居るわけではなく、オーナー本橋麻里さんが「ロコ・ステラ」という育成チームをこの4年の間に立ち上げており、本橋さん自身もお目付け役としてメンバーに入って北海道内の大会に出て強化を進めている。しかし現状は日本選手権の北海道予選で惨敗して日本選手権出場権を逃すなど、順調に育成が進んでいるとは言えない。

ロコ以外では中部電力が最有力となるだろう。セカンドスキップ中島さんとフォースの北澤さんは現在24,25歳とロコのメンバーより5歳以上若く、これからピークを迎える年代だ。特に北澤さんは「心臓に毛が生えている」と評されるくらいメンタルが強く、チームとしても2019年世界選手権で4位に入っているなど国際実績はロコの次に多い。この2人以外のメンバーの今後が流動的なのが気がかりだが、コアである2人が残っていればポストロコソラーレの一番手だろう。

前回の予想で期待していた富士急は思ったより伸びなかったが、2018年世界選手権経験できたし、スキップの小穴さんはまだ26歳だ。次もチャンスはあるだろう。中部電力に次ぐ二番手とみてよい。

このようにロコそのものには不安複数あるが、一方でポストロコソラー候補複数いるので、次回の五輪出場に関してはあまり心配していない。メダルまで行けるかどうかは「成長次第」としか言えないが。

あと、北海道銀行から切られてしまった「フォルティウス」の人達・・・もう表舞台に出てくることはないかな。シニアカーリングチームとして細々と続けられれば良いほうかと。

イギリススコットランド)はミュアヘッド次第

前回メダル最後最後で逸したスコットランドは、ミュアヘッドメダルを取らせるために、また選抜制に戻した。

TV中継では「2チーム作って競らせる形で強化を進め、その中から代表を選ぶ方式」と解説されていたが、正確には「トップカーラーミュアヘッドが一緒にやるメンバーを選ぶ」方式だ。

ただし、サードミュアヘッドの子飼いポジションをいつの間にか確立していたヴィッキーライト平昌ミュアヘッドが頻繁に「ヴィッキー!ヴィッキー!」と叫んでいた相手で固定なので、実質的リードセカンドリザーブの3枠を争う状況になる。実際、2021年世界選手権と今回の北京オリンピックではリードリザーブが入れ替わっている。

で、こうなると当然ながら「ミュアヘッドの次が育たない」ことになる。

カーリングシーズン中に「ワールドカーリングツアー(WCT)」なる公式戦(テニスATPツアーみたいなもの)が沢山行われており、そのツアーランキング(WCTランキング)がある。2022/2/20時点でミュアヘッドのチームはランク5位、ロコソラーレ(藤沢さん)は6位、スウェーデン(ハッセルボリ)は2位となっているが、スコットランドのもう1つのチームのWCTランキング・・・なんと58位である

https://worldcurling.org/teamrankings/women/

大会カナダで行われることが多いためランキングの半分以上をカナダのチームが占めているが、カナダのチームを除外しても21位である。2チーム作って競らせる形とはいもの実態は競っていたとは言いづらい。今のミュアヘッドありきの選抜制だといくら頑張ってもフロントリザーブメンバーしかなれないのだからサードスキップの人は頑張るモチベーションが湧きにくく、当然の帰結である

そうなると、4年後に向けては「ミュアヘッドとまた心中」か、「しばらく雌伏することを受容した上で次世代を育てる」かの二択となる。後者場合、おそらく次回のミラノにはスコットランドは出てこれないか、出たとしても今回のロシアデンマークのような下位枠だろう。スコットランドがどちらを選ぶかはわからない。

なお、5chの芸スポ板とかで「ミュアヘッドはこの4年の間に結婚出産を済ませた」という怪情報が流れているが、ガセであることを付記しておく。平昌後に足を手術して一時離脱していたのは事実だが、少なくとも出産離脱はこの4年間していない。結婚については情報が無いのでわからない。

中国は辛抱強く強化できれば、韓国は上位再浮上を伺う

中国選抜制を敷いているが、メダリストスキップだった王氷玉の後継者がいまだ定まっていない。スコットランドが今後悩むであろう選抜制の課題に8年先にぶち当たっているが、その解決案が未だ定まっていない。今回の五輪では最初スキップとして出ていた人が途中でお払い箱になってしまった。ただその後の奮闘(カナダを破って日本の予選突破サポートなど)は特筆すべきものであり、今後経験を積んでくれば次回は強豪チームとして君臨してくる可能性はある。辛抱強く強化できるかどうかがポイントだろう。

一方、韓国セクハラ問題など内紛があったもののやっと立ち直ってきた感がある。代表クラスのチームが常に3つ以上あり、継続的な強化という点では有利。今回はやや安定感に欠けたが、次回も手ごわい相手にはなるだろう。

今後どうなるかわからないカナダ

どうもここ数年来カナダは国際舞台で振るわない。2021年世界選手権では国内6番手くらいのチームが何を間違えたのか代表として出てきてしまい6位に終わり、五輪では金メダルホルダーのジェニファジョーンズが満を持して出てきたものの、もう47歳という年齢には勝てず、往年のラスボス感は消え失せていた。代表選出の過程問題があるのではとカナダ国内議論が巻き起こっている状況であり、しばらく低迷は続くかもしれない。

スイススウェーデンは安定しそう

スイスはトリンゾーニさんがそろそろ限界だが、スキップはペーツで十分過ぎるし、WCTランキングを見る限る後釜チームもそれなりに居そうだ。スウェーデンも同様。スウェーデンは層はそんなに厚くなさそうなのに、世代交代スムーズに進められそうなのは凄いと思う。

おわりに

北京五輪では非常に楽しませてもらったが、男子も含めていかんせん試合数、大会期間が長すぎる。開会式の前からミックスダブルスが行われ、閉会式の日にようやくすべての試合が終わった。14チームも出てくる世界選手権よりはマシなのだが、それでも長い。

総当たりリーグ戦じゃなくて2グループに分けるとか、WCTの公式戦で採用されている8エンド制にして1日4試合実施可能にするとかの改革が行われるかもしれない。(8エンド制は選手側が反対しているらしいが)

個人的には、WCTの大会のいくつかを五輪ポイントが付加される大会にして、そのポイント多寡五輪出場枠が決まるようにしてみてはどうかと思っている。特定の国に偏りすぎることのないよう、一か国当たりの最大出場枠制限することとセットで。フィギュアスケートグランプリシリーズのような感じだ。

4年後の答え合わせをお楽しみに。

追記

前回と比べてかなりブコメがついたので追記しておく。

まず結婚出産に触れたことについては「女性の現役・元プレイヤー双方が競技継続や強化のキーポイントに挙げている」ことと、「現実としてかなり影響する」から、4年後云々を考えると触れざるを得ないのだ。例えばトリノソチに出た小笠原さんは「出産を経て強くなった」と兼ねてから公言してるし、結婚出産による一時離脱を経て復帰して五輪にまで出てきて長期的にはレベルアップするカーラーは多いし、逆に一時的ではなく恒久的に離脱したり、チーム解散崩壊の契機にもなったりするからだ。今は亡きチーム青森崩壊のよい事例だ。ただ石崎さんの書き方については申し訳ない。ロコのメンバーが言っていた「全てを捨ててロコに来てくれた」の一要素なんだが、配慮が無かったかも。

また、ルール改定検討されている。代表大会の8エンド制導入、延長戦廃止試合時間短縮のための持ち時間の変更、ウィック(5rockルールの間に置かれたセンターガードをずらすショット禁止などなど。ウイックは今回の準決勝吉田(夕)さんが大成功し続けたことで話題になったが、この後の世界選手権ではそのウィック禁止ルール試行されることが決まっている。これによりリードされていても後半に大逆転できる可能性が上がる。別に日本チームが成功し続けたかルール改定されるわけではなく、以前から決まっていたことだ。正式ルールに昇格するかどうかは分からないが、もし正式採用されたら後半の戦術への影響はかなり大きいだろう。

1か月後に世界選手権があり、5月には日本選手権がある。世界選手権女子中部電力男子は「常呂ジュニア」という10選手のチームが出てくることが決まっている。次の4年間のスタートとして、こちらもぜひ見て欲しい。

2022-02-15

anond:20220214164328

犯罪者であろうと家族家族幸せを願うのは当然のことだよ。

ほとんどの人が犯罪を犯さないのは自分家族を「犯罪者家族」にしないためというのは間違いなくある。だから結婚適齢期を過ぎても独身の人は結局のところ信用されないし、既婚でも子なしは信用されない。社会的信用とはそういうもの

2022-02-10

anond:20220210165352

でも、結婚適齢期の時点で年収千万が条件と言ってるようなタイプ婚活垢の人からしたら

そもそもとんでもない上流階級であることが当然の前提ってことなのでは?

天皇レベルは行き過ぎにしても、それぐらいに例外的な層しか相手にしてないってのは普通にあり得ると思う。

同性と付き合って数ヶ月、結婚適齢期で周囲がどんどんそういったステップに進んでいく中、どうしても将来性を見い出せず気持ちが冷めてきてしまった。

あれほど好きだと思っていたが、結局世間体と金には変えられないのだ。

しばらくこの気持ちを隠したまま付き合いを持続させてみるが、気持ちは変化するだろうか。

飽きてしまたかもしれないという己の心境の変化が怖い。

2022-01-22

婚活の話が盛り上がる傾向にあるけど

話題に興味持つ結婚適齢期の男女が増田なんぞ見てるんじゃあない

2022-01-19

少子化結婚適齢期の女がそもそも少ない

この国の女性50%は既に50歳以上

大半の若い女性が自分と歳が近い男性結婚したいと思っているから。

その条件に当てはまらない男性でなおかつ若い女性を希望する場合は、該当者は少なく大勢で少ない女性を奪い合うことになり、かなり厳しい戦いをしている。

要するに婚活結婚適齢期の女の奪い合いになるわけだ。

なのに男の方が大量の条件をつけることが可能だと思ってんなら需要供給とか数を数えるのとか苦手な人かな。

みたいな感じはする。

2021-12-28

いま同性の子と付き合ってるけど

たぶん世間体とか将来性を考えて、怖くなって別れてしまうんだろうな。

でも彼女は年下で、別れることなんか微塵も考えていなくて、わたしとずっと一緒に居られると信じてる。

若さと真っ直ぐさが眩しいよ。

女二人で生きていくのは、経済的に考えると男二人で生きていくより遥かに難しい。

から結婚適齢期と呼ばれるわたしは、彼女のことを振って、異性を選んで泣かせてしまうんだろう。

ごめんね、いまだけは幸せを与えてあげるから、別れたときわたしと付き合ってよかったと思ってもらえるように頑張るから、別れる日がきてもどうか早くわたしのことを忘れられますように。

ああ、それなら酷いことして嫌いにさせた方がいいのかな。

でもあの子の中にずっとわたしを残したいから、優しくてかわいい彼女で居続けるよ。

2021-12-27

フルリモート企業転職しようと思ってるんだけど、

今務めてる会社と自宅マンションとの距離が徒歩5分くらいで

実家会社距離電車や徒歩移動とか諸々込みで1時間くらい

っていう感じなんだけど、これよく考えたらこどおじ化も選択肢の1つだよなぁって。

全くモテないけど今28歳で結婚適齢期年収は上がるし恋人やら結婚を完全に諦めたくはないという思いはある。

でもどうせ結婚とか無理だしならせめて金貯めて資産運用に回せる金をじゃぶじゃぶ増やせた方がいいかなぁみたいな諦めもある。

どっちがいいかなぁ

2021-12-14

クズ彼氏サピオセクシャルだった

20代後半、結婚願望なし、顔がいいクズな男フェチです。

高学歴専門職高収入、ついでに言うとメンサ会員でいわゆる頭の良い女です。

ですが、自分フェチのままに3Bを狙い撃って付き合ってはそのクズ具合に大興奮しています

自分生活が壊れない範囲クズ彼氏からパチスロ酒代をせびられては、も〜しょうがないな〜、なんて切ない顔しながら現金を渡す自分に超興奮しています

こんなに出来のいい人間クズ男に搾取されちゃう…というシチュエーションフェチです。

次の日朝帰り泥酔したゴミクズ彼氏を介抱して、「増田ちゃんがいないと俺だめになっちゃう」とか言われた日にはもう頭が沸騰しそうに興奮した。

そのまま雪崩れ込むように俺を捨てないでセックスをするために、頭の悪いゴミ彼氏が負けるだけのパチスロ代5万円を支払っていると言ってもいい。

そんな感じで思春期から結婚適齢期の今日までを過ごしていた。


そんなある日新しく美容師浮気性で好みの顔で金遣いの荒い彼氏ができた。

これは今回も期待できるぞ。ほらさっさと浮気してこい。絶対自然な態度で証拠見つけて泣いてやるから

くその流れ作って「一番は増田から」ってなだめるセックス早くしてえな〜などと思っていた。

期待通り今回の彼氏浮気はするわ、金もせびるわ、生活能力はないわ、仕事はあるけど低収入の酒クズだわ、最高に興奮させてもらった。


こんなクズ彼氏には何を言ってもわからないだろうと思って黙っていたけど、ある日適当に放っておいたメンサ会員証を彼氏が見つけてきて「増田ちゃんってメンサなの!?」と驚いていた。

その日から彼氏セックスが超丁寧・家事ちゃんとやる・いちいちくっついてはキスしてくる・好き愛してる発言など、今までの適当いか本命彼女にする態度に豹変した。


さらには「何か難しい話して」と言ってくるので物理とか工学系の豆知識を紙に書いて解説してあげた。

そしたら突然立ち上がってそのまま獣のようなセックスされた。

クズ彼氏サピオセクシャル、いわゆる頭のいい人フェチだったらしい。

以降は私が勉強している姿を見つけたり、難しい話(私からするとそんな難しくない)をするたびにセックスが始まる。


クズ彼氏コミュニティからして、頭のいい女と出会えるはずもなく、私は今大事大事に愛されている。

本命彼女認定を受けたため、クズ彼氏素行が直ってしまったのだ。

尽くしてくれるし、家事もやってくれる。酒もスロットもやめた。浮気もしていない。

俺も仕事がんばる!なんて言ってはりきって出勤してる背中を見て、あ〜ん〜そういうことは望んでないんだけどな〜〜〜〜〜などともやりながら過ごしている。

2021-12-10

anond:20211210141630

櫻井翔に「小川アナあなたのせいで30歳の結婚適齢期を逃した実感はありますか?」って質問してもいい?

2021-12-07

anond:20211207212934

独身と有配偶での死亡年齢中央値の違いに大した意味が無いということには同意するけど、結婚適齢期前の若年層の死亡率なんて非常に小さいからそれが大きく影響することもないよ。実際、女性でも結婚適齢期前に死亡する人もいるけど独身より有配偶の方が死亡年齢中央値が低くなったりもしている。そういうことではなく、死亡年齢中央値なんて、ある人があとどれくらい生きるかの評価にはそもそも全く向いていないということが問題。各年齢における余命を見ないと。

anond:20211207131452

既婚者の死亡年齢中央値って殆ど結婚適齢期である30歳前後までは生きた人たちに限定されている一方で、

独身者の死亡年齢中央値には18歳とかの、結婚可能だが適齢期前に死んだ人も入るんだから

そりゃあ独身者の死亡年齢中央値は既婚者と比べてずっと低くなりますわな。

でもそんなの、今30歳、40歳の人が未婚だった場合に早死にしやすいことは全然意味しない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん