「簿記」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 簿記とは

2018-03-25

はてな民教科書作るとしたら、何の科目を作る?

性教育を導入する云々が話題になってたけど、性教育に限らず生きるために有用知識もっと義務教育で教えて欲しいよなあ、と思う

いや、本来そういうのは親が教えるべきことなんだけど、大切なことは教えてくれないバカな親が大半じゃん。もう少し国家には頼りたいところ

個人的には、性教育金融リテラシー法律簿記プログラミング、あたりが導入されたらめちゃくちゃ助かるよなあ、と考えてるんだけど、ブックマーカー的には他に何の科目を作ったほうがいいと思う?

あと、代わりに何の科目を削ればいいんだろう?古文漢文とか道徳あたりか?

2018-03-08

30歳の2人の子持ち(2歳&4歳)の大卒職歴ゼロ女が正社員になるまで

30歳の2人の子持ち(2歳&4歳)の大卒職歴ゼロ女(パソコンはある程度使える)が正社員として採用されるまでの話をする。

少しでも希望になればになればと思って書く。。

実家も車で一時間ぐらいで普段の手助けはなし。夫は残業多いけど家事育児に協力的。

ある日のこと、子育てが嫌すぎて専業主婦をやめて働こうと思った。まずは子供を認可外保育園に預けた。

人口20万人の都会でも田舎でもない地方都市だと、仕事選択肢もそうそうあるわけではない。

数打ちゃ当たるとは言うが、地方ではそもそも的が少ないのだ。

保育園児抱えてて遠くに働きに行けないというのなら、尚更だ。

ハローワーク行っても、

クレーン玉掛けフォークリフト資格保有優遇

経理経験者(3年以上)

保育士

看護士

介護士

そんな求人ばかり。私は何も持っていない。

優良企業事務職なんて、派遣会社が全部買い占めていて、残ってるのは月給手取り12万ボーナスなしの事務職とかそんなんばっかり。

それですら、女性事務職をやりたがるので倍率が高い。

子供保育園のこともあるし、最低でも土日休み希望。そして夜勤はできない。あと体力に自信がないので肉体系の仕事も無理。となるとやっぱりどうしても事務職になる。

試しにエリア東京にしてみると、都会は求人が多くて羨ましくなった。

かに私は国立大卒で昔は勉強もよくできたが、文系なので手に職はないし、稼げる資格ゼロで、職歴ゼロだと応募しても応募しても本当に採用してもらえなかった。

頭の良さなどクソの役にも立たない。国立大卒実務経験ゼロより、簿記専門学校卒業して経理3年やってます、って人の方が需要があるのだ。

正社員はとりあえず無理だなーと判断し、そのうち転職すれば良いやと思って得意な英語を活かして派遣社員になった。

派遣間中は、周囲の目を盗んで仕事をしているふりをして資格勉強を始め、それまで最高650点だったのだが、TOEIC920点を取得。

派遣先の企業は本当に働きやすかったけれど、ボーナスなし交通費なしで給料が安かったので1年ほど働いてから予定通り転職を決意。

DODAなどの転職エージェント登録するも、職歴薄すぎて、ほとんど転職先を紹介してもらえず。

求人の出ている会社に応募するのは諦めて、

仕方ないか求人の出ていない家から通える範囲企業自分の職歴添えて片っ端から問い合わせしまくったら、正社員として雇ってくれるところがあった。営業がんばった。

めでたく一部上場企業一般職として転職が決まったが、入ってみたら仕事はないし、人間関係が超絶ブラックメンタルを病んで2ヶ月で辞めた。

もう一度転職活動のやり直し。

から近くて人間関係良くて、それなりの給料が貰えるなら仕事内容に贅沢は言わない、と決めて、30社ぐらい応募して、断られ続けた。

そんなある日、ハローワークで見つけた謎の求人

エンジニア募集 必要資格なし

物理得意な方、優遇します。

物理学生時代、一番苦手でチンプンカンプンだった科目だ。

どうせ落ちるだろうけど、別にいいやと思って気軽な気持ちで応募。

男性自分の経歴が求人条件を40%満たせば応募するのに対し、女性100%満たさないと応募しない傾向にあるそうだ。

Facebookサンドバーグさんのリーン・インって本で読んだ。

それを知ってたから、求人条件を20%でも満たせば応募することにしていた。

なぜだか分からん採用された。

結果、年間休日125日の中小企業エンジニアITではない)として採用された。

もちろん給料新卒並みのスタートだが、それでいい。

30歳にして理転。無謀に思えたが、案外何とかなった。

ボーナスも年6ヶ月出るし、職場人間関係も良くて、仕事毎日楽しい

スペック高くて参考にならんわ、って言う人もいるかもしれないけど、一番のポイント求人条件を見て怯まなかったことだと思う。

とにかく応募しよう。

そのうち何とかなるかもしれない。

生存バイアス

2018-03-01

ベンチャーキャピタルVC)に入ってしばらく経った感想

しばらく前に元いた会社をやめてキャピタリストになった。

最近少し落ち着いてきて、今日仕事が早く上がれたので思ったことを書いていこうと思う。

入社して最初に思ったことは、意外と日本ベンチャー企業VB)がたくさんあって、そして思い思いの夢やアイディアを実現しようとしてる。

もちろんVBと接する機会が多いからそう思うんじゃないかって感じだけど、働き始める前の想像よりも国内VBは多い。

ただよく言われるように、スケールが小さかったり海外がやってるビジネスの隙間を埋めるようなところも多い気がする。

ユニコーンなんてポンポン出るもんじゃないとは思ってるけど、5年後に自担VBが生きているかって聞かれると自身を持って肯定できない感じ。

VBって本当に火の車なんだって初めて財務諸表を見た時が忘れられない。

会社預金残高が500万しか無いのに毎月100万以上使ってて、すぐ入金しなきゃ食っていけないなんてザラにある。

逆に昔のベンチャー企業なんてどうしてたのかなって思うときもある。銀行簡単に貸してくれていた時代もあったのかなって。

そういう意味ではVCなんてのは銀行が金を貸さなくなったからこんなに増えてるんだなって思う。

お金を貸さな銀行のお陰で俺がメシ食ってるのか。変な話だ。

  • 振り返りの有無

VCはによって違うかもしれないけど、潰れた後のVBがなぜ潰れたか検証している人が少ないと思った。

投資決定プロセスとき、色々財務状況とか市場性とか諸々をまとめるとは思うんだけど、キャピタリストって走り続けるような職業で振り返り検証とかする余裕ないのかな~。

もちろんITバブルリーマンショックみたいな不測の事態は起こっちゃうわけだけど…

自分投資したVBが(というか投資させてくれってプッシュしたVBが)どうなるかなんてまだわからんから何とも言えない。

中途入社の先輩が言ってた、

キャピタリストって投資プロって思われがちだけど、それは違うと思うんだよね。クソなやつはクソみたいに会社潰してるし、キャピタリストって何処かにセンスが無いとダメだと思う。」

ってのが頭のなかに引っかかってる。

センスってなんやって思ったんだけど、結局は今のビジネス問題点とか裏にある市場デカさとかをどれだけ感じ取れるかなのかもしれない。

電子計算機パーソナルコンピュータにしちゃった企業とか、ネット小売でニッコリな企業とか、その企業の裏にはセンスのある人が金を出したってことなんかな。

今の自分センスがあるのかはわからない。そもそも面倒見たVBIPOして / M&Aされてないからね。


自分はもともと理系畑で、全然金融とかはわからない。というか株も投資信託もやったこと無い。

そんな自分が人の金で投資してるのは今でも笑いそうになる。

ある意味で、VC金融素人でも生きていける感じがする。

トレーダーめっちゃすげえプロがやってるイメージVCなんてVB10個に投資して1個大当たりしてごまかす感じだしね。

金融素人文系理系も同じ。簿記とか大学勉強してても、生きてる財務諸表じゃないと頭に入らないでしょ。

簿記国家資格じゃなくて英検的な立ち位置だしね。もちろん会計士とかの国家資格はまた別だとは思う。

2桁年以上キャピタリストを続けてる人はなかなかいない。

人の入れ替わりが激しい業界だと思ってはいたけど、3年前に居た人が半分以上ターンオーバーしてるのは流石に驚いた。

逆に言えば、キャピタリストは他の業界でもメシ食っていける肩書なんじゃないかなって思うようになった。

そう思わないとちょっとキツいってだけだけど。


  • さいごに

VCは常にマルチタスクをやってて、飽きっぽい性格自分には少し合ってた。ただ、夜遅くちょっとつらいときあるけど。

ユニコーン勝手ユニコーンになって飛び出しちゃうので、ユニコーンじゃないけど面白いビジネスをジワジワ広げられるようにこれからもがんばろ。

anond:20180301115018

ほら。この子仕事できる子ちゃんなんだよ。

でも企画運営とか広報担当とかが好きだったら、簿記簿記かなあ。

なんか他に身につけておいたらいいスキルがあるような気がするが…わからんけど。

anond:20180301113925

かに!これを機に資格取るのもいいかも。簿記とか取っといて損はなさそうだし。

具体的な案すっごく有難いです。ありがとうございます

2018-02-24

明日簿記試験だけど

行く前にとんかつ食べようと思ってて、ロースにするかヒレにするか1週間迷ってる

2018-02-21

anond:20180221002102

元増田だが、学歴差別を加速させたいって意味じゃない。

AIが利用されるようになるので大学進学率をあげる必要がある」と

文科相経験者のおっさんがあったりめーのように言ってたが、根拠はなんだ?

しろAIが普及したら「営業マンになるために大学文系に進学」とかいらなくならない?

経済簿記企業の業績や統計値なんかはお願いすればAIが調べてくれるようになるよね。

高卒くらいのスキルあれば十分に生きていけない?

英会話だって自動翻訳通訳されるでしょ?

しろ国民の払う無駄教育コストを減らし、もっと多様に自由に生きれるようにしたらいんじゃない?

そうなると大学に行く人は就職のためってより、

本当に技術科学の発展に寄与したいという内在的な希望を持った人に限定されて進学率は下がる。

そういう世の中を目指すことができるのに。

おっさん人間AI知識量で勝負させようとでもしてるのかなあ。

2018-01-28

資格資格というけれども.

社労士簿記など,新たな労働に繋がりそうな資格は数あるけれど,実績とか実務経験がないと何にもなりません.

一方で今の労働を続けていても将来転職独立に役立つようなスキルは身につかないわけです.

ゆえに,土日等の休日時間を使って今の労働知識を深めようとか将来に向けて資格勉強をしとこうとか,

そういう発想が生まれません.

学生の頃は大衆に埋没して誰にでもできるような労働をして生計を立てたいと思っていました.

しかしながら,今の労働は大きな責任が伴っておりわたしにとって荷が重い現状です.

願わくばその責任を細分化でもして,もっとわたしの役に合うような小さな責任労働がしたいです.

言い換えれば社会歯車として,全体の一部として同化されて被支配されて楽に生きていたいです.

お金は生きていく量だけあればそれでいいです.

特殊技能を身に着けて身一つで生きていくのも憧れますが,それは理想であって到達できそうもありません.

2018-01-17

育休中に勉強できるか

時間を作ろうとしないと、子育てと両立はできないだろうし、子育てを舐めているわけでもない。

家事と初めての子育てでそんな余裕できないかもしれない。実際、産後2週間で悪露もひどいし起き上がるのも一苦労してる。

でも、産休に入る前の自分ダメすぎてもう少ししっかりしろよ、と自分に喝をいれたい。

だって、うちの子天使が舞い降りたかと思うほど可愛くって可愛くって。仕事がんばって、しっかり稼いで、子どもに良いべべ着せてあげねば!という気持ちになっているのです。服でなくてご飯でも良いです。とにかく、幸せにしてあげたい。

そして、幸せには一定お金必要です。お金がなくても幸せとは、口が裂けても言えない。そして私の稼ぎは底辺。いつも通帳は真っ赤だし、今回の出産も、国の助成ギリギリ。そんな私が子どもを産むのが間違いだって?ほんと、そう思う。でも両親は喜んでくれたので良いのです。あと、私がすごく幸せです。

底辺の私の話だった。

現在職業底辺プログラマ。いろんなものを少しずつかじった結果、何のプロフェッショナルにもならないままプログラムは組める程度。年収下層階級レベル格差でなく、階級だって。賢い人たちはいつも私を新しく定義していく)。

調べたら次の資格が良さそうだなぁ、と思いつつ、どれがいいものだか。

1.仕事に活かせる資格

主に情報技術者系。

基本情報はもっているので、その次のやつ…。一番順当かもしれない。

Web系を少しかじったものの、かじっただけなので体系づけて勉強し直す意味も込めて。

LPICとか?ただし、高いんだ受験料…。

JavaORACLEくらいしかかばない。MicrosoftSalesforce,AWSまわりもありだけど、やっぱり高い。

2.生きることに活かせそうな資格

資産運用さっぱりわからないので。また、仕事金融機関に関わることもありそう。現状は仕様に従って作ってるだけなので、基礎知識として。

FPと同じく。

そもそも会計関連もかじっただけなので売り掛け買い掛けといった一部分だけわかるけど、基礎がすっぽぬけている。

3.転職を見据えて

持ってたら安心できるけど、どうなんだろう。

受験資格はあるけれど、転職前提の資格になるよね…

さて、何にしよう。

そして、私は座学が死ぬほど苦手だ。

それでも、喝を入れる意味も含めて頑張りたい

2018-01-15

金銭価値観の相違に関する話

突然だが、この世界生き方について考えてみる。

というのも、どうもこの世界で生きて行く上で自身他者認識の違いか歯車が噛み合わない会話になるからだ。

ここに書く事は自身思考整理の為であって誰の為にもならないだろう。

なので時間が余って暇な人以外読むのはオススメしない。

この世界で生きて行く上で欠かせない「他者との相互理解」をする基盤が自分にはないと感じている。

それは他者への思いやりや心理的同調ではなく、生まれ育つ上で基礎として積み上げられている部分。価値観

私が基盤にしているもの他者の基盤とは思っていないのだが、あまりに違うのかよく会話が噛み合わなくなり困る。

例えば金銭価値観。今回はこれに絞って書いて行く。

金銭価値観……自身が考える「安い」の値段差異では無い。

この世の金の回り方、その金が元で生きてる現状についての価値観だ。

私自身が考える金銭価値観とは、物・時間空間全てに価値がありそれを動かす事で金銭が発生する事。

…まぁ、正直簿記についての知識がある人間には常識だと思うのだが。

例えとしてお店に入るとしよう。

そこで客に提供されるものは何か?

おそらく大抵の人は「商品」と答えるのではないだろうか?

それは間違ってはいない。ただ、それだけでは足りない。

商品」の中に何が含まれいるか

この中には商品原材料人件費、機材費、家賃光熱費、維持費、その他雑費が含まれている。

よく耳にする「値引き」や「サービス」というもの上記の様々な費用収益を減らすものだ。

店側が不人気や期限が近い等で値引きする分には問題はない。それは店側が収益を減らしてでもコストを回収するための手立てなのだから

だが、最近は客側から無理な「値引き」や「サービス」の強要が目立つ。

最近目にしたものは3ヶ月前に発売したばかりのゲームの値下げ要望だ。

何を言っているんだ貴様

商品が高いから値下げしろ?少しは頭を使ってくれ。

ゲームの定価が高いという点だが、これは何と比べて高いのか。

恐らく値下げしろと言った人の中の金銭価値観

問題だろう。

その商品は同ハード機のソフト平均定価内の価格だ。これが適正価格なのだ

更に発売してまだ3ヶ月……まだまだ開発費用宣伝費用等の回収も終わってない期間だ。

それを値下げする事など出来るわけもない。

先程も書いたが値下げ=収益の低下なのだ

私自身は長年オタクをやってきて、先輩オタクから様々な価値観を学んできた。

その教えの中に「気に入った作品は定価で購入する事。出来る限り発売日初週に購入する事」がある。

定価で購入する意味がわからない人も居るだろう……最近レンタルコミック市場も大きくなり、昨今では中古コミックの売り場面積も狭まってきた事を鑑みても定価購入<中古購入<レンタルコミックになってきているのではないだろうか。きちんと統計を取ったわけでもないので私の想像しかないが……。

定価購入、しかも発売日初週に購入する意味とは何か。

定価購入する意味は何度も出ているが収益を上げる為だ。

発売日初週に購入する意味出版社側の今後の方針に関わる…要は作品の今後が左右されるからだ。

最近若いオタクたちは古いオタクたちからこのような事を学ぶ機会が減ってしまい、ローカルルールローカルマナーがどんどん失われて無秩序になりつつある。

乱文で申し訳ない。

ところで読んでくれているあなた自分が何で出来ているか知っているだろうか?

成分の話ではない。この世の回りの話だ。

私たちは生きて行くために食料が必要だ。

その食料を手にいれるためにはお金必要だ。

お金必要から働いて、商品を売ることが必要だ。

商品が売れたので売上金を貰った、これで食料が買える。

食料(商品)⇄自分お金(給料)

この流れがあなたを作り上げている。

あなたがそうなのかはわからないが、もしかして働いている際に「お金が貰えるから」「生活の為に仕方ない」と考えているのではないか

それは仕方ない。この世は上記の流れと同じでシンプルなのだ

だがシンプル故にみんな忘れている。

あなたが手にした商品は「誰かのお金」で出来ていることを。

その商品を買うことは「誰かの給料」になるという事を。

ものを売る収益=自分給料

と考えると多少は世の中が生きやすくなる。

給料をもらう過程で避けられない他者とのやり取りで嫌な事もあるだろう。

嫌な時は目の前に、電話越しにいる相手を「よく喋る給料」だと思うのだ。給料だと思えば少し寛容になれるのではないだろうか。

相変わらず文章を書くのが苦手で読みにくく申し訳ない。

ここで一先ず終わろうと思う。

ここまで読んでくれたあなたありがとうございます

この生き辛い世の中であなた幸せがあらん事を。

2017-11-13

anond:20171113171154

まず社員に200万ボーナス出す時点で利益は1000万円じゃないって言われてるだろ

簿記3級程度の知識で知った口を叩くな

2017-11-03

社会に出るのが怖い

一年後の今頃は就職活動に追われ、一年半後にもなると高校卒業して働いてるんだろうなあと考えると怖い

やばいやばい、もう社会人大人じゃん

働いてお金貰うんだよね?バイトはやってるけど責任が段違いだろうし気構えだってそうだろう ひーっ

あと一年半で最低限恥ずかしくない大人になれるのか不思議でたまらない、もちろんそうなるように自力社会一般常識的な事は勉強してるんだけどさ(秘書簿記は取った)

でもそれと同時にわくわくもする

バイトを初めてやった時と同じような気持ち。これからは衣食住の大半を自分の力で賄うのかと思うと私って成長したなあ

進学する友達よりひと足早く大人になるのかと思うと少し怖いし、出来れば好きな勉強をしたかったし、夢のキャンパスライフ文字通り夢になってしまった

けれど、私の考えるかっこいい大人(税金法律政治・経済がちゃんとわかる)に早くなれるのだと思いたい

あと5ページ資格のワークが終わったらお風呂に入って今日は寝よう、明日デートだ。

2017-10-19

anond:20171019173511

わいも結局一般受験大学進学したんだけど

3年で調理実習とかやらされるので萎えたなあ

あと簿記先生が、学年全体で問題になるぐらい教えるのが下手だった

2017-10-18

応用情報技術者試験を受けてきました

anond:20170911232449

上の日記を書いた増田です。

こんにちは

試験、受けました。

ことさら話題にするようなことでもないかもしれませんが、せっかくなので書きます

これから受ける人などの参考になれば幸いです。

プロフィール

30代。

普通科高卒

製造業

プログラミング歴は数ヶ月。

それまではExcelWordがちょっと分かるくらいだった。

言語VBAVBバッチ

一ヶ月に100行書いてるかどうかといった感じ。

製造現場身体を動かしながら、改善の種を探している。

所持資格はTOEIC700、日商簿記2級など。

基本情報は受けたことがない。

受験

動機

内製のソフトC++でできていて、これを色々弄くれるようになればあんなところやこんなところまで自動化できるなあ、でも何も知らないまま弄るのはちょっと怖いなあ…

そうだ、勉強しよう!

合格すればついでに報奨金(10万)も貰えるしね!

勉強期間、学習時間

8月半ば、受験申込期間の締め切りギリギリ試験存在を知り応募。

勉強期間は2ヶ月ほど。

平日は1日1〜2時間。土日は1日3〜5時間。まったく勉強しなかった日が10日ほど。

体感的な総学習時間100時間ほど。

学習方法

最初に、ネット評価の高かった合格教本という本を買って読んでみた。

基本情報知識もない状態だと、書いてあることがもうほんとにまったく分からず、挫折しそうになった。

方針を変えて、応用情報技術者試験ドットコム過去問道場をひたすら回した。

からない言葉ネットで調べて、これはと思う説明出会ったらOneNoteにひたすらコピペした。

最後の2週間はドットコムユーザー登録をし、理解度問題を色分けするようにした。

最後の1週間でピヨ太くんのサイト(正式名称長い)を見つけ、分からない言葉はまずこのサイト検索するようにした。

午後対策過去問を本番と同じ時間で4回分解いたくらい。

合格教本は結局ほとんど読まなかった。

午後の選択問題

受験前は、

…のどれかを選ぼうかなと考えていた。

いわゆるストラテジ、マネジメント系科目だけで固めても良かったのだけど、組込みなんかは普段生活からイメージやすいし、2時間半の長丁場ならテクノロジ系科目を間に挟んだ方がほどよく頭のリフレッシュになるかなーと思っていた。

実際の試験では、

…を選んだ。

試験当日(午前)

試験会場に時計がなかったので、時計が無い状態受験した。

机上に置けるような時計は持っていなかったし、まあ午前だけなら時計が無くても大丈夫だろうとタカをくくっていた。

問題を順当に最後まで解いて、全て順番通りにマークされてることを確認してから、手を挙げて外へ出た。

出てからスマホの電源を入れて時間確認した。

15分ほど余っていた。

試験当日(午後)

さすがに午後は時計が無いとマズイと思い、休憩中に買ってくる。

セキュリティ(必須問題)の設問1で長考してしまい、20分ほど経っても解答用紙の半分が埋まっていない状態

とりあえず他の問に移り、最後に余った時間セキュリティに戻る方針シフト

経営はぱっと見簿記知識が生かせそうだと思い選んだのだけど、「固定長期適合率」がどういう計算式なのか見当がつかない。

早々に切り上げる。

組込みの設問1でまたも長考、ほぼ解答を埋められたものの、結局40分ほど費やす

この時点で残り1時間と少ししかなく、かなり焦る。

サビマネ監査は焦りから問題文の通読ができず、設問を最初に読むようになり、結果読み返しが増えてしまった。

監査を終えたところで5分くらい余ったので、這々の体でセキュリティに戻る。

なんとか穴埋めしフィニッシュ

午前とは逆に、始終時間との戦いだった。

自己採点

午前は78.75点。

午後は厳しめで53点、甘めで66点(TAC基準)。

セキュリティ、サビマネ監査の点数がかなり流動的。

午前は問題用紙に選んだ選択肢に○する余裕があったのだけど、午後はそれがなくなって、問題解くのに必死自分が何を書いたかしっかり思い出せない。

色々と書いたけれど、そういう訳で正直受かってるかまったく分からない。

配点、部分点次第といったところ。

怖い。

感想

午前の対策簡単だ。

ただ過去問を解くだけのロボットと化せばいいだけ。

体感3割〜4割くらいは過去問の流用で問題ができあがる。

いわゆる一般常識で解ける問題も多い。

午後の対策が難しい。

午後対策でよく見られるのは「国語の読解力をつける」というアドバイスだが、読解力というのは漠然としていてレベルの向上も分かりづらい。

今の私なら、以下の順番で勉強を進めるかもしれない。

ま、受かってたらやらないんだけどね!

そもそも、「試験合格するための勉強」に終始して、最初動機なおざりなっちゃった感が否めません。

公開鍵暗号方式といえば、RSAだよね!知ってる知ってる」

…でもそれらがなんなのかはよく知らない、みたいな。

一つ確実に「分かった」と胸を張って言えることは、

からないことは、調べればいい。

分かる人に、聞けばいい。

ってことですかね。

受かってなかったとしても、もう受けないかもしれませんね。

はぁ…10万欲しいなぁ…

以上で終わりです。

最後まで読んでいただきありがとうございます

お疲れ様でした。

2017-10-15

努力の仕方がわからない

簿記2級を取得しようと、勉強中なんだが、今、自分が実行している勉強方法を続けていけば、合格できる確信が持てない(けっこうな回数落ちている)

その為、勉強していると不安が募るばかりで、全く集中できない

から、机に向かう習慣がなかったし、努力が、必要な場面では、逃げ続けてきたツケがまわってきたのだと思う

簿記2級を取得するのは、向いてなかったと考え、他の事を頑張るべきだろうか(またいつもの逃げの思考だと思っている)

どうすれば、努力のできる人間になれるのだろうか

2017-09-28

https://anond.hatelabo.jp/20170928185933

似たような経験あって、自分は本当に無能だと思ってたけど、職を変えたら物凄く活躍できるようになって驚いたことがある。

結局1人1人向き不向きがあって、それが見つかるかどうかなんだと思う。それが見つかるかは結局運なんだけど。

簿記取るのも、本を読むのも、説明理解するのも、1つの才能。それにプライドが高いことは悪いことじゃない。それが普通だし正常。

何で皆有能な人間ばかりなんだろう

普通簿記3級取るのに2週間なのに自分は30代で2年かかった

普通は1言えば10わかるのに自分は1から10まで言われないとわからない

噛み砕いて説明されないとわからない、頭の回転が遅い

本を読んでも右から左へ抜けるだけでよく理解できない

そのくせプライドが高いから始末に負えない

2017-07-20

ちょっと聞きたいんだけど

世の中って基本

資格+職歴>職歴>資格

だと思うんだけど例外ってある?

職に就くために技術を会得するための学習の結果、資格取得っていうのはあるとは思う。大学生簿記とか。


転職のための資格取得とかあるけれど、転職から実質職歴無しの資格取得ってことになるから、そういうのってどんな感じなのかなって。

資格取得してリターンがなければ金と時間かけてまで取る気になれないんだけど、やる気で転職って出来るもん?


追記。

思考確率論に縛られてしまう。

資格取得の確率は低いがお金時間をかけてその資格を取りにいく。こっちは弁護士会計士不動産鑑定士税理士とか。

資格取得の確率は高いしお金時間もかけないでその資格を取りに行く。こっちはTOEICとか簿記とか。新卒者の身だしなみ的な。

身だしなみのあまり食えない資格がたくさんあるなと思いつつ、みんなやってるから就職の最低条件としてやるみたいな思考にはなるんだけど、身だしなみじゃない食える資格はあるのか。

2017-07-05

クルマぐらい持て」と迫る謎の宗教と一緒。

https://anond.hatelabo.jp/20170704124724

あん邪魔リスクとリターンとコスト釣り合ってない糞なんざ洗脳されなきゃ買わないよなあと調べられば調べるほどよくわかる。

ちなみに自家用自動車マイカー課税対象の塊な金食い虫の負債なのは常識だとして、マイホーム基本的には負債ひとつと言われている。

クルマと家を買わせようとする詐欺師には注意しよう。

あなたお金持ちになれるかどうか一瞬でわかる質問/「自動車資産負債どっち?」

http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich

Q:自動車資産負債どちらでしょうか?

回りくどい説明は後回しにしましょう。お金持ちになれる考え方における正解は、「負債」です。

会計に詳しい方や、簿記を習ったことのある人は、異議を唱えるかもしれません。確かに、会計学上、自動車は「資産」の欄に計上されます

しかしながら、お金持ちの考え方では、「自動車負債」です。

なぜならば、お金持ちの考え方における資産負債の考え方は、「それがお金を生み出すかどうか」で判断するからです。

その判断基準を持って、「自動車」をもう一度考えてみましょう。

新車で買うと数百万、車検保険ガソリン代がかかります。月日が経てば、メンテナンス代も嵩むでしょう。

それでは、「自動車」が生み出すお金は?

ゼロです。

自動車」はお金を吸い込む紛れも無い「負債」なのです。

自家用自動車に40年間乗ったときトータルコストは3,396万円 自動車を持たない賢い暮らしで豊かに暮らす

http://fukupon.jp/economy/14082521.php

年収1000万円でも自家用自動車マイカーに興味なし

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/19/news061.html

大手総合商社に勤務する年収1000万円の男性(29) 趣味テニス なリア充でも「自動車なんて要らんわ。邪魔。」なようです。

180万円の車を11保有。税負担車両価格=180万円を上回る。自動車必須地域ほど人々から見切りをつけられ見捨てられ、転出超過のスコアも劣悪。

http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html

自動車の車内でさえ年間約1300人も死亡しており、交通刑務所懲役者のほぼ100%自動車運転手実名公開、顔の公開、懲戒解雇刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車交通犯罪

http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html

「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コストを考えて、自動車を持たない良識的で豊かな暮らし視野に。

http://diamond.jp/articles/-/24093

2017-06-22

明日は早く起きて勉強しよう。

英単語簿記終わるかなー。

2017-06-15

https://anond.hatelabo.jp/20170615220324

簿記5年(高専は5年が多い)も学んだところで

簿記自体仕事として成立するのはあと10年もないだろうし

ほかの分野も5年もかけたら古くて仕方ない気がする

商業高校verの高専ってなんでないの

15歳のときから簿記経済経営系の勉強をみっちり4年間勉強させる

あとはビジネスで重視される英語やITも重点的に学習

会計系のコース卒業時点で日商簿記1級レベル知識を身に付けることを目標にする

正直、理系専門教育ほど効果は発揮しないかもしれんけど、全国に1・2校でもそういう教育機関ができれば面白いことになると思う

2017-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20170613144807

実務なら2050円割る55個だろうな

りんご区別の付かない同じものならば

簿記勉強ならこんな問題は出てこないと思うが、出てくるならセオリーが決まってるはずなのでそれを勉強してその通りに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん