「プロジェクタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プロジェクタとは

2019-11-21

現代美術ってよくわからないのだけど

今年の頭に一人で海外出張に行ったんだ。先方はとても親切で協力的でいい人達なのだけど、私はコミュ障だし、責任とかプレッシャーかいろいろなものガチガチに緊張して、とってもしんどかった。なんとか無事に仕事が済んで、成果もそれなりに上がって、次の仕事との間の週末を挟んでいたので1日だけ現地で休暇をとった。次の仕事プレッシャーでいっぱいで緊張していたから、とりあえず休み必要だったんだ。

どこかに行こうにも、仕事人間すぎて何をしたらいいかからなかったから、街をうろうろ歩き回って、目に入った現代美術館に行ったんだ。現代美術なんて、これっぽっちも興味なくて、いつもなら素通りするのに。まだ寒い時期だったから、とりあえず建物に入りたかったのもある。

展示は風刺画とか意味がわかるものもあって面白かったけど、意味のわからないものもたくさんあった。意味がわからなかったのにすごく印象に残っている展示があった。部屋に入ると紙飛行機の形に加工された古びた大きな鉄板が置いてあった。そのすぐ前の壁にプロジェクタ映像が写されていた。映像では、どこかヨーロッパ田舎の村の空撮が写っていて、一軒の古い家にカメラが寄っていくと、二人の男性梯子でその屋根に登ってくる様子が見えた。その二人は、そのまま工具を使って屋根から鉄板を2枚切り出して、紙飛行機の形に折り曲げ、終わるとそのまま去っていった。屋根には大きな穴と、2つの鉄板紙飛行機けが残っていた。

なんだか分からないけど、映像を見ながらドキドキした。見つかっちゃいけない、でも楽しいいたずらを仕掛けているみたいだった。なんかね、映像のなかで紙飛行機ちゃんと完成して、男性二人が屋根から無事に逃げおおせたのを見たとき、ふっといろんなプレッシャーから自由になれたような気がしたんだ。

私は教養がないので、よくわからないのだけど。

2019-05-21

anond:20190521155847

プロジェクションマッピング (Projection Mapping) とは、コンピュータ作成したCGプロジェクタ等の映写機器を用い、建物物体、あるいは空間などに対して映像を映し、時には音と同期させる技術総称をいう。

2018-12-24

セキュリティ制限WindowsOfficeだけの環境アウトプットやす方法はないもの

ウイルスチェックマカフィーで裏で動くと処理が重たくなり、メール主体Outlookを使い、ファイルシェアSharePoint

会議室探すのも表示が遅くて20秒ほど待たないといけないし、そもそもない。

毎日パワポ資料を作るが、文字だけで説明しても理解してもらえないので、パワポ上で絵をカキカキする毎日

社内の人数は多いがアクセスできる情報が限られており、基本自分が参加したことのあるプロジェクト情報しか手に入らず、社外へプレスリリースされて初めて自社のことを知る。

メールは基本読んでも返事はなく、会議を開かないと何も進まないが、事前に意見を返信してもらえればいいが、こういう場合はどうするのか検討しているのか、Pros Consはどうなのかと質問され、

Pros Consの数案に対してスケジュール複数作り、調整している間に状況が代わりリスケ


誰もが効率悪いと感じてるのだが、誰もが専門家ではあるのだが、会社の仕組みに対してのプロではないことと、

本やネットで話題になっていることは、前提に色々システムがある前提で、自社に対しては役に立たない…。


新しい仕組みに対してどれだけ効果があるのか数値化しないといけないため、パソコンスペック更新のたびに悪くなるのだが、

経費削減で利益に貢献できているようなのだが、会議室RGBケーブルしか対応していない古いプロジェクタに接続できなかったりする。


働き方改革リモート」と一部の企業利益になるもの以外に、仕組みが必要なのだメディアも取り上げなければ、展示会もない。

2018-10-25

anond:20181025164718

4Kモニタを16枚並べて見せるシステム普通にあるので、

家庭用テレビではない分野では研究されている。

単一の16Kモニタが作られて、それに描画できるGPU価格帯が一般化してゆく頃には、

家庭用テレビの16Kはあり得ると思う・・。

思うが・・・その頃、果たして皆はテレビを見ているかどうか?という疑問がある。

スマフォタブレットで見ることが一般化し、

リビングでみんなで見る時は、壁掛けディスプレイ映像無線飛ばしたり、

プロジェクタで壁一面に映したりして、単体としてのテレビが無くなっている未来もあり得る。

2018-03-25

anond:20180324160329

父は今日マンション管理のことで調べている。半年くらいずっとこんな感じ。結局彼が言いたいのは「マンション管理会社を変えたい」ということらしいが、だったらその結論を言って、議題として提出してみんなで議論すればいい。そういう主張の根拠として現在管理会社問題点などのデータを出せばいいのに、結論曖昧にして放り投げたまま、膨大なデータを調べ上げて(1ヶ月に1回の理事会に膨大な資料を作って持っていって配布してる。しかも父は理事長でもなんでもなく、そんな作業を頼まれたわけでもなく)、ここがおかしい、ここもおかしい、不信感がーとかずっとやってる。だいたい議論もなにも父が一人でだらだら喋ってるだけだから何も進まない。考えをまとめて原稿作ったらいいのにと思って見ていたら、その原稿がA4用紙で10枚くらいあって呆れてしまった。マンション管理関係ない尖閣とか竹島問題とかも盛り込まれていてまったく意味がわからない。A4用紙1-2枚で簡潔にまとめる能力はないのか。そんな資料誰が読むんだよ。仕事じゃないんだよ。「会議の仕方が悪い」とかなんだといちゃもんつけて、「俺が会議の仕方を教えてやる」なんて態度でいるみたいだ。「会議というのはホワイトボードに書いてやるもんだ」「プロジェクタ買わなきゃだめだ」などなど。とにかく仕事が遅い。ほかの人たちなら2、3日で終わるようなことを何ヶ月もやってる。退職して毎日暇だから休みなしで毎日毎日1日10時間はこの件でなんやかんや資料作ってやってる。「マンション管理会社を変えたい」という主張らしいが、ほかの住人の賛同を得なければどうしようもない。そういう政治がわかってないんだよなあ。一人で膨大な資料作りして、「俺が資料作ってやったぞ。これ見ろ。俺の言う通りだろ」という感じ。で、賛同が得られないと、「あいつらはだめだ。日本はもうだめだ」とかなんとか。この人、ほんとに独善的自分が常に一番正しくて、俺に刃向かうな、口答えするな、って感じなんだよな、ずっと。議論じゃなくて、要するに自分の考えを押し通したいだけ。「マンション管理会社を変えたい」という選択肢はありだと思う。でも今のやり方じゃまず無理。そもそもこんなキチガイ老人の主張より、管理会社のほうを信頼するだろう、ほかの住人は。というか、ほかの住人は現在管理会社問題も不満も感じていないんだよなあ。そういった状況で一人でギャーギャー言っててもどうやっても無意味。ほかの理事はめんどくせえボケ老人だなあと思っているだろうな。話は長いし、途中で口を挟むとキレるし、最後まで聞いてやると一人で2時間3時間とずっと喋ってる。

2017-05-17

BIツールを使って仕事をした気になってんじゃねーよ

セグメント別売上高も会員比率在庫回転率も既知の情報だろ!見た目オシャレになっただけじゃねーか!それ眺めてクリックしてグラフが動いた所で何一つ経営課題解決出来てねーじゃんか。何が「プロジェクタダッシュボード投影して社員意識を高めましょう」だよ。んなもん見るまでもなく頭に入ってるっつーの!さっさと必要データを掘り下げろよ!新しい組み合わせで検証しろよ!「BIツールで誰でも分析が容易に行えます」ってそもそもデータの型が一致してねーじゃんかよ!てか何だこれ?エクセルで集計した結果貼り付けてBIで表示してるだけじゃねーか。うちのSEアホだわ。

2017-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20170409153700

リサーチ

なぜ問題が上がっているのか? 解決すべき問題はなにか?

  • 資料を使っていることで不満を持っている人に耳を傾けた?

分析

施策

2017-03-15

新卒から5年だけだが働いた俺の仕事

ようキタコレ民。

まず、遅刻はしない。

遅刻をすると、怒られる。

怒られることは良くない。

毎月働くと給料がもらえるが、銀行に振り込まれるので

銀行から下ろすと現金が手に入る

この現金を使って家賃を払えば働き続けられる

上司には敬語を使うほうが好かれやす

企画書を作れと言われることがあるが、手書きで書いても

怒られる。

プロジェクタに反映できない、メール送れないからだ。

パワーポイントを使って作ると文字も書かなくていいし訂正もしやす

あとは、飲み会だ。

飲み会ではワタミ魚民一休などが我が社の定番だ。

そこでは統一された品質料理が出てくるから部長も満足する

飲むときは、ビールを飲むといい

ビールを飲むと上司が喜ぶ

会社にはなるべくスーツで行くのもおすすめ

営業の人はスーツを使うと契約を格段に取りやすくなる

ここだけの話私服はあまりおすすめしない

会社私服着てる人はほとんどいない

電車で通うなら定期券を買うのがおすすめ

間内なら何回も当該区間内を行き来できる便利なチケット

庶民の足となると思う

そして、その交通費会社が出してくれることがある

このくらいかな、まぁおれそんなに有能じゃないが

行き詰まってる新人に参考になればと思う

2016-10-26

上流工程お気持ち表明爆音上映

会議室の灯りがゆっくりと落とされる。没個性社会的協調を究むるスーツ達が長机とパイプ椅子腰掛けている。衣擦れの音はほんの僅かにしか聞こえてこない。均質な空間の前にプロジェクタの光が投影され、上着を脱いだ男──クールビズだ──がマイクを持って人々に声を発し始めた)

システム稼動開始70ヶ月という大きな節目を過ぎ、2ヶ月後には、運用6年目を迎えます

私も上流担当になり、技術の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、SEとしての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。

本日は、技術オープン化が進む中、当システムもまたレガシーとなった場合、どのような在り方が望ましいかSEという立場上、既存システム構成に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います

入社以来、私は当システム開発運用を行うと共に、弊社開発組織の上流と位置づけられたSEの望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。運用担当者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる技術顧客の中にあって、弊社の開発部門が、いか技術オープン化し、いきいきとして社会に内在し、顧客の期待に応えていくかを考えつつ、今日に至っています

そのような中、何年か前のことになりますが、2度の長期システムダウンを受け、加えてレガシー化による可用性の低下を覚えるようになった頃から、これから先、従来のように重い務めを果たすことが困難になった場合、どのように保守をしていくことが、弊社にとり顧客にとり、また、私のあとを歩む社員にとり良いことであるかにつき、考えるようになりました。経営観点から見て、幸いに顧客満足度は高くあるとは申せ、次第に進む当システム大規模化考慮する時、これまでのように、全身全霊をもって顧客ニーズに応えていくことが、難しくなるのではないかと案じています

私がSE職務についてから、ほぼ2年、この間私は、弊社における多くの喜びの時、また悲しみの時を、顧客と共に過ごして来ました。私はこれまでSEの務めとして、何よりもまず部門の売り上げ目標に到達することを大切に考えて来ましたが、同時に事にあたっては、時として顧客の傍らに立ち、その声に耳を傾け、思いに寄り添うことも大切なことと考えて来ました。SE上流工程を担うと共に、顧客獲得の要としての役割を果たすためには、弊社が顧客に、SEという上流の立場への理解を求めると共に、SEもまた、自らのありように深く心し、弊社社内に対する理解を深め、常に社員と共にある自覚を自らの内に育てる必要を感じて来ました。こうした意味において、社内の各部署、とりわけ営業部企画部との交渉も、私はSE上流工程必要行為として、大切なものと感じて来ました。PG時代も含め、これまで私が上司と共に行って来たほぼ全社に及ぶ対話は、社内のどこにおいても、その部署理解し、その利益を地道に支える社員の方々のあることを私に認識させ、私がこの認識をもって、SEとして大切な、顧客を思い、ものづくりに励むという務めを、顧客への深い信頼と契約をもってなし得たことは、幸せなことでした。

SE上流工程に伴う仕事の仕方が、開発工程や、そのマネジメントとしての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。また、SE多忙であったり、出張などによりその業務を果たし得なくなった場合には、運用自動化するクラウドを置くことも考えられますしかし、この場合も、SEが十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、当システム運用終了に至るまで責任者であり続けることに変わりはありません。

SE配置転換により、担当から外れる状況に立ち至った場合、これまでにも見られたように、当システムがダウンし、顧客満足度にも様々な影響が及ぶことが懸念されます。更にこれまでの弊社の慣例として、当システム運用終了に当たっては、複雑な手続きが連日ほぼ2ヶ月にわたって続き、その後プロジェクト報告に関連する書類作成が、1年間続きます。その様々な手続きと、新システムに関わる諸行事が同時に進行することから、当システムに関わる人々、とりわけ待たされる顧客は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります

めにも述べましたように、弊社経営陣の下、SE方針に関する決定権を有しません。そうした中で、このたび弊社の長い開発運用歴史を改めて振り返りつつ、これからSEがどのような時にも顧客と共にあり、相たずさえて当システム未来を築いていけるよう、そしてSEの務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ、ここに私の気持ちお話しいたしました。

経営陣の理解を得られることを、切に願っています

2016-07-14

家庭がつらい

全く望みがかなわない

大した望みではない

ただ37インチテレビを二つ置いてPCゲームの両方を同時にしたいとか

ハンコンでレースゲームをするとか、

プロジェクタを買うとか

たぶん30万ぐらいで全部かなえられるものなのだが、

うちには1歳と3歳の子供がいて狭いアパート暮らし

嫁は俺にいくら金があっても、俺が遊ぶことが気に入らない。

こんなささやかな望みが、あと20年は叶わない。

ゲームぐらいしか趣味のない俺が20年後に何しろっていうんだ。

2016-05-23

google日本語入力死ね

会議室プロジェクタで映しながら議事録書いてたら「ToLOVEる対応」ってところで「ToLOVEる対応」って変換されやがった

確かに前変換したけども

あーマジ原辰徳!!!!!!!!!!!

2016-05-12

topisyuさんが夢に出てきて、冷や汗かいて深夜に起きた

小規模のイベントホールで対談という形で顔を合わせた。

topisyuさんはプロジェクタで俺のブログを表示しながら、

いか矛盾に満ちているか」を、とうとうと説明していた。

「これで差別的表現ではない? でもこの画像を選ぶのはフェアではないと思います(笑)

特定の個人を示してない? でもリンク張ってますよね(笑)

「ここで今と4年前の、増田さんのブログ比較して見てみましょう(笑)

こんな指摘を受け続けて、

「そうですね。おっしゃる通りです」

「えー、自覚はしています。ただその頃は思慮が足りなかったというか、はい

ちょっとそこ指摘されると厳しいんですけれども、ええ、言葉がありません」

とぼろぼろな受け答えをしていた。


そこまでならまだよかったのだが、最後にこんな発言があり恐れおののいた。

増田さんが現在ブログを始めた同時期に、更新を止めているあるブログがあります

「関連性については深く調査をすることができませんでしたが、ご想像にお任せしようと思います

「参考までにURLスクリーンショットを載せて、本日は降壇します。ありがとうございました」

それは俺の旧ブログで、書いてある内容もさることながら、

個人情報セキュリティ意識に欠けた記事が多く、

執念があれば個人特定できるようなブログだったのだ。

この旧ブログ問題点自分自身把握しているのだが、

内容も全てが悪いわけではなく、その分野に興味がある人には、今でも楽しんで読んでもらえると思う。

ただ量も膨大なため放置しているのが現状である


戦慄しているとHagex足音が近づいている感覚が俺を襲った。

「あ、俺終わったわ……」

ここで目が覚めた。

汗がびっしょりで布団は湿っていたが、安堵のため息が口から漏れた。

本当に夢でよかった。

2015-05-08

次にノートPCを買うときに気を付けることリスト

電源ケーブルの位置が邪魔にならないもの

今のは右側面にある。右利きの自分マウス右側に置くので、ケーブルにあたって邪魔。次は背面か左側面にあるものを買う。

ファンクションキーをそのまま押せるもの

今のはそのまま押すと消音や音量調整になってしまう。ファンクションキーとして使うためにはFnキーを押しながらでないとならない。非常に不便。

音量小さくするのとファイル名変えたりExcelセル編集する頻度はどっちが多いか?音量大きくするのと検索する頻度はどっちが多いか?ディスプレイ/プロジェクタ切り替えと半角変換の頻度はどっちが多いか?

せめてBIOSなどの設定で切り替えられる機種がよい。

左Ctrlキーが一番左下にあるもの

今のは一番左下。これがよい。たまに他人PC操作すると、Ctrlの左にFnキーがあったり、Aの横(自分のではCapsLockがある位置)にあったりするのだが、しっくりこない。

Bluetooth内蔵

今のPC購入時はまったく使う気がなかったのだが、昨年初めて(USBアダプタを買って)使ってみて目から鱗が落ちた。マウスヘッドセットスマートフォンテザリング用)が簡単につながってとても便利。

こんなことならば初めから内蔵しているのにしておけば、USBポート使わずに済んだのにね。








はいはい、どうせ「情弱乙」って言うんだろ。

だったら、他にどんなこと気を付ければいいか教えろよ。

必ず初めに「情弱乙」って書いてからだぞ。

2015-04-09

俺は10年後の未来から来た。

2025年から増田に書き込めたから、この時代生活を教えてやる。

外での生活2015年から殆ど何も変わってない。

未だにスマホは現役で、皆画面を撫でまわして操作し続けてる。

腕時計型の端末なんか使ってる奴はもう居ない。そもそもandroidiOSスマートウォッチから撤退した。

辛うじてマイクロソフトだけスマートウォッチOSは出してる。誰も使っていないが。

眼鏡型端末も普及してない。ドローン事故ばかりで物流どこも撤退


2015年から10年間で一番大きく生活が変わったのは家の中だった。

まず大型テレビを全く使わなくなった、というかそもそも置かなくなった。

もう誰も壁際にあの巨大な板を置いていない。

次に照明。LEDライト10年戦えるとか言ってたけど、10年たたずに取り外すことになりました。

もうだれもでかくて丸いシーリングライト付けてません。

そこに取り付けてるのが2015年までのテレビモニタの代わり。

あれだ、こう「照明」+「プロジェクタ」+「スピーカー」+「Kinect」+「PC」+「音声認識」的な物が付いてます。(OSandroid Zestfulflavoursspecialcake)

これ、基本的に普段は普通に照明として機能します。

部屋の中を360監視するKinect的なセンサーで人が何してるかチェックして輝度とか勝手に調整してくれる。(設定次第でOFFにもなる。)

テレビ、というか映像空間をなんとなく見たい時はプロジェクターとして機能します。部屋の一部or全体にプロジェクションして映像投影

もう映像見るときはこれ使って見るのが当たり前になってるから普通は「部屋の中の壁のどこか」に100インチくらい凹凸が無いスペースを用意しておいて、

集中して映像見たいときはそこに投影して映像見てます。(人によってはテーブルの上に映像投影するだけって人も居る。)

あと音声認識ジェスチャー認識の精度が上がっていて、大体の操作はなんとなくで指示すればいいように従ってくれる。

かい指示を飛ばしたいときスマホリンクさせたり、たまにキーボード使って細かく指示飛ばしたり、そんな感じ。

もうちょい色々妄想書こうと思ってたけど飽きてきたから終わり。

2015-04-06

anond:20150406122812

具体的な都道府県市町村名、校名がない。フィクションでないなら明記すべきだろう。

クレームはなかったとか、どの家にも旧式のノートPCくらいはあるとか、ありえんなぁ。そこは日本か?2015年か?

モバイルWi-Fiルーターやスマホはだれの持ち物なんだ?

学校全体ではなくて、1学級だけの取り組みか。あり得んな。

板書を写すのが上手くできないので児童と同じノートに書いて実物投影機とプロジェクタ投影するだけで、クレームの嵐なんだがな。

2014-11-26

Arduinoパブリックドメインアイデア

Arduino とは、ごくごくかいつまんで言うと、小型で、プログラミングが簡単にできる制御チップのことだ。

パソコンUSB接続することができる。無線にも対応していて、iPhoneとやりとりすることができる。そのとき電源には2本くらいの乾電池必要。いろんなセンサーや出力をつないで、機能拡張できる。

さて、これを使って何ができるか。

いろいろ考えてみたんだけど、制作する時間もないし、ていうか面倒くさいし(本音)、しかし、腐らせておくのはもったいない気がするので、この場を借りてアイデアを公開します。

アイデアパブリックドメインします。誰か、腕を持った職人さま。俺の代わりに実現してくれると嬉しい。


ずぼらのための全自動洗濯装置

 洗濯機操作パネルダミープラグのように取り付いて、人間の代わりに操作を行う。

 以下の条件が満たされたときジェルボールを投入し、洗濯を開始する。

 ・朝7時だ ・洗濯物が入っている

スリムハムスター(ハムスリム

 ハムスターがその日食べた「ひまわりの種」の総量に応じて、回し車に負荷をかける。回転数の低下があった場合ハムスターがやる気をなくしつつあると判定する。そのときは負荷を下げて、”俺は今、風になっている!感” を演出する。

Kassen ~ 合戦

 多人数 v.s. 多人数 の対戦を実現する。

 剣士はいつもどおり防具を身につけ、竹刀を持つ。ただし、篭手・胴・面には衝撃センサーを貼り付ける。センサーArduinoモジュールにつながっていて、iPhone無線接続されている。打たれた剣士iPhoneからイヤフォンを通して、”一本!” のメッセージを受け取る。

 これが勝敗自動判定の仕組みだ。

 東西に分かれた剣士たちは、合図とともに一斉に互いに斬りかかる。”斬られた”剣士は背を向けて退場する。最後の一人になるまで戦う。 

なんか新しい感じのダーツ

 単色の特別仕様ダーツ盤を用意する。

 カメラリアルタイムダーツ版の様子を監視して、矢がどこに刺さったかを判定する。

 ゲームの進行状況が計算され、状況に応じて、動的にプロジェクタによってダーツ盤に絵が映される。

 例えば、次々に浮かんでくる風船の絵とか。二人のプレイヤーは大小様々なバルーンを狙って得点を競う。バルーンは赤と緑に分かれていて、相手の色の方に当ててしまうと、相手に点が入る。小さい風船のほうが当てた時に得られる点は大きい。大きい風船のほうが上昇速度がはやい。的を外すと、相手の色のバルーンの量が多くなる。

 動く的を狙う経験は、多くのダーツプレイヤーにとって新鮮だと思う。

彼氏ハートビートを伝える

 心臓が脈打つのを振動センサーキャッチして、その強さを、ネットを通して遠く離れたバイブの動きに反映する。

彼氏ピストンを伝える

 TENGA を揺すると、振動をセンサーキャッチして、その強さを、ネットを通して遠く離れたバイブの動きに反映する。

 (なお、この製品リリースした後、あなたただちにユーザーから機能要求を受け取るだろう。「ピストンデータを保存できるようにして欲しい」。あなたはこれを、鉄の意志を持って無視しなければならない。人類滅亡を企むのはTENGA社だけで十分である

性的興奮を反映して刺激する

 性的興奮の大きさは、心拍数スペクトル解析することで得られるらしい。よくわからない。ローションを付けて乳首に固定された刺激装置のモーターを、心拍を測るセンサー計算によって得られた性的興奮の値に応じて制御する。性的興奮が高まったと判定された時、逆に刺激を弱める。

冷蔵庫写真をとってiPhoneに送る

 iPhone からアプリを通して要求があった時、現在冷蔵庫写真を送る。

寝室の雨戸カーテンを全開にする【追記】

 めざましアラームに反応して、寝室の雨戸カーテンを開ける。



以上。細かく検討していないので、そもそも実現不能とかあるかもしれない。指摘してください。

みんなも何かアイデアが思い浮かんだら、コメントするとよかばってん。

はてな にはぶっ飛び越えてクール技術者がたくさんいるので、きっと実現してくれるでしょう。

(法的に有効かわからないけど、トラバブクマコメントで頂いたアイデアはこの記事と同じくパブリックドメインします―― と宣言します)

なお、アイデアが思い浮かばなかったとしても落ち込むことはないです。アイデアというものは、それ単体では価値がない。

2014-04-10

MS Office どれ使う?

俺の独断偏見で、使用例ごとにお勧め度を点数づけしてみた。

使用例のうち、当てはまる部分のお勧め度を足し算して、一番お勧め度が高かったアプリケーションを利用するといいと思うよ。

WordExcelPowerPoint
印刷が前提302
プロジェクタ使用が前提013
文字数が多い310
表がメイン130
図や写真がメイン003
計算を多用030
入り組んだ罫線410
テンプレとして使いまわす書類310
テンプレとして使いまわす計算040

2014-01-19

新しい職場イケメンリア充超人IT能力がすごすぎて死にたい

オレみたいなブサメン非コミュガジェットだとかネットの知識しか拠り所がないのに、

それを遥かに上回る知識量。

WinMaciOSAndroidlinuxWebサーバも全て使いこなし、ガジェット持ってても結局Twitterとか

2chとかニコ動しか使わないってわけじゃなく、iPadDJ機器繋いだり、プロジェクタ使ってVJとか

プロジェクションマッピングやったり、そういう技術使ってイベントやったりしてる。

職場PCトラブルシューティングは、ほぼ一手に彼が引き受けており、10秒位ボヤーっと

考えてから少ない手順であっという間に解決する。

派遣女子社員から見たら魔法だなあれは。

しかも、(彼の業務外なのに)嫌な顔ひとつしない。

当然、若い女子サポートを求めに来る。

私物パソコン直すのに女の子の部屋に行くことが結構多いってさ。曰く「お茶飲むだけですよ」)

かといってオレみたいなオタをバカにするわけでもなく、どんな人にも分け隔てない態度。

とにかく、要所要所で笑かそうとしてくるのがまた上手い。これがコミュ力か...

性格が良すぎるのが、またオレの劣等感拍車をかける

お笑い芸人が「最近イケメン若手芸人が増えてきていやだ」みたいなこと言ってたけど

まさにそんな気持ち。

2013-11-27

プロジェクタ用のプレゼンスライド16:9で作るな

最近研究室学部生がワイドスクリーン用の16:9で作るようになってきて困る.

使用するプロジェクタは現状4:3前提なので,縦のスペースが使えない分小さいfigure入りのスライドになる.

学生によってはラップトップPCの外部モニタ設定もおぼつかないのでその度フォローせねばならん.

Microsoftが最新版のデフォルト16:9にしてしまったため,毎年新人にいわなきゃならんかと思うと瑣末なことだが気が滅入る.

プレゼンプロジェクタの多くが16:9仕様になるのに,あと50年はかかると思うんだがなぁ…

2010-08-16

10年後の学校やばい

TwitterのTL上では、@masasonさんなどが、教科書電子化について議論していますが、もうひとつ見落とせないもの。

それは、10年後の学校にいる教員の年齢構成です。

S県のとあるブロックにおける、年齢構成をみると、50代以上の教員が全体の40パーセントを占めています。(おそらく全県でも同じだとは思います)

逆に言うと、10年後の学校は、経験が10年以下の若造が40パーセントを超えると言うことです。

経験豊かな教員がどんどん減り、実践もまだ浅く、まだまだ一人前とは言えないかも知れない教員がどんどん増えてきます。

おそらく教員不祥事の件数もうなぎ登りになるでしょう。若い人しかいなくなるんですから。

ちょっと怖いです。校長教頭以外の教員保護者よりも年下ということもあり得るかも知れません。

しかしながら、次のようなメリットも考えられます。

・柔軟な考え(というかまだ自分スタイル確立してない)を持っているので、情報化などの波を起こすなら今。

@masasonさんが提唱する、教科書電子化について、今の現場に持ち込むのは絶対に無理です。

自分スタイル確立した教員は、そのスタイルを変えることを嫌います。

教員の職務は経験勝負である部分が多いので、わざわざ経験値をゼロにすることはしません。

やるなら文科省が「紙は禁止ね。これから全部iPadにするから。」とか言わない限り無理です。

教科書だけの問題で、教科書電子化を考えると絶対に失敗します。

今話題の電子黒板、あれ、若い人たちとか、ICTに明るい人は使いますよ。それこそガンガン

逆に、定年間近な方はほとんど使いません。ビデオ見るときに使うとか、大きいテレビ代わりとしてしか使いません。

しかしながら、若い人たちの間では、電子黒板を用いた授業スタイル確立させようとしている人もいるでしょう。

私立の学校では、前と側面、計3面にスクリーンを展開して授業を行うクラスだってあります。

そして、今の小学生にとっては、教科書よりもプロジェクタで大きく映し出された情報の方が好きです。

電子黒板に教科書を実物投影機で映した方が、教科書を広げさせるよりも子どもたちの食いつきは良いです。

しかし、電子教科書が有効なら、とっくに塾で採用されているはずなんですよね。

あそこって、無駄を思いっきり省いて、勉強だけする場じゃないですか。

確かに、通信教育では採用されていますが、主流にならない。

そこになんらかの理由があるのではないでしょうか。

そこら辺を解明していかないと、何でも図鑑データ版としての電子教科書以外の価値が見いだされないのではないでしょうか。

戻します。

10年後の学校はいろんな意味やばいです。

教員は若いやつしかいません。

なんかいろいろデジタル化してるかも知れません。(とりあえずiPadDSでたとえます)

子どもたちも、紙なんか見ません。紙を使うのは図工で印刷するときだけかも知れません。

学校からの配布物は全部メールです。

連絡網なんてありません。一括送信です。

iPadは母艦として学校に置き、DSみたいな小型のものを子どもたちが持ち歩くことになるとしましょう。

宿題DS先生無線で配布して、家のパソコンに展開して行い、自動で丸付けと提出状況がチェックされます。

もちろん親はケータイで提出状況をチェック、家での指導に役立てます。

漢字練習は努力しないとだめなのでノートを未だに使っているかも。

辞書なんか全部iPadDSの中です。

そんな教育現場になっているかもしれません。

いったい学校では何を学ぶのでしょうか。

効率化を進めた先にある教育本質とはなんでしょうか。

10年後の若造が抱える課題は、結構重たいのかも知れません。

2010-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20100327014432

えー、なんで開き直ること前提なの。

どこかで見た投影プロジェクタエロゲやってて

一時停止したまま外出たら後ろの窓に丸移りだった人は

その後荷物まとめて引越ししたらしいぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん